2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今日のYoutube http://www.youtube.com/watch?v=0AbQpzn6t4c&feature=related 一日一日が、本当に飛ぶように過ぎていく。 まあ、良いとしなければ! 変わりばえのない同じようは日だからだろう。 しかし世界と原発は、私の知らない何かが 動いている…
『議論に絶対に負けない法』ー ゲーリー・スペンス著 【 * 人生は「自己中心」の法則が握っている 私が部屋に入っていくと、そこにいる人は私が来たのが感じでわかると言うのを聞くと、私は今でも驚く。それは彼らの認識だ。 だが私にとっても、その部屋、…
今日のYoutube http://www.youtube.com/watch?v=kkT7A3jegBc&feature=related 運動ジムに通い始めて二ヶ月半になる。 生活の一部に入ってしまったが、これは良い。 とにかく明るい雰囲気がよい。 それと、一日あたり300円というコストもよい。 最…
* 衣替えのアイロンがけ この時期になると、半袖のポロやTシャツなどを箪笥から出して、アイロンかけをする。(家内は一切無視? ったく!) 風呂敷から出して、新鮮な空気に触れさせ、霧吹きで水分を含ませアイロンを軽くかけると、見る見るうちにシャツ…
今日のYoutube http://www.youtube.com/watch?v=EHtU4jYmFWw&feature=related -------- http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110614k0000m030085000c.html *イタリア国民投票:脱原発を継続 再開反対9割超 ー毎日新聞 国民投票…
『議論に絶対に負けない法』ー ゲーリー・スペンス著 * ジャンプのために、《 恐怖の「目」をにらみつけよ、そうすれば自分から「解放」される 》 さて私たちは今、聴衆の前に立っている。どうすれば話せるだろうか。どうすれば手を離すことができるだろう…
今日のYoutube http://www.youtube.com/watch?v=3hPnH2pwZ3M まあ、単調な日々が続いている。 しかし、何か充実している。 開き直った状態もあるのか。 本に対して集中できているかどうかが、バロメーターになる。 数年前に買って、少し目をとうした…
先週末の金曜日にTVで「ある旅館経営者の苦闘〜」を放送していた。 妙高・赤倉温泉の旅館の苦闘が、その内容。 ーまずNHKのHPの番組説明からー ≪ 東日本大震災から3ヶ月。自粛ムードが広がる中、観光産業が大きな打撃を受けている。 県内有数の観光…
今日のYoutube http://www.youtube.com/watch?v=2CK2bKszT2Y&feature=related 一昨日の金曜日の県内版の「きらっと新潟」で、妙高の赤倉温泉の38歳のホテル社長の 窮状を生々しい内容で放映していたのを(録画にとっていたのを)、先ほど見た。 何か…
『議論に絶対に負けない法』ー ゲーリー・スペンス著 * 人生を自由に生きるためには? 【 「なぜカエルがジャンプするのか」ではなく、「どうすればこの小さな生きものをジャンプさせられるか」である。 もちろん、カエルには栄養分が与えられなければなら…
今日のYoutube http://www.youtube.com/watch?v=Gw0FU733zzg&feature=related 昨夜は、長岡駅裏で飲み会。 まだ謹慎も含めて一軒で帰ってくる。 どうも、この数日、夜半に目がさめ、なかなか寝つきが悪い。季節要因もあるが・・・ 先日、新聞の死亡欄…
『議論に絶対に負けない法』ー ゲーリー・スペンス著 【 * 常に主導権を確保せよ −そのためには 「スペンスさん、あなたは私たち陪審員を信用していなかったんですか」「もちろん、信用していました。どうしてですか」。 私はあわてて答えた。「あたは大変…
今日のYoutube http://www.youtube.com/watch?v=-CezNIRYYGY&feature=related 静岡の御茶に汚染が出てきた。 まだ、稲作の収穫はないからいいものの、 それが全国的に出てきたら、それこそ、日本の米は全滅ということになる。 東北地震で原発をやられ…
『議論に絶対に負けない法』ー ゲーリー・スペンス著 * 「必勝の議論」を組み立てる ー 物語にして話しなさい 【 ● 説得力を増強する議論構築法と表現の魔術 法廷内でも法廷外でも、夕食を食べながらでもコーヒーを飲みながらでも、どんな場合でも、議論は…
今日のYoutube http://www.youtube.com/watch?v=RlRwEE4Y9u4&feature=related ー 独り言 ー 「人生に価値=意味など求めるな! それって 塗りつけでしかないんだろう! その塗りつけが人生ならショウガナイか!」 ホームレスになった人がいう迫力がな…
他には、 「べつに」「ビミョー」「どっちでもいい」 「もうダメ」「これで努力が無になった」 「だって、それは‥‥」「でも、それは‥‥」「何をしてよいのか 自分でも解らない」 後ろ向きで、出てくる言葉は他人や会社の悪口、そして愚痴である。 (字数制限の…
『議論に絶対に負けない法』ー ゲーリー・スペンス著 ただ好きなことをすればよいのではなく、シナリオにそった周到な準備であることは、言うまでもない。 以下の部分は、この本の中の一番の要の部分である。 よく調べ、勉強し、実践し、準備をした上で何事…
今日のYoutube http://www.youtube.com/watch?v=XrfXefr35PA ーー 写真の雀は、いやに馴れ馴れしい雀だが、カメラを構えると、用心をして数メートル先にいって、 こちらを窺ってから、飛んでいってしまった。 菖蒲は、信濃川からの帰りの道すがらに出…
あとがき 成功する前は誰でも普通の人 ーーー この本の、印象的な部分を抜粋してみた。 (字数の関係でカット2009年6月8日) ・・・・・・・・・ 2007年06月08日(金) 2257, ビョーキな人々探訪記 ー4 |* ̄o ̄|お|* ̄O ̄|は 最近エステが大流行だが、い…