閑話小題 ~娑婆の喧嘩作法

 

   * 喧嘩のベースは‘相討ち’…
 喧嘩と言えば、まずは先手必勝… そして差し違いの相討ち… 
何があっても、これさえ知っていれば腹が坐る。今度の地元の県議と国会議員の
トラブルは、テラ銭狙いの行違いになる。長岡城下町の古狸と、元県知事の恩讐
のかなたの感情の縺れ。当然、テラ銭が貰える算段だった古狸が、まさか音声を
録音されているとは思ってなかったが、スレッカラシの中古狸にしてやられて、
逮捕の可能性も出てきたことに…まさかメジャー問題に発展するとは思っても
いなかった! 見ている分には面白いが。不景気の最中、利権確保が難しく
なったということ。2~3000万は、それは大変な金額。 検察と警察が、前回の
汚職で御本尊の身柄をおさえなかった失態が問題になって然るべき。 
これは地方狸の問題だけではない。これで御本尊… 致命的打撃だろうが… 
その言訳が奮っている。その弁とは…
<他にも数多く話した一部分でしかない。削され、再構築された内容!>
政治家同士の会話、いや対話を録音し、逆に脅し返すなど風上にも置けない、
行為であるが… <県政では通っても、自分が国政に携る身分にくら替えした
ことさえ、知らないとは、好い加減にしろ!>が道理だろうが… 既に故人だが、
以前は国会議員に、公共工事に口出しテラ銭稼ぎをする、この類の人物がいた。
当初は、高邁な理想を持った人物だったが… 
「政治は、一にカネ。二に金、三にカネの世界。」綺麗ごとで済まされない。
 若かりし時節に、父から面白い話を聞いたことがある。
<町内で、ある陳情を頼んだ時に、秘書と称する紳士然とした男が、期日のない
何枚かの空手形を持ってきた。当然、それは、永遠に落とすことはない贈与、
収賄の第一歩。>  受け取れば収賄になると受け取らなかったと…
 城下町なるが故に年内は尾ひれ端ひれのついた内幕情報が交差することに…
政治家の二人の会話の大部分が <代議士を何も今さら…>になる。 
町内会には、この手の男たちが手を拱いて… まあ大らかな地方都市の、
イカレタ物語である。

・・・・・・
7233,閑話小題 ~『ゲシュタルト療法』について… 
2020年12月06日(日)
   * <ゲシュタルトの祈り​>
 この祈りについて、ここでも幾つかテーマの中で取上げていた。
これはパールズが作ったゲシュタルト療法の思想を盛り込んだ詩で、
彼はワークショップでこの詩を読み上げることを好んだ。 
 ―
【 私は私のために生き、あなたはあなたのために生きる。
 私はあなたの期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。
そしてあなたも、私の期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。
もしも縁があって、私たちが出会えたのならそれは素晴らしいこと。
たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。】
 この詩は、ゲシュタルト療法を始め多くのカウンセリング療法の精神や
哲学をよく表しています。
何かの犠牲になることなく自分を大切にすること、他人を尊重すること、
健全な人間関係はその上に成り立つという事を語ってくれていると思います。
その線引きがうまくできずに苦しんでいる人にとって、この詩は救いになるはず。
この詩に出会って生きるのが楽になったという人も多いです。
 ―
  ♦ ゲシュタルトの祈り」(その他の日本語訳)
◉ 「私は私のために生きる。あなたはあなたのために生きる。
 私は何もあなたの期待に沿うためにこの世に生きているわけじゃない。
そして、あなたも私の期待に沿うためにこの世にいるわけじゃない。
 私は私。あなたはあなた。
でも、偶然が私たちを出会わせるなら、それは素敵なことだ。
たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ」
◉ 「われはわが事をなさん。汝は汝の事をなせ。
 わが生くるは汝の期待に沿わんがために非ず。
汝もまた我の期待に沿わんとて生くるに非ず。
 汝は汝、われはわれなり。
されど、われらの心、たまたま触れ合うことあらば、それにこしたことなし。
もし心通わざればそれもせんかたなし」(国分康孝訳)
 ―
▼ < 和同… 「和して同ぜず」「人は人。我は我。されど仲良く」
 など、古来より、日本には似たような言葉があった。西欧の基本は個人主義
唯一絶対の神様(アッラー)と個々人の関係が、まず有って、その契約を互いに
尊重し合うベースある。 日本人の「世間主義」が、まず、群れの意思が優先
され、そこで思考停止が必要となり、群れの一員として組込まれる。
それが嫌なら、一匹狼として、その外郭に自ら出るしかない。これが難しい。
ただし、距離を決めて、遠吠えをして、互いに近寄らないこと。 群れると、
ヘドロ化した自らに、辟易してるが故に、遠吠えに怯えている。このコロナ禍は、
大きな問題を投げかけている。社会的距離が、まず求められる。この距離感が、
国、民族、宗教により大きく違っている。そこに、スマ―フォン、タブレット
くれば、混乱して当然。個々が、それぞれの情報を発進し始めたから、問題は
複雑になる。

・・・・・・
6840,映画評 ~『体操しようよ』 
2019年12月06日(金)
 先日のこと。 近くのSJから帰ってきた30分の一間。家内も川西のSJから
帰ってくる直前のフッと空いた時間帯。 何気なくWOWOWにチャネルをまわすと、
軽そうな…『体操しようよ』が放映されていた。 
 定年退職の堅物の初老の男の節目の狼狽するファンタジーモノ。
何とも、何処にもいる儚い男の姿。
【 ひょんなことから地元のラジオ体操に通うことに…
 そこで起こる様々なハプニング。私にとっては近所のスポーツジムにあたる。
平日(10~17時)会員の時間帯は、主婦、夜の御勤め女性と、定年後の老人が主。
群れたがる人、私のように誰とも話さない人、誰もが実に楽しそうだ。
 このSJのうたい文句が『初心者向き』。 映画の背景と似ている。そこから
覗きみえるのが、それぞれの人生模様。平凡の日常の中で起こる軋轢、背負った
過去と孤独が、これまた味わいがあるようだ。田舎町の平々凡々の生活の中の
味わいが何とも… 
≪  ー映画解説ー
 草刈正雄が7年ぶりに映画主演を務め、定年退職を迎えたシングルファーザー
の主人公が、ラジオ体操を通じた仲間作りや家庭での主夫業に奮闘する姿を描く
ハートフルコメディ。「ディアーディアー」「ハローグッバイ」の菊地健雄監督が
メガホンをとり、草刈演じる主人公の娘役で木村文乃が共演した。
 :妻に先立たれて18年、娘と二人三脚で家庭を営んできたつもりの佐野道太郎
だったが、定年退職後、娘から突然、家事全般を任されてしまう。加えて、娘に
結婚を考えている恋人がいることを知り、ショックを受ける道太郎。
 自由な時間を持て余すため、ひょんなことから地元のラジオ体操に通うことに
なった彼は、体操会の会長や子どもたち、ご近所さんなど、さまざまな世代の
人々と関わりを通じ、それまで知らなかった世界を知っていく。 ≫
 ―
▼ 8年半前に31年間、手掛けた事業から撤退。準備期間を含め45年の事業生活も
 アッサリ終わってしまった。 事業は新潟駅前、家庭は長岡駅裏と職住を分けた、
ある意味、理想的二重生活であった。それが、今度は閉鎖的城下町・長岡の駅裏
での閉ざされた生活。 70キロ圏から、5キロ圏の縮小した池の生活。
そこで見えてくる様々な人たちの生態は、私のあい知らない世界である。 
 誰も、自分の経験と知識以外は知らないことが、分ってないなるが故の歪み。
それがそのまま、合せ鏡の自らの姿として直視せざる得ない現実の日々…。
止せば良いのに、そのまま、このブログに描写…  
 この『体操しようよ』は、私には、そのまま現実。半年前までの8年間のSJは、
週5日、ほぼ皆勤。 このままでは健康そのもので、早々、死ねないと… 今年
から週4日にしたが、同じようなもの! 
 私の知る限り、人生計画を建ててきた人は少ない。 それも人生としても、
波風が少ない環境が、そうさせているのか? ジム通いをしている私も、
〔首輪を付けた紐を引きづって群れているに過ぎない〕…ということ。
死んで三日も経てば、皆、同じ。生きているから、違うからこそ味が出る。 
 一世代上の男たちの行末は、本人と、その群れの崩壊。それでも死ぬまでは
生きていかなければならない。<その刹那を、味わうしかない!>ことになる。

  ~で、以下に続く…
 もちろん、これも偶然の不思議である。
同月同日の過去文を読み返すに、全てが、現在の自分を取り囲んでいる言葉。
なる程、これが「自らの分』そのままである。とすると、死んだとしても、
暫く、「自分」は、これらの言葉、メルクマールが、残る…? 

・・・・・・
6476,閑話小題 ~居間の晩酌の味わい 
2018年12月06日(木)
   * 独りの味わい
☆ 毎朝、4時前に起床し、この文章を書いたり、翌日分のテーマ探しをした後に、
 (3月末~11月末)信濃川の二つの大橋を一周のポタリングに一時間かける。
その後、朝食をとり朝風呂に入るが、これも慣れてしまうと至福の時間になる。
独りの世界に嵌るため。それが、過去文の文章に、そのまま現れ現在の自分に
語りかけてくる。
 夕方には17時から18時半まで居間で、iPadかTVを見ながら独り晩酌をする。
この時間も朝の時間帯と同様に至福の時間。 この習慣も、8年近くになるが、
そうそう長くは続かないことが分かっていればこそ、独りの至福時間を味合う
ことが出来る。また、午前中の、合間の読書時間も孤独の最たる時間になる。 
孤独は時空を超え、作家、思想家との魂の交流が可能になる。 この4月から
続けてきた早朝の、信濃川の土手沿いの自転車散歩も、今年分は終わりつつある。
昼の晴間に隔日位に12月半ばまで何とか行く。 これは精神の毒素を吐出して
くれるため、可能な限り続けている。これから毒素4ヶ月分が蓄積する…
ヨガとか、海外ツアー、週一のシネマ通いも、毒消しになっているが、ミニ・
チャリの習慣も効果的である。そのため、「毒素にやられた病人の程度が直感
で察知できるという想いこみ」が私に確かにある。 精神の毒素も必要。

☆ 緩やかな落ち着いた時間の中で、突然、過去の不快なフラッシュが湧き上
 ることがあること屡々。ソクラテスが、知識人と自認している人達にとって
耳の痛い人たちに、「無知の無」など、説教したため、怨まれ、非難されても、
平然としているため、知人が理由を聞くと、「ロバに嘶かれて、腹を立てる者
がいるかね」と宣ったとか。孤独の世界に住む者にとって、嘶きに対し、孤独
の壁の修正などの手入れが必要だが、耳を貸す必要など一切にないのである。。 
群れ犬には、孤独、孤立ほど辛いものがないが、一匹オオカミにとって、
孤独世界こそが至福の唯我独尊の世界であるためだ。

・・・・・・
6111,閑話小題 ~「山椒魚」の悲しみ!
2017年12月06日(水)
   * 山椒魚と「わたくしめ」
 井伏鱒二の『山椒魚』を読み返し、「人生とは、それぞれが谷川の岩場に閉じ
込まれて終えるだけのことか」と、学生時代に受けた衝撃を思いだした。あれから
50年が過ぎ、齢70年を2年も過ぎた。必死に岩場から這い出て、様ざまな岩場を
彷徨ってみた。思いの外、面白かったが、中途半端な彷徨いだったことも事実。
人生の黄昏時期に改めて読み返すと、なかなか味わい深い。ネットで「山椒魚」 
「あらすじ」で検索すると、簡潔にまとめた内容があった。
≪・谷川の岩屋をねぐらにしていた山椒魚は、あるとき自分が岩屋の外に出られ
 なくなっていることに気がつく。二年の間岩屋で過ごしているうちに体が大きく
なり、頭が出入り口に「コロップの栓」のようにつかえるようになってしまった
のである。ろくに動き回ることもできない狭い岩屋のなかで山椒魚は虚勢を張るが、
外に出て行くための方途は何もない。彼は出入り口から外の谷川を眺め、メダカの
群れが先頭の動きにあわせてよろめいているのを見て嘲笑し、渦に巻き込まれて
沈んでいく白い花弁をみて「目がくらみそうだ」とつぶやく。
・ある夜、岩屋のなかに小海老がまぎれこみ、山椒魚の横っ腹にしがみつく。
山椒魚を岩石と勘違いして卵をうみつけているらしい。しきりに物思いにふけって
いるらしい小蝦の様子をみて山椒魚は、屈託したり物思いに耽ったりするやつは
莫迦だと言う。しかし山椒魚がふたたび出入り口に突進し、栓のようにはまり
込んだりといった騒ぎをはじめると、はじめは狼狽していた小蝦も失笑する。
・その後、山椒魚は外へ出ることを再度試みるが徒労に終わり、涙を流して神に
むかって窮状を訴える。彼は岩屋の外で自由に動き回っている水すましや蛙の姿
を感動の目で眺めるが、そうしたものからはむしろ目をそむけたほうがよいと
考え目蓋を閉じる。彼は自分が唯一自由にできる目蓋のなかの暗闇に没頭し、
寒いほど独りぽっちだ、と言ってすすり泣く。
・悲嘆にくれるあまり「悪党」となった山椒魚は、ある日、岩屋に飛び込んで
きた蛙を閉じ込め、外に出られないようにした。蛙は安全な窪みのなかに逃げ込ん
で虚勢を張り、二匹の生物は激しい口論を始める。二匹のどちらも外に出られず、
互いに反目しあったまま1年が過ぎ、2年が過ぎた。蛙は岩屋内の杉苔が花粉を散ら
す光景を見て思わず深い嘆息を漏らし、それを聞きとめた山椒魚はもう降りてきて
もいいと呼びかける。しかし蛙は空腹で動けず、もう死ぬばかりになっていた。
お前は今何を考えているようなのだろうか、と聞く山椒魚に対して蛙は、今でも
別にお前のことを怒ってはいないんだ、と答える。
―(注)明日どうなるかわからない無名作家だった井伏鱒二が生活を続けていた。
山椒魚」の冒頭近くには、「人々は思ひぞ屈せし場合、部屋のなかを屡々、
こんな具合に歩きまはるものである」という文があるが、「山椒魚」はこのような
作者の生活、世に出られない焦り、そして時代の閉塞からくる「思ひぞ屈した」
状況を反映しているものと考えられる。そのような「思ひぞ屈した」感情はまた
井伏の初期作品に共通するユーモアの基底をなしているものでもあるが、しかし
中村光夫は井伏と「山椒魚」を次のように述べている。<氏の「思ひぞ屈した」
憂鬱は、この醜い両棲類に代置されることで、明瞭な形を与へられ、自己を限定
され、理想化されたので、この点では氏の後の小説のどの主人公も、この一匹の
山椒魚に及ばないのです> ≫

▼ 初老性鬱症も、こんなものか? このブログにも、そのままの屈折が色濃く
 出ている。「日々、是、口実」の一つになるが、<井の中の蛙大海を知らず」+
「されど空の深さ(青さ)を知る」というが、狭い岩場にいても、空が雄大なことを
知ることができると? 人生を振返るとき、限りないエネルギーを私という器に
閉じこめら、山椒魚のように鬱屈した己を省みて涙する。また夫婦間の軋轢も、
似た(妻=蛙)ようなもの。お互いの首を縛りつけた紐を持ち合い、締付けあい、
罵声を投げあう。蛙を他者として、色いろな人を当てはめると、これまた面白い!
「誰?」「あ・な・た」 いや「めだか」に… もちろん、冗談です。
ノイローゼにも… 自殺もしたくなるわ、屈折もするわ… そこを何とか?
「にっこり笑って、ハンカチーフ」が、人生のコツ。最近は、B級グルメを食べ
ながら… が効果的と気づいた。まあ、可愛いものである。
 蛙が死んだ独り身は、それはそれは寂しい孤独と、孤立が待っている。
生臭い「死」と「生」の境目にある岩場の中の生きものの感じる孤独とは?
「呆けていなけば、やってられません」ということで… お後が宜しいようで。
――――――
2011年12月06日(火)
3907, ルソーの孤独
 2009年12月1日の随想日記「人生に関する小題」の中で、
現在の私を予感させる文章があった。
≪【 わたしは地上でたった一人になってしまった「孤独な散歩者の夢想」は、
 64歳のときに書き始め2年後の死ぬ直前に終わった文章、ルソーの絶筆である。
「第一の散歩」から「第七の散歩」まであり、その後「八、九、十」がメモの
ような文章が続く。冒頭で、「こうしてわたしは地上でたった一人になった。 
人なつっこい人間でありながら、万人一致の申合せで人間仲間から追い出されて
しまったのだ・・ わたしは、かれらから離れ、すべてのものから離れたこの
わたしは、いったい何者か」と問う。「自分に残されたことは、すべての世間から
放逐された自分はいったい何者なのかを探求することだけなのだ」と自覚する。】
私の周辺の倒産時の男たちの気持ちは、まさに、このようだ。多くの取引先、
部下を路頭に迷わせ、自分の存在の卑小さと、嫌らしさに自己嫌悪を独りする。 
自分は何者なのか? ただ、歩くこともままならぬ、折れてしまった、
これ(私)!である。≫
▼ この文章を書いたのが二年前。そこから、清算を決断するまで売上下降が続く
とは夢にも思わなかった。そしてトドメが東北大震災。税理事務所の30年来の担当
Jさんが、「初めは気が張っているが半年も過ぎれば、ジワジワとボディーブロー
として効いてきますよ!」と忠告してくれた。地方の大方の会社に、この大不況が
直撃していることも事実。大津波の前兆の波が、特に敏感な立ち位置の当方に先に
直撃したが、本体の波が来るのは今年から来年にかけて。
(但しG20が時間稼ぎをして来年に先送り)どのようにシュミレーションを
しても、本体の津波がやってくれば海岸線に近い三次産業、輸出関連産業は、
致命的大打撃を被る。ところが津波に一番危ない会社ほど、大津波に気づかず
高台に逃げていく人を嘲笑う? ルソーの孤独感は、独り死に直面した時に
誰もが経験することになる。ネット上にブログを10年間書き続け、墓としての
思いを入れ続けてきたので、ルソーの孤独感は無い。しかし、この10年間に
多くの友人知人が亡くなっている。亡くなる直前に、ルソーのような絶望的な
孤独感にさい悩されたはず。  このルソーの孤独は、虚無という真っただ中
に漂う私が、壊れていく恐怖が伴う。談志も死を前に強がりを言っていたが・・ 

閑話小題 =市会議員、県会議員、国会議員の利権構造

 

   * 2~3千万の裏金要求を録音されて…
 これは逮捕に追い込まれてしまい右往左往している際物県会議員。 
相手が、なる手の元県知事。これまで、様々な経緯があればこその問題提起。
生きた心地がしないだろうに… 他にも多く語った一部分と、よくもイケシャア
と宣っているが、それしか言いようがないため絞り出てきた言葉。議員の役割は、
ヤクザの脅しにも、公益にもなる両刃になる。常に怪げな昔からの因縁話として、
依頼が飛込むそうな… それが政治なら、目くじらを立てるのも野暮ですか。
 まだ、数ヶ月前の疑惑で訴追を免れたばかり… 検察も、これも無視とはいか
ないだろうに…
 ――
   * 独裁国家にとって、このパンデミックは…
 高邁の理想主義の社会主義も、右上がりなればこそ政権維持が可能となる。
さすがに、習主席のパンデミックのドサクサに共産党主席の永久主席は無理!
香港併合は、何とか可能だったが… あとは、台湾の併合。 無理をすれば
世界大戦になりかけない重大案件。 怪しげな小競合いが続いているが…
そこで隠し兵器の超音速ミサイルの存在。先に打込んでしまえば、受身の空母は
何とも致し方がない。中国の強みは、圧倒的人口の存在。2~3割の死者も、世界
各国に散らばっている一部に過ぎない。それが独裁国家故に可能となれば…
 東京を中心にした一極集中している日本は、重大な弱点を抱ていることになる。
 
・・・・・・
7232,映画評 ~『サイレントトウキョウ』 
2020年12月05日(土)
    * 『サイレントトウキョウ』は、コロナ禍批判…
◉ 今年に関しては万人が臆病になった年。コロナに感染すると、自分の全存在が、
 その瞬間から病原菌保持者として特別扱い。 日常生活が無に帰すことになる。
『陽性』ならば、死と隣り合わせに。あれだけ虚無的で、こと死に関して、動じ
ようもないと思っていた人が、いざ己の問題として死神の刃を突きつけられると、
天地が引っくり返ったように、慌てふためき恐怖を露わにする… …当然である。
他人事と思っていたことが、自分の番が来ようとは、思いもしない。
 昨日みた映画『サイレント東京』が、これ!都心を狙った爆弾テロをテーマ
だが、これって細菌テロ…を装った? 隠れコロナ禍を揶揄したドラマ仕立て。
 この平和日本で、渋谷交差点の爆弾テロ予告も、平和ボケした女、若者には、
クリスマス・イブの祭り騒ぎのイベント。まさか起るはずがないと、待ちかねて
いる始末。 東京都知事が、「65歳以上の外出は控えて下さい」と宣言しても、
この私からして、映画館に行っている。 恐ろしいのが<コロナ禍擦れ> 
公立学校が、一斉休校に踏み切ったのが半年前のこと。 それすら遥か彼方の
出来事のように思える時代。

◉ 医療崩壊の危機が大問題になるが、アメリカ、ブラジル、イタリア、英国、
 フランスなどは、日本と桁違いの患者数と、死者が出ている。これはが近未来
の日本の状況と、イメージが出てこない。この冬さえ乗越えれば、ワクチンが
開発、普及すると楽観的だが、そうは問屋が許さない。
 映画のドラマ仕立ては、なかなか面白く出来ている。私からして、人生の元は
取ってしまった実感があるが、こと自身となると、そうはいっていられない。
 総評で邦画としては最高点の90点。 マスクと、手洗いと、ウガイと、3密を
避けることを再確認することにした。<あと5年を内語にして、日々・是・好日>

・・・・・・
5378,閑話小題 ~独身世帯の半分、全体の3割は貯蓄ゼロ!
2015年12月05日(土)
 ネットサーフィンをしていると、以下の深刻なレポートがあった。
核家族化が進んだ日本は、老夫婦の片割れは単身世帯になる。その時、
多くが下流老人に陥る厳しい現実が、バブル崩壊以降、突きつけられている。
年金支給日の支払窓口の殺伐とした年寄りの姿があるが、貯蓄ゼロなら当然。
 オリンピックバブル崩壊の数年後、10年、いや5年もしないうちに、
スペインやアメリカのように、宗教団体やボランティアが提供する、
無料食事提供所への行列が街中に出来る現実味が出てきた。
  * ~単身世帯の47.6%は貯蓄なし
《 2015年の貯蓄率ですが、単身世帯の貯蓄なしが47.6%となり、
 2014年より8.6%も増加しています。また平均値は773万円
ですが、中央値は20万円で、2014年より何と55万円も減少している。
この55万円も減少している理由は定期的収入の減少により貯蓄を取り崩した
とされています。このペースでいけば2016年には単身世帯の貯蓄平均値は
10万円を下回り、限りなくゼロに近づくことになります。
 今や日本は恐ろしいスピードで単身世帯の貧困かが進んでいますが、
では全世帯ベースではどうでしょうか? 貯蓄なし世帯は30.9%と
2014年より0.5%増加しています。全世帯ベースでは平均値は
1209万円となり、中央値は400万円となっており、この中央値は増減
なしとなっており、収入を全て使っていることになります。日本の貧困は
この数字から見ますと単身世帯の貧困となりますが、今後益々単身世帯が
増えるとなれば国民の半分以上が貯蓄ゼロになる日も近いと言え、そうなれば
貯蓄ゼロ単身世帯は生活保護一歩手前にきているとも言え、日本の社会保障
制度は崩壊に直面します。この社会保障制度を維持するには持つものから
持たざる者へ所得を移転させる他なく、即ち政府による持つ者への課税を
通じて再分配するしかありません。 具体的には資産2000万円以上の
富裕層へ90%課税を行い、その課税分を社会保障に回すことになるのかも
知れませんが、持つ者が持たない者の面倒を見るしか道はありません。
あと5年もすれば、日本には貯蓄ゼロの単身世帯が50%を超え、全世帯
ベースでも40%が貯蓄ゼロになるかも知れないのです。
日本は今や貧困社会に入りつつあると認識しておく必要があります。
(註:中央値とは、対象の人口の丁度中央の人の値) 》
▼ 単身世帯の半数、全体世帯の3割が、貯蓄ゼロとは、驚き。
 他人事ではない。ブラックスワンの到来で呆気なく事業清算をしたが、
何とかセフティネットで、現在の生活を維持している。今のところ夫婦とも
健在だが、どちらか欠ければ、片方が大きな岐路に立つことになる。 
若者も老人の弱いところに貧困問題が直に現れてくる。娑婆は誰も助けて
くれない。あるのは自助努力。 ~で、以下の若者の貧困問題につながる。

・・・・・・
6839,閑話小題 ~下ネタ ―6 
2019年12月05日(木)
   * 小噺を面白く楽しめるかどうか… 
その状況を頭に具体的にイメージすると、可笑しさが倍増することが、
解らない人が大部分じゃないのでは… …じゃあ、早速、イメージ化して!
これが、猿と人間の差異。 言葉が劇場の舞台設定に早かわり!
 出来ない? せっかく人間としての資質が使えないとは、あまりに!
 ――
  ★ 農夫がバーで飲んでいた。
 友達 ヨゥ こんな天気のいい日に昼間っから飲んでるのか?
農夫 ああ、ちょっと事情があってな
 友達 なにをそんなにふさぎこんでるんだ。(と言って隣に座った)
農夫 ミルクを搾ってたんだ。するとバカ牛がいっぱいになったミルク樽を
   左足で蹴り飛ばしやがった
 友達 なるほど。でもそんなに酷い話でもないじゃないか
農夫 でもな、ちょっと事情があってな
 友達 で?
農夫 ロープで左足で縛って、またミルクを搾った。するとバカ牛が
   いっぱいになったミルク樽を右足で蹴り飛ばしやがった
 友達 (笑って)またかい?
農夫 ああ、でもちょっと事情があってな
 友達 で?
農夫 ロープで右足も縛って、またミルクを搾った。するとバカ牛が
   いっぱいになったミルク樽を尻尾で蹴り飛ばしやがった
 友達 ふむ
農夫 もうロープが無かったので、ズボンのベルトで尻尾も縛ったんだ。
    ちょうどズボンが下がったとき妻が入ってきて、それを見られて
   しまったんだ。
 ―
  ★ 書店で客が尋ねた。
 「“男が女を支配する方法”という本はどこにあるかね?」
 「はい、そちらの『ファンタジー』のコーナーにございます」
 ―
  ★ 母親から息子に、婚約を祝う手紙が届いた。
 「親愛なる息子へ――
なんと素晴らしいニュースでしょう。お父さんも私もよろこんでいます。
あなたが行ない正しい女性と結婚してくれるようにと、長年私達は祈って
きました。行ない正しい女性というものは、神が男性に与えたもう最も価値
ある贈り物です。男性の最も良き部分を引き出し、邪悪な部分を押さえて
くれるのです」
 :そのあとに、違う筆跡で次のような追伸があった。
「母さんはいま切手を買いに行っている。私からの忠告だ。
結婚なんてするな、このばか者め!」
 ―
  ★ 週刊誌の人生相談のコーナーに、
男性読者から次のような手紙が送られてきた。「ボクは20歳の独身男性です。
6ヶ月前から、誰が見ても魅力いっぱいの女性と同棲しています。彼女は
美しくて、利口で、愛想がよく、かわいらしくて……。
僕たちはお互いに声を張り上げたことなど一度もありませんし、口げんかで
二人を包み込む青空にかげりがさすなどといったこともありません。
そこでお伺いします。僕は彼女と結婚するべきでしょうか?」
 回答者はただ一行、こう返信した。
「そんな素晴らしい関係を台無しにするのは、おやめなさい」
 ―
  ★ まもなく結婚する男のところに友人が来て握手をしていった。
「おめでとう、友よ。今日こそは君の生涯のもっとも幸せな日だね」
「でも、結婚式は明日だぜ?」「知ってるよ」と友人が答えた。
「だから、今日が一番幸せな日なのさ」
 
・・・・・・
6475,閑話小題 ~まだまだ続く下ネタ話! 
2018年12月05日(水)  
  * 下ネタ写真の面白さ 
 「下ネタABC、…」のテーマ写真を探すネットサーフィンをすると、ドキッと
するのや、大らかな笑いを誘うものが幾らでも出てくるが、Piーッというもの
ばかり。フォロアーには様々な人が存在しているため、この重いく神聖な?
ブログに「アララ」過ぎて、提示してよいものかと迷うこと屡々。
そこで、気を取り直し、ブラックジョークのネットサーフィンで小話を!
――
    * ネットでみつけたブラックジョーク、再び
               ( … )は、私のつぶやき 
  ♦ 競馬
 うちの息子も1年生。さっそく、学校で「初テスト」を受けてきたらしい。
問「おさかなは1ぴき2ひき、とりは1わ2わと数えます。ではウマは?」
答「1ちゃく2ちゃく」
 回答用紙を見ながら涙が出た。  
  ♦ 恐妻
夫「何か冷たいものないか?」
妻「あたしの視線じゃ不満?」
     ( ん~ ったく! )
  ♦ りんご
先生「キャシー、あなたがリンゴを5つ持ってるとするわね? 
  そしてメアリーにリンゴを2つちょうだいといってもらったとします。 
  そのあと私がリンゴを3つちょうだいって言ったら、 
  あなたの持ってるリンゴは一体いくつ?」 
キャシー「7つです」
   (キャッシ―じゃなくて、家内の名前に、メアリーを私にしたかった)
  ♦ 恋
A「なあ。きみは患者に恋したことがあるか」
B「ああ。医者だって恋はする。たまたま相手が患者だったというだけさ」
A「・・・そうか。そうだよな。患者に恋したっていいんだよな」
B「なんだよ、もしかしてお前」
A「うん・・・。立場上、許されない恋かと悩んだこともあったけど、
 お前の話を聞いて安心した。患者に恋するのはいけないことじゃない。
 恋はすばらしい。恋の炎は誰にも消せやしない」
B「でも、お前は獣医だろ」
牛: 「モウ」    (牛の「モウ」は私が加えました)
  ♦ 妻の味
ある所に息子夫婦と舅(しゅうと)が三人で住んでいた。一年前に他界
した姑女は、とても温和で上品な人、嫁にも優しい人であった。
が、舅の方はそれと反対に、頑固で少々意地の悪いところがあった。
かいがいしく世話をする嫁の行動に、いちいち文句をつけるのだ。
中でも味噌汁については
舅:「婆さんとは全然味が違う、なっとらん!本当に覚えが悪い嫁だ!」
 と毎日嫁を怒鳴りつける始末。ある日、とうとう頭に来た嫁は舅に出す味噌汁
 の椀に、こっそりと殺虫剤を振りかけた。その味噌汁を一口すすった舅が一言。
舅:「これじゃよ!この味じゃよ!!婆さんの味噌汁は!!」
  ♦ 女性
毎晩、夫がどこにいるか確実に知っている女性は?
答:未亡人。
  ♦ 映画
俳優が、橋もない、落ちたら即死亡の崖の向こうにいる女優を、崖を飛んで
 渡って助けるシーンを撮る映画にて・・・・。
俳優「おいおい・・・こんな崖とぶなんて無理だろ?落ちたら死んじまう」
女優「安心して・・・これは最後のシーンよ」
  ♦ クッキー
年老いた男性が、死の床に横たわっていた。余命数時間しかない彼は、
突然、チョコレートクッキーの匂いに気付いた。
彼は、チョコレートクッキーがこの世の何よりも好きだった。
最後の力を振りしぼり、ベッドから出て、部屋を横切り階段まで向かった。
そして階段を下り、台所の中へ入っていった。
そこでは、彼の妻がチョコレートクッキーを焼いていた。
つまみ食いをしようと手を伸ばすと、妻が手にした木製スプーンで
手の甲をピシャっと叩かれた。「取っちゃダメよ!」彼女は言った。
「葬式用なんだから!」 (娑婆には、もっと凄い実話が、満ち溢れている!)
  ♦ 出産
ある町に住む女性が子供を生んだ。いろいろな方面からお知らせがくる。
厚労省「あなたの加入している健康保険組合から20万円ほど手当てが出ますよ」
町役場「祝い金として町から10万円もらえます」
保健所「町内の病院でなら子供の病気は無料で診察できます」
財務省「この子は生まれた時から700万円借金をしてます」
  ♦ 意見
イギリス人のジャーナリストがインタビューをした。 
「失礼ですが、食肉の不足について貴方のご意見をお聞かせ願えますか?」 
  イスラエル人「失礼って何ですか?」 
  ポーランド人「食肉って何ですか?」 
  アメリカ人 「不足って何ですか?」 
  中国人   「意見って何ですか?」
  ♦ 文章
ある大学生が教授に
「人の心を捉える文章とはいかなる物でしょうか?」
と云う質問をした。教授は
「第一に女性が主人公である事。次に宗教性を取り入れる事。
そしてミステリーを残す事だ。」と答えた。
後日その学生が持ってきた文章はこうだ。
「おお神よ!この子は一体誰の子なのですか!?」
  ♦ 水
Q.ブロンドはなぜ枕元に水の入ったグラスと空っぽのグラスを置くのか? 
A.喉が渇いたときと乾いてないとき用
               (これって、深いジョークだよな~ )
  ♦ キング牧師
Q.キング牧師が白人だったらどうなっていたか? 
A.生きてる
                  まだまだ…   ~つづく
・・・・・・
6110,閑話小題 ~腰痛の中、何とか上京してきたが
2017年12月05日(火)
   * 先週の土曜日は同級会で上京し… 
 先日、学生時代の同級会のため上京。一時間半ほど、上野の『西洋博物館』で、
北斎ジャポニズム’の美術展をみる。9月にはNHKで放送された「眩(くらら)
北斎の娘~」のドラマを見ていたため、北斎の実物の版画と、それをマネた
有名画家の西欧絵画や、北斎漫画の挿絵・陶器を対比させ、並べてあった。
 そして、日本橋の『魚久』に30分前に到着。 10年近く前から、この会に
出席しているが、料理がさすがで、鰆の味噌漬けと、マグロの刺身が絶品… 
いつも、お土産に、ニシンと、鰆と、イカの西京漬けを買って帰る。成るほど、
ここは日本橋の甘粕横丁。吉原に近く、その流れの御客用に、酒蔵とか、魚屋、
それを使った西京漬けの店などが列をなしていた界隈。
 帰りは、20時52分の新幹線に乗って、帰ってみれば23時近く。それでも、
朝の6時前に起床し、8時前に「随想日記」を書上げ、アップ。これも習慣が
成せる業? 年一の上京が、岩場の魚には刺激的で面白い! ‘明治’から、
今度は‘昭和は遠くなりにけり’ですか。再来年に元号が変わると、更に実感
するのだろう。 私の両親は明治生まれ、家内の両親は大正生まれ… 
 ~参考のために~
 平成元年は西暦1989年。現時点で、
 昭和にすると92年、
 大正は106年、
 明治は150年になる。
 明治元年は西暦1868年。
時代が激変するが、自分の意識は、さほど変わってないのは、これ如何に?
そう思っているだけで、実は様変わりをしている。知らずと、挑戦し、戦い、
変化し続けているのだろう。日本の歴史上、我々世代は、最善の時代環境の中、
最適な大波の上をサーフィンをしてきた。ここにきて、怪しげな大波が近づい
てきたような… 
追)去年も同じような文章が書いてあった。篭の中の回転車でハツカネズミが
 走り続けている世界だ! ネズミ:「じゃあ、どうする?」 「 … 」
https://matome.naver.jp/odai/2134658143035339801
https://www.youtube.com/watch?v=KRXaE7SwJp8

・・・・・・
5743,閑話小題 ~同級会 ①
2016年12月05日(月)
 一昨日、毎年行われる学生時代の同級会のため上京した。
今回の出席は12名。いつも、17~8人で、3分の2で少な目。
会場は、同級生の『魚久』という甘粕の魚漬物店で、本店の
隣に料理店。百貨店地下に必ずある有名店で、同級生が、
社長、いや今では会長。 毎年、食べる度に、その美味さに、
惹かれていく。日本橋は昔、料亭とか、遊郭があり、酒造工場
とか、魚が集まったところ。今でも昔風の料理屋が多く並ぶ。
 この会は、教養課程で編成されたクラスの人を中心に集まった
忘年会である。学校の人間関係は、クラスのコンパや、クラスの
指定席の周囲が、まず顔見知りになり、友人になっていく。
そして3年、4年の専門課程の二年間は、クラブ、ゼミなどを
中心にした人間関係へと変わっていく。その変遷が学生時代の
醍味で、自分づくりである人間関係構築の機会になって、卒業と
同時に全国の「緑の原野(社会)」に散っていく。
 まず当初のグループは、大雑把にいうと、
・小中高の付属校からエスカレターで上がってきたグループ、
・東京在住の人たちが主のグループ、
・地方でのアパート暮らしのグループ、へと自然と分かれる。
そこから更に、クラブ、ゼミなどの選択で人間関係が深まっていく。
 私の住居は、早大の理事が私的に経営していた寮で、日常生活は、
そこの気の合った各大学の学生たち。5~600坪ほどの角地に平屋の
L字型の建物に部屋が並んでいて、角の部分に共同炊事場、それぞれ
の端にトイレがあり、通路は土間。今風にいうと、シェアハウスの
要素が強く個々の絆は強かった。悪くいえば、牛小屋そのもの。
敷地の中央に大家の家族が住んでいて、その間には芝生の庭があった。
南早稲田の住宅地に、オアシスという風でもあった。 朝晩は自炊で、
昼は学食が中心であった。当初は小学校の家庭科の実習を思いだし、
カレーや水炊き風の鍋、野菜炒めをつくっていた。実家の送金は誰も
ギリギリ。実家の貧富など関係なく、資金的余裕など有ろうはずない。
学生とは、そういうものと上京組は思いこんでいた。その中で、彼女を
持ち、アルバイトをし、学業をこなす人もいれば、真面目に勉学を励む
生活をし、時々、安酒を買込み議論をしたり、人生を語る人たちもいる。
 7年前に、この首都圏在住のグループで、勤勉のグループの忘年会に
誘われ、参加するようになった。 各駅停車の鈍行列車のように、学び
あおうと、『鈍行』というグループをつくっていたのは、学生当時、
知っていた。その彼らが、卒業後もゴルフや、宴会を開いていた。
殆どが二代目でオットリ?した顔ぶれ。武澤ゼミ仲間の一員が幹事を
していた関係から、地方在住の私に声を掛けられ出席をするように
なって、はや8年になる。   ~つづく

   

閑話小題 ~何やらキナ臭くなってきた世界情勢


  
   * 新疆ウイグル自治区において、中国政府が…
 新疆ウイグル自治区において、中国政府が少数民族であるウィグル族の淘汰が
本格的に始っているようだ。社会主義国家は、実現のためには手段を選ばない。
近隣の弱小国家は堪ったものでない。その中国版が、現在のアジア版になる。
人類の歴史は白人至上主義が背景にあるのが現実。良し悪しは別として、西欧国家
が、アフリカ、アメリカ大陸を攻撃する場合、まず細菌とキリスト教をばら撒く。
そして中国には阿片になる。その逆襲が、このコロナ禍と捉えることも可能。
有色人種の白色人種への逆襲になる。何せ三分の二が有色人種。
 ネット検索で調べると…

≪ もし現在の人類統計比率をきちんと盛り込んで、  全世界を
 人口100人の村に縮小するとしたらどうなるでしょう。

その村には・・・
57人のアジア人
 21人のヨーロッパ人
 14人の南北アメリカ
 8人のアフリカ人がいます。

52人が女性で
48人が男性です。
 70人が有色人種で
30人が白人

70人がキリスト教徒以外の人たちで
30人がキリスト教
 89人が異性愛者で
11人が同性愛者

6人が全世界の富の59パーセントを所有し、
その6人ともがアメリカ国籍 

 80人は標準以下の居住環境に住み
70人は文字が読めません
50人は栄養失調で苦しみ
 ひとりが瀕死の状態にあり、
ひとりは今、生まれようとしています 

ひとり(そう、たったひとり)は大学の教育を受け
 ひとりだけがコンピューターを所有しています

もしこのように縮小された全体図から私たちの世界をみるなら、
相手をあるがままに受け容れること、自分と違う人を理解すること、
そしてそういう事実を知るための教育がいかに必要かは火を見るより明らか。

 ◉ 次のような視点からもじっくり考えてみましょう。

もしあなたが今朝、病気というよりは健康だなと思って目覚めたなら・・・
あなたは今週生き残ることのできないだろう100万人の人たちより恵まれている。

もしあなたが戦いの危険や、投獄される孤独や、獄門の苦悩、あるいは餓えの
悲痛を一度も経験したことがないのなら・・・世界の5億人の人たちより
恵まれています。

もしあなたがしつこく苦しめられることや、逮捕、拷問または死の恐怖を
感じることなしに教会のミサにあずかることができるなら・・・
世界の30億の人たちより恵まれています。
  
もし冷蔵庫には食料があり、着る服があり、頭の上には屋根があり、寝る場所が
あるならば・・・  あなたはこの世界の75パーセントの人々よりお金持ちで

もし銀行に預金があり、お財布にもお金があり、家のどこかに小銭の入った
入れ物があるならば…あなたはこの世界の中で最も裕福なものの上位%の一人

もしあなたの両親がともに健在で、そして二人がまだ一緒なら・・・
それはとても稀なこと もしこのメッセージをよむことができるなら、
あなたはこの瞬間2倍の祝福を受けるでしょう。 あなたのことを思ってこれを
伝えている誰かがいて、そのうえ、あなたは全く文字の読めない 世界中の20億
の人々よりもずっと恵まれているのですから

昔の人がこういいました。 わが身から出るものはいずれわが身に戻り来る、と。

お金に執着することなくよろこんで働きましょう
 かつて一度も傷ついたことがないかのごとく人を愛しましょう
誰も見ていないかのごとくに自由に踊りましょう
誰も聞いていないかのごとくのびやかにうたいましょう
 あたかもここが地上の天国であるかのように生きましょう

 このメッセージを人に伝えてください、その人の一日を照らしてください。

アメリカの友人よりのメッセージ  2001.3
                作者は不明  訳 なかのひろみ ≫
 ―
▼ YouTubeをみるにつけ、この世界を殆ど、分ってないことを知らされる、
 一人一人が、それぞれの世界で、己を全うしているため、当然だが…

・・・・・・
7205,読書日記 ~『死はこわくない』立花隆著 
2020年12月04日(金)
 図書館で借りてきて、二時間ほどかけて読んでみたが、死に際を経験した者
しか書けない奥行きの深い内容。…セネカの<死んだ瞬間には自分はないから、
己の死は存在しない!> を学生時代に知り、父親が死期を知り、独り紋々と
していた時に、その道理を説明した時に、父親の顔色が輝いたのを憶えている。
恐怖の際なればこそだったのだろう。己など、大河の一滴でしかない実感こそ、
自分を乗越えることが可能になるということ。
 
 10数年前に、75歳を死期と定めて、知人に宣言。年一回の健康診断を止めた、
それ以来、何か外界が、違って見えてきた。その日、一日が充実していたかが、
面白かったかが、優先事項になっていた。
 同年代の友人、知人は全員、驚いて、まじまじ顔を見る。それが面白いため、
ますます、対象範囲が広がり… でも、この覚悟が良かった。 …例えば、
会社整理に際し、<いずれ自分も整理するのだから、些細のことでしかない。
むしろ現在、必要のこと> と、違った見方が可能。その75歳に、あと50日を
きってしまったが、何ら兆候がない。コロナ禍の中で、静かにジッとしているに
丁度良い。逆に、そう思ってきたため、見えないことが、見えていた。
自分は絶対に大丈夫と、タカをくくっている人が大部分。そして、多くが
倒れて、亡くなっていった。上り下りの坂よりも、<まさかの坂>が、現前に
有ろうとは、つゆとも思ってない。
  ≪ ~Amazonの概要から~≫
 「死ぬというのは夢の世界に入っていくのに近い体験だから、いい夢を
見ようという気持ちで人間は自然に死んでいくことができるんじゃないか」。
 自殺、安楽死脳死臨死体験研究…。長きにわたり、人の「死」とは何かを
いうテーマを追い続けてきた「知の巨人」。75歳時に書いた。がん、心臓手術
を乗り越え、到達した心境とは?

〈目次〉
  ● 第一章 死はこわくない
1「死」を怖れていた若き日
 失恋で自殺?
安楽死についてどう考えるか
「死後の世界」は存在するか
2ここまでわかった「死の瞬間」
 心停止後も脳は動き続ける
体外離脱の謎
 「神秘体験」はなぜ起こるのか
人生の目的は心の平安
3がんと心臓手術を乗り越えて
理想の死に方
 延命治療はいらない
生命の大いなる環の中へ

[特別エセー] ぼくは密林の象のごとく死にたい

  ● 第二章 看護学生に語る「生と死」
 人は死ぬ瞬間に何を思うか
死にゆく者へのインタビュー
厳しい看護師の現場
 葛藤に次ぐ葛藤
 燃え尽き症候群
 難しいがん患者のケア
筑紫哲也さんの場合
 余命の告知はどうすべきか
勝手に告知した、と激怒した家族
 人間は死んだらゴミになる?
ナチスに殺された子どもの絵
 「肉体は人間存在の外殻に過ぎない」
 見えない存在との語らい
臨死体験はなぜ似ているのか
長期療養病棟の現実
 尊厳死とどう向き合うか

  ● 第三章 脳についてわかったすごいこと
「意識」とは何か
脳科学「最大の謎」とは
脳はケミカルマシン
夢は思い通りに変えられる
意識を数式化できる?
心を持つ機会はできるのか
死んだときに意識はどうなるのか
東洋の世界観に近づく
  あとがき
 ――
▼ 「死にゆく夢は、如何とでも変えられる」は、至極、名言。
 「常に面白さを常態にしておけば良い」 それはチョッとした工夫で
可能である。10年ほど前に、iPadに2000曲を収めて身近に置いてある。
それを末期の入院の際に持込む予定。それと、このPCも! そう楽に
死なせてくれないなら、その準備だけは、自らの手でするしかない。
著者が「死はこわくない」は、死に対する準備万端のため。この著者、
死んでも、死ねはしない。キュープラー・ロスが、アウシュビッツで、
子供棟で、子供の落書き… 間も無く来る死のイメージ!
《 繭が蝶々になって、空に飛んでいくイメージ 》が、生から死へ
変りゆくイメージ! この年齢になればこそ、リアルに受け止めることが
可能になってきた。 遺体が死ではない! 現実社会が、実態ではない。
そこは、繭で、死と同時に、空に舞っていうのが、生からの解放になる。
さて今日は金曜日。シネマで映画を。そして録りだめのドラマを楽しむ日。
父親の口癖… (生きている内…死んでしまえば、それまでよ!)。

修養が足りないこともあってか、『死は怖い!』老いるのは辛いが、
現在(原罪)の腰痛が重いだけ、充実した味わいが深い!

・・・・・・
6838,閑話小題 ~下ネタ ―5 
2019年12月04日(水)
              〈ネットでみつけた下ネタより〉
 上クラスはネタ切れで出つくしたため、中の上クラスを… 
それでも波長の合うのを見つけるのは大変! 特に微妙な下ネタは… 
 ―――
  ★ コンピュータコンサルタントを務める女性が、セクハラ男の
 コンピュータ設定を手伝っていた。 彼女はセクハラ男に、ログインに
使用するパスワードは何にするかと訊いた。
この男は、彼女を困らせてやろうという魂胆で、「penis」と入力しろと言った。
 瞬きもせず無言のまま、彼女はこの パスワードを入力した。
彼女は、コンピュータの反応に笑い死にしそうになった。
 ”パスワードは無効です。短すぎます。”
 ―
  ★ 機長 「私は機長。当機はロッキー山脈の上空を順調に
 飛行しています。快適な空の旅をお楽しみ下さい」

 副機長「今日は気流も安定してますし、楽なフライトですね」
 機長 「そうだな。ここでコーヒーブレイクにするか。スチュワーデスの
    キャシーに熱いコーヒーを頼もう」
 副機長「キャプテン知ってました。彼女、結構なヤリマンだって。特に
    あのかわいいお口でする何は最高らしいっすよ」
 機長 「じゃあ、コーヒーブレイクのついでに、ちょっと、下の方の世話も
    お願いするか」
 副機長「さすがに勤務中はまずいっしょう」
 機長 「それもそうだな。あっはっは」

マイクを切り忘れ、お馬鹿な会話が機内に筒抜け。
 血相を変えて、操縦席に向かうキャシーに客がひとこと
  「コーヒーも忘れんなよ」
 ―
  ★ 天国で2人の女性が話し始めた。「あなたはなぜ死んだの?」
「凍死。あなたは?」「私は心臓麻痺。夫の浮気を疑って突然家に帰ってみたの。
ベッドに夫はいたのに女はいなかった。女が隠れてると思って慌てて家中捜し廻っ
てて倒れたってわけ」「ひどい」「何が?」「何で冷蔵庫を捜さなかったの!」
 ―
  ★ 夫が2週間の出張から帰った。「おかえりなさい、あなた。浮気なんか
 しなかったでしょうね?」 「するわけないだろう」 そして激しく愛し合う二人。
すると隣の部屋の男が怒鳴った。 「毎晩毎晩、いい加減にしろーっ!」
 ―
  ★ 「先生、主人はひどいノイローゼですの。」「そのようですね。」
「しばらく保養させたいのですが、海と山とどちらが?」 「そうですねぇ。
ご主人が山に行かれて、奥さんが海に行かれると、一番よろしいのですが。」
 ―
  ★ 息子「父ちゃん、酔っぱらうってどんなことなの?」 
 父 「ここにグラスが2つあるだろう。これが4つに見えだしたら、
  酔っぱらったってことだ。」 
 息子「父ちゃん、そこにグラスは1つしかないよ。」

・・・・・・
5742,つれづれに哲学 ~嘆きの谷
2016年12月04日(日)
             「生きづらさからの脱却」岸見一郎著
  * アドラーの「嘆きの谷」
 私がみるに、悲観的傾向が強い人が、女性で3人に1人、男性が4人に1人
の割にいる。その中で更に強い人は1割ぐらいか。知人にも数人、非常に悲観的
思考の強い人がいる。連れ合いとの不適性があるが、何もかもを悲観的に捉える。
ある婦人、目を見張るほど美人だが、いや、だったが、万年ウツ状態で、日常が
常に暗い状態。誰も躁鬱の波を乗越えて生きているが、問題はマイナスの程度。 
アドラーはカント同様、クル病だが、そのハンデを乗越えて、フロイトユング
につづく三大心理学者の一人になっている。根には、「その程度のことで、何で
落ち込んでいるのか!」があるため、その説得力が強い。 
  ~その一節から~
≪ 世界を「嘆きの谷」と見ようとし、いつも苦しんでいる人がいる。
 アドラーはそのような人は「途方もない重荷を担って人生を歩もうと不断に
努力をする」と言っている。些細な困難をも誇張し、将来についても悲観的に
しか見ない。身のまわりで喜ばしいことが起ると不安になり、どんな対人関係
にも「影の面」を持ち込む。
 「嘆きの谷」という言葉は元もと旧約聖書の『詩編』に出てくる。
エルサレムに巡礼する人は、乾燥のため枯れ果てた谷底の道を歩まなければ
ならなかった。このような人が、世界を「嘆きの谷」と見ようとするのはどう
いうことか。アドラーの解釈と違って、『詩編』では、神によって勇気を
出し、広い道を見ている人は「嘆きの谷を通る時でも、そこを泉とするだろう」
と言われている。生きている限り、「嘆きの谷」を避けては通れないが、勇気
ある人はそれを「泉」と見るのである。ところが、この世界の嘆きの谷とみて、
どんな喜べる機会にも、「カッサドラの叫び」しかあげない人がいるとアドラー
はいう。ギリシャ神話に出てくるカッサドラはアポロンに愛された。アポロン
カッサドラに愛を得るために彼女に予言能力を与えた。しかし彼女は、アポロン
の求愛を断った。そのため、アポロンは誰も彼女の予言を信じないようにした。
カッサンドラはトロイアの滅亡を予言されたが、無視された。
アドラーは、<この世界を嘆きの谷とみて、「カッサンドラの叫びしかあげない」
というのは、不吉なことしか言わないという意味だが、決して、トロイアの滅亡
を望んでいた訳でない。
 ~ネット検索に、「嘆きの谷」で調べると、
≪・アドラーは仕事の課題、交友の課題、愛の課題という人生には避けては通る
 ことができない課題がある、という。これらの課題を解決する能力がないと
 考える人は、なんとか理由を考えて、人生の課題から逃れようとする。
アドラーが「劣等コンプレックス」という言葉を使う時、次のような意味と
 して使っている。すなわち、「Aであるから(あるいは、Aでないから)、
 Bできない」という論理を日常のコミュニケーションの中で多用するという
 意味である。このAとして他の人がしかたがないと納得しないわけにはいか
 ない理由を持ち出すのである。
神経症はこの劣等コンプレックスに他ならない。人生の課題を前に直面しよう
 としなかったり、ためらいの態度」を取って立ち止まる。「はい~します、
 でも、(yes...but)といって、結局課題に取り組まない。神経症に限らず、
 人は意識しなければ、すぐに「でも」といってしまう。
 <何かをしようと思う、しなければならない、「でも」と…>
・カウンセリングの時、あまりに頻繁に「でも」という人があって僕はその人が
 「でも」というたびにカウントすることにした。本人はそのことを意識して
 いなかったからである。やがてこんなふうにいわれるようになり、次第に
 この言葉が用いられる回数が減っていった。「まだ今日は一度も『でも』と
 いってませんから、一度だけ『でも』といわせてください」
・人生の課題に挑戦する時、失敗すること、敗北することを恐れる人は、課題
 から退却しようとする。何をする時にも必ず成功しなければならない、と考え、
 成功するという保証があれば挑戦する。しかし失敗が少しでも予想され、
 成功することが確信できなければ最初から挑戦しようとしないか、失敗しても
 そのことによって致命的な打撃を受けることがないように、いわば綱渡りをする
 人が転落することを予想して下にあらかじめ網を張っておくようなことをする。
 症状はこのような目的のために創り出される。
・人生の課題を前にして敗北を恐れる人は、課題に挑戦することを回避する
 ために時に神経症になって、「足踏みしたい(時間を止めたい)」と思う、
 とアドラーはいう(『人はなぜ神経症になるのか』)。
――
▼ 上記の「カッサドラの叫び」しか上げない人に、マイナーな視点の話題を
 ふると、大きく首を振り、どんどん話が進む。何処にも、『内幕情報屋』が
存在して、ネタを探し出して人の懐に飛び込む。それが、万引き、置き引きと、
同じくらい、いや、それ以上の犯罪行為でしかないことを知らない。で、その
毒は、喜んで聞いてしまう方にも、同様に罪になる。誰もが持っている要素
だから始末が悪い。
・・・・・・
5377,武器としての決断思考 ー③
2015年12月04日(金)
        ー武器としての決断思考~ 瀧本 哲史 (著)ー
 『学問のすすめ』が、明冶5年の3000万人の人口の中で、300万冊の大ベスト
セラーだったというから、当時の民度が高かったことが窺い知ることができる。
明治初期の日本で、欧米のバイブルみたいに読まれていたことになる。
今の人口比からすると1200万冊。明治以来、日本は果して進化したのか。
現在の日本人の多くは、これだけ読む知性も、教養もない。 明治以来、
日本は果して進化したのだろうか。国敗れて教養なし! 何かが失われた!
  * 『学問のすすめ』は、いま、若い世代こそ読むべきだ
≪ 変化が激しい今の時代、これまでの価値観や方法・人生のレールという
ものは、意味をなさなくなってきているということです。京大医学部生の話は、
その顕著な一例にすぎません。右肩上がりの「幸福な時代」は過ぎ去りました。
良い大学、良い会社に入れば人生は安泰、みたいなことはもうないのです。
 さらに断言すれば、これからの日本はもっともっと厳しい状況になっていく。
良い時代を経験して「逃げ切り」ができる世代であれば、昔はよかったとただ
嘆いていればいいのでしょうが、これから社会に出る世代、もしくはこれから
社会のメインステージに立つ世代にとってみれば、問題は深刻です。
 では、どうすればいいのか? ここで、リベラルアーツの話に戻ります。
人間を自由にする学問がリベラルア↓だという話をしましたが、まさにいま、
それが求められているのです。
 医者の話が良い例ですが、国家試験に合格しただけでは、これからの時代は
生き残れないし、幸せになることもできません。むしろ奴隷として、上の世代が
作ったシステムにからめとられる可能性が高い。それも自分が気づかないうちに。
 だから教養が必要です。自由になるために。自分の力で幸せになるために。
といってもそれは、大学生がパンキョーと呼んでいるものとは違います。
極端に言ってしまえば、大学の教養課程で教えている一般教養は、大学教授を
食わせるためのものでしかなく、本来の意味での「リベラルアーツ」とほど遠い。
 もっと実践的で、実用的な知でなければならない。
ここで、福沢諭吉が著した『学問のすすめ』から一節を引用してみましょう。
まさに私が言いたいことを代弁してくれています。 
 《学問というのは、ただ難しい字を知って、わかりにくい昔の文章を読み、
また和歌を楽しみ、詩を作る、といったような世の中での実用性のない学問を
言っているのではない。(中略)いま、こうした実用性のない学問はとりあえず
後回しにして、一生懸命にやるべきは、普通の生活に役に立つ実学である》
(引用『現代語訳学問のすすめ齋藤孝訳/ちくま新書)
 『学問のすすめ』が刊行されたのは明治5年。新しい時代の幕開けに、明治人
が持つべきメンタリティを説いたこの本は、300万部を超す日本史上最大の
ベストセラーとなりましたが(当時の人口は約3000万人)、いま、既に20年以上
が過ぎたこの平成の世にこそ、そして、そんな時代に生きる若い世代にこそ、
この福沢諭吉のメッセージは伝えていかなければならないでしょう。
そう、まさにいま、実学が必要なのです。医学部生が起業論を学ぶように、
自分にとって必要な学問は何かと考え、探し、選び取るーそういった行為が、
ベーシックなものとならなければなりません。≫
▼『学問のすすめ』は、学生時代に読んだが、これほどベストセラーとは!
 『世間』に対し異常なほど嫌悪感を持つのは、身近な人間関係に取込まれた
奴隷のような絡みとられた視線を感じるため。教養とは、それらから自由に
なるための素養。情報化社会こそ、実学としての教養が必要になる。

・・・・・・
5012,幸福優位7つの法則 -4
2014年12月04日(木)
     【幸福優位7つの法則ー幸福と成功の意外な関係】
                   ショーン・エイカー著
 * 法則3: テトリス効果
ー まず、テトリス効果の意味を、要約すると
テトリスという強い中毒性の強いゲームがある。一度、はまると、街を歩いて
 いても、本屋の本から電気屋の段ボールまで、何でもテトリスに見えて組み
合わせたいと思ってしまう。周囲に、この「テトリス効果」にとらわれている人
がいる。いや、誰も何らかのカタチで、同じように無意識で実行する習性を持つ。
思考や行動が一つのパターンにはまって、そこから逃れられない人。しかも、
それは、ネガティブのパターンである。このテトリス効果は良い方向にも悪い
方向にも働く。刑事は、知らぬ間に不正を探している。
警察官は、家族まで不正探しの習性がついてしまう傾向が強くなり、一般人から
みたら異様に見えることがある。税理士は監査などで、毎日細かい経理のミス
探しを続けるため、家に帰ってからも家族のあらを探しをする傾向になる。
これらは負のテトリス効果だ。
 逆に、良い方向に働くと、テトリス効果は抜群の効果を発揮する。ここで、
「今日あった3つの良いこと」の振り返りがある。一日に5分、この作業を毎日
繰り返すことで、脳内に、ポジティブな自分をスキャンする回路が生まれ、徐々
にポジティブな部分を見つめるようになる。意識的にポジティブなことを考える
ことで、それまで頭にあったネガティブなことを意識から追い出すことができ、
心が安定する効果がある。・・ 科学者によると、我々に入ってくる情報のうち、
およそ百分の1しか覚えてないという。他は効率よくフィルターではねられて、
脳の中のごみ箱箱に捨てられる。我々は見ようと思うものしか目に入らない。
自分が買いたい車か、買った車しか目に入らない経験があるだろう。
 ・・脳が常にポジティブな面をスキャンしてそれに注目すると、最も重要な
3つのツール「幸福」「感謝」「楽観性」の恩恵を受けることができる。恩恵は、
「幸福優位性」で述べた。
二つ目の有益なメカニズムは「感謝」である。ポジティブな感情で持つ機会が
増えるほど、感謝の気持ちを覚える。感謝を常に忘れない人たちは、活発で、
心の知能指数が高く、寛容で、抑うつになりにくく、不安や孤独も感じないこと
が、多くの研究が証明している。
三つ目は「楽観性」。脳がポジティブの事柄を多く拾上げるほど、いいことが
続くと思えるので、ますます楽観的になる。ある研究によると、楽観主義者は、
悲観主義者に比べてより多くの困難な目標を立てる。そして、その目標達成の
ために多くの努力を注ぎ込み、困難に長時間立ち向かうので、障害を比較的簡単
に乗り越えることが実証されている。・・・ ≫
▼ 私は商家で育ったため、何事も損得で考える傾向が強いことに学生時代に
 自覚したとき、ゾ~ッとしたことがある。社会には、損得以前に、善悪、
嗜好、倫理など、様々な道理がある。それを知るのが教養である。私が一番警戒
している、『世間様』がテトリス効果で、小さな世界の価値観に縛られ、思考や
行動が凝縮した人たち。小さな岩穴の中で、大きくなり、その穴から出られなく
なった山椒魚そのもの。誰もが、少なからず持っている要素だが。
 うつ病は、その穴の中で精神が圧迫された状態から生じる症状である。 

閑話小題 ~コロナ禍のSJの近況は…?

 

   * あいも変わらず閑散としているSJ
 居酒屋、スナックの店主が口を揃えたJ悲鳴が…<3分の1から5分の1の客数!」
SJも同様で、つい先日までの常連が何時の間にか消えていくパターンである。
インストラクターも、それに比して減っている。…マスク着用と、会話を禁止
されているため、森閑とした状態。その中で、パンデミックの発生以来、2時間は
滞在していたのが、1~2時間に短縮している。まあ、退会しようか?迷わないこと
もないが、これでは引籠りになってしまう。元気で、清潔感がある環境に顔を
出すだけで元気を貰えるのが良い。それより、このコロナ禍の中で、よくぞ維持
できているもの。 地元の同期、同級生も年齢もあるが少なくなっている。
  ―
   * コロナ禍の中で、ÝouTubeだけは…
 世界的巣籠の中で、YouTubeだけは、圧倒的に数が増え、面白くなっている。
思いもよらぬ、切り口が新鮮で見入ってしまうのが多い。今までは、客の目線が
主だったのが、調理人の視覚で、淡々として仕込みに、引込まれてしまう。
刻み、煮込み、焼き、盛り付け、のドレもコレモが、面白く、真剣なればこそ、
曳きつけられる。そこには見世物の要素が入っていればこそのものが多い。
 秘異郷の自然も、ベストの切口だけでなく別角度のモノに惹かれるのが多い。
人生と同じである。自然の持つ多角的魅力はベストだけでなく、その周辺に多く
隠されているもの。

・・・・・・
7204,閑話小題 ~つれづれにー 起きても醒めてもコロナ禍! 
2020年12月03日(木)
    * 風変わりの年になってしまった!
 今年も終わろうとしているが、起きても醒めてもコロナ禍。
リーマンショックも惨憺たるもので、30年続いた新潟駅前事業を止めざるを得な
くなった。…そのまま延長してコロナ禍で閉鎖より、この31年、いや45年の経過
を10年間かけて考えるのも悪くはなかった。
それまで「白」と信じてきたことが、「黒」へと視点を変えざるをないのも、
人生の意味を哲学的に見直すに丁度良い材料とタイミングになっている。
そして9年後に、このコロナ禍の発生となる。 
 
 これを100年前のスペイン風邪と重ね合わせると、なかなか含蓄ある事態に
思えてくる。世界の仕組が、パンデミックにより、根底から変わってしまった。
マスク着用とコントロール、3密を避けること、手洗いと、ウガイの徹底と、
日本茶とビタミンCの服用を注意をして、数ヵ月後のワクチンを服用をすれば
何とかなる? という楽観論があるが、さて如何だろう?… このコロナ禍で、
インフルエンザのダブル蔓延が心配されたが、不思議なことに… ゼロに近い
数値という。
 東京オリンピックが、この中で開催されるというが、中止が順当なのに…
これまた不思議! 第三波の襲来を乗越えれるか否かの中で! 
 ――    
    * トランプの醜態
 未だ選挙の敗戦を認めないトランプの老醜の極み。彼にとって大統領の座は、
去るに忍びない束の間の出来事。そこで「敗戦は不正選挙結果」の妄想が…
怖ろしいのは、それに同調する輩がいるため始末が悪い。肥満からくる糖尿病
が絡んでいるため、独りで右往左往。共和党は既に4年後の大統領選挙に向け
戦略を練ってあって然るべき。 そこには、トランプが存在しない! 
問題は共和党が政権奪取に如何に有利になる効果的消滅をさせるか。

・・・・・・
6837,閑話小題 ~下ネタ ―4 
2019年12月03日(火)
           〈ネットでみつけた下ネタより〉
 これはというのは、滅多にないが、上の下、程度のジョークはある。
これも20~30の内の一つぐらい。「笑い」は因と縁と同じでジョークに
合致が必要。白けていたら、これほど、面白くないことなし、である。
 あくまで、言葉による脳内のイメージ遊び。世界中の主に男どもが、
その欲求不満につくり上げたファンタジー。底の浅いわけがない? 
『起承転結」のオチの捻りが金かシモで生々しく考え抜かれている。

 ――――
☆ ケッ 銀行員なんていやらしくて下品な生き物だよ まったく何でだい?
  美味しい話持ちかけてさあ 金を入れたり出したりさせるんだぜ
 たまにオマケもくれやがる 売女とおなじさあな
 ―
☆ 散歩していて、服を着た犬を連れている美女を見かける。
 レイプしたいと妄想を抱きながら帰宅。  『うぉっ!』 
 リビングに入ってビックリ。先ほどの美女が妹の客としてコタツにあたってる。
 さりげなく挨拶をして対話。 その時、妹が席を外す。
 2人っきりになり先ほどの妄想が頭をもたげだす。
 我慢しきれずにとうとうコタツの中の美女のスカートに手を入れてしまう。
 手を入れるといきなり陰毛らしき感触なので、すかさず穴に指を入れてみる。
 しかし美女の顔は無表情。…
  何故か「キャン、キャン、キャーン!」と犬の悲鳴が。
 ―
☆ 年寄りの看護婦が若い看護婦に言った。
 「401号室の患者さんを剃毛したら、彼のあそこ にアダムと刺青がして
 あったのよ。あなたも見てきなさいよ」
  若い看護婦は見に行って、帰ってきた。
「ね、アダムって彫ってあったでしょ」
「いいえ、アムステルダムと彫ってあったわ」
 ―
☆ 女性が二人でゴルフをしていたとき、一人が前のパーティにボールを打ち
 込んでしまった。よく見ると、前のパーティの男性が股間に両手を当てて
 苦しそうにしていた。女性は慌ててその男性に近寄って言った。
 「大丈夫ですか!? 私は女医です。落ち着いて!」
 そう言うと、女性は男性のズボンを脱がせ、何と睾丸を優しくマッサージした。
 「気分はどうですか?」
  女性がペニスをさすりながら尋ねると、男性は苦しそうに答えた。
 「…ええ…とても気持ちいいのですが…まだ親指が焼け付くように痛みます…」
 ―
☆ 朝、娘が起きてきて言った。
 「ママ、パパのお腹が出ているワケが解ったわ!」
 「なぜかしら?」
 「メイドのキャサリンがおもいっきり膨らませてたわ」
 ー
☆ 白雪姫がピノキオの顔の上にまたがってこう叫んだんだ
  「嘘をついて!」
 ―
☆ 女:私熱があるみたい
 男:俺の体温計で計ってあげようか?
  女:水銀が漏れるから嫌!
 ―
☆ 社長秘書のキャサリンは、社長のビルに誘われるがままにホテルに
 ついていった。いざ、というときにキャサリンはあることに気付いた
「髪は真っ白なのに、あそこのは真っ黒なのね」
 とが言うと、ビルの返して曰く
「そりゃ、ここには悩みがないからね」

 ―
▼ 最近ではYouTubeたる「世界中の放送禁止映像」が、ノウチェックで
 みることが出来る。強盗が通行人を襲う場面だけを特集したものや、
室内に強盗が入りこみ、そこに大型犬が攻撃し、ズタズタに襲われる場面
とか…とはいえ、物語の原点のファンタジーのイメージの世界もまた愉し。
 
――――
2018/10/17 
読書日記 ~冴えたジョークは人生における立派な教養である
           『バーカウンターは人生の勉強机である』島地勝彦著 
   * 下ネタ・ジョークならシマジ
 あとに、開高とのジョーク対談の幾つかを
< 靴のジョークを一つ。
 ・ピカピカの革靴を買ったアントニオは、まるで魔法の革靴を履いたように
女にもてた。今夜はローザを誘って深夜のドライブに出かけた。Hな気分になった
彼は、ローザに素っ裸になるように促し、ことを始めたため、天にも昇る気分に
なり、運転を誤り、道端の木に衝突。ローザは外に放り出されたが、無傷。
アントニオは無事だったが、運転席に閉じこめられた。その先には丁度、ガソリン
スタンドがあった。彼はピカピカな片方の靴をかろうじて脱いで、ローザの大事
なところを隠して助けをもとめてくれと頼んだ。 ローザは片方の靴を股間を隠し
ガソリンスタンドに走った。『すみません。彼が出てこれなくなったのです』と
恥ずかしそうに言うと、店員のオッサンは驚きながら、股間の靴をみて言った。
『そこまで入ったら、俺には無理だな… 』 

・海で遭難して10年、無人島にいた男。ある日、彼は水平線の彼方に小さな点を
見つけた。その救命イカダの乗っていたのはウェットスーツの金髪美女。
『あなた、この島で何年も煙草を吸っていないの?』
『10年だよ』と男。女はポケットから煙草を取りだして与えた。
次に彼女は『シングルモルツを飲まないで何年経つの?』。『10年だよ』
男は「美味い!」と叫んだ。
今度はジッパーに手をかけ、妖艶な微笑みを浮かべて問いかけた。
『男の本当の愉しみを忘れて何年経つの?』 男は歓喜の表情を浮かべ叫んだ。
『まさか… 、そこにゴルフクラブを入れてきたのか?』

・女が行きづりの男と一夜明かすことになった。
コトが終わったあと、女が男をバカにする口調で言った。
『あなたのセックスはお粗末だわ』 男は憤慨して言った。
『なんだと! 20秒でおれのことが分かるわけがないだろう』

▼ ジョークだけは、通じない人には「茹でてない乾麺に醤油をかけて、
 そのまま差し出された」ようなもの。会話の楽しみには、ジョークの舞台と、
登場人物のイメージを、互いに差し出し、受け取る感性が必要となる。
内的素養は、長年かけておかないとカラカラの萎びた感性になってしまう。
 ~ほんま、ジョークを楽しめる感性のないのが多いんだよな…
――――
2666, 結論で読む人生論 ー2
2008年07月23日(水)       
 「結論で読む人生論 ―トルストイから江原啓之まで」勢古 浩爾 (著)
                            
   * ー三十年ぶりの、今東光の毒舌ー
 順不順でなるが
{第6章 人生の価値、人生の意味ーなにはなくともこの糞坊主ー今東光
が面白い。 久しぶりに今東光の毒舌にお目にかかった。亡くなって30年
近くも経つだろう。
  ーまず、その部分ー
【 人生なんて、そんなにむずかしいものか。じつにさまざまな考えがあって少々、
食傷気味である。もしかしたら、人生論が人生をむずかしくしているのではないか。
たしかに人生には山があり谷がある。悲喜こもごもである。
だが結局、生まれて、生きて、ただ死ぬだけのことではないか。どう生きるかは、
それぞれの計らいでいいではないか。ここまで見てきたさまざまな人生論はあまり
にも近寄りがたいし、荒唐無稽すぎるし、立派すぎる。もっとスカッとしたものは
ないのか、とお嘆きのあなた、これがあるのだ。その男が生存中は、なんだ
この濁声の坊主は、と多少の反感を持っていた。が、わたしはいまでは今東光
尊敬している。そう、今東光和尚である。聞いていただこう。
 *「正しい人生」とか「何とかの人生」なんてものはないよ。本人にとっての
人生しかないんでね。自分にとっての人生しかないんだ。おめえが十八なら、
「十八の人生」というものしかないよ。それしか、オレは言いようがないね。
(略)だから、自分にとっての人生で、自分が、これが正しいと思って闘って、
勝つか負けるか、これだけだよ、人生なんて。──『毒舌身の上相談』集英社文庫
 *「バカ正直だと損をする。もっとずるく悪賢く立ち回れ」なんてよく人が言う
けど、その言っている野郎が、ずるく悪賢く立ち回って成功しているかっていうと、
絶対にそうじゃねえんだな。 そんなのはダメなんで、真実火の玉になって人生を
渡っていって、社会にぶつかっていくんじゃなけりゃあダメだよ。人がよすぎて
結構じゃねえか。そんなタワ言ぬかすような野郎なんぞ相手にするな!─同書
 *「人生始めたばかりでスランプに落ちたら、死ぬまでスランプだぜ、馬鹿野郎!」
「おめえみてえな野郎は一生、女を本当に愛することができねえよ。女を捨てて
自慢してるような野郎は、人間の屑もいいところだ」
「そんな夢みたいなこと考えてねえで、てめえのキンタマのフクロのシワでも
のばしてた方がよっぽどましだぜ、この野郎!」。 ──『極道辻説法』集英社
 *二十三歳の学生が近所の中三の女学生の家に半年間、毎日毎日いたずら電話
をかけた。どうしても彼女に自分が好きだということを知ってもらいたい。
おれはどうしたらいい? 自首すべきだろうか、という質問に対する傑作回答
「自首するより死んだ方がいい。悪いことは言わん。死にな。23歳にもなって
そんな電話かけたりするバカなら自首するより死んだ方がいい。自首すりゃあ、
恥をかくからね。恥かくより死んだ方がいいよ。切に自殺をお勧めいたします。
                      ──『毒舌身の上相談』 】
 ―
後記)「死にな」がいい。「悪いことは言わん」「お勧めいたします」がいい。
 現在、これだけのことを言ったら「馬鹿たち」に袋叩きにあう。だから誰も、
こういうことはいえない。だから懐かしいのである。今東光が現在の若者、特に
負け組みといっている連中。
◎ 私が今東光に変わって言ったとしたら、こうなるだろう。
「この馬鹿野郎が!何が負け組みだ。そうしたのは御前自身だろう。
何が格差社会じゃい笑わすな。 手前に能がないのさえ自覚しないから、
   能がないままにしてきたのだろう。 知恵を使え知恵を。その程度のことは
幼児でも使っているじゃねえか、馬鹿野郎。知恵が無いとぬかすなら、足と手を
倍以上使え。御前に覚悟も知恵も無いことを自覚もしてねえで何が格差だよ。
いいじゃねか、格差も。もし、格差をつけられたと思っている連中、あんなもの
ゴミみたいなものじゃ。御前よりはマシぐらいだよ。そんなことより、知恵を
使え知恵を、この馬鹿が・・・」 てな具合になるか。    ーつづく

 

閑話小題 ~如何なることやら… 第6波のオミクロン禍、これも厳しい! ―③

 

   * 2回のワクチン接種で終わると思いきや…
 2年にわたり続いてきたコロナ禍も、ワクチン接種で終わると思いきや…
息をつかさず第6波が発生した。そう甘くないのがパンデミックの実態。まだ国
の援助で凌いではいるが、サービス業を中心にして壊滅状態。体力のない国家は、
追い詰められ、内乱、国境紛争で不満を解消する道を歩むことになる。
恐ろしいことだが…100年前の道そのままに流れている。そろそろ、世界恐慌
心配をしなくてはならない時節に入りつつある。ロシアと、中国が社会主義革命
に失敗した恨みを晴らすべきと準備をしてきた。プーチン、習主席、北朝鮮
金主席らが、独裁化を勧め…戦時体制を創り上げてきた。
‘100年前にあたる数年前から、その手順に入った’とみるのが妥当だろう。
その最終武器が超音速ミサイル。これは、航空母艦を主とした圧倒的戦力を
持つアメリカが、その存在を無に帰す可能性を持つもの。独裁者の最大の武器は、
収容所列島化で、少数民族の奴隷にすること。 …100年前に狙われたのがユダヤ
民族と、その財産。今度は、中国による東南アジアと、西アジアの弱小民族。
何故か、こと国家は進化することはない。ロシア、中国に恫喝されて、アメリ
に従属化される可能性もなきにしもあらず。
 ――
   * 何とも長岡的、牧歌的感覚の政治圧力
「俺のシマで勝とうとするなら、2000~3000万が相場!」と、何とも長岡的、
牧歌的感覚の政治圧力があったと… 昔から工事など事業に絡む案件に、牧歌的
感覚な秘書と称する人物からコンタクトがある。長岡商業と、長高出身閥があり、
それは大きな力を持つ牧歌的世界が控えている。当然、衆院選ではテラ銭の要求が
あって然るべきだったが、2~3日で何事もなかったように、吹っ飛ぶ案件。
≪ 泉田議員は1日、要求したのが星野伊佐夫 新潟県議会議員であると主張。
星野県議は否定しています。
【泉田衆院議員】「今回の総選挙において2~3000万円の裏金を要求された。
要求したのは星野伊佐夫自民党長岡支部長」≫

・・・・・・
2020年12月02日(水)
閑話小題 ~現在時点の経済的マイナスの実感について
    * この辺りがピークか、それとも…?
 パンデミックになりかけた4,5月が7~8割減から、ようやく4,5割減に
なりかけた矢先に、第三波による自粛要請で、元に戻りつつのが、現状。
飲食店主の不安そうなインタビューが、何とも痛々しい。このままでは、
年明けに多くの廃業、倒産は出るのは明か。空気感が、来年6,7月辺りには
落ち着くという空気感があるが、果たして、如何なるか?と迷うところだ。
こうなると、財務体力勝負になるが、長期のデフレ経済の中で、経済体力が
弱体化した中での、これ! 会社も、店も、存続すべきか、見切りるか、
思案のしどころ。何があっても、万一の備えが必要ということ!
 上り、下りの坂よりも、「まさかの坂」が、人生の常。常日頃から、石橋
をたたいた上に、最悪の事態を想定しておくしかない。誰もが助けてくれは
しない。 最後は独り。 群れ好きの日本人が一番欠けているのが、これ!
 ――   
   * 65歳以上は、自宅に鎮座していろ!というが、
 何ゆえに、わざわざ、小池知事と、菅首相が、<65歳以上は、自宅に
鎮座していろ!というが 医療崩壊で、最も、被害を受けるのが、高齢者。
イタリア、英国で、1,2波で、まず見捨てられたのが、高齢者。呼吸不全の
苦しみの中で、亡くなっていく高齢者の姿が、多く映像で流れ出ていた!
 それが、年末年始で、日本でも生じる可能性があればこそ…
≪* 都知事、都内発着の「GoTo」で高齢者に自粛呼びかけ… 期間は17日
まで政府の観光支援策「GoToトラベル」事業を巡り、東京都の小池百合子
知事は1日、首相官邸菅首相と会談した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
重症化リスクの高い65歳以上の高齢者と基礎疾患のある人を対象に、都内を発着
する旅行の利用自粛を求めることで一致した。自粛期間は今月17日までの予定…≫
 ―
▼ 日本に旧来からあった、外履き、内履きの分離〈スリッパ文化)清潔好き、
 マスク文化の御蔭で、パンデミックの被害が最小に抑えられてはいるが…
これまた、何時まで続くのやら。マスクコントロールをして、お茶を常に飲み、
3密を避け、常に手洗いと、消毒剤で手を清潔に保ては、大丈夫のようだが。
年齢もあるが、密の世界を好まないこともあって、このコロナ禍の事態には、
ストレスゼロ。おまけに三年周期の強度の腰痛ともなれば、もっての幸い!
 今年に入ってから、一度も、夜の外出は無し。人生で初めて経験だが、その
苦痛は全く無い! コロナ禍の世界は、老人のような生活様式ということ!
 私たちは、人工的な都会生活が理想像のように暗示されていたことに、
ここで気付かされたようだ。デズニ―ランドの都会生活版の日常に、慣らされ、
ライブなどの不自然な音楽に順応させられてきた。それに気づくのは、死に際!
 ――
 ところで、一世を風靡をした…星野リゾートのトップのコメントがあった。
バブル崩壊期の1991年に長野県軽井沢町の家業の温泉旅館を継いだ。
2008年のリーマン・ショックや11年の東日本大震災などに見舞われてきた>
 今回のように旅行需要が全国、全世界で同時に弱まってしまうのは初めての
経験です。とはいえ、ワクチンが開発されれば解決するわけで、出口が見えて
いる危機も珍しい。あと1、2年、長くて3年と見込んでいます。
バブル崩壊やリーマン後の景気低迷はいつまで続くかわからなかったし、
震災による原発事故の風評被害にはいまだに苦しめられています。> 
 何やら、願望に近いが… 問題は、知能指数の低い、あの方々の脳内。
私もバカだが、あの方々は、もっと酷い! アメリカは、さすがに消えたが。

・・・・・・
6836,映画評 ~『イエスタディ』
2019年12月02日(月)
 ハリウッドものドンパチの映画に、少々うんざりをしていた。
今回も、このファンタジーものか、ドンパチに迷ったが、これを選定。 
これで良かったと感じさせられた映画。時空を超えて昔に帰ったような心地に
させらていた。世界中のリタイア年代をターゲットにした筋立てで、ビートルズ
好き用には恰好の映画。 
 …私も学生時代にはレコードを繰返し聴いていたこともあり次つぎと主人公
ジャックが記憶を頼りに楽曲を披露するプロセスの物語に何とも味わいを感じた。 

   ~物語とは…~
《 世界規模で原因不明の大停電が起こり、彼は交通事故に遭う。昏睡状態から
目を覚ますと、史上最も有名なビートルズが存在していないことに気づく─ 
更にビートルズのレコードも消え去っている。その摩訶不思議な状況の中、唯一、
彼らの楽曲を知っているジャックは記憶を頼りに楽曲を披露するようになる。
 物語はジャックの驚きや興奮、戸惑いや葛藤、そして喜びがビートルズの珠玉
の名曲とともに語られていく。何気なく友人たちの前で歌った“イエスタデイ”
がジャックの人生や世界までも大きく変えていくが、夢、信念、友情、愛情…
ビートルズの楽曲が人生のすべてのシーンを豊かに彩る。 》  ー評価90点。
   ~ネット上の映画評より~
《 ☆ 曲がかかる度にこみ上げてくる感情
◉ 世代を超えて愛され色あせず心に響く多くの曲を作り上げ時代を変えた
 偉大なビートルズビートルズ好きでも好きじゃなくても楽しめる。舞台が
現代になっているだけに若者からコアなファンまでも楽しんで観れる映画。

◉ 脚本そのものの構成は、伏線なども特になく、ただただビートルズの曲を
 盛り込むためなだが、だからこそ際立つ楽曲の歌詞がとても良かった。
ただ、両親含めインド系で、ジャックなんて名前はありえない。
マリクもゼインマリクから取ったのかもしれないが、中東系の名前。
盗作に近い状況を主人公にさせるからこそ、白人ではない有色人種を使った?
それはビートルズの概念には反するし、なんだかなぁでした。

◉ ジャックが導き出した答え、そして映画だから出来るあのサプライズ。
 作品を通して伝わる優しさと愛に、温かい涙が何度も溢れました。
ビートルズが奏でる愛の詩が、物語を彩り、寄添い、時に主役にもなる、
まさにビートルズへのラブレター。温かく優しい気持ちになれて、
観終わった後は自然と笑顔になれる本当に素敵な作品。
また一つ、大好きな映画が出来ました。
 ―
▼ 半世紀を超え、学生時代にタイムスリップしたようなビートルズの音楽。
 学生時代のシャア・ハウスのような、4畳半の部屋には、小さなステレオと、
カラーTVと、その前に卓袱台があって、横に机と椅子が配置してあった。
その空間は学生生活を過ごすには最適だったような。 
 レコード盤は、ナッキン・コール、ビートルズレイ・チャールズ
プレスリー、高校時代に集めていた世界の民謡シリーズと、国内ものでは
ダークダックス・シリーズなどがあり、コーヒーを飲みながら、寮仲間と
日々、人生を語りあったり、夜を徹して酒を飲む日々。
 その中でも、取分け、ビートルズは1960,70年代の特別の存在。圧倒的人気
にもかかわらず、成長・発展・変質を続け、現在でも、その人気を保ち続けた
不思議なグループ。 そして、何よりもビートルズがこの世に存在し、彼らの
音楽を聴ける幸せを噛み締めることができる映画である。 
 …そういうこと! 
毎日、毎週のように、別世界にトリップしている日々… 
「明日は少ない!」という感覚が強まっているためか? これで良いのか? 
この程度で満足する小さな枠が言わせているのは自覚しているが… 面白い!

・・・・・・
4643, 老後の生活破綻、そして死 ー2
2013年12月02日(月)
      「老後の生活破綻 - 身近に潜むリスクと解決策」西垣千春(著)
  * 経済面から見る、高齢社会の現実
バブル崩壊後、弱肉強食の傾向が強まり、高齢者の生活にシワ寄せが来ている。
四人に一人が「苦しい生活」を余儀なくされ、四割が平均年50万の持ち出し。
国民年金のみの収入だけなら、厳しいのは肯ける。二ヶ月に一度の年金支払い日
の午前中の銀行の殺気立った高齢者の姿から、ギリギリの生活が見てとれる。
ある2千円均一のスナックは午後からオープンしているが、年金支払い当日は、
二ヶ月に一度の楽しみのため、ほぼ満席? 世知辛さの一端である。 
  ーその辺りから抜粋ー
《  ☆ 貧困につながる格差
 最後に指標の三つ目である「経済」、すなわち家計や暮らし向きは
・高齢者単独世帯の平均年間総所得(家計調査2008年)は175万円。
・夫婦のみの世帯では409万円である。
・内訳を見ると、夫婦二人世帯で、所得に占める公的年金の割合が65%、
 単独世帯では74%であり、高齢者世帯の多くにとって公的年金は主な収入源。
 なお、単独世帯には女性が多く、遺族年金に頼っている人が多い。
 高齢者のみの世帯では、稼働所得(仕事で得る収入)が約二割、
 公的年金が約七割を占めている。 
・高齢者世帯には、一般世帯の平均所得を上回る、600万円以上の世帯が約8%
 存在する一方で、100万円以下という、非常に所得の少ない世帯が15%も存在。
 また、収入が100万円~200万円の世帯が最も多く、全体のほぼ四分の一を
 占めている。高齢者の新たな就業機会は殆どないに等しく、所得の増加は
 見込めない。つまり経済的に厳しい状況は最後まで続く。
・「相対的貧困率」という言葉は、2009年に初めて広く報道された。
 OECDの定義では、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯員数の平方根
 割った値)が全国民の等価可処分所得の中央値の半分に満たない国民の割合。
 2006年の時点で、日本人の相対的貧困率が15.7%という数値は衝撃であった。
 最大の理由は、ひとり親家庭、とくに母子家庭の収入の低さが挙げられるが、
 高齢者の貧困層の影響も大きい。高齢期に入ったばかりの「若い高齢者」は、
 人生で貧困を経験してこなかった人が多い。いざ仕事を辞めたとき、もし
 十分な貯蓄がない場合が悲惨である。
   ☆ 四人に一人が「苦しい生活」
・日本は国民皆年金・皆保険制度が整っている。生まれてから死ぬまで、
 心配なく過ごせるシステムのはずである。しかし先ほど見たように、
 高齢者によって、老後に費やせる生活費には大きな開きがある。40.4%の
 高齢者が、毎月または時々赤字になる状況で生活している。現在の暮らし
 向きが「大変苦しい」と答えている人が7.2%、「やや苦しい」が19.2%、
 ほぼ四人に一人が厳しい生活状況に置かれている。
・高齢者世帯のなかでも勤労者がいない世帯では赤字の割合がさらに高く、
 平均で毎月四万円余りの赤字となっている(総務省「家計調査」2008年)。
 一年間ではおおよそ50万円の赤字である。30年の余生とすると
 1千5百万が必要になる。
・65歳から69歳で就業していない人の割合は、男性で5割、女性で7割。
 年齢が高くなるほど割合は高く、収入も減る。つまり、歳をとるにあたり、
 経済的な不安をなくそうと思えば、勤労者である間に貯蓄が必要になる。》
▼「65歳から69歳で無就業は、男性で5割、女性で7割」とあるが、逆に、
 男半分、女3分の1近くが就業している。自営業や農林漁業がプラス
されても、やはり多い。市営住宅に入り、光熱費と食費を切り詰めても、
医療費などで15万円がギリギリ。4人に一人が「苦しい生活」のが現実。
核家族化で子供からの収入もあてにならず・・この厳しさは、日ごと増す。

・・・・・・
6107,閑話小題 ~再び「幸福アドバンテージ」について -2
2017年12月02日(土)
   * 青山学院・優勝の秘密
 ビジネスやスポーツのチームでも、「ポジティビティー比が高ければ高いほど
業績が良い」ことが知られている。その比が高いチームのいい例が、箱根駅伝
2015から3年連続優勝を決めた青山学院。以前、TVに青山学院の監督が出演し、
優勝に至った秘密を披露していた。チームに「走る笑顔」として、原監督が、
「わくわく大作戦」と称している。
【 •暗い学生を入部させない
  •叱らない指導
  •楽しい練習
  •笑顔で走ると、
選手たちのポジティビティー比を徹底的に上げていった結果、
予選通過すらなかった青学を3年連続優勝に導いた。
ポジティビティー比を高めるには、次の3つが効果的と。
 1.ポジティブ思考
 2.感謝
 3.運動
特に感謝である。増やすコツは「ありがたい」を増やすこと。
「今日も健康でありがたい」「3度の食事ができてありがたい」
このように、「当たり前」のことを「ありがたい」に変えていく 】

▼ 考えてみれば、「幸福優位性」の応用である。「旅行」と「旅」の違い
 と同じある。「旅行」は、行先に辿り着くことに重心を置くが、「旅」は
到達するまでの過程を含む。同じ人生なら笑って過ごした方が良い。7年近く
前のリタイア時に、心の危機対策に、内に押し寄せくる毒素の解毒に、まずは
精神にはストレスを溜めないこと。物理的解毒剤として運動量を増やすことに。
それを前提に、一日単位、週、月、年単位にスケジュールをたて、習慣化する
ことにした。 膿持ち人が、その毒気を傷口に塗りつけてくるところが娑婆。
己を衛るのは己のみ。マイナーの時節ほど、ポジティブ比を高める必要がある。
自分が自分であるためには、まず、自分の日々が楽しく、幸福感に満ちている
ことが、第一。この文章を書いている、この早朝の時間も、好きなことを、
自主的に過ごしているためか、アッという間に過ぎてしまう。そして、一日も。
 まあ、幸せなことで! 
追: 再び偶然だが、3年前の文章そのままが、丁度よい脈絡として続く。
 幸福になり、その幸福維持には、厳然たる法則が。そう軽く、甘くはない。

・・・・・・
5010,幸福優位7つの法則 -2
2014年12月02日(火)
      【幸福優位7つの法則ー幸福と成功の意外な関係】
                       ショーン・エイカー著
  * 幸福の概念と、幸せな人
 それぞれの内容一つ一つに含蓄があり、納得させられる。その法則とは・・ 
法則1 ハピネス・アドバンテージ~幸福感は人間の脳と組織に競争優位をもたらす
法則2 心のレバレッジ化~マインドセットを変えて仕事の成果を上げる
法則3 テトリス効果~可能性を最大化するために脳を鍛える
法則4 再起力~下降への勢いを利用して上昇に転じる
法則5 ゾロ・サークル~小さなゴールに的を絞って少しずつ達成範囲を広げる
法則6 20秒ルール~変化へのバリアを最小化して悪い習慣をよい習慣に変える
法則7 ソーシャルへの投資~周囲からの支えを唯一最高の資産とする
  ー以上だが、再起力、20秒ルールには特に新鮮な驚きを感じる。
  ★ 法則1、「幸福感は人間の脳と組織に競争優位をもたらす」
 ごく身近に、幸せを絵に描いたような人がいる。その母親が、この数段も幸せ
そうな人だった。しかし唯我独尊、自分の周りに太陽がまわっていると信じて
疑ってない。観察すると、ポジティブ感情が異常に高く、≪私は特別の存在≫
とのたまう。誰の心の底には、近い感覚があるが、年齢とともに片隅に追い
やられるが、この感覚が衰えてない。『絶対幸福の人』というのだろう。 
  ー幸せの概念についての箇所を抜粋してみるー
≪・私にとって幸せとは、「自分の可能性を追求して努力するときに感じる
 喜び」である。幸せは主にポジティブ感情によってもたらされる。幸せ
というのは、条件でも状況でもなく「心で感じるもの」だからだ。研究者に
よっては、「幸せ」という言葉を避けて、基本的に同義の「ポジティブ感情」
とか「ポジティビティ」という言葉を使う人もいる。
ノースカロライナ大学のバーバラ・フレドリクソンはこの分野で、世界で
トップクラスの研究者。彼女は、「喜び」「感謝」「安らぎ」「興味」「希望」
「誇り」「愉快」「鼓舞」「畏敬」「愛」という最も一般的な10のポジティブ
感情について説明している。このリストを読んだだけで、幸せの豊かな
イメージがわいてくるだろう。・・(略)
ノートルダム教育修道女会に属する18O人の修道女(全員1917年以前生まれ)
の古い日記である。彼女たちは毎日、思ったことを自伝風に日記に書くように
言われていた。50年後、ある優れた研究者のグループが、この日記に含まれる
ポジティブ感情をコード化を思いついた。 20歳のときの幸福度が、修道女
たちのその後の人生にかかわりがあるかどうかを調べたのである。そして、
かかわりは大いにあった。楽しそうな内容を書きつけていた修道女たちは、
ネガティブな、普通の内容を書いていた修道女よりも10年近く長生きした。
修道女たちが85歳のとき、幸福度が高い方の25%に入っいた人たちの90%が
まだ存命だったのに対し、幸福度が低い方の25%に入っいた人たちは34%
しか残っていなかった。20歳のとき幸福度の高かった修道女は、自分が長生き
すると知っていたわけでない。彼女たちの長生きは幸福感がもたらしたもので、
その逆ではない。≫
・4歳の子供を2つのグループに分けて、同じような知的な作業をさせる。
 「積み木を組み合わせて別の形を作る」というようなことだ。その時、
片方のグループには作業開始前に「何か嬉しかったことを思い出そう」と
指示を出してから作業をスタートさせる。もう一方のグループには何も
指示しない。すると、明らかに「嬉しかったこと」を思い起してから作業を
スタートしたグループの子供達がスピード速く積み木を組み合わせることが
できるのだ。まだ4歳で、大きな幸福経験を積んでいないような小さな
子供達でも、このように差異が出る。
▼ 最後の挫折付きだったが、創業人生は「自分の可能性を追求して努力する
 ときに感じる喜び」の日々でもあった。それに10のポジティブ感情(「喜び」
「感謝」「安らぎ」「興味」「希望」「誇り」「愉快」「鼓舞」「畏敬」「愛」)
もあった。だから、挫折感とか、後悔は思いのほか少ない。それらは、数十年
の毎朝の読書習慣が培ったもの。で、日々是好日、いや日々是口実か。

閑話小題 ~ <ロダン 言葉称>

 ネット上で、<ロダン 言葉称>で検索すると以下のような内容があった。
 そこには、何とも魂を慰めてくれる感想である。恐らく、天国で神が存在
していたら、以下のように慰めてくれるのだろう。経験してきた全てには意味が
あり、何かの示唆がある筈である。そして、許しを与えてくれている。
 やはり、無知は罪である。<汚れてしまった悲しみに…>が、人生の最期に
問いかけてくる。無知しか得られない経験もあるとしても… 
「何をやってきたというのか… 御前は!」 この言葉を喚起させてくれている!

≪ のろまでいいのだ。年を取っていく事でしか得られないものがある。
 焦る必要はない。忍耐を持って歩め。「創られたものすべてを凝視する事、
及びそれに美を感じる事、そこに幸福がある。どうしてそれ以上望めましょう! 
生命こそ一番美しい祝祭です。そして無限です。」この言葉ほど自分を勇気づけ
慰めるものはない。そして、いつの日か自分もこういう事を言える人間になり
たいのです。
・「自然」 をして君達の唯一の神たらしめよ。彼に絶対の信を持て。 
彼が決して醜でない事を確信せよ。そして君達の野心を制して彼に忠実であれ。
・美はいたるところにあります。美がわれわれの眼を背くのではなくて、
われわれの眼が美を認めそこなう。
・自然はつねに完全です。決して間違いはない。間違いはわれわれの立脚点、
視点の方にある。骸骨にすら美と完全とがある。
・眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実・芸術とは自然が人間に
映ったものです。肝腎な事は鏡をみがく事です。
ロダンは繰り返し、自然を研究せよ、芸術家は創作する必要はない、自然を
掘り出すだけだ、というようなことを語る。そして古代の芸術を見よ、彼らは
自然を訳出する術を知っていた、と。 彫像家のロダンの言う「自然」には、
もちろん人間そのものも含まれている。それが、当たり前のことのようで、
自分にはものすごく新鮮なことだった。
・「自然」 をして君達の唯一の神たらしめよ。彼に絶対の信を持て。
彼が決して醜でない事を確信せよ。そして君達の野心を制して彼に忠実であれ。
・美はいたるところにあります。美がわれわれの眼を背くのではなくて、われ
われの眼が美を認めそこなう。
・自然はつねに完全です。決して間違いはない。間違いはわれわれの立脚点、
視点の方にある。骸骨にすら美と完全とがある。
・眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実・芸術とは自然が人間に
映ったものです。肝腎な事は鏡をみがく事です。≫
 ―
▼ 一つの言葉で、多くの罪を犯さずに済んだ。<後味が悪いことは避ける!>
 しかし、後味の悪さばかりがフラッシュしてくる。

 ・・・・・・
7202,閑話小題 ~苦難にまさる教師なし 
2020年12月01日(火)

   * 今年の忘年会のお題が
 30数年前に立ち上げた「新潟木鶏クラブ」が、40数年経過した現在も、
新潟駅前で隔月に行われている。10数年前から忘年会だけ出席をして
きたが、今年は数年に一度の腰痛の重症化で出席は無理。今年の忘年会の
御題は<苦難にまさる教師なし!>と出欠案内の葉書にあった。
幼児の頃から…長岡空襲による焼け跡の中からの再生プロセス
を見てきた。創業プロセスとして、また反面教師として苦難を避けるか?

 20歳時の夏休みの「キリスト教倫理学」の夏休みのレポート出題に…
何と〈創業を目指すと!〉という決意を書いて提出した。創業とは
「わざわざ苦難を自ら求める所業で、創業=苦難である。」 
他人と違う道を独りで歩くことになる。 辛いこと、この上ない。
その時から、全てが変わってしまった。そこに自ずと「独善」が発生。
真っ暗闇に独りで足を勧めてないと挫折感が、そこに漂う。
自己対話…対自、即自、対他の自問自答の世界に陥ってしまう。
対自を純粋な否定性として即自に対置させる極端なデカルト的二元論、 
「存在はある、そして無はない」という存在と無の両極性のみが、
そこから発生したのである。サルトルは、「自己自身においてある」
即自との対立... 苦難とは、自立しきれない人の自己葛藤になる。
この苦痛からは大きい副産物がついてくる。
 
 苦難は立向かう者にとって、壁になり、踏み台にもなる。まずは、
そこに「正・一点・無」の気持ちが必要となる。そこに自動的に解決策が
起ってくる。追い詰められた果てなればこそ、知恵が出てくる。
 このコロナ禍のパンデミック!は、人類にとっての試練。ネットなど
情報化で、全人類が繋がってしまった。その結果、細菌も附随してくる。
1万2千年以来、群れの拡大と高度化により人類は進化し世界を支配してきた。 
それが、根本から否定され、破壊されようとしているのが、この根本にある。
その為、コロナ禍そのものが、第二、第三波が必然的に生じてくる。
人類は逆上せ上ってしまった根が深い。もしかして、ワクチンの特効薬が
開発されて、一時的の治まるかもしれない。しかし、この逆上せ上りは、
これで治まらない。その結果、パンデミックは波状的に押し寄せること必定。

・・・・・・
6835,閑話小題 ~下ネタ ―3 
2019年12月01日(日)
           〈ネットでみつけた下ネタより〉
   
   * 少し小難しい小噺を…
 下ネタを明るく笑い飛ばすには、「幼児ネタ」がウッテツケ。

☆ 先日、家に帰るとおいらの息子ジョンソンが算数の勉強をしてたんだ。
 ジョンソンは俺に似て頭が弱いもんだから指を使って足し算をしてたんだなぁ
 …で、俺は言ってやったんだ。
「学校で指を使って足し算をすると先生に怒られるから、ズボンのポケットの
中に指を入れて数えなさい」ってね。 早速ジョンソンが指をポケットに入れた
もんだから俺は問題を出してやったんだ…
 「5+5は何?」
そしたらジョンソンがこう答えたのさ…
 「11」
 
――
 ~ツマラナイ? じゃあ、これ!
☆ 先日、家に帰るとおいらの娘メアリーが算数の勉強をしてたんだ。
メアリーは俺に似て頭が弱いもんだから指を使って足し算をしてたんだなぁ
 …で、俺は言ってやったんだ。
「学校で指を使って足し算をすると先生に怒られるから、ズボンのポケットの
中に指を入れて数えなさい」ってね。 早速メアリーが指をポケットに入れた
もんだから俺は問題を出してやったんだ…
 「5+5は何?」
そしたらメアリーがこう答えたのさ…
 「9」
 ―
 ~これも、ツマラナイ? じゃあ、これは
 ―
 ☆ 先日、家に帰ると双子のメアリーとジョンが算数の勉強をしてたんだ。
 二人は俺に似て頭が弱いもんだから指を使って足し算をしてたんだなぁ
…で、俺は言ってやったんだ。
「学校で指を使って足し算をすると先生に怒られるから、ポケットの中に指を
入れて数えなさい」ってね。 早速二人が指をポケットに入れたもんだから
俺は問題を出してやったんだ…
 「5+5は何?」
そしたらメアリーとジョンがこう答えたのさ…
 「8」 「9」
 ―
▼ さて、最後は更に難しいジョーク。この意味を知るに私は10分を要した。
 イヤラシイが、なかなか深い意味がある。 少し後ろに何やら◎が… 。
とすると、ジョンは10になるが… 私が考え過ぎですか? 
 お後がヨロシイようで! 
  ~ 内部検索をすると、開設直後に、コーナーを開設してあった。

・・・・・・
お笑いコーナーの開設 
2001年05月23日(水) 
  * スナックジョーカー
去年シルクロードを旅行した時、同行者がかなり知的レベルの高い人達であった。
旅行中非常に厳しい環境の中で、いつも軽いジョークを飛ばしていた。それが
いやみも無く気持ちを和らげてくれた。その経験から軽いジョークは厳しい人生
で軽い安定剤になるものだと、つくずく考えさせられた。そのとき日本に帰ったら
必ずそのセンスをつけてやろう心に決めた。そして数ヶ月間ジョークと駄洒落の
本10冊以上を買い求めた。初心者のジョーク収集家になってしまった。一人
手帳に書いて楽しんでいたが、公開も面白いとこのコーナーを開設することにした。
笑いはその人により千差万別経験により違う。可笑しかったら笑ってください。  
いつものとうり以前書いた文章をコピーしておきます。
    -H1209"笑い"について ー
 笑いというと人生におけるアクセサリーのように考えられるが、実際は人間と
して生きるうえで、もっと根本的な問題を含んでいる。苦悩は人間の本質的大問題。
仏様は、それを"四苦八苦"に分解してみせ、その根本的解決策を八正道とした。
しかし人間はそのずっと以前に"笑い"を発見して苦悩をやわらげていた。人生は
本来、思い通りにいかない、馬鹿げている、いやな事が多い。本来あるべき姿との
闘争といってよい。これが苦悩となって負担となる!そこでユーモア・ジョークを
創りあげ、笑いで中和していた。苦悩より生ずる精神のこわばり、このこわばりに
おかしさが出てくる。これをスピーディーに指摘する。人間はスピーディーに不一致
を指摘されると、おかしく笑い出す。笑いは笑う側から言えば優越感、笑われる側
からいえば、その価値の下落、及至無化と関係している。われわれは優者に同一化
する事により敗者を笑う。これが皮肉、悪口による嘲笑でもある。しかしこれは品性
の最も低レベルの露出になる。皮肉は孤高な笑いでもある。皮肉屋は自らを高くして、
自らを神の立場にして、愚者を笑う。反対にこの人間の弱さ愚かさに直面しても、
これを憎まず受け入れる態度をユーモアという。笑われる対照が実はわれわれ自身
でも。ユーモアが与える心あたたまる連帯性の源は、この共犯性にある。すべって、
ころんで怪我をして泣いているのが悲劇であり、その姿を第三者が可笑しくみえ、
笑ってしまうのが喜劇である。同じ局面でもその立場で全く違ってくる。しかし
喜劇的側面は少なくとも客観的であり、ロングショットの視点である。悲劇的視点
はその苦しみしか見えなくなっている。という事は苦悩を逆に自ら笑ってしまう事
のほうがプラスになる。"いつか笑える日がくるさ"とつぶやく事を忘れないなら、
その日は駆け足でやってくる。笑うから楽しいのである。泣くから悲しいのである。
笑いは自ら創りあげるものである。この三ヶ月間でジョークを百、駄洒落を二百、
頭の中にセットした。しかし、これで相手を笑わせるとなると話が違ってくる。
難しいのである。当然の事ながら一つの話でも一人の人にとって可笑しいが、
もう一人には全く馬鹿げている事が多い。その為にはTPOSでネタを変えなく
てはならないし、それと失敗した時のフォローも考えておかなくてはならない。
一つのジョークでも一つの"生き物"として自らの中で手入れをしておかなければ
相手は笑ってはくれない。ユーモアは笑いを目的とせず、雰囲気を良くする事を
目指し、ジョークは最後の一ひねりに、吹き出し笑いを目指す。駄洒落は聞き手に
優越感の笑い(話し手を少し馬鹿にさせる)を目指すという。この違いだけでも
わかっていると笑いに対する知識が全く違ってくるはずだ。

――――
2018/12/03 
閑話小題 ~下ネタの格言
 改めて読むと、どれもこれも含蓄がある。遊びに要素「打つ、買う、飲む」で、
3つ同時は、人生行路の中で、金も体力が持たなくなるため、一つに絞られるのが
自然の原理。特に女遊びには下ネタが何とも人間味のある味わい深いのが多い。
スナックやバーカウンター、居酒屋の女将と、ママは、如何に巧妙な下ネタで、
笑わす技術と持上げ方が人気を左右する。万人、一皮剥けば、助平で、威張たい
性質を持っている。 「ヤリマンは 清純派のフリをする」は、成るほど?
「ヤリマンは美人に多い」のは、需要が多いからですか。 口達者ではないが、
手先達者と、突刺すような一言が、効果があるというが… 

   ~ネット上の「下ネタ格言」より
「女の人は助平な人にはやらせるけど不潔な人には絶対やらせない」
「服装のどこかに崩れたところのある人が声をかけやすい」(プロのナンパ師)
「そもそも女ってSEXよりも恋がしたいのね」
「男には舌という武器がある。舌を使えばいつまでも現役」
「(イタリア男性にとって驚愕と恐怖の違いとは)驚愕は直後の二回戦ができなく
 なったとき、恐怖は一回戦ですら思うようにならないときの気持ち」
「変態というのは正常な人がやろうと思ってもできるものじゃない。
 変態というのは習慣ですから」
「音楽と下ネタは、自然と耳に聞こえてくる」
「見た目はヤクザ、中身は小4
 口から出る言葉すべてが下ネタ
 現代によみがえった相田みつを
「不倫は文化。手淫日課
「大学とチンコは、入るまでが難しい」
「約束とパンストは破るためにある。」
「遠い親戚より 近くのピンサロ。」
「親らしいことはしてやれないが、いやらしいことは何でもしてあげられる。」
「よく考えてみて。エッチした後で好きになるって可能性はないかな?」
――
<うちの姉ちゃんがスーパーでバイトしてた時の話
 果物つんでる姉ちゃんにカコイイ兄ちゃんが近寄ってきて ささやくように
「ねえ、次の休みいつ?」
 姉ちゃんしどろもどろになりながら
「バッバイトしてんのは土日だけですっ」
 すると兄ちゃん3秒ほど考え込んだ後 口調を正して申し訳なさそうに
「すいません、お店の定休日を聞いてるんですが」>
 ~
<親父から「早く孫の顔が見たい」と言われたからズボンとパンツを脱ぎ、
 息子をぶらぶらさせながら裏声で「オジイチャン!」と言ったら殴られた>

・・・・・・
6471,閑話小題 ~下ネタABC、そして、HIjk 
2018年12月01日(土)

    * 人間的、あまりに人間的
 性的抑圧が精神症、精神病の原因と看破したのがフロイト! 
エディプス・コンプレックス、マザコンが、世の中の争いごとの根底にあると!
異性の嗜好に大きく影響を及ぼしているが、当人は気づかないことが多い。
抑圧された性欲は、抑圧されれされるほど、根深く病的になっていく。
 音楽と、下ネタは、何処にいても、自然と聞こえてくるもの。せっかくの
下ネタの話も、文章化となると、どうしても、面白みが消えてしまう。
ブラックジョークで面白いのが、下ネタジョーク。(過去文を、後でコピー)
 
≪ 若者世代の性意識は、時代とともに変化していっています。
 比較的新しい恋愛のABCに似た言葉としては「恋のHIJK」が挙げられる。
  H:エッチすること
  I:愛(アイ)が生まれること
  J:ジュニア(つまり子どもができる)
  K:結婚すること
 順番が違うのでは?と感じる人も多いと思いますが、HIJKの場合はエッチ
 が先にあって、その後に愛が生まれる…という流れになっています。 ≫
――
▼ 独身時代の女性職場の特権に親しみを込めた?「触り」がある。
 その触りが馴染んで友情感覚になる。ミソは、そこで留めておくこと!
これは逆に、距離感を保つ働きになる。上下関係になった場合は、セクハラに
なるが、同僚なら挨拶かわり…? 女性の職場は魑魅魍魎で… 
 18~23歳と、40歳辺の女性の一瞬の輝きは、神様が与えた贈り物。
成るほど、それで男の心を麻痺させて一生の禍根?に… 。
 ところで下ネタといえば、一時、ブラックジョーク収集家?に嵌ったことが
あった。その面白いこと! 抑圧された欲求のはけ口である。 
 

閑話小題 ~第6波は、『オミクロン』ですか!

f:id:horii888888:20210803065830j:plain

 

   * 解ってはいたけれど…
 その度に、コロナ菌を強化し続々と、後から軍団が発生し追いついてくる。
何やら人間を嘲笑るような物語のようである。第六波は『オミクロン』と命名
ワクチン効果もあり、国内では、治まりかけてきたが、隣国の韓国では、手綱を
少し緩めただけで、爆発的感染が始まった。何ゆえに、日韓の感染の差が出て
いるのか…? 世界の学者の関心の的という! 
◉ 中・高校生のワクチン接種の比率が日本が圧倒的大きいのと、
◉ 保険制度が行き渡っていることと、
◉ マスク文化の徹底度が日本とは違うと、学者が宣っていた。
 問題は、卑しい?独裁者が、これ幸いと圧政に舵をきること。

 日本には300数十年の鎖国経験が遺伝子に刻まれており、その本能が、涌き
上がってきたのだろう。人間の本能の獲物獲得の際の、宴会文化も程がある。
日本のように群れ傾向の強い社会では会食が禁じられると、動きがとれなくなる。
群れを好まない人たちにとっては、この傾向が良い。群れは、人間関係が良好が
前提だが、このコロナ禍で、それが大した役割でもないことに、大方が気づいて
しまった。 第三の居場所、居酒屋、スナックは、如何ともしがたい状況に追込
まれてしまった。 まずは最悪を想定し、備えを整えることが最重要。

・・・・・・
7200,閑話小題 ~つれづれなるままに~ セ・リーグも「指名代打制」が必要 
2020年11月29日(日)
   * 原監督、辞めないの?
 セリーグが勝てないのは、原監督云々ではなくて、明かにシステム上の問題。
「指名代打制」にする気運さえ起きないのは何故か解らない。 ピッチャーも
投球に専念できるし、バッターも打席に集中が可能。… 
 指名代打にすることで、二つの山場の打線の組み換え可能になるため観客の
面白味が倍に増える。10年もすればドチラが面白いかは歴然とする。
現にパ・リーグで、それが証明されているのに何故か表立った議論をしない。
ゲームは規則・約束ごとが前提。そこにはゲーム脳の感覚が必要になる。
 監督にピッチャーとキャッチャー出身が多い。知恵を使わないと、勝てない
からだ。知恵は判断に使われることが多いため。常に頭を使いざるを得ない。
一つ間違えると、敗戦に繋がう危険が常に伴なう。オーナーサイドは、従順な
素直な人柄に傾くのも仕方がないが、監督業は、それはダメ。捻じれと内的節
が必要。 <明るく、歪みがなく、大衆受け>するのは、映画の世界の話。
長嶋より野村監督が向いている。<大衆受けは監督ではなくてチームにあり>。
原監督では、工藤監督には勝てない。有力選手の引き抜きの資金を、呆けた
オーナーの知恵に使え!と言いたいの。この構図を知りながら野球観戦もまた、
通は面白いから、何とも云い様がないか!
 ―
 ビデオ判定は大正解! 人間の目より、器械判定の決断は良い。
大多数の観客の眼が、TV画面で、その真実を見ているため、誰も納得する、
システムは当然といえば当然。審判も人間であり、地元観客サイドの熱気に、
魅かれるのは仕方がないとしてもだが… 

 さてドラフトも終わり、今度はストーブ・リーグが始まり、過ってのドラ1
などの契約解除が始まった。
【 *吉住、楽天の近藤は戦力外、巨人の鍬原は自由契約
 ソフトバンクは18日、2017年ドラフト1位の吉住晴斗投手と育成選手の田城
飛翔外野手に対して来季の契約を結ばない旨を通告したと発表した。吉住は
わずか高卒3年目での通告となり、球団は育成選手としての再契約を打診した。
 吉住は2017年のドラフト1位。この年、ソフトバンク清宮幸太郎内野手
まず入札して抽選で外し、安田尚憲内野手、馬場皐輔投手でも競合して抽選で
外した末のドラフト1位指名だった。最速151キロを誇る将来性豊かな投手と
して期待されたが、3年目の今季は2軍戦での登板もなかった。

 この年のドラフトでは、楽天で1位指名された近藤弘樹投手もこのオフ、
戦力外通告を受けた。また、巨人の同年ドラ1鍬原拓也投手も怪我のために
自由契約となり、育成選手として再契約する見込み。プロ入りからわずか3年
で3人ものドラ1投手が戦力外、自由契約という異例の事態となっている。

 … …
6833,読書日記 ~『神の発明』―形而上学革命 -2 
2019年11月29日(金)
              『神の発明』中沢新一著 
 内部視覚といえば夢が考えられるが、自然史としての神(ゴッド)の出現とした
宗教的思考を「精神の考古学」とは言い得て妙。古代人が洞窟の奥に残した壁画
が、その名残である。
   Amazon商品説明
≪ ◉ 水木しげる漫画「妖怪」たちや、宮崎駿アニメの「もののけ」たちに
 親しみを感じても、ユダヤ教キリスト教の「神はひとりだ」という考え方に、
違和感をおぼえる人もいるのでは。中沢新一は「人類の歴史の中では神も国家も
ないという状態のほうが、ずっと長かった」ことを強調する。
一神教やそれが生みだしてきた国家は、ほんの2000年の歴史をもつにすぎない。
では、それ以前の人類はどのような宇宙観をもっていたのか。 
◉ 本書では、まず、古代から人類がスピリット(森羅万象にひそむ妖怪や神々)
と交感するために行ってきた努力が紹介される。アマゾン河流域に住むトゥカノ族
は、幻覚性植物の樹液を飲み、スピリットを光のイメージとしてとらえようとした。
同様のことが世界中の民族で見られ、アボリジニはそれを「夢の時間」と呼んだ。
このような「内部視覚」の体験をつうじて、人類は心の底に「思考の及ばない領域
が広がっている」ことを学び、それが超越的神の世界を想像することにつながって
いったのだ、という。 
 著者は、スピリットたちが徘徊する宇宙から、人間とのあいだに絶対的な距離
を保つ唯一神が誕生するまでのプロセスを解きあかしていく。 そこから、
一神教の思考法」がつくりだしたシステムが横暴な国家を生みだし、
「地球上に単一のグローバル文化」を広げる原因になってきたことが見えてくる。
私たちがそれに飲みこまれずに独自の考え方を育むには、いま一度、人類が失って
きた叡智とむきあう必要がある、と本書は提案しているのだ。 (金子 遊)≫ 
 ――
「宗教的思考」の3万年を語りつくす
内部視覚、瞑想、夢の時間(ドリーム・タイム)……
「宗教的思考」の根源はどこにあるのか?
精霊(スピリット)が超越を生む。高神から唯一神へ。
<精神の考古学>が、神々の基本構造をあざやかに解き明かす。
 (本書の内容)
●脳の森の朝
●はじめての「超越」
●神(ゴッド)にならなかったグレートスピリット
●自然史としての神(ゴッド)の出現
●神々の基本構造(1)―― メビウス縫合型
●神々の基本構造(2)―― トーラス型
●心の巨大爬虫類
●未来のスピリット

 ――
▼ 18年半も、これを書き続けて透かすかの脳の一片を省みるに、
「内部視覚」の言葉が僅かだが実感できる。魂がこもった言葉は、垂直に
立上り、時空を超えて刻印される。かけた時間とエネルギーは入れてはいるが、
私の言葉に魂がこもっているか? 何かが欠けているのは解っては?はいるが。

・・・・・・
6469,閑話小題 ~貴乃花のギャラって、どの位? 
2018年11月29日(木)
   * 下世話の話だが…
・・・・・・
5737,閑話小題 ~リア充
2016年11月29日(火)
 「リア充」という聞きなれない言葉を耳にして、それ何?と、検索すると、
最近、ネット上で流行りだした言葉。一言でいえば、「現実が充実しない
コンプレックス症候群」の心理状態の意味。私のスケジュールをこなす
のを傍でみると「リア充」の患者? 自問自答してみると、そうではない。
 何かの会で、忙しそうな風で、『昨日は、△▽、一昨日は○◎、明日は××
の予定で時間が足りないほど忙しい。で貴方たち、普段何してるの?』と宣う。
「私はすることが多いけど、あなた方は家に引き籠ってるようだけど」が、
言外に見え隠れ。リア充症候群かどうか?は不明だが。「そんなの断って、
本でも読んでたら?」という見方もあることに気づいてない。それぞれ生き方
が、あるから、それも良いのだろうが。この、付き合いに忙殺されていることを
幸せに思う人に対し、「それにつけても、私って何?」と、落ち込む人もいる。
 家内も週に5日は、次々とかかってくる電話に応じ何処かにお出かけ、
残り2日は家事に専念する「リア充」の張本人。けっこう多い内向きの友人
について、「何で外に出ないの? 外出が週一から二日。お金も暇も学歴も
あるのに?」と宣う。「貴女が行動的で、知人・友人が普通だよ」と言うと、
不思議そうな顔をする。 それに対し私は、早朝のミニ・チャリと、スポーツ
ジムと、週一のシネマ館のみだが、私は内向きのリア充のため?
リア充コンプレックス」はない。TVとPC、シネマとSJ通いがあればよい。
  ~その辺りから 
≪ 少し前に、こんな文章がTwitterで話題になったのを知っているでしょうか。
 中学生「小学生の頃は良かった」。 高校生「中学の頃は良かった」。
 大学生「高校の頃は良かった」。社会人「学生の頃は良かった」。
 退職後「働いてた頃は良かった」。 いい加減気づけよ、今が一番楽しい事に。
―私たちはしばしば過去の自分と今の自分を比較し、「あの頃は楽しかった…」
なんて言いがち。でもよく考えれば、その時その時が一番楽しいってことでは?
 
そんなことを気づかせてくれる素敵な文章ですね。近頃私たちは、この
「その時その時を楽しむ」という意識を忘れがちです。ではなぜ、この感覚が
薄れてきてしまっているのでしょうか。「昔は良かった…」となげくだけなら
ともかく、今の自分の日々がなんとなく充実していないかのように感じてしまう。
これは単なる懐古主義や、思い出補正という言葉では片付けられません。
では本当の原因はなんなのか。それはずばり“リア充”です。
 
もうすっかり定着しつつある“リア充”という言葉。このなんともあいまいな
「リアルが充実している人」という言葉を聞いた時、私たちはどんな人物を思い
浮かべるでしょう。交友関係が広くて、素敵な恋人もいて、日々何かに打ち
込んでいて人生をエンジョイしている…なんてイメージが思い浮かぶと思います。

ではこのリア充という言葉を使うのはどんな時か。
「あの子はリア充だからいいよねー」「私はリア充じゃないから…」
私たちがこの“リア充”について言及する時、多くの場合リア充と自分自身とを
比較するような文脈で使っていませんか? 逆に「私こそがリア充だ!」と声高
に主張するような人はいないですよね。
私たちが日常を省みるとき、自分よりワンランク上の存在=リア充を勝手に
想定してしまっているのではないでしょうか。
「仕事はやりがいもあるし楽しい…けれど、恋人ないからリア充じゃない」
 ・・(略)
この“リア充”は、他人とは限りません。過去の自分と現在の自分を比べ、
「あの頃は楽しかった…」と感じてしまうこともあるはず。過去の思い出を
懐かしむということは、もちろん悪いことではありません。しかし思い出に引き
ずられるあまり、今の自分の幸せを見失ってしまうのは悲しいことですよね。
 
他人に捕らわれず、自分の日常を受け入れ、日々楽しむ。それこそが真の
リア充の姿ではないでしょうか。そうした気持ちこそが新しい出会いを受け
入れることにつながり、そうすれば、愛情やパートナーにも恵まれ、結果的に
いわゆる「リア充」になることができるのです。
表面的なリア充を手放すことこそが、真のリア充につながる。
一見難しいけれど、簡単なこと。ぜひがんばってみてください! ≫
――
▼ 去年、家内に、『TV、PC、スポーツジム通いの平凡の日々に、飽きない?』
 というから、『現役時代は、圧倒的なプレッシャーがあった。現在の生活も
慣れば、それなりに面白い。差引同じぐらい!』と応えていた。親戚の法事で
何時もボヤク80歳半ばの人、現実に溺れて川を渡れないで、リア充コンプ
レックスに取りつかれた人。 周りを見渡せば死屍累々に思えるが、
これも私のリア充の上から目線か? 
・・・・・・
5372,楽しむことを人生の目標に ~�
2015年11月29日(日)
 今だから言えることだが、あの会社清算?倒産?騒ぎの時、意外と冷静に
一つ一つを見極めている自分が、もう一人、間違いなくいた。30年来、月次監査
で長岡から新潟の事務所に来ていた税理事務所の担当が、あきれた顔をして、
『楽しんでますね!現在、何が起きて、何をしているか分かってないのでは?』
と苦言。幾つかの修羅場を経験してきた感覚が本人には理解できないだけ。
心の奥は、『こんな経験は二度とない。とにかく、冷静に処理し、この現象を
インプットするしかない』と、本能に従うしかない。万一の場合の備えがあれば
こそ、いえることだが・・ いざ修羅場に立ち、その視線から見えてくる現象は、
リアルだが、滑稽でさえあるが、それを楽しむとなるとう、生易しいことでない。
≪ ・楽しまずして何の人生ぞや。 ~吉川英治(日本の小説家/1892~1962)
・幸福だけの幸福はパンばかりのようなものだ。食えはするが、ごちそうには
  ならない。無駄なもの、無用なもの、余計なもの、多すぎるもの、
  何の役にも立たないもの、それがわしは好きだ。~ヴィクトル・ユーゴー
        (フランスのロマン主義の詩人、小説家/1802~1885)≫
・幸せを数えたら、あなたはすぐ幸せになれる。
         ~ショーペンハウアー(ドイツの哲学者/1788~1860)
・この人生は生きる価値があると言えるだろう。
  なぜなら、人生は自分で作るものであるからだ。
 This life is worth living, we can say, since it is what we make it.
  ~ウィリアム・ジェームズ(米国の哲学者、心理学者 /1842~1910)
・汝の幸せは、他人の幸せによってつくれ。
  ~ヴォルテール(フランスの哲学者、作家、文学者、歴史家/1694~1778)
・他人のために暮らすのはもうたくさんだ。せめてこのわずかな余生を、
  みずからのために生きようではないか。
  ~モンテーニュ(フランスの哲学者、モラリスト /1533~1592)
・幸福な人生を阻む大敵は外にあるのではなく、内にある。
  すなわち、あなたの心の中に潜んでいる。
  ~ウィリアム・ジェームズ(米国の哲学者、心理学者 /1842~1910)
・「幸福を必要としないこと、それがおまえたちの幸福だ」と、神は言った。
 ~セネカローマ帝国の政治家、哲学者、詩人 /紀元前1頃~紀元後65)
・幸福には、明日という日はありません。昨日という日もありません。
  幸福は、過去のことを記憶してもいなければ、将来のことも考えません。
  幸福には、現在があるだけです。今日という日ではなく、ただいまの
  この瞬間があるだけです。~ツルゲーネフ(ロシアの小説家/1818~1883)
・人間がこの世に存在するのは、金持ちになるためではなく、幸福になるため。
  ~スタンダール(フランスの小説家『赤と黒』著者 / 1783~1842)
▼ 幸福の状態は、生きている限り避けることの出来ないマイナスに対して
 3倍のプラスが必要。出来たら9倍というが、探し、習慣化をすれば可能。
老いて思い出すことは、自然に任せておけば、マイナスばかり湧き出てくる。
それは意図的に変えることは可能である。それより、いま現在を楽しむことが、
プラス感情を育ててくれる。だから、積極的に楽しみを探さなければならない。
今では、TV・パソコンという優れものがあり、手じかに、楽しむことが
出来る。楽しむには、少々の金と、知識と、時間と、知恵と、幸せ脳が必要
である。