閑話小題 ~挫折とは何か…?

 

f:id:horii888888:20210708093137j:plain

f:id:horii888888:20210708093159j:plain

     * 「挫折」とは何を意味するのか…?
 人生で数多くの挫折を味わってきた。人生の節目とあいなる経験。
その割には、挫折そのものについて深く考察することが少なかった。
あるキッカケで、それまで順調だったことが、何やら下むきに回転していく。
それだけでなく、気分が落ち込み…欝状態に。そして体調まで自らを落しこみ、
最悪、自殺のケースまでに至る… 
 
 そんな折、図書館でNHKアナウンサーの下重暁子著の
『人生にとって挫折とは何か』があった。学生時代のニュースで馴染みの
NHK看板嬢で「挫折とは無縁におもえたお嬢様…?である。 時どきTVで
見かけるが、なかなかの教養の持ち主。順調の出だしと思われた彼女が…
何で「挫折」をテーマにしているのかと手に取ってみた。
  …
≪◉ ヤスパースの哲学における基本的概念で,人間がもはやその悟性や意志に
 よって離脱することのできない限界状況,すなわち死,苦悩,闘争および
責任などに直面する際に出現する宿命的な経験をいう。 この挫折の経験に
おいて,むしろ現存在は一層深く開明され,同時に包越者にいたる道が暗号
として現れる。
◉ 挫折を経て「未熟な自分」に気づくことがまずは大切なのかなと。…
 それ自体が「思考の枠組み」を広げられていること。
挫折して、もっと挫折したことに気づいて、自分の信念を疑いそして自分と
戦いながら、常に「思考の枠組み」を広げていくことが大切かと。
つまり挫折は、自分の人生がもっと楽しくワクワクさせてくれる自分の
資産であって、その資産価値は自分次第で変わる。≫
 ――
▼ 幼児体験に、地元長岡が空襲で‘両親を含めた家族10人’が焼け出された
 最中で、何とも殺伐としていた現風景。国家そのものが、敗戦した挫折状態。
家族も当然、何の生活保証もない茫然自失状態。一つ判断を間違えると、明日
の糧が無いのは幼いながら気づいていた。 ネット検索にあった、「挫折」
を糧として、「思考の枠組み」を広げていく機会になる。
 考えてみたら、人生の最終コーナーで、会社清算に、あい成った経験をした。
両親の戦争体験と敗戦を直接、見聞きしていたこともあって、万一の備えを
事業計画に練り込んでいた。 「君子、危うきに近寄らず」がベースに置く。
そして、他者より数歩先を歩くには、『孤独』なる心の維持が必要となる。
まず、『孤独の鳥の5つの条件』を満たさなくては…それが苦痛なら、創業など、
求めるべきでない。 他者の失敗を糧に生きる卑しい動物として生きればよい。
上にある止まりの枝を下に降りると、幾らでも卑しいのが蠢いている。
この輩には「挫折などあろう筈がない」あるのは、世間様の常識のみ!

・・・・・・
7055,閑話小題 ~コロナ菌より怖い、金欠病菌! ≒ガイアの夜明け
2020年07月08日(水)
    * コロナで激変!働く現場の行方
 このパンデミックの与える医療以外の働く人の戸惑いに驚かされる。
経営者も、そこで働く者も、収入が断たれ、茫然とするしかない。1990年のバブル
崩壊、2001年の9・11テロ、2004年、2007年の中越地震と、刈羽地震、2008年の
リーマンショック、2011年の東北大震災とたて続き、ダウンした経験があるため、
このパンデミックの与える影響の大きさにタダならぬ恐れを感じる。この3月に、
私が20年にわたって続いた大波が、一挙に、数ヶ月で起ってしまったようなもの。
その大津波は、この数年、吹き荒れることは必定。これでは、心が折れてしまう。
 ここで、倒産の集計には入らない「自主的な休廃業」が2万5000件にも上り、
夏以降さらに増加が見込まれるという。“第二波、第三波への懸念から、先の
見通しが立たず、事業を諦めてしまう経営者が多いというのだ  
 東TVの、「ガイアの夜明け」は、以前、みていたが、シリーズで、コロナ禍に
直撃してしたサービス・飲食業者の苦境の生現場をレポートしていた。
 ―
【コロナ倒産24時…“倒産”情報部員に密着!「これは入り口にすぎない…」
4月。企業倒産などの信用情報を調査する「帝国データバンク」にカメラが入った。
これまでの企業倒産で経験したことのない現象が…5月の倒産件数は、56年ぶりの
低水準に!? 理由は、裁判所がコロナ対策で業務を縮小。倒産手続きの「自粛」
が要因だという。一方、倒産現場を歩く情報部員は、リーマンの時とは違う
地殻変動」を感じていた。「旅館・ホテル」「飲食」「アパレル」など、
「人の動きが止まったこと」から始まった企業倒産が、幅広い業界に連鎖・波及
すると身構える。帝国データでは、倒産の集計には入らない「自主的な休廃業」
が2万5000件にも上り、夏以降さらに増加が見込まれるという。“第二波、第三波
への懸念から、先の見通しが立たず、事業を諦めてしまう経営者が多いというのだ。
「コロナ倒産」は、新しい経済・ビジネスを作るための“痛み”なのか?
「稼ぐ術」をなくした経営者たちの、それぞれの選択を追う。】
 ―
▼ 都会の飲食業界は、三密を狙って成立つ職業。それが根こそぎ否定されるは!
まだ現在地点は、その入り口。これは、都内、国内だけの問題ではない。いや、
サービス業界だけでなく、全ての業界に至る問題。その根は深い。ガッチリ、
固定客をつかまえていたと信じていた彼らにも死活問題。 私の命名
「7・5・3」現象。7割減、5割減、3割減、それ以下は問題外。 厳しいが、
これが現実。それぞれにより、対策が違ってくる。問題は、廃業の時期!
キツイが、避けられない。これも事業の必須事項。

・・・・・・
6688,閑話小題 ~七夕の短冊に祈りを込めて
2019年07月08日(月)
   * 毎年、この時節、半期の
 今年の前半が終わろうとしているが、比較的に何ごともなく推移し終わった。
・国内では、5月に「平成」から「令和」に年号が変わり、6月にはG20大坂
サミット開催し、無事終わった。プロ野球セリーグは、誰も予測しなかった
巨人が独走。パリーグは予測どおりにソフトバンクが独走に。大相撲は、白鵬
隔場所ごとに休場し、翌場所に復活する戦略で何とか、オリンピックまでの
延命戦略を忠実に実行。これはこれで良い。
・近く実施される参院選挙は、自民党有利の予測。
・世界の政治は、トランプ劇場が、相も変わらず続いている。ホルムズ海峡で
日本タンカーに攻撃があったが、何処の国かは闇の中。北朝鮮は何とか平成を
保っているが、波乱含みのまま。
・プライベートでは、卒50周年の会が、開催され出席した。私にとって節目。
親戚関係の不幸は無かった。腰痛は、出たり止んだり。スポーツジムは週4~
5回をキープ。今年から時どき休むことにした。死に損なう危険があるからだ。
とは言いつつ、最大の出来事が無事平安に推移すること。
 毎年、前半が穏やかだったが、後半に荒れる傾向がある。
――
   * 七夕の短冊に祈りを込めて
 名古屋場所の初日と千秋楽日は、毎年、プロ野球と大相撲を同時TV観戦をする
のが慣わし。同時にゴルフ、バラエティも挟むため、それは忙しい一日になる。
何故に、一週早い第一日曜にしたのか?の疑問は、七夕の目出たい日に合わせた
粋な計らいのためと遅ばせながら気づいた次第。 大相撲も、プロ野球も、
「短冊に何を書きましたか?」の質問が何とも味わい深いのが、あった。
共通してあったのが、「10年若くなりたい」。それに対した解説のコメントが、
「これは人類永遠の願い!」…と。 5年でなく10年が何とも微妙。
ということは、最初から10年若く見える服装、そして体力づくりを目指せば
よいことに! 気持ちも同じ。成るほど、何かしら年齢に気持ちがついていか
ないのは、自然かつ健全ということ。 私の願いは… 
『より深く、より広く、より新鮮に世界を味わう健全な精神にレフレッシュ』 
  さてチャリ散歩だ。

・・・・・・
6325,閑話小題 ~今年も半期の終了 -6
2018年07月08日(日)
   * ~スイス 名門寄宿学校~ Ⅲ 『ボー・ソレイユ』
 まだまだ書き足りない感が残ったため、録画の三度目の見直しをした。
以前、『3・10・60・27の法則』の法則をテーマに取上げた。ここの教育方針は
帝王学』で、まずインテリジェンス(知性)のベースの
構築を図っている。
インフォメーションが「生の情報」であるのに対して、インテリジェンスは
「加工された情報」という意味で、インフォメーションをもとに分析された情報
などのことをいう。加工された情報を鵜呑みにしないで、ベースに自らの知性で、
生の情報として考えられる能力を生徒に身に付けることを目指している。
そのためには、「何故、何故、何故」と、常に自己問答する習慣が必要と教える
のである。洗練された自由人である。この情報・知識を元に、知恵に変えて、
モノゴトを判断し、プラスに導くことが、インテリジェンスになる。
  ~この紹介文より~
≪ アルプス山中のヴィラールにあるボー・ソレイユ校は1910年の設立で、由緒
ある著名なプライベートスクールです。英語で学ぶ国際部とフランス語部があり、
卒業時にそれぞれIB、FBを取得することを目指して学習します。進学率はほぼ
100%で、ヨーロッパ、北米の大学を中心に進学します。
 「バランスを大事に」をモットーに勉強だけではなく、スポーツや色々な活動
に全面的に参加し、一つに偏らないバランスの取れた人間形成を目指します。
スポーツだけではなく、演劇や音楽などバラエティに富んだ課外活動が用意
されており、週末には屋外探検活動や近郊都市への遠足に出かけることも多く
あります。修学旅行や休暇期間には、ヨーロッパだけでなく、南米、アフリカ、
アジアなど世界中の様々な場所への旅行に参加することができます。

11歳から13歳が学ぶ科学の授業では教科書を使いません。低学年のカリキュラム
には五つのテーマがあり、これらのテーマに基づいてあらゆる授業が行われます。

1.Adaption(適応力):語学、数学、科学、地歴、芸術、体育
2.Discoery(発見):語学、数学、科学、地歴、芸術、体育
3.Risk(リスク):語学、数学、科学、地歴、芸術、体育
4.Respect(敬意):語学、数学、科学、地歴、芸術、体育
5.Traditions(伝統):語学、数学、科学、地歴、芸術、体育

――
課外活動のイアン・レイ氏はリーダーシップは生徒たちの人生において重要で、
すべてに影響を与える存在であるリーダーに役に立つスキルを身に着けてもらう
と言いました。責任感があり向上心を持っていること、それがリーダーの条件
だと言います。学校では世界に広く目を向けるだけでなくそれぞれの国の言葉や
文化も大切にしています。


▼ 11歳といえば、日本では小学校五年である。この頃から、年に1200万の教育費
 をかけてベースを教え込む。それも8年も。まあ、能力格差がつくのは自然の理。
選ばれた教師が、その全てを注いで、生徒に教え込む。それも、俗世を遮断した、
浮世離れしたスイスの山麓で… それも、世界中の国から集まった異色の人種と、
寄宿するのだから… こうなると、問題は血筋・血統まで行きつく。成るほど、
自分とは、自らの分、分際ですか。私の分際から見えてくるのは、当然こうですか。
 
・・・・・・
5228,思いが人生をつくる ー②  ~知的プライドは危険
2015年07月08日(水)
       『思いが人生をつくる』~ジェームズ&リリー・アレン
  * 知的プライドは危険
 学生時代、読書の絶対量の少なさを自覚し、知的コンプレックスに陥った。
以来、早朝を中心に2~5時間の読書習慣を続けてきたが、この程度。しかし
半世紀近く続けると、その量が質の向上に繋がってくるが、大学ノートに、
せめて1ページでもメモの習慣を付けておけばと後悔をし、14年前から、
個人HPで、その内容を記録をし、公開を始めたのが、これ。 自ずから、
8~9割方の人が、読書の絶対量が少ないことに気づくことになる。
特に地方の人は、それに気づく機会が少ない。そうすると、対話できる
相手が少なくなる。そこで、自分の壁が出来ていく。所詮、それも馬鹿の
壁になるが、それが知らずにプライドになっていく。 これが危険という。 
~その辺りを抜粋~
≪ 外見や衣服、もしくは富や地位をひけらかすプライドといった些細な問題は
 取り上げません。もちろんこのプライドも、好ましくありませんが、所詮は
弱い心、もしくは大人気ない心から生まれたもので、心が成熟すれば克服できる。
 より危険なプライドは、「知的プライド」です。なぜならこのプライドは、
成熟した心に現れながら、その存在は明確ではないからです。
熱心な研究や思考の力、もしくは高等教育によって誰かが他人より秀でると、
そこに「知的プライド」、もしくはそれに近い感情が生まれます。
 ある人はこの感情によって、他者を「惨め」と決めつけたり、物事の真意を
つかめない人に対しては、もっとエスカレートして「馬鹿な連中だ!」と叫んだ
りするのです。この類のプライドが、近代の改革を台なしにしています。
利己的な改革に異常なほどに固執している政治家があまりに多く、自分に賛同
しない人を「惨め」ととらえ、この感情を他の民族や先人たちにまでも、
伝染させるのです。・・・
 「私は真理を守るために力をつくします」
そう老いた哲学者に語りかけた若者がいました。
「若者よ、そんなに真理を守ろうとしているは、真理か、
 それとも、真理に対する自分の意見か、どちらなのだ?」
哲学者は、そう静かに質問したのです。
人が真理を知るとき、それを守ろうとしません。なぜなら、真理そのものが
守られた存在だからです。同じように美徳に関しても大騒ぎなどしないのです。
静かに、しかし、明確に、真理は、それ自体が人生の中で人格のようなものと
して存在意義を示しています。人格とは、だれもそれに対して反論したり、
議論できるものではないのです。 言葉や議論は、砂の上に書かれた文字のよう
なものです。それに対し人の行動や人格は、人生という永遠の岩の上に、
けっして消えないように刻みこまれた彫刻のようなものなのです。 ≫
▼ 「世間」を嫌っているのが、私のみすぼらしい「知的プライド」が、
 原因だろうかと、思い浮かんだ。現象をそのまま、事実と区別しない輩。
こういうことは、黙っていればよいものを。わざわざ。知らないということは、
底知れぬ恐ろしさがある。 この「知的プライド」の危険性もだが!
この半世紀も何を読んできたというのか? このことを知るためか!

・・・・・・
5958,洗って使える 泥名言 ~3 ーライオンは弱い奴を狩りに行く
2017年07月08日(土)    
            <『洗えば使える 泥名言』西原理恵子 (著) >
   * ライオンは弱い奴を狩に行く
  ~ 他の章の面白い泥名言が… ~
<すべての男は3等賞や。それを一等にするも、三等にするのも自分や。> 
 と、知り合いのママが言っていたというが… 凄いことをいう。更に、
<三等を三等のままにしておくのも立派なことで「それで充分やんか」>
 だと。それもこれも、泡沫の夢幻の話。死んでしまえば皆、同じ。

<ライオンは弱い奴を借りに行く。>
 暴力と貧困は、高いところから低いところに行く。世間とかいうゴミダメは、
 こういう弱者探しを生業に成立ち、日常会話で「にわか裁判」をしている。
 まず検事がいて、裁判長、そして傍聴人までいる。多くが、人生不燃焼組で、
 その燃え残りに火をつげ、自己満足する輩。対象は「大変な人」。

<よく離婚とか、彼女と別れる段になって、きれいに別れようとするバカが
 いるじゃないですか。あれ、一番ダメなんですよ。何やっても嫌われるの
 なら、「どうして、こんな奴と」思われるぐらい嫌われた方がいい。>
 キレイに事業撤退とか転職をしようとするから、ダメ。嫌われ罵声を浴び、
「これも有りか」と、独り打ち震えるのを逆に楽しむ位でないと。 
「最期は、キレイに撤退したい〉の私の要請に対する弁護士の答え
〈借金を踏み倒すのに、キレイも汚いもない。70点が最高点と思って下さい!
〈それでは、70点に近づけるように、お願いします。〉と方針決定。
 甘かったかもしれないが、過去の経験からして、やはり、後味の悪いのは、
 傷口に悪い。

▼ 大変な家庭環境の中で、下ネタ経験充分の人生もあり、とう泥名言の数々。
 緑の原野(娑婆)には、花も実もあるが、捕食動物も、被捕食動物もいる。
狩るか、狩られるかの弱肉強食のドラマが日ごと繰り返されている。ところで、
『今、何になっているの?』『何を狩ってんの?』『何を楽しんでるの?』
『人間をしているの!』『好きな遊びを探してるの』『趣味を楽しんでるの』…
… など、様ざま。問題は、時間が限られていること。キーワードは、『よく』
が、それぞれの生きざまの頭についているかどうか。その為には考えることだ。

・・・・・・
4863,「事業人生を決心して45年」の語り直し ー31 
2014年07月08日(火)
  * 都銀支店長の全面協力が、出発第一歩!  ~後半編へ
 時は、1980年3月1日。都銀・営業のTさん(兄と私の嫁を世話をした恩人)
の上司である支店長が、私に面会したいという連絡が入っていた。
当日、本店の朝礼で辞任挨拶をした足で銀行に行った応接室で、辞めるに
ついての経過と、今後の事業計画を述べたが、それを黙って聞いていた支店長が
おもむろに、『現状のままでのホテル計画なら賛成できないが、貴方が会社を
辞め、以前に手がけた千葉のビルを売却して始めるのは筋が通っている。当行と
して今後の資金計画の全てを協力します!まず千葉のビル売却からですね!』と。
金融の知識や、長期資金調達方法が皆無の私にとって、渡りに舟の信じられない
言葉! 小説のような話である。何ごとも、実績? 直前に辞任の挨拶をして
きた帰りに、次の事業計画の最大の理解者を得て、最大課題の解決の糸口を
得たとになる。その間、僅か一時間。幸先良い出発になった。地銀の役員
クラスでは、無理! 今の私が都銀の支店長なら全面協力をするが・・ 
地方豪族化した彼らでは?それもあり、今回の私の結末は、地方豪族システム
の価値観で染まった地元権力の残存者には最高の物語? それもいい。
 あと一つ、現在も酒友だが、当時の相互銀行の計算センターの部長が、
そこの契約コンサルタントのW先生が、私の事業計画を聞きたいという。そこで、
ありのままを話すと「この事業計画は間違いないでしょう!」の、お墨付き。
私にすれば15年間の捨身の計画だが、誰も、それを知らない。もし都銀の
支店長の全面協力が無かったら、その経営コンサルタントと契約することに? 
その後、姉夫婦の倒産の後始末と、義父の会社の不動産トラブル解決をして
貰うことになったが・・ 既に20数年前に亡くなった。
・その前の節目は、実家の会社で、産地の大手問屋の全面協力と、暖冬で
 暴落した冬物で大当て、波に乗せたこと。 
千城台ビルの二店舗は、商社のS氏が本気で面倒を見てくれた。 
・その前のジャスコ辞任後の産能大時代では、千葉の新興住宅地の中央四つ角
 商業地の売出し記事をみて応募、抽選で当選、次へのステップになっていた。
・今回は、都銀支店長が全面協力の約束。 などなど、節目節目で、何もかも
プラスに働いたのも、右上りの時代に捨身で挑んだため。どれも紙一重で、
思わぬ因縁がプラスに導いた。捨身で、全力で節目に挑めばこそである。
・・・・・・
5593,幸福の条件とは ~④ ドーダの四分類
2016年07月08日(金)
           <「幸福の条件~新道徳論」鹿島茂著>
   * ドーダの四分類
「ドーダ!」という自己愛・威張り動機で人間は行動し、歴史もこれで動く、
という論だが、面白いのは、それを四分類をしたところ。『ドーダ』をネット
検索をしたところ、分かりやすい解説があった。 ~その辺りから~
≪ この価値は、ドーダという自己愛の表現を、「陽ドーダ」「陰ドーダ」
「外ドーダ」「内ドーダ」の四つに分類したところにある。
・陽ドーダは、ストレートの直球型。「ドーダ、おれはすごいだろう」である。
・陰ドーダは、ひねくれた変化球型。貧乏が清貧になり、粋が乙になる。
 病院での病気自慢や、不幸自慢など、日本のドーダはこの陰ドーダ系が多い。
 筆者は、日本が戦争で負けた、いや、戦争を起こしたことそのものも、西郷隆盛
 の陰ドーダの怨霊が日本人の思考としてこびりついているからだと説く。
 要するに、負けるが勝ち、現実で負けて思想で勝つというやつだ。
・外ドーダは、ドーダの向くベクトルが外に向うこと。その典型がお手本ドーダ。
 お手本を外に求めて、自分がそれに忠実であることを自慢する。日本の学者の
 ほとんどがこのお手本ドーダである。
・内ドーダは、自己の告白の赤裸々さを自慢する赤裸々ドーダ。
 不幸ドーダ(あれ、陰ドーダとどう違うのだろう)、根拠なく自己の国や
 出身地を最高とするお国自慢、愛国ドーダ。≫
――
▼ 「限度なき貧欲」を漫画家の「ドーダ」の一言で、歴史上の難解な事件を
 解明するとは新鮮な着想である。人の心は、この4つが絡みあい捩れている
ため、まずは、一つずつ、とき解いていかなければならない。この随想日記を
書き続けているのも、「どうだ、15年以上も続いているだろう!」の気持ち
が有るため? いや、新たな知識、日々の刻印のため。それより面白いが先に
立つため。「ドーダ」だったら、途中で、止めていたはず。モナコのヨットの
船着場で、夏場、豪華パーティが開かれる。これも主催が、招待者に、
『ドーダ、凄いだろう!』の、見栄のため。世界の金持ちも、こんなもの。
エジプトの古代のファラオが、豪華神殿をつくり、近隣の王族に見せつけて、
戦意を奪ったというが、これも「ドーダ」の典型だろう。当然、事前の知識が
なかった私も、数千年の時間をおいて、腰を抜かさんばかりの動転をした。