つれづれに

イメージ 1

 他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive

  今日のYoutube
 http://www.youtube.com/watch?v=ylP4DDwXZb8

  
 昨夜半は、蒸暑くて寝不足ぎみ! 
 
 ワールドカップは、準決勝も終わり、小休止。
最期は、ドイツとアルゼンチン決勝で、アルゼンチンか?
これだけは終わるまで分からないが、物語的にはブラジルになるが?

 
・・・・・・
1921, ドラッカーの遺言
2006年07月07日(金)
 去年の暮れ、20世紀の経営思想をリードしたドラッガーは世を去った。
*「自らの強みに重点を置け」
*「知識こそ、最大の経営資源である。
 ‘学習こそ、一生涯にわたる冒険’として心から受けとめること」
*「自らをイノベートせよ!」、
*「『問題重視型』の思考に囚われるな。
 『機会重視型』の発想を持て。」が、彼の思想の中核を占めている。
 全く「新しい時代」を生きる私たちに、遺した最後の遺言としてみるとよい。
 ドラッガーは我われに大きな経営思想をのこして、昨年の暮れに亡くなった。               
 ー以下、(少し時間がかかったが) この本から要点を抜粋した。
 ーー        
●国境が消えた
 インターネットの普及によって国境が取り払われ、
 国と国の距離はゼロになった。
 スペイン語を使えこなせる私の孫娘は、いつでも好きな時に
 ラテンアメリカから発信される情報にアクセスできます。
 言葉の壁を乗り越えさえすれば、
 世界中のあるゆる情報を瞬時に手に入れることができる。
●グローバリゼーションについて語っている時、
 人は情報について語っている。
 グローバルの時代の武器は英語力である。
●絶えざるイノベーションによって、常に新しい価値を創造せよ。
●西洋の価値観に支配されない「まったく新しい世界」が登場する。
●「時代の変わり目」にいま自分がいるという自覚を持て。
 この転換期は30年続くであろう。
 誰も知らない世界が来る。
 異なる価値観が共存する新しい世界では、ソ連崩壊後の15年間、
 唯一超大国として君臨してきたアメリカも、その支配力を失う。
 超大国が持つ「権力」でなく、グローバル化した「情報」によって
 世界が強固に結びつく時代が来る。
 ーそれは誰も理解しない世界であり、
まだ見ぬ世界に不安を覚えるのは当然のことといえる。
●新しい秩序へと向かう混迷した世界の中で、新しい重責を担う二つの国がある。
 一つはイギリス(西欧への窓口)、いま一つは日本(アジアへの窓口)である。
●日本が直面しているのは危機でない、時代の変わり目である。
 時代が変わったことを認め、その変化に対応していくための意識改革に
 取り組むべきである。-その変化を拒絶してはならない。
●国際競争において意味を持つのは、唯一「知識労働における生産性」のみである。
●情報化が進展する新時代の世界経済のもとで、最も苦労する国は日本である。
 つねにイノベートを追求し、新しい価値を生み出すことでしか、
 日本は生き残れる道はないー。
●情報経済というまったく新しい世界経済の中で、日本は最大の
 難関に直面することになった。立ちはだかる相手は、インドと中国です。
 この両国が急速に経済大国の仲間入りすることで最も脅威にさらされるのは、日本。
●人はリーダーに生まれない。
 リーダーとして振る舞える習慣を持つ人が、リーダーになるのだ。
●現実における変化h、決して以前のものとは同じにならない。
 そして、机上で考えるより変化は先に現れるー。
●過去50年間で最も大きな変化は、教育において現れた。 変化し続けるスキルを
身につけるため、絶えず教育に立ち返ることが個人のイノベーションを促進する。
●最も重要なことは、個人個人が自らの未来を切り拓くことである。
●成果を得るために、どんな強みを活かして、何をしなければならないか?
 -経営の本質は、すべてこの一言に言い表されているー
●『自分の仕事は何か』『何が自分に適しているか』『自分に何が適していないか』
 を突き詰めるべきである。
●どんな職業であれ、有能な人間は自分の得意・不得意を熟知している。
 そしてそれを知り抜いているから、生じた変化に柔軟に対応することができるのだ。
●決定の本質とは、『将来に対する現時点のコミットメント」でもあります。
 決断通りにことがうまく行きません。だからこそ、リーダーは注意深く人の話を聞き、
 リスクとチャンスのバランスを考え抜き、人選にできる限りの時間を割く必要があります。
●絶えざるスキル・アップを達成するためにも最も重要となるのは、
 自分の強みを把握することです。自分が何を得意とするのかを知り、磨きをかけていくー
 これこそ個人のイノベーションの要諦であり、成果を挙げ続ける唯一の方法です。
●個人の長所をどうして見出すか?それは過去のキャリアの中に現れています。
 何をうまくこなせたか、こなせなかったのか。

 以上だが、どの言葉も鋭く響いてくる。 日本人は特に英語を学ばさなければならない!
 それと基礎知識のレベルアップ! これが解ってるかどうかである。i (ω・`) bai
・・・・・・
2005年07月07日(木)
1556, 将来の不安-4
ー島田裕己「不安を生きる」より、さらに抜粋してみる。
「不安というものからは、そう簡単に逃れられない。
逃げられるような気がしても、実は隠していただけに終わっているのかもしれない。
不安なのは覚悟が決まっていないからで、どこかで一度しっかり覚悟を決めないと、
不安から逃れる道を見つけ出すことは出来ない。」
「信仰を持ったって、必ず不安になるのです。そんな呑気な人は世の中にはいない。
何も疑問を持たずに一生そのままいける人ってあまりいるものではない。
不安そのものを根本的になくすと発想しないほうがよい。
山岸会の場合も、ユートピアをめざす運動として幸福一色の世界実現を考えた。
それがユートピアの恐ろしいところであって、人はユートピアのなかで
幸福でなければならないという考え方に陥ってしまいがちなのです。
そうすると、幸福でない人、不安を抱えている人が出ると、
その人が間違っているとして批判を受けたりする。
そうすると、その反対の逆ユートピアに転じていく。」
「だから社会は、若い女性達に結婚しろというメッセージよりも、
結婚なんてしても幸せにはなれない、子育ては大変だというメッセージを
流すことに熱心です。なんとか不安に安住させて、癒しを求めて消費させようとする。
それはもしかして、巨大な詐欺ではないか。社会のメッセージでは、
結婚は自由が奪われるという面ばかりが強調されすぎている。」
「欧米社会は、カップル社会で独りでレストランに出かけていってもよい顔を
されない。カップル社会はデート社会だから、金曜日や土曜日にデートする相手がいないと
かなり苦労するという。魅力のない女というレッテルを貼られる。
日本では、それがないから、色いろな産業が彼女らを狙う。
不安産業でいうと「エステ関連ー癒し産業」などである。
それに女性は踊らされている。「あなたは不安でしょう」とは言わない。
「癒される、ホッします」という表現で客を巧妙に誘う。
ーー
最近、「ラジウム石の癒し」とか「エステ」の店が開店している。
不安定な時代になればなるほど、癒しという言葉につられて女性が殺到する。
エステが潜在的には不安解消であることを、本人達は気づいてないのでないか。
不安とは、孤独感にもつながっている。
最近流行りの女性の「おひとりさま」も、その典型である。
男なら居酒屋でも、パチンコ店に平気で入ることができるが、
若い女性は気楽に入ることが出来ない。
しかし、都会で一人たくましく生きている女性が最近多い。
そのニーズを見越して都会では「癒しの空間」とかいうエステや石風呂などが
増えてきているのだ。ホテルの女性狙いの「おひとり様コース」も出てきている。
「癒しの世界」が、不安の解消であったとは意外である。
一見かっこよい世界が、実は心の闇の不安解消の世界とは。
健康食品も9割は不安感の解消と同じことである。
何種類も飲んでいるのは、潜在的に不安そのものの解消だったのか?
不安になったら、エステか運動ジムに行こうか? その方がまだましか?


・・・・・・
2004年07月07日(水)
1191, 異境・秘境ツアーレッスンー8
 ートラベルはトラブル
アフリカや、南米、シルクロード、北極圏などの最終目的地に着くまでは
何回かの飛行機を乗りつぐ。
飛行機は気圧の関係も含め、快適の乗り物ではない。
一番価格の安いツアーを選ぶ関係上、エコノミークラスである。
特に成田からの最初のフライトの12~13時間が厳しい。
酒を買い込んで、ドンドン飲んでトイレに通うのがコツである。
といって飲みすぎると、腹の具合が着陸時点でおかしくなる。
これも楽しみのうちと暗示をかけて、音楽を聴いたり映画を見る。
その合間に行き先のパンフレットや資料に目を通す。
少しでも嫌だとか、早く着かないかとは考えないことだ。
人生と同じでプロセスに気持の隙を見せないことである。
音楽が気持を和らげてくれるのも人生と同じである。
南アフリカに行ったとき、名も知れない国の、名も知れない飛行場で
猛暑の中、10数時間も足止めを食らったことがあった。
さすがにツアー慣れをした人たち、誰も不平をいう人はいなかった。
言ったところで、どうしようもないことを皆知っているからだ。
その場面をむしろ余裕で楽しんでいるようにも思えた。
人生の圧縮されたレッスンそのものである。
苦難こそ、余裕を持って楽しむ姿勢が、その苦難を苦難でなくしてしまう。
トラベルとは、トラブルの語源という。
旅行では苦難、問題が次々と立ちはだかってくる。
中国のタクマラン砂漠から、新羅ウイグル地区を抜けて、パキスタン
カラコルムハイウエーを通っての2週間の旅行は、まさしくトラブルの連続であった。
それを割り切っていたためか、そのトラブルがむしろ面白いのだ。
人生も同じである、トラブルはつきものと割り切ってしまえばよい。
振り返ってみると丁度よいトラブルが、そのつど与えられていた。
中心点から目をそむけず、ひたすら立ち向かっていれば、
いつの間にか問題は解決されるものだ。
感動を経験するために、トラブルを通り抜けていくから良いのである。
人生も旅行も、ゲームである。
・・・・・・・
2003年07月07日
アラスカ旅行中
・・・・・・・
2002年07月07日
スイス旅行中