< 意味としての心〜「私」の精神分析用語辞書ー北山修著 >
   * 「わたし」と「わたくし」
 40歳の頃か、<「私」を「わたくし」に替えて使えば、人生が変わる>と知り、
暫く意識をして「わたくし」と使っていたことがあった。言葉使いが確かに少し、
丁寧になっていた。 フォーク・クルセダーズの結成に参加し、「帰ってきた
ヨッパライ」を代表作を持つ作詞家でミュージシャンの北山修が精神医学の
医院の院長で色々な大学の教授をしていることを、この書で初めて知った。
 ここで、「わたくし」の語源にカクシ(隠し)が入っているという。
<「世を渡るものが互いに非を隠す意」とは、内に隠される「非」という中身が
 無ければ成立しない。 その「非」の一つが罪であるとすれば、罪はツミや
ツツシミと縁が深いという意見があるように、日本語で言う「私」こそ私的に
含まれる罪の置き場所なのでしょう。> と… 。 
  〜ネット検索によると〜
【 私(わたくし・わたし) - 語源由来辞典
 私の語源は、「われ」「わが」などの「わ」に関係すると思われるが、それ
以上のことは 解っていない。「わたくし」は中世前期頃まで「公(おおやけ)」
に対する「個人」の意味で 、一人称の代名詞として用いられ始めたのは、中世
後期以降。「わたし」 は 女子供が使う言葉で、男が使う言葉でなかった… 】
 成るほど、面白い。 この著書で、「わたし」について、
< 子供と、もう一人の子供の父親を、母親の「私」が取り持った二面性の世界
 を生きる「つながり」のあることを理想とする。「わたし」という言葉には、
「わ」という最小単位が連なって「わたし=我+足し=私」となり、三角関係が
角を立てず、丸く円になるイメージが抱かれる。 こうして母親の掌の上で、
みんな転がされている。>

▼ 家の中では皆の平等が実現して、頂点の母親にぶら下がるのが家庭という、
図式になる。しかし、そのため、私たちは三角関係で揉まれる機会や、孤独や、
分離感を味わう機会を失ってしまう。「わたくし」といえば、「男はつらいよ
のフーテンの寅さんの口上、「わたくし、生まれ も育ちも葛飾柴又です。
帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテン の寅と発し…」
を思い出す。 複雑な家庭環境で、問題児?だが、仏様のような心を持つ
テキヤが起こすイザコザが、「わたくし」の仄々とした世界…
〔「わ」の最小単位が連なった「わたし=我+足し=私」と、「ワタカクシ」〕
の世界を醸し出す。寅の中にある「私」こそ「私的に含まれる罪の置き場所」と、
監督は言いたいのだろう。30数億年の生命の歴史からして、原罪の重さは並大抵
ではない。「わたくし」とは、それを背負って生まれた「わたし」のことである。
 少し理屈っぽいが、何気なく思っている「わたし」のことを実は何も知らない。  
ところで今…「わたくし」が、「わたし」に、地鳴りのように、
〔わかるかな~ わからないんじゃない シャバシャバ〕と、問いかけてきた。

・・・・・・
5665,シネマ評 『ウフィツィ美術館』 〜?
2016年09月18日(日)
               『ウフィツィ美術館』 09/08 10:40
   * 世界的名画・名品が勢揃い!
 何ごとも、記録を残さないと、忘却の彼方に消えていく。世界的芸術との
触媒は、時空を超えて大きな響きを伝えてくれる。それを切欠に、作品の背景
の世界を知ることになる。家にある、日めくりの格言に「継続は進歩なり」が
ある。右に左に揺れて、目標に向かい継続をすれば、それが進歩になる。
このような世界的名画を意識して触媒し続ければ、魂が進化する。 鑑賞を
続けるうちに、鑑識眼が付いてくる。それが、魂を純化する力になる。
その力は、人間に対しても作用する。地元に縛られ、外に出れないなら、地元
にやってくる世界的名品の美術展に行けばよい。良いのは誰が観ても解るはず。
   ―――
  ★ サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
建設当時、ヨーロッパ最大だった大聖堂。ブルネッレスキが設計したドームは
二重構造になっている。今もフィレンツェでは 最高の高さを誇り、この大聖堂
より高い建物を建てないことが不文律となって街並を守っている。
  ★ 受胎告知(レオナルド・ダ・ヴィンチ
レオナルド・ダ・ヴィンチの単独デビュー作。聖母マリアの表情の硬さなどに
稚拙さはあるが、空気遠近法による青みがかった風景の描写や鳥の羽をモデルに
した天使の翼など、天才の片鱗が随所に伺える。
  ★ ダヴィデ像(ミケランジェロ・ブオナローティ
敵の巨人ゴリアテを石で倒した若き英雄ダヴィデの像。ダヴィデは、女性であり
ながら知恵を使って敵を倒したユディトと並び、周囲の大国に脅かされながらも
独立を守るフィレンツェのシンボルとされた。
  ★ ブランカッチ礼拝堂
礼拝堂の壁画のマザッチョ「楽園追放」はリアルな感情表現、人体の正確な表現、
さらに地面に落ちる影を描いて奥行きを現した。それまでにはなかった、絵画
表現におけるルネサンス美術の革命を先取りしている。
  ★ 東方三博士の礼拝(レオナルド・ダ・ヴィンチ
生まれたばかりのイエスをアジア人の老人、ヨーロッパ人の青年、アフリカ人の
少年の三博士が礼拝するという画題。三大陸・三世代、すべての人間がイエス
ひれ伏すという意味だ。未完だが、伝統的な構図を打ち破った意欲作。
  ★ メデューサミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ)
凸面鏡に映した自画像をメデューサに見立てたもの。首を切られ、血を噴き出す
姿で自らを描くところに歪んだ自意識が伺える。明暗の強いコントラストに
ドラマを浮き上がらせる彼の手法は多くの追随者を生んだ。
  ★ 東方三博士の行列(ベノッツォ・ゴッツォリ)
メディチ家私邸の礼拝堂に描かれた壁画。ロレンツォ・デ・メディチや父ピエロ、
祖父のコジモ、孫のジュリアーノらメディチ家の人々が東方三博士などとして
美化して描かれる。パトロンとしてのメディチ家の権勢が伺える。
  ★ 春(サンドロ・ボッティチェリ
ヴィーナスを中心にゼフュロスやフローラなどギリシャローマ神話の神々が
描かれる。ヴィーナスは聖母マリアとも解釈できるなど、古代ギリシャの思想
キリスト教とを融合する新プラトン主義の表現とも読める。
  ★ アンギアーリの戦いレオナルド・ダ・ヴィンチ
フィレンツェ政庁の命でヴェッキオ宮殿「五百人広間」に描かれるはずだった壁画。
が油彩の顔料に混ぜたロウが溶け、失敗に終わる。壁画の上にはヴァザーリ
別の絵を描いたため、今は見ることができず、他の画家の模写だけが残る。
  ★ ヴィーナスの誕生(サンドロ・ボッティチェリ
貝殻の上のヴィーナスは古代ローマ彫刻を引用した「はじらいのヴィーナス」
と呼ばれるポーズをとる。西風の神ゼフュロスなど寓意に満ちた古代の神々が
描かれ、古代ギリシャの哲学など、ボッティチェリの知識の深さが伺える。
   ―――
▼ ホロフェルネスの『首を斬るユディト(アルテミジア・ジェンティレスキ)』
 の絵画が圧倒的。 当時珍しかった女流画家の作品。 ユディトが敵の大将、
ホロフェルネスにとりいって泥酔させ、寝入った男の首を斬ってユダヤ民族を
救うヒロインの逸話。 強姦にあった経験から男嫌いになった画家は、嬉々と
首を斬る女性に、自分自身の憎しみを投影させている。そういう背景を知って
観るか観ないかで、観方が全く違ってくる。 家内の知人が曰く、
『美術展で、絵画の前で、何時までもボーっとしている人、どうして?』 
家内、『国立一期校を出ているのにさ、開いた口が閉まらなかったわ!』


・・・・・・
5300,閑話小題 〜宝くじで5億円当たったら何に使いますか
2015年09月18日(金)
   * 5億円当たったら何に使いますか?
 昨日の朝のTVショーで、『宝くじで5億円当たったら何に使いますか』
の街頭インタビューがあった。 回答が多かった順というと
1位、高級マンションなど住宅購入
2位、お店などの起業
3位、世界一周 (豪華客船の旅など)
4位、健康などのエステに (健康食品、スポーツジム)
5位、整形手術 の順であった。
 その中の一人が、『当たった人をみると、多くが離婚をしている』という
答えがあったが、そうだろう。 当選をしたとして、上記の夢が実現
したところで、それが何だ?ということか。 今回の会社整理の中で、
気づいたことが、一千万、二千万分の一しか可能性がない宝くじに夢を
託している人たちの視線。要するに世間様の夢でしかないのが宝くじ。
 高級マンション以外は、5年10年スパンで計画を実行に移せば、
可能なことばかり。答える方も面白半分としても、考えさせられる内容。 
『二週間で死ぬと宣言されたら何をしますか?」の質問に似ている。
その答えは、今すぐにでも出来ることばかり。宝くじの場合の質問が軽い
ものなら、ジョークで『ホストクラブで、ドンペリをあけて大騒ぎをしたい』
とか、『全部、周りの人にあげる』とか、『宇宙旅行をしたい』とか、どうせ
御遊びの質問なら、御遊ぶの答えがよい。 それに答えている庶民?の、
あの活き活きした顔がよい。1位から4位は実現したが、だから如何した?
である。残ったのは充実感だけだが、人生で、一番、大事なことでもある。
 2位の起業希望が多いのに驚いた。だから、何もしない、できない連中が
失敗をみると、「人の不幸は蜜の味」と大喜びをする心の内は、こんなもの。
その蜜には毒がある。その毒は、自分の膿ゆえ、撥ね返って来るのが己の脳。
 で、どういう訳か、去年の同月同日の、以下の内容に続く・・
が、その前に、以前書いた、「宝くじ」に関連した文章をコピーする。
・・・・・・
2013/06/17
宝くじが当たる確率(何倍?)はどのくらい?
 宝くじには全く興味がなかった。一度、一枚だけ話の種に買ったことがある。
 SCなどの店先の宝くじ売場で買っている人を見かける度、
「夢を買っているんだ!」と思っていた。 ー教えて!Goo、によるとー
【 問い=  例えば、以下のような宝くじは当選確率はどのくらい。
  1等 1億円  20名  2等 1千万円 20名
  3等 百万円 200名  4等 5万円 30000名  
  例えば、1億円当たる確立は百万人に一人とか…
【 答え=
 ○ あなたが、宝くじの1等に当る確率は、1等の当選番号が、
          「11組111111番」になるのと同じです
 ○ 一般的な宝くじは、100kgの米の中からある1粒の米粒を探し出すのと
   同じくらいの確率だそうです。
 ○ 売り上げ枚数を調べれば簡単に分かりますよ 7億6千万枚ほど売れて
   いるようですから、完全ランダムで3800万枚に1枚ほど入っているかと
 ○ 年末ジャンボの場合、1ユニットで1000万枚発売されている。
  1等は1ユニットあたり1本ですから、単純に1000万分の1となります。
 ○ 当選番号が 123456番だとした場合 最初のくらいの1番はどのくじにも
  ついているわけで,あとは1の位から万の位までの5つの数字の組合わせは 
  10×10×10×10×10で10万分の1となりますよね。ただし,これは一枚 
  買った場合で 連番で10枚買ってると 確率は その10分の1で 1万分の1。
  一等は宝くじでは この組の数が二桁あるので、その10×10の100倍 
  つまり、一枚 買って一等に当たるのは千万分の1となりますよね
 ○ ちなみに東京ドームの敷地に新聞紙を敷き詰め、天井から針を落として
  新聞の一番小さい1文字に当たる確率と同じくらいとか聞きました。
 ▼ 一等、二等で合計500万分1の確率で、当たる分けがない。買う当人に
  とっては千分一の気持ち。アメリカなどで数十億円が当たるケースがあるが、
 それが元で不幸のどん底に落ちるケースが殆どという。悪銭身につかずである。
それなら毎日、何とか5百円預金をすれば一年で18万円、10年で180万円、30年で
金利を含め1千万になり、遥かに効率が良い。 が、そうはいかないのが人間。
生を受け、今、存在していること自体が奇跡なのに、それを生き切らなくて何が
宝くじ。せめて、当たった夢をみたいのは分かるが。1億当たったところで、
したいこと、買いたい物など、何も無いのも面白くないが。
・・・・・・
2015/06/21
宝くじを当てた95%が、5年以内に
      『世界の大富豪2000人が教えてくれたこと』トニー野中(著)
  * 宝くじを当てた95%が、5年以内に当選金を失う
 日本では『悪銭、身につかづ』という諺がある。入る器の方を育て上げないと、
その殆どが溢れ流れていく。私も事業投資の当初の10年で5倍まで純資産を
増やしたが、2001年の9・11と、リーマンショックと、2011年の3・11の10年で
壊滅! 辛うじて保険代りに家内名義で積みたててきた給与の預金と、
二人厚生年金で、これまでの生活を維持している。 その辺りから 〜p40
≪ アメリカやイギリスでは、「宝くじを当てた人が、その後どうなったか?」と
いう追跡調査が、よく行なわれます。 それによると、「宝くじの一等が当たった
人の95パーセントが、5年以内に手にした当選金の全てを失っている」という。
「器のできていない人がお金を持っても身につかないこと」を、データは如実に
証明しているわけです。 いえ、当選金を失うどころか、それ以上のマイナスを
被るとがあります。たとえばアメリカでは、宝くじに当選すると、宝くじ売り場
まで乗ったタクシーの運転手まで「分け前を寄こせ」と主張してくるそうですし、
100万ドルを当てたーカ月後に毒殺されるという事件まで起こっています。
『となりの億万長者』というベストセラーで知られるトマス・J・スタンリーは、
その著書で「宝くじを買う頻度と、その人の資産レベルの間には非常に顕著な
反比例関係がある」(『なぜ、この入たちは金持ちになったのか』日本経済新聞社)
ということを証明しています。それは、「お金があるから、宝くじなんて買わない」
という理由だけではないのです。宝くじの当選確率など、計算すれば、ビジネスで
成功する確率よりはるかに低いとすぐにわかります。大富豪になるような人で
あれば、そんな確率の低いことよりも、もっと確実に稼げることに、時間とお金
を投資しようと考えるのが当然でし欲う。それでも多くの人が宝くじをほしがり、
"当たる"と評判の宝くじ売り場に朝一から並んでいるのは、
「楽して莫大な富が手に入る」という誘惑に逆らえないからです。≫
▼ 宝くじは夢を買うもので、それ自体に矛盾がある。夢は長年かけて地道に
 積み上げ実現するもの。そのプロセスにこそ価値(意味)がある。数羽の
ブラックスワンで、私の事業は終わったが、プロセスで元をとっていたので、
後悔は意外に少ない。宝くじの当選金を5年で失っても、持ったままより、
遥かに良い!とも考えられる。「失う」と思うのは傍目で、実際に使えば、
その価値を味わい尽くすことが出来る。 5年で数億など使ってみたいもの。
いや実際に使ってみた。一棟、ホテルを建てると土地代を入れると3〜10億。
そのプロセスを遊びに昇華すれば、遊びとして、それだけ使ったことになる。
遊びとしてみても、実際に面白かった。当事者の実感は、「失った」というより
「使った」である。本人が言うから間違いない! ということは、著者は浅い?
ボロボロになって涙した方が、その数倍増やしニヤニヤしているより味は濃い。
「大恋愛の成就より、失恋をした方が遥かに良い」ことを考えれば解るだろう。
『宝くじを当てた95%が、5年以内に当選金の全て使う!』 良いでないか。