2007年09月06日(木)
2347.ベナレス・・・3

出家した兄に対する妹の思いがそのまま伝わってくる。
出家をした目線がなかなか興味をそそられる。
  ーーー
 P-126
兄の品々を懐かしそうに見せてくれるサルラーさんの振る舞いは、
まるで、亡くなってしまった兄弟の遺品を大切に保管する遺族のようであった。
実際、出家遊行僧とはすでに死んだ存在であるとされている。
サンニャーシーとなる際に、ガンジス河の岸辺で白い団子を流すという一つの儀式が行われる。
白い団子は通常、先祖の供養に流すものであるが、それを自らのために流すのである。
つまり、死者となる自分を自分で弔い、世俗の生活に別れを告げるのである。

出家を志した今、スワループさんの生活の場は限られたものになった。
ガンジス河のほとりにある僧院に住み、毎朝五時には屋上で、対岸から昇る太陽に祈りをささげ、瞑想を行っていた。
ガンジス河が見下ろせる二階のバルコニーからは、金網越しに右手には火葬場の茶毘の風景、左手には密集した
べナレスの街並みを望むことができる。ここはスワループさんがもっとも好きな場所であるという。

「この景色は美しいだけでなく、輝いています。 果てしなく続く空が眼前にひろがっています。
そしてここからは、生きることと死ぬこと、その両方を目にすることができます。見てください。
こちらの街では、まさに今、幾つかの建物が建てられようとしています。新しい人生の物語が語られようとしているのです。
一方、こちらではまさに今、誰かが茶毘に付されようとしています。一つの人生の物語が終わりを告げようとしているのです。
この街は人間が必ず死ぬということを教えてくれます。欲望を追い求めてばかり生きると、死ぬ存在であることを忘れてしまいます。
私たちのことを世捨て人と言う人もいますが、私は欲望を捨てることで、生と死、その中間の道を進みたいと考えているのです」

ベナレスは不思議な街である。ここでは火葬場がもっとも聖なる場所の一つとされ、
欲望を追い求めるのではなく、欲望を捨て去るという幸せのかたちが、多くの人によって模索されている。
私たちの世界では火葬場は忌むべきものと敬遠され、欲望を追い求める幸せのかたちが模索されているのではないだろうか。
ーーー
解)
死ぬための街は、インドにも他にも幾つかあるようだが、それにしてもヒンズー教以外の人から見たら異様である。
火葬場近くの川の中で、死者が身につけていた金銀などを流された骨の中から拾う人がいるのである。
背筋が凍る思いであった。

・・・・・・・