2004年02月08日(日)
1040、ドタ勘

ある経営者の言葉の「ドタ勘」が印象に残った。
ドタキャン(土壇場でのキャンスル)をもじったのだ。
土壇場の勘を信じて、決断していくしかない時代になった。
そこまで日本経済は追い込まれている。
ぎりぎりのところで、思い切った現場からの叩上げの勘と判断を信じて
実行をしろといっているのだろう。

その感覚が今の日本に欠けているという。自信を失っているのだろう。
その場限りの対策しか立てられなくなっているのが、日本が現状だ。
アメリカ従属国家の末路のこの時期、日本に必要な開き直りの言葉でもある。

何度か創業を経験をしてきて、実際のところ格好いい理屈はなかった。
ドタン場の勘で、発狂状態?になって突き抜けてきた。
崖っぷちに立って初めて知恵と勘がでてくる。集中せざるをえないからだ。
積極一貫とは、前向きに極み(崖っぷち)を積み重ねることである。
しかし、その極み立つためには緻密な計画と長年の準備が必要である。

それが見えるのは、それをしてきた人間だけである。
その他の人には、それがドタバタ「勘」にしかみない。
ついているという「運」の良さにしか見えない。

運が良いとは勘が良いということである。
勘が良いとは、経験からくる暗黙知が良いということだ。
暗黙知とは崖っぷちで積み重ねた知識と研ぎ澄まされた深い眼である。
それこそがドタ勘である。 解ったような事をいえた柄でないか、本当!

・・・・・・・・