「情報は1冊のノートにまとめなさい 」
  −100円でつくる万能「情報整理ノート」 ー奥野宣之著

買って、その底の浅さに「騙された」と思ったが、それでも千三百円も出したのだから何かを
得なければ面白くないと、とにかくお勧めのA6版の大学ノートを買った。文庫本の大きさである、
このノートを肯定してみるため、とにかく数日の間、書き込んでみたが、
それで千三百円の元を取ったような気持ちになった。
このサイズの大学ノートを〜2度使ったことがあるが、現在改めて手に取ると、
その小さなサイズが便利で使い勝手が良い。
一般的な大学ノートも良いが、手軽に持ち運びをするには大きすぎる。
ところが、このサイズのノートは手軽に持ち運びが出来る上に、ある程度の文章を書き込める。

情報を時系列にノートに集約するのは「超整理法」のノート版とも言える。
袋に入れて並べていくのが野口悠起雄の整理法なら、手帳の情報整理法と捉えることができる。
それと、このサイズのノートの効用と、使い方がよい。
その上に、自分で工夫して何でも情報整理ノートにする着想。
理想のオリジナルノートの「作り方」のノウハウ書といえる。

現在、普通のサイズの大学ノートで毎日、モーニング・ページを書いているが、
買いだめの在庫が無くなったら、思い切って、このサイズのノートに切り替えるつもりである。
スケジュール表も自前で作って貼り付ける、メモも重要と思ったものを貼り付ける。
そして、検索のためのナンバーリングを作って、パソコンに憶えこませるのも面白い。
ノートに書く本体とパソコンに入力する索引の「二分割」管理ということになる。  
「パソコンの検索を紙メモのシステムに組み込むことにより、過去のメモを完全にデータベース化する」
といった方がよい。

これを読んでいて 「情報は一つのブログにまとめなさい」という着想が出てきた。
これを書いても本として売れるかどうか。
ブログを使いこなしている人は、そのことを知っており、
知らない人には、その意味の一端も理解できないからである。
(それだけブログは別世界である。)

私のHPも、マンダラ風の9つの升目に、それぞれの用途別ブログを貼り付けるのも悪くはない。
手前味噌だが、試行錯誤の結果そうなっただけだが。この分類の中に検索機能があって、
過去の自分の書いた中に記憶をたどる場合、キーワードを入れる検索がベンリである。
時間がたっぷりないと無理だろうが。それと材料も!

・・・・・・・・・