つれづれに

イメージ 1

イメージ 2

他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive

 今日のYoutube

 「イスラム国」による、日本人拉致で、一人が首を切られて
殺害された写真がネットに流された。あと一人の殺害は、5分5分か。 

 生命の危機といえば、今さら騒ぐこともない。 近くの病院で、
生命の境で、悶絶をしている人が、幾らでも存在をしている。
問題は、映像が刺激的であるだけ。 それでネットで世界中の
話題になり、ことさら、大騒ぎをすること。以前のように、
マスコミが挙って、情報コントロール出来なくなったこと。
 ネットでみると、首を切っている写真も実際にある。
とはいえ、政府としては、最大の努力をするしかないが・・

 白と、赤の間の、宗教トラブルに、国際交流として、
変な資金提供をすること。わざわざ、イスラエルで大見得を
切るから、こういうことになる。 

 首を切られた人は、事業の失敗など過分の問題を抱えた、
一発勝負で、わざわざ戦地までいったとかが、ネット上にあった。 
これは戦場の戦死。
http://ameblo.jp/yoshiko-kawashima/entry-11893821681.html

昨夜は、何時ものとおり20時過ぎに就寝。0時まで爆睡。
その後、頭がさえて、過去も、現在も、透き通って見えてくる。
般若心経を唱えたこともあるが、それにしても、凄い冴えわたり。
そして、自己嫌悪の波が押し寄せてきた。これが、老いというものか。

 今日明日、家内は東京に日帰りツアー? 
乗り放題のチケットを、この時期に、毎年使って行くのが恒例。
で、らくらく、録りだめのドラマや映画の見放だい。


・・・・・・
2123, 階級社会ー不平等社会を考える
2007年01月25日(木)
オハ☆:*:・ ★(o≧□≦)o☆・*:..。o○☆*゚
                     ヨオオオオォォォーーー!!
  世界は不平等社会で成立している。
今さらのことだが、これは何度も振り返って考える必要がある。
戦後日本は実質的には社会主義的な平等社会であったというが、本当だろうか?
「自由、平等、博愛」はEUの基本理念であるが、世界はその正反対から
成り立っている。だからこそ、理想として基本理念に掲げている。

    インドでは3000年前に白人系アーリア人がインド全土を支配。
    ヒンズー教をつくり上げて500以上の階級を詳細につくりあげて、
    白、赤、黄色、土色の肌色をベースとして、その混血を防止するため、
    この宗教をつくり上げた。
    それが宗教的効果も加わり、現在まで全く変わることなく続いてきた。

インドでは交通事故で最下層の人を轢いても犬を轢いたのと同じように扱われる。
地方では最下層の村の襲撃事件が彼方此方にあり、虐殺は日常的であるが、
警察は全く取りあわない。
去年の暮れにニューデリー近郊で起きた二十人以上の幼児や若い女性の猟奇殺人の容疑で
二人が逮捕されたが、これも下層階級の牛以下とみられた階級に対する
アーリア系?による差別行為の一端とマスコミは報じていた。

    我々が「娑婆を知る」「世間を知る」というと、
    「奇麗事の民主主義の中にある階級社会の不平等の現実を受け入れ、
    それぞれの立場で、自分を見つめること」をいう。
    「何で皇族を養わなければならないのか?」と誰もが思うのは当然であり、
    何で朝鮮系の彼らを象徴としなければならないのか?
    という根本的な疑問は誰も持っている。
    この疑問の拡大は、押し戻すことはできない。
    
考えてみたら、実家にはお手伝いがいて、店には50~60人の従業員がいた。
それが当然のことであり、何も考えたことはなかった。
ところが上京して、根こそぎ不平等社会に曝された。
大都会の中で、初めて自分の存在の小ささに直面した。

皇居に出入りする車の列をみて、
「何でアイツラが税金で特別待遇を受けなければならないの?」
という原始的な疑問を持った。東大の安田講堂立て籠もり事件の頃のこともある。
・社会とは何だろうか?その中の小さな自分とは何だろうか?
・何故、社会は大金持ちと乞食が同じ街の中で暮らしているのだろうか?
・皇居に何で皇族がいて、税金でのうのうと暮らしているのか?
・山手線に下町地区があり、そして山の手地区があり、何も不思議と思わず、
 それを受け入れているのだろうか?、と。

    父親が日常の生活で質素を基本としていた。
    明治生まれの価値観で、贅沢は身を滅ぼすと・・
    送金は、殆ど最低の生活費と、馬小屋のような寮。
    三年次になっての一ヶ月の欧州旅行で知り合った友人達の
    私生活の派手なのには驚いてしまった。
    世の中には自分の知り得なった社会があり、
    そこには社会格差が存在しているという現実を身近に初めてみた。

    そして就職。そこで一番下の一平卒からみた地方名士様を目の当りに見て、
    自分もそこに育った環境を、つくづく客観視した。
    そして更に根本的な疑問を深く感じざるを得なかった。
    その中で、頼れるのは自分の勘と実力だけで、一つ間違えば
    「舟板の下は地獄」の漁師と同じ世界を生きなければならないことを。
    
バブルの崩壊後に一億総中流社会の所得分配が、年功序列の賃金制度の人事体系の崩壊や、
流通や金融業界の規制緩和による競争激化により、相対的な平等性が崩壊してしまった。
これまでの日本は欧米に比べて、所得格差が少なことが戦後体制の安定を作りだしてきた。
しかし時代は変わってしまったのである。
「平等」は所得の多い少ないで判断できない。
しかし競争を通して下克上をしてきたことが日本社会を活性化してきた。
不条理であるが、それが現実の社会なのである。

働かざるもの、食うべからず!である。
働きは決して汗する働きだけではない、
それぞれの立場で「価値をつくりだす出すことが働き」である。
「価値を生み出すものが利益を多く得る」のは当然であり、
それができない社会は衰退・滅ぶしかない。
平等と公平とは、の問題になってくる。

    情報化社会は、機会均等という素晴らしい要素があるが、
    反面、一強多弱の世界を呼びこむ。
    それも、地球上の時空の垣根をこえてになるから、
    厳しい競争に曝されることになる。
    面白くなったが、生き辛い世の中でもある。
     *^ワ^*)i バイバイ 
 ・・・・・・・・・
 2006年01月25日(水)
1758, 人生の贈り物
   ohayou*・゜゚・*:.。..。.:*・(≧∀≦)                                         -読書日記
「人生の贈り物」ースペンサー・ジョンソン著ー がよい。
 あの「チーズはどこへ消えた」の著者である。
 この本の、面白いところを抜粋して書き写してみる。
 若い人向きだけでなく、あらゆる年代でも共鳴するのではないか!
      
「現在とは、ありのままということで、
 それがかけがえのないことなのだ。
 なぜそうなのかわからなくても。
  現在は、そうなるべくしてなったものなのだ。
  その現在を知り、 現実を受け入れ、現実を生きるなら、
   満ち足りて、幸せになれる。」   ♪♪♪ ( ^^)人(^^ ) ♪♪♪
        
        「私がさがしていた、
         かけがえのないプレゼントとは、
         ただ、いま現在あるがままの自分のことだ。
         それはかけがえのないものだ。」

「かけがえのないプレゼントは、
 自分から、自分に与える、かけがいのない贈り物だ。
 自分とはかけがえのないものだから。」(^0^)∠※PAN!。.:*:・'゚☆。.:*:・
「自分こそ、かけがえのないプレゼントなんだ。」
「かけがいのないプレゼントは、
 それ自体が財産なんだよ。
 人からもらうものではないよ。
 自分が自分に与えるものなんだ」
 と あの老人は男に話した。
  
   ー最後の要約に近い文章を書き写してみる。 
            
        時がたち、男は かけがいのないプレゼントを手に入れ、
        幸せな老人になった。
        そして、幼い女の子に
        かけがいのないプレゼントの話をした。
        女の子は“ステキ!”と思い、ほしくなった。
 女の子は大きくなって どうしたのでしょうか?
 手に入れようとしたのでしょうか?
 手に入れたのでしょうか?
       “かけがえのないプレゼント”を
        次の人に渡していくのもおもしろいか?
 過去を振り返るのも大事だが、それに囚われるのは無意味だと、
 将来のことを考えるのも大事だけど、そればかり心配しても先がどうなるか
 誰にもわからない、
 だから一番大切なのはまず今どうするかを考えよ。
               (*^ー^)/C□~~ コーヒーいかが?
 ー以上だ。
 
 大事なことは、いま現在である。
 今を如何に深く過ごすか。
 かけがえのない自分を如何に深く掘り下げるか。
 この本はジックリと考えさせてくれた。
   著者の「チーズはどこに消えた」の  
  「自分が変わるには、自らの愚かさをあざ笑うことだ。
         そうすれば見切りをつけ、前進することができるのだ」
  「人が恐れている事態は、実際は想像するほど悪くないのだ。
   自分の心の中につくりあげている恐怖のほうが、現実よりずっとひどいのだ」
  「変わろうとしないのは、変わるのが怖いからじゃないかな」も印象的な言葉である。
                        バイ~~ヾ(´ω`●)
  ・・・・・・・  
2005年01月25日(火)
1393, 600坪のネットカフェ

ネットカフェが面白い。
前を通ってパンフレットは何回かもらったが、
会員にまでなって入る気がしなかった。
しかし、現在の新しい業種、業態として見過ごすことはできない。
ホテルの機能に、何か重なるものがあるような気がしていた。
当社のホテルの1Fにテナント(FC)に、いかがなものかとも。

去年の暮れの一ヶ月間、ネットカフェに毎日のように通ってみた。
特に最近できた「アイ・カフェ」に入って驚いた。
600坪のネットカフェである。
ネットカフェのスーパー・センターである。
ネット・カフェというより、ゴルフ場のロビーのような雰囲気だ。

新潟バイパスの沿線のコジマ電気の撤退の後に、2億5千万の投資をした店。
若い人たちだけでなく、多種の人が入っていた。
オバサンの連れから、若い女性が一人でいたり、明らかに営業のサボリ、
オジサン、子供づれの母親など、など。

情報センターなのか、
それとも漫画喫茶なのか、
インターネットカフェなのか、
マッサージ・センターなのか、
はたまた個室ベッドルームなのか。
何屋なのか私には解らないが、個室喫茶店というのが原型だろう。

とにかく、安いことが特徴である。
一時間で、各種のドリンクが飲み放題で500円。
時間帯で、おにぎりや、お粥、味噌汁が出る。
新聞から、雑誌、DVDなどが豊富な種類が揃っている。
それと、他の人との直接的接触が少ないのもよい。
これで本当に採算が取れているのかと思うほどだ。
もちろん、24時間営業である。
金土曜日は人であふれているのだろう?。
パソコンの「仮想ネットタウン」に入ったよう感覚だった。

ホテル内でのテナントか直営は、「リスクが大きすぎる」との結論であったが、
資金的余裕が十分にあったら、遊び感覚で入れてみたい機能である。
(しかし際物?は、以前のカラオケの失敗で懲りている)
      時代はドンドン変化している。

・・・・・・・
2004年01月25日(日)
1026, 100円つめ放題

かたい話が続いたので、世間話をする。

「プラント5」という最近出店してきたスーパーセンターでの
「100円つめ放題」が面白い。
チョコレートであったり、揚げ物であったり、芋であったり、シシャモで
あったりする。先日は枝豆であったが、毎週変えているのがよい。
 自分も詰め込むので必死だが、他の客のテクニックが凄い。
店サイドは絶対に文句は言わないことを図々しいオバサンは知っている。
それを解ってかどうか、お互いの顔を見合わせながら詰め込むのが面白い。
 
 大体がB級商品を裸に置いておくのだら、店も客寄せとしてはよいし、客も良い。
最近はSMのウオロクや原信も始めた。前から400円や500円で揚げ物を数種類の
つめ放題もあったが、100円というと気楽がよいのだろう。
100円ショップでやればよいだろうが、まだ気がついてないのだろう。

 商品の取り扱いが広い上に、アイテム数が圧倒的に多いので見ているだけで
楽しい。冬のせいもあるが、一週おきの我家のレジャーになっている。
アメリカに発したスーパーセンターも、日本の地方から発しているのがよい。


 その業態をつくって日本に乗り込んできたウォルマートーが、買収した西友
リストラを発表した。25?の人員整理という。
スーパーセンターを順次出していくのだろうが、思ったより時間がかかりそうだ。

・・・・・・・
2003年01月25日(土)
661,イチロウ-3

彼の話は過去に2回書いている。
一つは、数字を書いたテニスボールをマシーン2百数十?で投げ込ませ
見きわめる練習。
いま一つは、小学生の時の日記だ。

最近ある新聞のスポーツ欄にイチローが連載していた中で、印象的だった内容が
あった。ーアメリカの?1のピッチャーと対戦した時の話だ。
「?1の投手のときは、決め球を避けて失投を待つ。
自分は違う、彼の一番の決め球を待った。
投手は決め球を投げるために投球を組み立ててくる。

勿論バッターはそれを知っていて他の球を打とうとする。
自分はそんな球に興味はない。ただひたすら決め球を待った。
そしてやっと来た、そしてそれを打った。」

超一流の選手でなくてはいえない言葉である。
具体的に1球目、二球目と全てのボールを憶えていて書いていた。

その球を打つために何回も投手のビデオを見て、タイミングや組立てを
熟知したうえに練習を重ねた言葉である。
彼の言葉から感じるのは、練習の裏づけと情報とロジックである。

その場面をきっちり理路整然と説明できて至極当たり前である。
右脳ーイメージと、左脳ー言語構造が両方交互に全開している状態である。
やはり天才であろう。
自分でも天才かもしれないと書いていた。

あらゆる場面のことを明確に記憶をしていて、イメージとしても脳に残っている。
やはり集中力が異常に高いのだろう。

柔道の山下の講演で同じような事をいっていた。
「相手の一瞬の動きに身体が瞬時に対応するまで練習をする。
考えてできるものではない。全ての行為は練習で完璧に出来上がっている。」

天才いや超一流の所以は、そこまで練習での基礎のレベルが高いという事だ。
凡人はそこが見えない。

・・・・・・・・・
2002年01月25日(金)
311、パソコンの機能と実感-2

実感としてのパソコンを書いてみると
・発想機械として、もっともその機能が活用できる。
  言葉の並び替えが簡単にできる。そのプロセスで発想が出てくる。
  言葉のKJ 法?が安易にできる。コピーも消去も一瞬にできる。

・インターネットを利用した情報収集に最もその特性を使える。

・計算は卓上電卓のほうが使いやすい。

・ホームページとは、自己公開の発信基地と、他のホームページの分類箱。
 ウエブ上の応接間兼事務所。

・パソコンを使える人間と,使えない人間の二種類に分けてもいい時代だ。
 ー奈良時代に最新のヘリコプターが降りてきて、若い人と子供がすぐ群がって
いく人種と,林に逃げ遠回りに見ている人種に分けられる。

・グローバルの情報をもっとも活用できる。

・パソコン等のデジタルの特性はコピーが無限に可能になることである。

・パソコンとは、超高性能の小型コンピューターであるー当たり前のことだが。
 それを何処まで自分に取り込めるかが、ポイントになる。特に私らの年代に
 パソコンアレルギーの人が殆どだ。地方のせいもあるだろうが。

・まだまだソフトの最適なものにあたってないが、必ずあるはずである。
 毎日がその発見である。
 
 ・・・・・・・・・・ 
 1月25日 1969年

朝、千葉の甥っ子の「ムーちゃん」がTVに出るという。
ロンパールームという番組で30秒位話をする。
物怖じしないところがよい。
一年間、姉のところに居候をしていたので、弟のような存在の子だ。

午後、価格理論の補講に出席。
解ったような解らないような内容であった。
帰寮後、22時から翌3時まで勉強。