つれづれに

イメージ 1

他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive

 今日のYoutube

 熟睡後の0~4時までの半睡状態を楽しめるようになっている。
先日、ヨガの先生が、最後の5分間の死体のポーズの時に、
「宇宙に漂っているイメージの音楽」と共に、
『雑念を入れないため、球体の中に、自分を入れった
イメージを持って下さい』といっていた。

そこで、夜半、早速、半熟睡の中で試したら、
早速、面白い夢をみた。

「窓が明るいので外をみると、目の前に大きな球体が現れ、
そこに宇宙船が周っているのが見えた。 その光景は、
この世のものと思えず・・・  こんなことが本当だろうかと、
疑問を持つと、その場面が、実は、大型スクリーンの中の
出来事に切り替わる。 これなら納得と、思った瞬間、
夢と気づく。  ところが、玄関に人の気配がしたので、
襖を開けると、私と同じ年ぐらいの、背広を着た男が立っている。
誰だろう?というところで、完全に目が覚めた。

 夢の内容も面白いが、夜半のイメージで光の球体の
イメージの中に入ったことが、不思議で奇妙な感覚だった。
一種のユングの世界だろうが。明日の夜半にも再び試してみるが、
何か怖ろしい世界の深みに入ってしまうのでは?
横尾忠則の本の影響もあるか・・・
 訪ねてきた人は、横尾というより、ユングのイメージだった。

  ~これ 数時間前の夢で、ライブ。  
で、あなたも試してみると面白いはず!
 ▼ ところで、この内容、明日夜半の同じ試みの結果を加えて、
   随想日記に載せる予定。 後あとに、残すためにも・・・

http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/22330



・・・・・・
2128, マンションについて考えてみる
2007年01月30日(火)

                (~Q~;) おはよう~~ ファ~

    建売にしても、マンションにしても、買う場合の最低の知識が必要である。
    といって、それが解れば苦労はない!自分の頭で考えるしかないが、
    それでも少しは知っていれば、
    誰かのように「アパ」から三室も買わないで済んだろう。
    そこで私の経験から更に「アパ・マンション」と
              「マンションの買い方」について更に考えてみる!

何事でも商品である限り荒利を得るのが企業活動である。
当たり前のことだが、まずそこが問題である。
それは悪いことではない、商品価値を買うのが顧客だからだ。
アパのマンションが全てが決して悪いとは言えない、むしろ理屈から考えてみて、
価値としての理に適っている。
    ・バブルで暴落した駅周辺の良好の土地を格安に仕入れ、
    ・建設業者を徹底的に叩いて低コスト・低プライスにして、
    ・現在の時代感覚に合致したセンスの、
    ・広いスペースのマンションを
     提供しているのは素晴らしいことである。
    だから、それが消費者に支持を受けて時代の寵児になった。

しかし問題は合法・非合法にしても、10~20~30年の時間が経過した時に、
それが耐ええるものかどうかということである。
長期的理念があるかどうか、この会社が数十年続くかどうか?も重要である。
アパの場合はどうも、この辺になると怪しくなるのである。
そこで、この会社の今後をみるためには過去を振り返れってみてみればよい。
過去を見つづけて、私が知る限り間違いなくノーといえる。
そこのマンションを造った部長自ら、
「長期的な視点は一切考えてない建物でしかないない、お勧めできない!」
と断言している。その他のゼネコン関係者からも同様な話を聞いている。

    日本にマンションが本格的に建てられて、まだ30~40年しか経っていない。
    その歴史はあまりに少なすぎる。
    そのため内臓といわれる設備に関して、数十年後を考えると歴史が浅すぎる。
    慣れればマンションも良いというが、本来日本は木造住宅で暮らしてきた。
   「セメントと鉄の塊の中で住むことが、肉体的・精神的に果たして良いのか?」
    何か都会のマンション暮らしは、隠れたマイナス要素が隠されているような
    気がしてならないと感じるのは私だけだろうか?

今年より、団塊の世代が定年をむかえて住居として、駅周辺のマンションに
転居を考えている人が多いだろう。その矢先にこの事件である。
私も、現在住んでいる住居も、家内と二人では少し広すぎる。
結局は新潟駅周辺?に転居を考えなければならない時期がくるだろう。
そうすれば、やはりマンションになってしまうのか?

    さて、ここからが本番の話である。
    もし、そのように決心したらどうするか!
    時間をかけて主要駅至近距離の中古のマンションを探すだろう。
    隠された瑕疵はあるだろうが、探し続ければ必ずあるはず。
    まずは不動産屋の手数料しか経費はかからない。
    「当初の売り手の荒利の経費分の加算された部分の削ぎ落とされた物件」
    を探すということ。
    それを内装業者に頼んだり自分自身で、丁寧に時間をかけて手直しをする。
    少しでも高く売り抜けるという感覚で、それを楽しんでやればよい・・
    アメリカ人の多くがやっている住宅に対する考え方である。
    手直しを何年かかけてやって、それを高値で売り抜けるやり方をやればよい。
    売りやすくするにやはり、主要駅至近の中古マンションがよい。
    少しの知識と労力が必要だが、それを楽しめるかどうか?だろう。
    
               さようならm(__)m ごきげんよう
・・・・・・・・
2006年01月30日(月)
1763, 人の心は金で買えるか?
       
         o(*'▽'*)/☆゜おはよう~♪
ライブドアの堀江もんが、著書で「人の心は金で買える」
と言っていたというが、これについて考えてみる。
      「買収されるかされないかは、その額による」
       という強烈な格言があるが、実際のところそうだろう?
       これを捩れば
      「人の心が買えるかどうかは、その金額による」になる。
お金の力は絶大である。
金に貧した人の露わな姿を多く見てきた。
他人事ではないが。
お金は扱い方によって魔力にもなる。
一般的にみると誰もが貧すれば鈍する。
金が無くなると人間性まで卑しくなるのが人間の性である。 (#`ε´#ゞ
       試しに破産すれば解ることだろうが。      
      「落ちぶれて袖に涙のかかるころ 人の心の奧ぞ知らるる」
       心の奥の奥を、冷たさ・優しさ、醜さ、浅さ、深さなどを
       置き換えてみると解りやすい。 例として
      「落ちぶれて袖に涙がかかるころ 人の冷たさ初めて知らるる」」
       というのが現実であろうが。
「人の気持ちを金で買える!」を、単純に否定も肯定も出来ない。
TPOSー時と場所と場合とケースーによるが、それぞれの価値観もある。
人によるだろうが、
・女性が身体を売るのからみれば、
 気持ちなど売るのは如何ということはないともいえるし
・身体は売っても心は売らないというケースもあるだろう。
                    茶 (@゜▽゜)_且~~どうぞ w
    ところで「袖に涙のかかるころ・・」という言葉の検索をしたところ
    現実の生死の境界線上の人を慰め奮い立たせるHPがあった。
    これを明日取り上げてみる。
                 ゚+.(・∀・).+゚.。oO(おまけ!) 
堀江社長語録】をコピーしておきます。
                   【2006/01/24 東京朝刊から】
ーー
 「想定内」「人の心はお金で買える」「新聞を殺す」…。
ライブドア社長、堀江貴文容疑者はプロ野球界参入表明や派手な株買収、
総選挙出馬などで常に新しい話題を振りまくとともに、刺激的な発言を繰り返してきた。
これまでの主な発言をまとめた。

「人間を動かすのは金。人の心はお金で買える。少しずつ投資するより、
  一部のエリートにどんと投資したほうがはるかに経済効率がいい」
              (平成16年8月、著書『稼ぐが勝ち』)
「新聞とかテレビを、われわれは殺していくんですけど、
 自分たちが持ちながら殺していったほうが効率がいいかなと思って」
           (12月、ジャーナリスト、江川紹子さんインタビュー)
 「投資家にとって邪道かどうかは関係ない。
 ずるいといっても合法だったら許される」
            (17年2月、共同通信インタビュー)
 「金さえ借りれば、どんな企業も買収できる」
            (3月、テレビ出演)
 「10年ほど前に始めたときからの目標を達成でき幸せなこと。
 今からわくわくしている。(和解は)想定の範囲内です」
             (4月、フジテレビ側と和解し共同会見)
 「株価操縦は情報を流す裏で株を売買して利益を得て初めて成立する。
 そんなことをしなければいけないほど、うちの幹部の給料は安くない」
             (4月、和解後初の産経新聞インタビュー)
 「東証は上場しないほうがいい。証取なんて買収するのは簡単だ」
             (6月、自民党企業統括委員会出席後)
 「古い日本の象徴をぶち壊さないと、この国は本当の意味で変わらない」
             (9月、日本外国特派員協会で講演)
 「『想定内』という言葉が流行語になるなんて、想定外ですね」
             (12月、流行語大賞に選ばれて)
 「疑いをかけられている件については、私は身に覚えがないです」
            (18年1月22日、自身のブログで、
            強制捜査後初めて事件への関与についてコメント)
               ̄Д ̄)y─┛~~~ホンジャ! 
・・・・・・・
2005年01月30日(日)
1398, 人の話を聞くな!

前回、「相手の話の聞けない人」について書いた。
ところが昨日、散歩ついでに「蔦や」の本のコーナーによってみたところ、
何と「人の話を聞くな!:著:堀場雅夫」という題目の本があった。
ナンじゃい、と思いながらパラパラとみたが、大した内容ではなかった。

ーそこで、主観的にとらえたのは、
「自信がないから人の話を聞こうとする、
しかし人の言うことに殆ど真実をとらえていることはない。
それより自分の主観を大事にしたほうがズット良いことが殆どだ」
という内容であった。
なるほど一理があるが、といって「聞いてまわらないで失敗した」ことが
あまりにも多い我身にとって一理があるが、疑問を感じざるを得なかった。

そこでインターネットの検索で調べてみたら、
「自己の目標が困難なほど、人に方法を聞く前に 自分で考えて行動する事が 
真に目的を達成出来る人間へと 昇華できる」という内容であった。 
それだけで足りないから、人の話を聞くのだが。
日経新聞の「私の履歴書」の中で故・五島昇が、財界の先輩に
いわれた言葉が焼きついている。
「五島君、一番大事なことは他人に相談するなよ!」である。

恐らく著者の堀場雅夫も、その言葉が下地にあって、
それに加えて自分経験の実感でいったのだろう。
知らない人が、この言葉を表面的にとらえたら大変なことになる。
可能な限り、情報と人の話を聞き、議論をし尽くした上に、
最後の決断のところでは他人の意見は差し挟んでは駄目だということだ。

言語化」能力の向上が能力のアップになることは否定はできない。
相手の話を聞くということは、言語化したものを自分の情報にして、
自分自身の言語化をして吸収することである。そして総合判断をすることだ。
それを否定する事ではない。

最後の最後は、人の話で判断するのではなく自分の勘で判断せよということだ。
「携帯電話を持った猿」ではないが、何もかも友人に判断を委ねる??が、
あまりに多いのだ。
このレベルにむけた言葉と一般の対話を混同してしまう題名であった。
哲学でいうと、経験主義と・・・ということか?

・・・・・・・・
2004年01月30日(金)
1031, スランプの乗り切り方

人間であるかぎり、誰もがスランプはやってくる。
要は、それを如何やり過ごすかである。
一般には、いや私の場合は
「亀のようにジッとして時間が過ぎるのを待つ」のが最善であることを
経験上、身につけていた。
スランプは軽い鬱の状態といってよい。

スランプの時は何をしても上手くいかない。
時間さえ経てば、プラスマイナスのサイクルでしかないのが解る。
ところで、スランプになったという経験がほとんどない。
リズムのつかみ方で反転させることもできる。
私の場合万年スランプだから、あえてスランプという必要がないのだが。
三流選手がスランプといっているのと同じこと。
スランプとは「調子がよい」のが「悪くなる」状態であるから、
もともと調子がよくない人が使う言葉でない。

広辞苑には「一時的に調子が出なくなる状態。不調。不振」とある。
朝の仏壇の前のおまいりと散歩で、一日単位でストレスを解消しているので
スランプにはなることはないが、「自分でそう言い聞かせている」可能性もある。
大体スランプと言ったとしたら聞いているほうから、いい年をして何をいって
いるのかと笑われてしまう。

といって、あと数年後の60歳過ぎに、初老性鬱病の危険が待っている。
書いていて気が付いたが睡眠と同じだ、「意思と準備と楽観」があればよい。
不調の時期があるから好調があるのだ。
野球の一流選手も、もう立ち直れないのではないかという位のスランプがくる。
しかし、立ち直った時に絶好調になる。
これが一流選手の大きい要素といってよい。
スランプを逆に利用するのだ。
ということは、スランプは必要ということである。

「意思と準備と楽観」がしっかりあるからできる。
スランプを大きなプラスのノウハウを積む機会に変えてしまう。
長期的なスランプは「枝葉を切って、根を養う」 時期と考えればよい。

・・・・・・
2003年01月30日(木)
666,「読書・映画日記」

月に2~3回はまったく何を書いてよいか呆然とする。
逆に言えば9割がたは何か書くことを抱えていることになるが,
実はそうではない。
従って常に何を書いてよいかアンテナを張っている。
これが一番のプラスの要素になる。
本当のところ止めてしまおうかと数ヶ月に一回の割合で考えてしまう。
特に冬の散歩ができないときは、発想が枯渇してしまう。

好きで書いているから続けられるが、仕事や強制されたものであったら
苦痛は数倍になる。
毎日書き続けていると考えていることが平易に表現できるようになる。
20人か30人に向かって話しかけているとイメージして、楽しんで
書いているのも事実である。

書いているとプロの凄さが見えてくる。それはキャリアの絶対量の差からくる。
仕事にして売れなくては食べていけない、ぎりぎりの状態から来るものだろう。
時間とともに深く広くなっていくのは当然の事だ。
しかしあるところを突き抜けてしまえば面白いだろう。

今度からこの随想日記に「読書・映画日記」を取り入れることにした。
直近に読んだ本と映画のタイトルとレジェメやコメントを書けば、
下手なテーマより内容が充実するし、テーマが枯渇した時などよい。。
実際もう既に「4行日記」と「日本経済の破断界」を書いている。
次は「成功する読書日記」である。
この本がヒントになったが。

・・・・・・・
2002年01月30日(水)
316,一生のうちしなくていいこと

谷沢永一
「一生のうちにすべきこと、しなくていいこと」を図書館で借りてきて、
目を通した。当たり前のことが大部分だが、
シナクテいいことから挙げると
・「隣人と親しくする」-
-「近くの人ほど距離を置け」と父のも同じ事を言っていた。
・世間体をつくろう
・他人との比較
・出世競争
・パーテーの参加
・嫉妬
・盛大な葬式ーこれに私は結婚式を挙げたい!
・功績を誇ることーそう嫉妬して見える、見る人の視点は別
・お金の執着ー稼ぎと使いのバランスが大事
・自分の過去をクヨクヨ思う
  10年前、30年前の事をまだクヨクヨしている。
 「恨んだ相手は高いびき」という言葉があるが、高笑いであろう。
・頼みごとをする。人脈を頼みごとのできる人間関係と信じて疑ってない。
 不幸な人の特性が、これである事を最近知った!ー依存性
 離婚や事業で失敗した人は依存タイプが多い。
・借金ー事業で借金以外、恥じである。
・子供の私物化ーこのあたりがその人品の決め手といってよい。
・運のない人とのつきあいー運のない男ほど、巧妙に電話をかけてくる。
 「飲み逃げの??」など、ストリーを作ってくる。
・卑屈な生き方ー人間皆持っている要素、要はそのコントロール
 いまひとつ卑屈な人間ーに近づかない、近づけない。
 共通要素は、仕事に恵まれてない人で、オベッカの上手い人間。
 そう、どこにもいる、あの男!

 こういうと、自慢かもしれないが、ほぼ全部クリアーしている。
 何処かの「同?会」の連中、「ほぼ上記の連中が過半数」をしめている!
 私が嫌うより、要するに俗人、プチブルの生き方の否定ということ。

・・・・・・・・・
1月30日 木曜日 1969年

午後、本を読んで過ごす。

夕方、予告なしで実家の会社の支店の女店員が二人訪ねてくる。
面食らってしまう。私の常識では考えられない。
仕方がない、すぐにホテルを予約をしてやる。
寮にいた佐々木さんと高橋を誘い新宿で食事。
その後、ゴーゴーに案内をする。
23時に、先に1人で帰寮する。

あの二人、こちらも計画があるのに、何を考えているのだろう。
子供なのだろう。あまり考えないことにする。
長岡で、この正月に「調子のよいことを言った」のだろう。
無責任の言葉には気をつけなくてはならない。

ぜんぜん試験勉強の計画が狂ってしまう。 曜日

朝10時に学校へ行く。寝過ごしてしまった。
川崎と事業部で会う。そこで少し話をする。
彼から今日の分のコピーをもらう。
午後帰寮する。その後ゼミのレポートを書き上げる。
その後価格理論をやるが、あまりはかばかしくない。夜半の三時に就寝。