〜「魂」の思想史: 近代の異端者とともに ー酒井健 (著)
  * ゴッホの魂 ーA
 ゴッホの魂は、ルター派のひとつ、カルヴァン派の職業観から生まれ出て
くる「働く神」であった。貧しかった彼は、いつも神から「退けられた者」
という劣等感にさい悩まされ、それが、そのまま、魂のエネルギーとして
絵画の中に残っている。  〜その辺りから(p27)〜
≪ ドイツ人のマルティン・ルター(1483〜1546)がカトリック権力者たちの
 信仰姿勢にプロテスト(抗議)したのが始まり。ルターによれば、信仰は、神と
信者の直接的な関係を本質としており、両者の間で唯一認められる媒介項は
聖書だけだとなります。カトリックの総本山ヴァチカンの豪華な教会装飾などは
邪道の最たる例となります。質素に信仰に励み禁欲的に労働に従事することが
称えられ、贅沢、無駄遺い、怠惰は批判されました。聞くべきはイエスの言葉。
「わたしの父は今に至るまで働いておられる。わたしも働くのである」
天上の神も地上の神イエスも労働に専念しているのだから、神に喜ばれたけれ
ば、禁欲的に働かなければいけないというわけ。こうしたルターの禁欲的労働
思想をさらに神中心に改革したのがジャン・カルヴァ(1509〜1546)でした。
人類を救済する全権は神が握っている。救われる人を神はすでに選んでいる
(「予定説」)。 では、「選ばれていること」は何によって分かるか、その証は
何なのか。カルヴァン派の人々は、自分の職業を神から与えられた天職とみなし、
それに禁欲的に励んでいられることが「選ばれていること」の証だと考えた。
こうなると、誰しも、この証を示そうと自分の仕事に真剣に従事するように
なります。同時に、職についていない人間は、神から「退けられた者」と
みなされ、蔑まれます。カルヴァン派の労働論にはもう一つ注目すべき点が
ありました。労働を個人の問題ではなく、社会への貢献・社会にいる人々への
隣人愛と捉えた点です。隣人愛といっても、神中心に考えられているわけです
から。まず神への愛があり、それから同じ社会に生きる人々への愛があるが、
端的に言えば、人類を愛する神に愛をもって応えねばならないということです。
カルヴァン派にとっても神は基本的に「働く神」でした。その神は神自身に
合わせて人間の社会を働く集団にしようと欲した。人類の幸福を願って、
そう欲した。こうした人類に寄せる神の愛に応えるべく、労働社会に役立つ
労働をしなくてはいけない。神への愛の証とて社会に役立つ仕事、社会の人々
を愛する仕事をしていなければいけないとカルヴァン派は考えていた。
(略)・・「逆境にいる人々に平和と安ぎを与える。」これがゴッホにとって、
愛するということの第一義でした。この愛に照らして神学部の受験勉強は役に
立たないと感じられたため、彼はこれに興ざめし、アムステルダムの赤線地帯
の補助説教師に、ボリナージュ炭田の見習い伝道師に、身を転じていった。≫
▼ ロンドンのナショナルギャラリーのゴッホの‘ひまわり’の前に立った時、
 その漂っている空気に立ち竦んでしまったが、その作品が、ゴッホの2千点
ある作品の中で、最高傑作のひとつだったことを最近知ったが、納得である。
ひまわりに関しては、次回に取り上げる。
・・・・・・・
4762,私を癒したのは、許しである
2014年03月29日(土)            
  * 究極の許しとは    ーひと言でいいのですー吉川直美編より 
 キリスト教的ケースの中の、私の規範を遥かに超えた世界である。
究極の心の傷には、究極の対応がある。8人兄弟の末っ子で、親の目が
届かないところで、いつも誰かから揶揄われてきた反面、許されてもきた。
そのため、許されるのが当然という甘さがつきまとっている。しかし、
許されないことが人生には数多くある。以下の許しのプロジェクトには、
非常に教えられる。人生には色いろあったが、許し、許されているのである。
  ーまずは、そのケースよりー
《『正義は私を癒してくれなかった。私を癒したのは、許しである。
 ーデビー・モリス』 米国には、人を殺して服役している被害者と、
殺された被害者の家族が面会をする、和解のためのプロジェクトがある。
コーディネーターが間に入って、文通からはじめて、慎重に長い時間を
かけて面会に向けて双方を整えていきます。実際の記録映像を観る機会が
ありましたが、若い女性を襲って銃で撃ち殺した少年と、その女性の母と
妹が初めて顔を合わせる場面。極度に張り詰めた空気の中で挨拶が交わされ、
当然、会話もはずみません。加害者の少年は顔をあげることもできず、
緊張と恐れで体調を崩していました。観ているだけでも胃がせり上がってくる
うな重苦しさの中、家族は、「ずっとあなたに一つのことを訊ねたかった、
そのためにやってきた」と切り出します。それは、愛する者を失った日から
知りたいと願って、叶わなかったこと。警察も裁判所も答えてはくれなかった。
やはり、「なぜ殺したのか?」「娘を返して」と訴えるのでしょうか。
  母親が静かに問いかけます。
「私の娘は、最期に何かを言い残しませんでしたか? 最期の言葉を
 知りたいのです、」
  沈黙のあと、少年は泣き崩れて、言葉を絞り出します。
「あなたを許します……。あの人はそう言いました。」
「……やはりそうでしたか。娘ならそう言うと思っていました。」
「……許してください。」
ひとしきり、肩を寄せ合うように涙を流すと、亡き人の許しの宣言が憎しみ
の連鎖を断ち切ったかのように、いつしか彼らは談笑はじめていました。
最後は、少年の体調を家族のように気遣って別れました。許しは簡単では
ありません。どうやっても許せるはずのないものを容赦することなのです。
ですから、この物語を理想として押しつけることをしてはならないのです。
それでもなお、これは誰にでも起こり得る、解放の物語であると信じています。》
▼ 結局、殺された側と、殺した側の溝は広く、深い。殺される間際に、
「あなたを許します」と言うなど、深い信心がなければ言えないこと。
そう言っただろうと確信していた母親も素晴らしい。そうこうみると、人間
には、宗教が必要である。例え、幻想でも、それが深まれば、やはり人間の
魂をすくうことになる。人生には、自分の力では、どうにもならないこと
ばかり。だが、一つずつ、一人で解決しなければならない。そして、最後は
許し、許され、生きていくしかない。それにしても、すざましい事例である。
・・・・・
4395, ヘリコプター勉強法
2013年03月29日(金)
            ー超「超整理法」より
 ヘリコプター勉強法とは自分で麓から山の頂上まで勉強するのではなく、
ネットなどを駆使することで一気に山頂を極める方法。野口悠紀雄
『超「超」整理法』にあった内容で、以前はパラシュート法といっていたもの。
本など一番のキーポイントを見つけ、そこだけ集中して学ぶ方法である。
10数年前、ある知人に、「あなたの読書方法の要は何ですか?」と聞かれた
ことがあった。直ぐ誰から聞き知った上で質問してきたのは分かった。
その時に自然に出てきた答えは、「熟読する本と、目的を持って読む本を
分けている。後者の場合、読みに足りる部分を主観的に読む」であった。
その答えがベストでないが、初めから対象に従うのでなく、主観的に読む
ことでポイントを把握するやりかた。 随想日記を毎日書いていると主観的
でなければ続けることは不可能。そのため、読書感想文は自ずとヘリコプター
読書法になる。この本の何処が一番の要点か、まず探す。小説と哲学書以外は、
まともに読まない。80対20の法則で、20だけ拾い読みをするだけ。図書館で
借りて読むことが多く、10冊は机の前に積んで置いて、時どきパラパラと流し
読みをし、その後アマゾンの内容紹介と書評を読む。そこに幾つかのピン
ポイントが表示され、関連した本の紹介まである。20分も流し読みをすれば
八割は把握できる。それを纏め書き残せば、後々まで、残る。だから面白く
病みつきになって続いている。
 ところで国内外のパックツアーも、ピンポイントを揃えてパックにしている。
ポイントだけに舞い降りると点で、「ヘリコプター旅行法」ということになる。 
旅通の人は小ばかにするが、ツアー好きな私など、元もと旅行と思っていない。
専用ヘリで富士山頂上などの観光ツアーで充分。何も麓からの登山をしたいと
思わない。富士の頂上から下界を眺めるだけで充分。旅とツアーは違うのである。
情報化の時代、熟読とヘリコプター勉強法を分けておくべきである。
検索にキーワードを入れれば、情報と他人の知識は幾らでも手に入る。
その意味で、幾ら時間があっても足らないぐらい、面白くて仕方がない。
幸せなことだが、いつ死を含めブラックスワンが舞い降りてくるか分からない。
楽しめ、笑え、悲しめ! 今のうちである。
・・・・・・
4021, シングルイン、31年間の総括 ー3
2012年03月29日(木)
  * 計画倒産というが
 何人かの知人に、「計画倒産?」と揶揄された。目先の資金ショートで
倒産したのではないので、言われて当然である。売上が10年で三分の一に
減少、東北大震災で四分の一が予測されれば、99%行きずまりは見えている。
それを前提に続けるべきかを考えれば、見切り千両の決断は当然のこと。  
そこで計画倒産について考えてみる。何度か、ここで書いたが、私の理解して
いる意味は、「手形決済をしている会社が倒産をする場合、仕入れ商品を増やし、
現金にして私用にまわし倒産すること」と、思っていた。 
そこで弁護士に、「計画倒産って何ですか?」と聞くと、
≪ 計画倒産と、計画的倒産は別物。 普通、倒産は資金繰りがつかなくなり
 資金ショートをして倒産する場合をいう。しかし同じ倒産でも、事前に継続
不能と察知したら、最小の混乱で済むように手はずを踏むのを「計画的倒産」
という。計画倒産と、計画的倒産は全く違う。詳しくない人は、それを混合し、
噂のネタにする・・ 計画倒産か計画的倒産かより、「良い倒産」と、
「悪い倒産」の分類を私はしています。≫ との答え。
 高利貸しなど、街の金融が入り、家族・親戚に連帯保証の受け判を押させて、
最後が自殺か夜逃げが、倒産に付きもの。幼児の頃から、何時も夜逃げ話を
聞いていた。それだけ商売の恐ろしさは知っていた。そして、身近の倒産を
つぶさにみていた。それもあり、「万一の場合、危機管理用の準備資金を用意し、
運転資金に食い込んだ時点で、会社整理を考える」と決めていた。
それが去年の1月末に一時的に使いざるを得なくなった。二年続けて2割半ば
減少していた売上が、三年目に入っても、とどまることなく続いた結果である。
そこで、色いろシュミレーションをしたところ、半年から一年内の資金ショート
が明白。会計事務所の担当に相談すると、「事務所の三割の会社が今日明日の
資金繰りに駆け回っているのが実態。現時点は下から4割レベル」という。
しかし、取引先の月末の支払いをし、退職金を、ある程度、払えるのは、
今しかない、とシュミレーションの数値は示している。 7月には地デジ化
のための客室テレビの入れ替えが予定されており、その上、ボイラーの入れ替え
予定がある。両方ともリース会社の受諾を受けていたが、事業継続が果たして
正しい判断かどうかの正念場。 その矢先に、東北大震災。30年の現事業
経験からして、更に2〜3割の売上減が予測。春恒例の催事が、ほとんど中止、
宿泊のキャンセルが続いた。その時に浮かんだのは、「一瞬早い決断は、打撃
は半分で済むが、一瞬の遅れは2倍になる。この躊躇は、差引き4倍の打撃。」
そして、閉鎖の二週間前に決断をした。これを計画倒産の範疇といえば、
答えようがない。明日で丸一年になる。これも事業の一環。
 ・・・・・・・
地震 ーつれづれに ー14 
2011年03月29日(月)
 * 自主的退避の言葉の持つ意味とは?
「自主的退避」と、福島原発事故で30キロ圏の住民に対して退避を勧めている。
この言葉の持つ意味を考えると、「本来は退避勧告をしたいが、その前に自主的
に退避できる人は、早めに退避してください」「それぞれの事情に応じて自分で
退避してください」 ということだろう。当初より政府の発表は常にパニックを
起こさないように情報を流しているが、それも重要のことである。 ところで、
この原発事故で何で電力不足になるのだろか?それは関西と東京の周波数が
違う為、関西電力から東京電力へ電気送ることは出来ない国の解決できない
大問題がある。違っていた方が一部業者の利益になるためである。それが、
この電力不足の最大原因とマスコミは問題にしない。マスコミは、広告費を
電器メーカーなどから得ているため、これを問題にできない面がある。
UC圏の周波数でさえ、統一してあるのに、単一国家の日本が、この有様である。
 * 全国チェーンと地元チェーンの力の差
 家内が、3・11災害以降、「ヨーカ堂が凄い凄い」が口癖になっている。
近くに、スーパー原信があるが、そこの多くの欠品が、ヨーカ堂には揃って
いるという。先日も東京に住んでいる息子にトイレットペーパーを送ったが、
原信との商品力が違う上に、送料が格段に安いという。こういう時に、会社の
総合力が商品力に出てくるのである。特に全国チェーンは、災害時こそ自分たち
の全国区の強さを発揮して、信用を高めるチャンスと、平時より災害時対策を
している。 原信は郊外型SC内に店舗があるため駐車をしやすいこともあるが。
 ・・・・・・・・
3290, ツイッターが詰まらない?
2010年03月29日(月)
 ツイッターを勧めた友人から、次のようなメールが入った。
《おはようございます。昨日書きかけのメール残して帰り、加筆しております。
書きかけのメール完成させて、送信します。ツイッターのことですが、私、
どうも疑問に思っている事があり、貴方にお伝えしたく、メールしました。
と言うのは、ツイッターを見ても、貴方のツイッター以外あまり価値が無い
ように感じております。つまらないのです。貴方みたいな、「ツイ友?」でも
出来ればまた変わってくると思いますが、まだわが友にはツイッターをしている
者はいません。良い方法があれば教えて下さい。》  
 以上ですが、恐らく時間が無いのが半分以上の理由。 
 ― 何度か、自分も上記のような気持ちになったことがある。
・しかし、とに角フォローの相手の呟きを、ことあるごとに
 見ていると面白くなっている。
・色いろのツイッターと、そこに貼り付けてあるブログとフォローから
 ネットウェーブをして、相性の良いフォロー先を見つける。
・また#(ハシュタグ)の先の呟きの世界も面白い。面白くなるまで、
 粘るしかない。(絶対に面白いから)
  ー以下は知人へのメールの返事。
 非常に基本的な問いなので、思いのまま書いてみます。
実は、私も同じような壁があり、若い人のように気楽にフォロー先の人に
話しかけられません。それでも、#bentou #obenntou の長野と八丈島の人に
「美味しそうですね」とか、発信すると返事が返ってきます。 もっとも、
この二人と貴方だけですが。以前、学生時代の友人との40年来のやり取りの
文を随想日記に去年8月に書きましたが、その人もツイッターを開始しました。
私の影響かどうかは分かりませんが、ツイッターのフォロアーに仙台の同年代
といえば、彼ではないかと思っています。しかしツイッター上で話していません。
(字数の関係でカット2012年03月29日)
・・・・・・・・・
2915,昔、地方と東京に6種類の金持ちが居たそうな
2009年03月29日(日)
日本には戦後、地方に6種類の金持ちがいたという。
そして、現在彼等の多くが消え去ろうとしている。
・山林家     ー>輸入材、人件費の高騰で資産価値の激減
・酒造業者     ー>清酒離れで、戦後4000から1700に
・商店街の老舗旦那  ー>郊外化で、ほぼ消滅
・地場の建設業者   ー>公共事業が激減、談合の締め付け
・医師         ー> ??
地場産業のオーナー経営者 ー>中国、東南アジアからの格安な輸入品
 の流入高校の同級生の親の何割かが、この中に入る。そして現在も似た
ようなことを続けている。この数年で、その多くが死ぬか没落を始めた。 
私は商店街の老舗?商店主の??息子。(自覚しているので御勘弁を!) 
誰も彼も、彼らの息子なら、同じ?いや、御立派なのもいる?(自分だけは
マトモと思っているようだ)これに大農家で再開発などで買収された家も
入るが、これだけは安泰? この30年、地方は没落の流れであったが、首都圏と
東海産業ベルトラインは世界に向けての輸出を基盤とし、日本を引っ張ってきた。 
ところがである、そこが壊始めたというから絶望的と言わざるを得ない。
「昔、東京には6種類の金持ちが居たそうな」と言われる日が来つつある。 
・政治ゴロ、・官僚ゴロ、・土地成金ゴロ、・情報ゴロ・?・?
・・・・・・・・
2008年03月29日(土)
ー読書日記ー ディズニーの言葉
一言一言が胸に響く言葉ばかりである。原点を大事にしている創業者の理念が、
ディズニーランドに、そのままあふれている。一匹のネズミ(ミッキーマウス
チャップリンが原型と始めて知った。あの大きな靴、上着チャップリンの姿。
なるほど、それならわかる! 自分の好きなことを人生を通して追求してきた
ディズニーの言葉だから、言葉の中に魂が入っている。 
・なかでも一番大切なのが“自信”、自分を信じるということだ。ひとたび、
 こうと思ったら、盲目的に一片の疑いもなく、それにのめり込んでいくこと。
・幸福とは心の状態を言う。 物事をどう見るかだ。幸福とは満足する
 ことだと思っているが、これは金持ちであることを意味してはいない。
・男は仕事のために家族を犠牲にしてはならない。
・本を適切なタイミングで読む、ということはとても大切である。
・好奇心はいつだって新しい道を教えてくれる。
・ディズニーの成功を支えている最も重要な要素は 遊び心と 好奇心だ。 
 遊び心とは、笑うことを愛する、というアピールをする気持ち。好奇心
 とは、常に人間の心にあって想像力によって刺激されて生まれたものだ。
・夢を実現させる秘訣を知っている人にでも、越せない壁があるなどとは、
 どうにもしんじられない。私が思うに、その秘中の秘は 4つの“C”
 で要約される。好奇心(Curiosity)、自信(Confidence)、
 勇気(Courage)、不変性(Constancy)だ。
・すべての芸術家は何よりも先にまず喜びを与える人である。
 他人を楽しませることが好きな人は、やはり同じように
 自分自身の喜びと満足を得ているのである。
・・・・・・・・・
2007年03月29日(木) 2186,
「勝負脳」の鍛え方          才八∋ウ_〆(∀`●)サン
図書館から月刊現代の新年号を借りてきたら、第四の知能「勝負脳」
の鍛え方ーというレポートがあった。数日前にフィギア・スケートで
安藤美姫が逆転で優勝をしたばかりであった。トリノのオリンピックで惨敗、
他の試合でも、ここ一番の大勝負に勝てなかった。勝負を決めるのは鍛錬だけ
でなく、色いろな運や脳力が必要ではないかと、実感していた。
ーまず、このレポートの概要をまとめてみるー
「頭が良い」とは、どんな脳を指して言うのかというと、
・記憶する能力  ・イメージをつくる能力
・覚えたことをパフォーマンスする能力(多重能力)という。
 要約すると、「ものを覚え、それでも脳が忘れてしまうために、
 覚えた情報を一度脳内で再編集し、その内容を表現するという流れを鍛える
 ことで、頭をよくすることが大事である」ということになる。
この3つの能力を活用できる人が、勝負事で勝てるかというと、
必ずしもそうはいかない。スポーツの試合や受験、ビジネスといった実戦で
勝つには「頭が良い」だけではダメ。レポーターの提唱する脳の第四番目の
知能は独創性や創造力を生み出す能力が勝負の鍵を握っている。
この能力を勝負脳となずけている。端的に言えば、勝負に勝つための独創性
のある戦略を練る知能である。アメリカのマックスウェル・マルツがサイバネ
ティックスという成功の理論を提唱した。それは、目的を明確にし、それを
目的が達成するまで忘れない、というものです。そんなことは、当たり前と思う
かもしれないが、それがナカナカできない。勝負脳を鍛える第一のポイントは、
「目的と目標を区別すること」が挙げられる。
・目的は勝つことであり、目標はどのように勝利するかです。
・そして勝負脳を使って勝つには、目的よりも目標に集中することが大切。
目標も目的も同じようなものだと思うが、それが違うのである。
両者の違いを説明するのに、フィギアスケートの荒川静香選手の例で考えると・・
06年のトリノでオリンピックの金を取ったあと、こんなコメントを挙げていた。
「順位はまったく考えていませんでした。新しい採点方法に対応するために、
演技ごとに自分の欠点を明らかにして、一つ一つをいかに完璧にこなすかに
集中していました。一位になれたことにビックリしました。」
彼女はトリノから採点方法が変わったことを理解していた。その意義を理解し、
一つ一つの技をいかに素晴らしく見せるかに集中したのです。スポーツだけ
でなく、ビジネスでも簡単に成功する人と努力をしても成功しない人がいます。
 (字数の関係でカット2012年03月29日)