閑話小題 ~下ネタ ―5

 

f:id:horii888888:20191204060524j:plain

f:id:horii888888:20191204060503p:plain

f:id:horii888888:20150331135738j:plain

             〈ネットでみつけた下ネタより〉
 上クラスはネタ切れで出つくしたため、中の上クラスを… 
それでも波長の合うのを見つけるのは大変! 特に微妙な下ネタは… 
 ―――
  ★ コンピュータコンサルタントを務める女性が、セクハラ男の
 コンピュータ設定を手伝っていた。 彼女はセクハラ男に、ログインに
使用するパスワードは何にするかと訊いた。
この男は、彼女を困らせてやろうという魂胆で、「penis」と入力しろと言った。
 瞬きもせず無言のまま、彼女はこの パスワードを入力した。
彼女は、コンピュータの反応に笑い死にしそうになった。
 ”パスワードは無効です。短すぎます。”
 ―
  ★ 「こちら機長。当機はロッキー山脈の上空を順調に飛行しています
 快適な空の旅をお楽しみ下さい」

 副機長「今日は気流も安定してますし、楽なフライトですね」
 機長 「そうだな。ここでコーヒーブレイクにするか。スチュワーデスの
    キャシーに熱いコーヒーを頼もう」
 副機長「キャプテン知ってました。彼女、結構なヤリマンだって。特に
    あのかわいいお口でする何は最高らしいっすよ」
 機長 「じゃあ、コーヒーブレイクのついでに、ちょっと、下の方の世話も
    お願いするか」
 副機長「さすがに勤務中はまずいっしょう」
 機長 「それもそうだな。あっはっは」

マイクを切り忘れ、お馬鹿な会話が機内に筒抜け。
 血相を変えて、操縦席に向かうキャシーに客がひとこと
  「コーヒー忘れんなよ」
 ―
  ★ 天国で2人の女性が話し始めた。「あなたはなぜ死んだの?」
「凍死。あなたは?」「私は心臓麻痺。夫の浮気を疑って突然家に帰ってみたの。
ベッドに夫はいたのに女はいなかった。女が隠れてると思って慌てて家中捜し
回ってて倒れたってわけ」「ひどい」「何が?」「何で冷蔵庫を捜さなかったの!」
 ―
  ★ 夫が2週間の出張から帰った。「おかえりなさい、あなた。浮気なんか
 しなかったでしょうね?」 「するわけないだろう」 そして激しく愛し合う二人。
すると隣の部屋の男が怒鳴った。 「毎晩毎晩、いい加減にしろーっ!」
 ―
  ★ 「先生、主人はひどいノイローゼですの。」「そのようですね。」
「しばらく保養させたいのですが、海と山とどちらが?」 「そうですねぇ。
ご主人が山に行かれて、奥さんが海に行かれると、一番よろしいのですが。」
 ―
  ★ 息子「父ちゃん、酔っぱらうってどんなことなの?」
 父 「ここにグラスが2つあるだろう。これが4つに見えだしたら、
  酔っぱらったってことだ。」
 息子「父ちゃん、そこにグラスは1つしかないよ。」
 ―
  ★ イタリア料理店にジョーク好きなポーランド人が食べに来た。
 ピザが焼き上がると店の主人が尋ねた。
「お客さん、ピザは10に切りますか、それとも12に?」
 ――ポーランド人は考えた末、意を決してにやにやして、こう答えた。
「10に切ってください。とても12は食えないや!」――
 ~~
▼ いまいち? じゃあ、とっておきの実話!
 結婚直後のこと、○○がタラノコをジッと見ていった一言!
  < これって、‘塩タラ’のコ? > …しばし言葉なし!
 
 …で、以下のとおり、今年も、昨日、一昨日と以下の日参!
家庭内の格差もいいところ… 
 ――――
6474,閑話小題 ~ 恒例の4日続きの日帰りお上り
2018年12月04日(火)  
   * ツアーと思って通ったら?
 先週末から家内は、「4日間新幹線乗り放題」の切符で、連日東京通い。
数ヵ月かけネットで、東京の新名所を入念に調べ上げて… 手慣れたもの。
もう10年?近くなる。朝7~8時に出発、20~21時に帰宅。これなら
行き帰りは熟睡で、宿泊代はかからない。好きこそモノの上手けれである。
彼女の友人など、帰りの新幹線内で、急に思い立って、高崎で乗り換えて、
草津温泉で、一風呂浴びて帰ってきたとか。
 家内のは、その日のテーマを決めて、美術館巡り、歌舞伎・立ち見席とか、
その日のスケジュールを組んで歩き回る。 年二回のサービス切符で、集中
してお上りを独り楽しむのも、慣れてしまえば、自由を満喫できる。
 これは、海外ツアーで鍛えられたため、可能になる。ツアーに参加している
感覚に切替えれば、軽いもの。当初は、義姉、妹などを案内、コンサート、
新名所とか、デズニ―ランドに通っていたが… 私が『ツアーと思って毎日、
通えば、宿泊代が浮くんじゃないか!』と提案して以来、単独行と相成った。  
 節約は私、遊びは自分と勝手に決めつけ楽しむ家内との家庭内格差だが、
それが趣味なら、口出しは出来ない。いずれ直に動けなくなるのだから…。
その間、私は冷凍食品を食べ、寝室に籠ってTVドラマ、録画の映画にドップリ
浸かる日々。家内が居ない世界も、心安らかで… としても、家内の方が楽し
そうだ! いや、どうだろう、面白い映画の仮想世界の没入も決して侮れない。
「これも何時まで続くか?」の時節に入ったため、一期一会で楽しめている
こともある。 今年の日常、非日常の面白さの満足度は90点。いや85点。
 すべて、習慣化による経験と知識の蓄積と、その活用による? いやいや、
「御前さんのそれは、自己欺瞞でしかない、この程度で満足? 知らぬが仏。
娑婆には、もっともっと面白いことが有るのに…」が、本当のところだろう。
家内の4日間の通勤?から帰った幸せそうな顔をみると、
<己の世界は、「井の中の蛙、世界を知らず、井の上の天井を知る」とか
いう、「バカの壁」に囲まれた蛙かい!> と… 面白くもない世界を
面白くを、老齢の知恵で楽しむしかない。 さて、今日は何を楽しむかだ!

・・・・・・
5742,つれづれに哲学 ~嘆きの谷
2016年12月04日(日)
             「生きづらさからの脱却」岸見一郎著
  * アドラーの「嘆きの谷」
 私がみるに、悲観的傾向が強い人が、女性で3人に1人、男性が4人に1人
の割にいる。その中で更に強い人は1割ぐらいか。知人にも数人、非常に悲観的
思考の強い人がいる。連れ合いとの不適性があるが、何もかもを悲観的に捉える。
ある婦人、目を見張るほど美人だが、いや、だったが、万年ウツ状態で、日常が
常に暗い状態。誰も躁鬱の波を乗越えて生きているが、問題はマイナスの程度。 
アドラーはカント同様、クル病だが、そのハンデを乗越えて、フロイトユング
につづく三大心理学者の一人になっている。根には、「その程度のことで、何で
落ち込んでいるのか!」があるため、その説得力が強い。 
  ~その一節から~
≪ 世界を「嘆きの谷」と見ようとし、いつも苦しんでいる人がいる。
 アドラーはそのような人は「途方もない重荷を担って人生を歩もうと不断に
努力をする」と言っている。些細な困難をも誇張し、将来についても悲観的に
しか見ない。身のまわりで喜ばしいことが起ると不安になり、どんな対人関係
にも「影の面」を持ち込む。
 「嘆きの谷」という言葉は元もと旧約聖書の『詩編』に出てくる。
エルサレムに巡礼する人は、乾燥のため枯れ果てた谷底の道を歩まなければ
ならなかった。このような人が、世界を「嘆きの谷」と見ようとするのはどう
いうことか。アドラーの解釈と違って、『詩編』では、神によって勇気を
出し、広い道を見ている人は「嘆きの谷を通る時でも、そこを泉とするだろう」
と言われている。生きている限り、「嘆きの谷」を避けては通れないが、勇気
ある人はそれを「泉」と見るのである。ところが、この世界の嘆きの谷とみて、
どんな喜べる機会にも、「カッサドラの叫び」しかあげない人がいるとアドラー
はいう。ギリシャ神話に出てくるカッサドラはアポロンに愛された。アポロン
カッサドラに愛を得るために彼女に予言能力を与えた。しかし彼女は、アポロン
の求愛を断った。そのため、アポロンは誰も彼女の予言を信じないようにした。
カッサンドラはトロイアの滅亡を予言されたが、無視された。
アドラーは、<この世界を嘆きの谷とみて、「カッサンドラの叫びしかあげない」
というのは、不吉なことしか言わないという意味だが、決して、トロイアの滅亡
を望んでいた訳でない。
 ~ネット検索に、「嘆きの谷」で調べると、
≪・アドラーは仕事の課題、交友の課題、愛の課題という人生には避けては通る
 ことができない課題がある、という。これらの課題を解決する能力がないと
 考える人は、なんとか理由を考えて、人生の課題から逃れようとする。
アドラーが「劣等コンプレックス」という言葉を使う時、次のような意味と
 して使っている。すなわち、「Aであるから(あるいは、Aでないから)、
 Bできない」という論理を日常のコミュニケーションの中で多用するという
 意味である。このAとして他の人がしかたがないと納得しないわけにはいか
 ない理由を持ち出すのである。
神経症はこの劣等コンプレックスに他ならない。人生の課題を前に直面しよう
 としなかったり、ためらいの態度」を取って立ち止まる。「はい~します、
 でも、(yes...but)といって、結局課題に取り組まない。神経症に限らず、
 人は意識しなければ、すぐに「でも」といってしまう。
 <何かをしようと思う、しなければならない、「でも」と…>
・カウンセリングの時、あまりに頻繁に「でも」という人があって僕はその人が
 「でも」というたびにカウントすることにした。本人はそのことを意識して
 いなかったからである。やがてこんなふうにいわれるようになり、次第に
 この言葉が用いられる回数が減っていった。「まだ今日は一度も『でも』と
 いってませんから、一度だけ『でも』といわせてください」
・人生の課題に挑戦する時、失敗すること、敗北することを恐れる人は、課題
 から退却しようとする。何をする時にも必ず成功しなければならない、と考え、
 成功するという保証があれば挑戦する。しかし失敗が少しでも予想され、
 成功することが確信できなければ最初から挑戦しようとしないか、失敗しても
 そのことによって致命的な打撃を受けることがないように、いわば綱渡りをする
 人が転落することを予想して下にあらかじめ網を張っておくようなことをする。
 症状はこのような目的のために創り出される。
・人生の課題を前にして敗北を恐れる人は、課題に挑戦することを回避する
 ために時に神経症になって、「足踏みしたい(時間を止めたい)」と思う、
 とアドラーはいう(『人はなぜ神経症になるのか』)。
――
▼ 上記の「カッサドラの叫び」しか上げない人に、マイナーな視点の話題を
 ふると、大きく首を振り、どんどん話が進む。何処にも、『内幕情報屋』が
存在して、ネタを探し出して人の懐に飛び込む。それが、万引き、置き引きと、
同じくらい、いや、それ以上の犯罪行為でしかないことを知らない。で、その
毒は、喜んで聞いてしまう方にも、同様に罪になる。誰もが持っている要素
だから始末が悪い。
・・・・・・
5377,武器としての決断思考 ー③
2015年12月04日(金)
        ー武器としての決断思考~ 瀧本 哲史 (著)ー
 『学問のすすめ』が、明冶5年の3000万人の人口の中で、300万冊の大ベスト
セラーだったというから、当時の民度が高かったことが窺い知ることができる。
明治初期の日本で、欧米のバイブルみたいに読まれていたことになる。
今の人口比からすると1200万冊。明治以来、日本は果して進化したのか。
現在の日本人の多くは、これだけ読む知性も、教養もない。 明治以来、
日本は果して進化したのだろうか。国敗れて教養なし! 何かが失われた!
  * 『学問のすすめ』は、いま、若い世代こそ読むべきだ
≪ 変化が激しい今の時代、これまでの価値観や方法・人生のレールという
ものは、意味をなさなくなってきているということです。京大医学部生の話は、
その顕著な一例にすぎません。右肩上がりの「幸福な時代」は過ぎ去りました。
良い大学、良い会社に入れば人生は安泰、みたいなことはもうないのです。
 さらに断言すれば、これからの日本はもっともっと厳しい状況になっていく。
良い時代を経験して「逃げ切り」ができる世代であれば、昔はよかったとただ
嘆いていればいいのでしょうが、これから社会に出る世代、もしくはこれから
社会のメインステージに立つ世代にとってみれば、問題は深刻です。
 では、どうすればいいのか? ここで、リベラルアーツの話に戻ります。
人間を自由にする学問がリベラルア↓だという話をしましたが、まさにいま、
それが求められているのです。
 医者の話が良い例ですが、国家試験に合格しただけでは、これからの時代は
生き残れないし、幸せになることもできません。むしろ奴隷として、上の世代が
作ったシステムにからめとられる可能性が高い。それも自分が気づかないうちに。
 だから教養が必要です。自由になるために。自分の力で幸せになるために。
といってもそれは、大学生がパンキョーと呼んでいるものとは違います。
極端に言ってしまえば、大学の教養課程で教えている一般教養は、大学教授を
食わせるためのものでしかなく、本来の意味での「リベラルアーツ」とほど遠い。
 もっと実践的で、実用的な知でなければならない。
ここで、福沢諭吉が著した『学問のすすめ』から一節を引用してみましょう。
まさに私が言いたいことを代弁してくれています。 
 《学問というのは、ただ難しい字を知って、わかりにくい昔の文章を読み、
また和歌を楽しみ、詩を作る、といったような世の中での実用性のない学問を
言っているのではない。(中略)いま、こうした実用性のない学問はとりあえず
後回しにして、一生懸命にやるべきは、普通の生活に役に立つ実学である》
(引用『現代語訳学問のすすめ齋藤孝訳/ちくま新書)
 『学問のすすめ』が刊行されたのは明治5年。新しい時代の幕開けに、明治人
が持つべきメンタリティを説いたこの本は、300万部を超す日本史上最大の
ベストセラーとなりましたが(当時の人口は約3000万人)、いま、既に20年以上
が過ぎたこの平成の世にこそ、そして、そんな時代に生きる若い世代にこそ、
この福沢諭吉のメッセージは伝えていかなければならないでしょう。
そう、まさにいま、実学が必要なのです。医学部生が起業論を学ぶように、
自分にとって必要な学問は何かと考え、探し、選び取るーそういった行為が、
ベーシックなものとならなければなりません。≫
▼『学問のすすめ』は、学生時代に読んだが、これほどベストセラーとは!
 『世間』に対し異常なほど嫌悪感を持つのは、身近な人間関係に取込まれた
奴隷のような絡みとられた視線を感じるため。教養とは、それらから自由に
なるための素養。情報化社会こそ、実学としての教養が必要になる。

・・・・・・
5012,幸福優位7つの法則 -4
2014年12月04日(木)
     【幸福優位7つの法則ー幸福と成功の意外な関係】
                   ショーン・エイカー著
 * 法則3: テトリス効果
ー まず、テトリス効果の意味を、要約すると
テトリスという強い中毒性の強いゲームがある。一度、はまると、街を歩いて
 いても、本屋の本から電気屋の段ボールまで、何でもテトリスに見えて組み
合わせたいと思ってしまう。周囲に、この「テトリス効果」にとらわれている人
がいる。いや、誰も何らかのカタチで、同じように無意識で実行する習性を持つ。
思考や行動が一つのパターンにはまって、そこから逃れられない人。しかも、
それは、ネガティブのパターンである。このテトリス効果は良い方向にも悪い
方向にも働く。刑事は、知らぬ間に不正を探している。
警察官は、家族まで不正探しの習性がついてしまう傾向が強くなり、一般人から
みたら異様に見えることがある。税理士は監査などで、毎日細かい経理のミス
探しを続けるため、家に帰ってからも家族のあらを探しをする傾向になる。
これらは負のテトリス効果だ。
 逆に、良い方向に働くと、テトリス効果は抜群の効果を発揮する。ここで、
「今日あった3つの良いこと」の振り返りがある。一日に5分、この作業を毎日
繰り返すことで、脳内に、ポジティブな自分をスキャンする回路が生まれ、徐々
にポジティブな部分を見つめるようになる。意識的にポジティブなことを考える
ことで、それまで頭にあったネガティブなことを意識から追い出すことができ、
心が安定する効果がある。・・ 科学者によると、我々に入ってくる情報のうち、
およそ百分の1しか覚えてないという。他は効率よくフィルターではねられて、
脳の中のごみ箱箱に捨てられる。我々は見ようと思うものしか目に入らない。
自分が買いたい車か、買った車しか目に入らない経験があるだろう。
 ・・脳が常にポジティブな面をスキャンしてそれに注目すると、最も重要な
3つのツール「幸福」「感謝」「楽観性」の恩恵を受けることができる。恩恵は、
「幸福優位性」で述べた。
二つ目の有益なメカニズムは「感謝」である。ポジティブな感情で持つ機会が
増えるほど、感謝の気持ちを覚える。感謝を常に忘れない人たちは、活発で、
心の知能指数が高く、寛容で、抑うつになりにくく、不安や孤独も感じないこと
が、多くの研究が証明している。
三つ目は「楽観性」。脳がポジティブの事柄を多く拾上げるほど、いいことが
続くと思えるので、ますます楽観的になる。ある研究によると、楽観主義者は、
悲観主義者に比べてより多くの困難な目標を立てる。そして、その目標達成の
ために多くの努力を注ぎ込み、困難に長時間立ち向かうので、障害を比較的簡単
に乗り越えることが実証されている。・・・ ≫
▼ 私は商家で育ったため、何事も損得で考える傾向が強いことに学生時代に
 自覚したとき、ゾ~ッとしたことがある。社会には、損得以前に、善悪、
嗜好、倫理など、様々な道理がある。それを知るのが教養である。私が一番警戒
している、『世間様』がテトリス効果で、小さな世界の価値観に縛られ、思考や
行動が凝縮した人たち。小さな岩穴の中で、大きくなり、その穴から出られなく
なった山椒魚そのもの。誰もが、少なからず持っている要素だが。
 うつ病は、その穴の中で精神が圧迫された状態から生じる症状である。
・・・・・・
6109,閑話小題 ~根深いが、軽い問題だ、これは!
2017年12月04日(月)
   * なんてことはない!
 日馬富士暴行事件の顛末の批評で、「主犯格は白鵬!」と、したり顔風に、
ここで書いた。一昨夜の大学時代の同級会でのこと。私の席の前側に、相撲部、
空手部、剣道部の選手だった3人が、一連の事件を酒のツマミに話し始めた。
ところが、その内容が、ここ数日にわたり書いてきた内容と、ほぼ同じ。
私が真面目くさって抉って論じた筋が、極く当り前の話。~大筋は、こうだ。
<一連の事件は、白鵬を中心にしかけた共同行為で、最も責められるのが白鵬
 実際に指示をしなくとも、説教役が白鵬で、暴行の実行役が日馬富士になり、
白鵬も同罪。日馬の追放処分は厳しくはない。貴乃花親方が悪いというが、
彼の判断は、ごく当然のこと。それと何よりも日本人力士が弱過ぎる。理事長
も、もっと毅然とした態度であるべし… 肘打ちのようなカチ上げと、張手は
言語道断…>と。
 現在、3人とも、それぞれの地域のスポーツの指導的立場にあるという。
私にとっての穿った「正論」と思っていたが、これが一般的道理なのか? … 
とすると、半年から1年以内辺りに、今度は白鵬が問題を起こし、角界からの
追放も時間の問題に。神憑り的実績に、内的成長が、遥かに後れをとった姿を
目にするのも限界がある。そこで大きな問題は、右翼の売名行為の標的に最適
な対象に? 危ない、危ない! 来年の大問題の一つが白鵬の舞上がり絡みの
件になる予感がする。尤も、芸能スポーツ欄の括りの範疇になるが。
トランプ大統領、金主席、国内では、この男が… 最も狙われる人物に。 

   * 全日本相撲選手権
 1ヶ月前の「全日本学生相撲選手権」につづき、昨日、「全日本相撲選手権」
が行われた。今年は5年ぶりに学生以外の25歳の選手が優勝した。この年齢
ではプロは無理? 決勝相手が新潟県の23歳の三輪。彼ならプロの可能性が
あるため、応援をしてみてたが、体力の差で負けてしまった。去年の大会には、
何人か有望選手がいたが、今年は見当たらなかった。まあ、今年はいいだろう。
この現状からしても、内的素養は別として、モンゴル人力士も必要か。
双葉山には、「大本教」の大元の素養があった。 何もないなら、
< せめて神憑りのふりをしろ! >  所詮はお祭りの余興なら…