ビジネス・経済の原理原則

2006年09月10日(日) 1986, 事業百訓・・・?H0901 事業百訓 480 準備!そこから魔法がはじまる。 準備とは創造する喜びだ!。 準備とは人生を苦労して前進する事、悩みながら生きていく事。 ...並はずれたIQを持っているが、準備をするほど賢明ではない…

2006年08月25日(金) 1970.事業百訓 ・・・? ー1994年 H0601新年にあたり(目先の流れを間違わないように!)潮流は大不況である。 一時期必ずよくなるが、その時にそれが一現象でしかない事に気づかなくなる。 その後の大きな落ち込みが一種の恐慌となる。こ…

2006年08月24日(木) 1969.事業百訓・・・? 事業百訓ー1993年(7) H0503事業百訓 413 比喩は意味よりも深くしみいる。 比喩は心象風景の点描である。比喩は意識の下の世界感である。 414 (インディアンの教えより)・・・・ 415 敵を憎んではいけない…計算…

2006年08月23日(水) 1968.事業百訓・・・? −1991・1992年(6) H0301新年を迎えて!! 今年は当社にとて第三の節目の年となります。 第一は創業期(十年前)であり、第二は6〜7年前の64室→275室に増加した時期。 昨年より五百室へ向けプロジェクトが…

2006年08月22日(火) 1967.事業百訓・・・? ー1989・1990年 (5) ーH0101事業百訓ー 313 生物はあきらかに“物”の領域である事を認識しなくてはならない。 ……人間の“心”は社会現象によってつくられたものかも。 あれだけ誰もが信じて疑わなかった天動説が地…

2006年08月21日(月) 1966.事業百訓・・・? 事業百訓ー1987年・1988年(4) ーS6201新年をむかえて 私の予測として今年より三年間が大激変の時と位置づけられます。 その初年度として今年をみています。世界経済が本格的に衰退期に入り、 その風が日本に本格…

2006年08月20日(日) 1965.事業百訓・・・? 事業百訓ー1985年・1986年(3) S6001新年にあたり 今年度完成する第二ベンクーガー増築(全室283室)と、 ワシントンホテルのオープン(約330室)の意味を記します。 まず駅前というより市内のホテル戦争の…

2006年08月19日(土) 1964.事業百訓・・・? 事業百訓ー1983年・1984年 (2) S5801新年にあたり 激動の年 今年はあらゆる面での激変の年となりそうです。 本格的新幹線の年に入ると同時に高速道路の開通等による首都圏化が、 ますます明確になって時間的距離…

2006年08月18日(金) 1963.事業百訓・・・? 事業百訓ー1981年・1982年ー (1) S5606創刊に際し! 堀井八郎 総員十名前後の会社で、“社内報”?。大げさな!と受けとめられそうです。 しかし、三人以上のグループになった時、何はとりあえず自己表現の場の一…

2002年07月21日(日) 463,再び業態について何回か業態について書いているが、地元の今井家具が昨日店の前を通ったら、いつの間にか倒産していた。 業種店の消滅である。 ひと時代前,いやふた時代前の商売である。メーカー分類ごとの商品を並べる商法である。…

2006年07月07日(金) 1921, ドラッカーの遺言 才八∋ウ_〆(∀`●) 去年の暮れ、20世紀の経営思想をリードしたドラッガーは世を去った。 *「自らの強みに重点を置け」 *「知識こそ、最大の経営資源である。‘学習こそ、一生涯にわたる冒険’として心から受けとめ…

2005年06月23日(木) 1542, バージン島にオフショア会社設立?一昨日、取引先の保険会社の社長が、「面白い人を連れて行くから会ってくれないか」という電話が入った。 何回か、その面白い人?の話を聞いていたので、気楽に会うことにした。 菊池ファイナンシ…

2003年06月05日(木) 792,起業とは−1 現在アントレブルナー(起業家)という言葉がキーワードになっている。 国家が支援金まで援助して新しい事業を興すことを勧めている。 ベンチャーだけでなく、企業に属している人やすべての社会人にこのマインドが求めら…

2006年05月20日(土) 1873, 「ノート術」本当の極意 −1 \(^▽^*)おはようございます!*^▽^)/ 本屋の中を徘徊?をしていたら、ー日経ビジネス・アソシエー という雑誌に 「ノート術」本当の極意 があった。 朝刊の広告にあったものだ。7~8年前に、「天才…

2003年05月11日(日) 767, 不動産屋と喩え 不動産屋は情報産業そのものである。暴力団も情報産業の典型と聞いたことがある。 強請りのネタを見てけて陰湿に脅しをかける裏情報産業とか、このテーマとは関係ないが。 財産の大きい部分を占める不動産の移動を手…

2001年05月06日(日) ホームページの可能性ホームページを開設して感じた事は自身の大きな変化の予感である。 貧しい?内面と過去の公開といってよい。特に日記の公開のこのコーナーは恐くおもしろそうだ。 もしHP−ホームページの改良を重ねていくと、数年後…

2002年04月19日(金) 381,システム販売「IBMが物流コストを一~二割カットできるシステムを提案、 初年度のカット部分の半額をシステム料として貰う。診断料は無料」 という提案の講習会に出てきたと、あるメーカの専務が言っていた。システム販売そのもの…

2002年03月28日(木) 359, ST訓練毎年この時期、新入社員に私が直接する訓練である。 もう2〜3回の入社ゼロの年を除いて、前にいた会社も含めて26年間行っている年中行事である。 初めの頃は二泊三日で行っていたのがいたが、一泊二日になり今は一日だけだ…

2004年03月20日(土) 1081, ST訓練 −2去年の今頃に「ST訓練」について書いた。ー(後でコピーしておきます) 先日、二年ぶりに新入社員に対する「ST訓練」のインストラクターをした。 30回近くしたことになる。人の話をきっちり聞く事が出来ない人が意…

2003年03月14日(金) 709, シンプルー2 −ワンプライス・ショップ私の経営するホテルはワンプライスホテルである。 ホテルは値段を数種類にしておいて、繁盛時期ー夏期や連休や、 週間単位では火水木曜日に高い値段の比率をあげて売るのが常識であった。 それ…

2003年03月05日(水) 700, お金の哲学ー2私の父親と家内の父親は「地方の金持ち父さん」の典型だった。 秘境旅行仲間の人も私を除いて?金持ち父さん母さんである。 その共通点がある。 ・長年をかけて、ひとつ事を成し遂げてきた。 ・誠実で真面目な性格で…

2003年02月18日(火) 685, 値段のカラクリダイヤモンド価格の話である。世界で一般にダイヤと金は物質的な価値基準になる。 動乱で最後もって逃げる物質として、コンパクトで便利な塊である。 どこの世界でも通用する。買った宝石を高価と思っていたが質屋に…

2004年02月18日(水) 1050, 客観性ってのは何?金沢にいた頃(25歳の頃)の話になるが、 「客観的に」という言葉を、よく使っていたところ 「客観的というが、客観的と勝手に思っているお前の主観ではないか? 俺は客観という言葉が嫌いだ」と言われて、ドキリ…

2004年02月17日(火) 1049, お金の教訓「お金はむき出しの真実である」というが、これだけ本音と建前とかけ離れているのも珍しい。 今まで随想日記に、お金に関して何回か書いてきた。 といって、本当に解っているのかというと疑問である。 一番金にシビアな…

2004年02月08日(日) 1040、ドタ勘ある経営者の言葉の「ドタ勘」が印象に残った。 ドタキャン(土壇場でのキャンスル)をもじったのだ。 土壇場の勘を信じて、決断していくしかない時代になった。 そこまで日本経済は追い込まれている。 ぎりぎりのところで、…

2007年01月30日(火) 2128, マンションについて考えてみる (~Q~;) おはよう〜〜 ファ〜 建売にしても、マンションにしても、買う場合の最低の知識が必要である。 といって、それが解れば苦労はない!自分の頭で考えるしかないが、 それでも少しは知っていれば…

2004年01月29日(木) 1030, ワークとジョブ ・ジョブは一般でいう繰り返しの仕事をいい、 ・ワークとは創造的な仕事をいう。 従ってジョブは日常の8時間だけ働いていればよいが、 ワークは24時間働かなければならない。 要するに仕事に知恵を叩き込まなくては…

2002年01月27日(日) 313,自分の為の文章作法 日記とか、随想など自分の思いを書いているときの決め事として 「以下のようにしておくといい」と書いてあった。 ・誰かがこう言っていたとか、自分がこう言った場合は 「−−−」と言っていた。 ・自分がこう思った…

2006年01月27日(金) 1760, ウエブ上の「貨幣」は「キーワード」 ヾ(o′エ`o)ノ*:.。オハヨウ。.:*産経新聞の「正論」のコーナーでの論客の公文俊平氏の 「ポスト産業社会を担う知本主義」が面白い。 ポスト産業社会としての現代社会を「知本主義」社会と位置づけ…

2002/11/01 ケーススタデー ー1 字数の関係でカット(2008年01.23) ーーーーーー 569, ケーススタデー ー2 2002年11月03日(日) 毎週金曜日の15時か16時より2時間開かれる。 ゼミが終わると太陽が黄色に見える位疲れていた。 知的訓練など全くしたこ…