2006年06月23日(金)
1907, エピソードで読む西洋哲学史ー2
   。・∀・)ノ゙オハヨウ!
               ー読書日記                      
    この本の中にフランスの教育事情があった。
    日本との違いに驚いたが、これでは不法移民が暴動を起こすのも解らないでもない。
    自由・平等・博愛を標榜している仏国をエリート教育システムからみると、
    徹底的な差別国家とも受け取ることができる。
  (エリートは、選抜された人である。その背後には振り落とされた人が多く存在している)    
    自由、平等、博愛はエリート社会の仲良しクラブ内だけの合言葉でしかないのか?
    「有得ないからせめて努力しましょう」ということだ。
    北朝鮮のように、漫画的な奴隷制度が残存している国からみればまだよいが。
    優秀な人を選んで徹底的に教育しなければ国は成り立たないのも事実。
ーー
 P・310
高等師範学校
(エコール・ノルマル・シュぺリウール)、
これがフランスの知識人世界を理解するキーワードの一つである。
フランスの高校生は大学に進学しよう思えば、
バカロレアと呼ばれる全国統一テストを受ける。
・これに合格すると大学入学の資格を得て、基本的にどの大學にも進学できる。
・フランスでは大學の授業料はタダ、無料である。
現在のデータでは、ソルボンヌ大學の場合、年間二万円少しの「登録料]]を払えばよい。
 
基本的には欧州の大學は、フランスでもドイツでも、授業料はタダ。
この点がアメリカとは基本的に違う。(アメリカは年間250万円が相場)
欧州は大學授業料がタダなので、私立大学は殆ど存在しない。

    しかし、フランスのエリート高校生は大学には進学しない。
    ソルボンヌ大學なんか行かない。 何処に行くか?
    高等専門学校グランゼコール)を目指すのである。高等専門学校には様々なものがあるが、
    パリの「高等師範学校」は超エリートコースなのである。   
    フランスの高名な学者の多くは、たいていここの出身である。
    哲学や文学だけでなく、物理、生物、化学、数学、情報科学などのコースもある。
    しかし大學と違って、高等師範には入学試験がある。
    昔のエリート度はアメリカのハーヴァード、イギリスのオックスフォードを
    問題にしないほどであったと言われている。

フランスは「自由・平等・博愛」というが、(それとも、そのためか)
徹底したエリートコース支配の社会であり、官僚支配国家である。
高等師範、国立行政学院、理工科学校といったエリート専門学校の
卒業生がフランスの政界、財界、学界を仕切っている。
そういうわけで、卒業生のネットワークがとても強固である。
イディオロギーに関係なく、お互いに助け合うということになる。

    当然、高等師範の入学試験は難しい。超難関である。普通に勉強しても受からない。
    そこで優秀な高校生は高等師範のための特別クラスに入り、
    二年ほど勉強をする。その中のごく少数が入学できるのである。

高等師範の授業料はタダである。タダどころではない。
そこの学生は公務員待遇で、月に20万円の給料が4年にわたって支給される。
もっとも、高等師範の学生の大半は、上流階級の子弟である。
彼らは、特にサルトルなどはソルボンヌ大學の学生や教師などを見下していた。
サルトルは、「彼らは完全な人間ではない」と思っていたと、告白している。
どこであっても、つねに特別扱いされる、またそれを当然と受け取る、
それがフランスのエリートの世界である。

    ーーー
これを読んでいるだけ腹が立ってくるが、日本でも霞ヶ関では、そのままの世界が存在している。
東大、京大、慶応、早稲田と色分けをして、高級官僚のエリートの世界で選抜されて、
特別扱いをされて、本人達も当然として受け取って。 利権を貪って。
日本では、フランスほど露骨でないだけ! 天皇制とは、そういうことだ。
官僚からみたら、こんな都合のよいシステムはない。
しかし情報化社会は、それらを含め根こそぎ破壊し始めている。
               i*^ワ^*)iバンザイ
         つづく
・・・・・・・