読書日記 ~超速脳内整理術 ~2
<『頭のよさはノートで決まる』斎藤孝著>
* 私には、この『随想日記』がベスト!
私が10~14歳まで戻れたら、「ノートのとり方」に特に注意を向ける。
今では、ソフトで簡単な効率の良いのが多くある。その少しでも使えるか、
否かで大きく違ってくる。両親も、兄・姉も誰もノートの管理を教えては
くれなかった。その代りに、‘のめし’(参考書)の存在を教えて貰い、
これが‘一夜漬け’に有効になっていた。しかし、それは長期的には知識が
身につかない。そこで、思いあまってカード化を始めたのが、このブログの
ベースになっている。 目次を流し読みでも、これだけの情報がある。
術化、ワザ化の積重ねがポイント。
――
≪ Amazonの商品の説明
頭もココロもスッキリするオトナのためのノート活用術を大公開!
本書の内容»
第一章 頭のよさはノートで決まる!
ノートが頭をよくし、心を強くする
学校教育で欠落しているノート技術
ノートは社会に出てから役に立つ
頭をよくするノートのとり方
できない人は「ノートづくり」にハマる
数学者は紙の上で数式を解く
できる人はノートを「ワザ化」する
パソコンは脳にはなり得ない
自己肯定力と客観視を車の両輪にする
―
第二章 ノートはビジネスパーソンの必須スキル
ノートで狩猟系ビジネスパーソンになる!
メリット1 ノートで情報吸収がうまくなる
ノートで外の世界と内の世界を結ぶ
ノートの厚みは自信につながる
メリット2 仕事が上達する
メリット3 課題を発見する
メリット4 他人とのコミュニケーションがうまくなる
メリット5 時間を有効活用できるようになる
メリット6 目標を達成できるようになる
―
第三章 頭と心がスッキリする齋藤式ノート術全公開
齋藤式ノート術10のメソッド
メソッド1 いつもノートをカバンに入れておく
メソッド2 自分にフィットするノートを見つける
喫茶店でノートを開く習慣をつける
メソッド3 ノートに名前をつける
メソッド4 ページにタイトルをつける
メソッド5 三色ボールペンを使う
メソッド6 図を描く
メソッド7 ポイントを3つにまとめる
3つに要約する技術
メソッド8 日付を入れる
メソッド9 ノートは1冊にする
メソッド10 本をノート化する
実践で使える! これが齋藤式ノート術
ノートは書いた時点で8割の役割を終えている
―
第四章 仕事のスキルを上げるノートのとり方
教える立場で書くと、吸収度が上がる
段取りを見抜く
ノートを書くと出世したくなくても出世してしまう?
引き継ぎを甘く見ると、足下をすくわれる
仕事は段取りと問題意識の集積
上司に認められたいなら、段取りノートをとれ!
=内容=
頭の中のモヤモヤが瞬く間になくなり、仕事の質とスピードが驚くほど上がる
齋藤式“超実用的ノート術”の決定版!!アイデアは考えていても生まれない。
書き出してこそ生まれてくる!頭もココロもスッキリするオトナのための
ノート活用法を大公開! ≫
――
▼ 現在はノートの代わりが、スマ―フォンか、タブレットPC…?
ならば、まずサテライト・スタジオ(ブログ)を持ち、その有効活用が
最も必要になる。特に、コロナ禍が、他人との接触を最小限にするために
重要度が増した。ブログ内、検索が非常に有効になる。 …一度、入力すると、
過去文が時系列で出てくる。