「自己を見つめる 」 渡邊二郎 (著)
 最後の「解説 渡邊哲学の真髄 ー榊原哲也」が、全体の要約で締めくくっていて分かりやすい。
  ーまずは、その部分から
【 著者の渡邊氏の長年の研究成果は、
・「世界を見ることは自己を見ることであり、自己を見ることは世界を見ることである」という哲学上の根本洞察と、
・「意味と無意味が力動的に交錯する世界のなかで他なるものの媒介を経ながら自己を実現していくのが人間である」という
 世界観・人間観に結実したが、こうした渡邊哲学の核心が、本書ではたとえば、「内面性」という「孤独」こそ
「そこで私たちが本当の自分を取り戻し、自己自身と世界と人間のすべてを見直し、存在の真相に触れ直す瞬間」だ(「孤独」の章)とか、
・「どこからも、どこへも見通せない、その投げ出された底なしの」「自分の存在の根底」をみつめつつ、
 「まことに定めなく、当てにならず、油断のならない魔物である」「世間」のなかで「徐々に自らの理想を目指して努力する
 漸進主義的な考え方以外に、人間の生きる道はない」(「世間」の章)といった平易かつ説得力ある表現で語られている。
・本書でたびたび言及される「これが、生きるということだったのか。よし、それならば、もう一度」という二ーチェの言葉は、
 世界観・人生観上の根本問題に対する渡邊哲学の真髄を一言で表したものといっても過言ではない。
本書は、一般の読者が人生の諸問題を自分にひきつけて哲学的に考え、「自己を見つめる」ことを可能にする好著であり、
また渡邊哲学への格好の入門書でもある。放送大学叢書の一冊に加えられることになった本書が、さらに多くの読者を
獲得することを願ってやまない。  (さかきばら・てつや/東京大学大学院准教授) 】
 ▼ 人生の節目時に、偶然この本をみつけ、連日、読み解説をしてきた。一章ごとに、考えさせられる内容で満ちていた。
  特に、「孤独」「愛」そして「老い」については、{老いへの節目時}ということもあり、一言一言が自分の現在に
  向けられているようである。 ー特に以下の部分は現在の心境にあって、ドッキとする内容である。
 【 老いは、心身の変化や不調、障害や不全、病気や悩、生計の面での困難や窮迫、人間関係における亀裂や別離、忘恩や裏切り、
  さらには長年の人生遍歴における事故や災害、対立や紛争などの側面の出現といった、ありとあらゆる不幸な事態の顕在化という
  姿を取って、人生の暗い側面を表す顛末の様相を帯びながら迫ってくる傾向が強い。もちろん、明るく幸せな老年というものも
  存在するであろう。けれども、老いは、もともと死の予感とも結びついて、悲惨な様相の影を本質的に内在させている。
*老いは総じて、誰もがそこから眼を背けたがる暗黒の象徴を含んだ現象であることは否定することができない。】老いてこそ気づくか?
 ・・・・・・・
3344, 高校生でもわかる日本経済のすごさ  ー1
 2010年05月22日(土)
 「高校生でもわかる 日本経済のすごさ」三橋 貴明 (著)
   ーアマゾンの内容紹介よりー
 消費税は上げなくても大丈夫! 年金は破綻しない!政府の借金は心配するな!  国民的大疑問を丁寧にわかりやすく解決。
 日本経済の常識を根底から覆す。 世界の経済大国「日本」の底力を、グラフやデータをもとに世に知らしめる珠玉の一冊!
 ≪年金、消費税、格差、国の借金。4つのテーマから見る、日本の将来が安泰なこれだけの理由。≫
  ーまず、その概要をまとめてみたー
 以前からメディアは日本の借金が数百兆円だ、破綻すると騒いでおり、現在、日本の借金は1000兆円を超えようとしている。
しかし一向に国家が破綻する気配を感じない。「いつ破綻するの?」「いくらになると破綻する?」のだろうか。
 父親(国家)が、子供たち(国民、企業、他)の預金を借用書(国債)で目一杯借りて、何とか急場を凌いでいるが、
それが数年で差し引きゼロの限度に達しようとしている。 とはいえ国の預金は、まだ二百数十兆円もあるから大丈夫!とか。
そして発行する国債の限度が尽きた時、自前で札を刷って、それを国債で賄えば良いだけと著者は主張する。 
しかし、これは禁じ手と前から言われていること。 この辺から著者の論に疑問が出てくるが・・。 国の金融資産も、
アメリカ国債を強引に買わされ、その額が500兆というし、楽観視は出来ないはず。 ただし消費税がまだ5パーセントと、
20〜25パーセントまで余裕?がある。 (ここには書いてないが)それを資産価値に換算すると500兆円。
 しかも国民の銀行預金や企業の預金などで国債借入れを賄っているので円安になった時のリスクはない。
(もし外貨建てなら90円が150円になれば、借金が900兆円から1500兆円に増えることになる。)
知人から「国債は永久債にして、返済は一切しない!で、金利だけ払う方法がある」と聞いたことがあるが、金利をしっかり払えば、
子供たちも何とか我慢してくれるか? そのため諸外国は日本の国債の異常な数字には、あまり危険視をしていないというが・・。 
ところで、リーマンショックで欧米がニッチモサッチモいかなくなってしまった。アメリカは軍事力を背景に新ドルの
「アメロ」の切り替えで、デフォルトをしてくる可能性があるが、ユーロ通貨の矛盾も見ているので躊躇するだろう。
「日本経済がすごい!」稼動かは疑問だが、1400兆の預金は中途半端な金額ではない。
それと、消費税の10〜15パーセントの余裕もあるか? さらに永久国債化と、日本銀行国債買い入れ、デノミ、
道路公団の株式化による売却に、地方分権と称した切捨てに、・・ギリシャのように、気楽に生きましょうか〜 
                                              ったく!  ー続くー
 ・・・・・・・・
2969、住まうこととさすらうこと −1
2009年05月22日(金)
 「住まうこととさすらうこと」 ウーテ・グッツォーニ著      ー読書日記
 *世界という家の中で、住まうこと と さすらうこと
図書館で何気なく手にとって、そのまま二時間以上も近くの机で読み込んでしまった。 
その本の冒頭に芭蕉の『奥の細道』 「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也。 舟の上に生涯を浮べ、
 馬の口とらえて老をむかふる物は、日々旅にして旅を栖とす。古人も多く旅に死せるあり。」が書かれていた。
住まうこととさすらうこと、さすらうことと住まうこと。 人生を振り返ると、この二つの間を行ったりきたりした。
そこで学生時代の寮生活を思い出してみると、住まうこととさすらうことの重なっていることが解る。
そして、その後にジャスコに勤務をし、三重、神戸に行き。 東京に舞い戻り、金沢に、住まいさまよい、長岡に舞い戻り、
千葉に、そして、再び長岡・新潟に 住まいさすらってきた。 人はそれぞれが、住まいさまよってきたから、
その一言一言が鋭く心奥に響いてくるのである。通勤途上に私と同じ年位のホームレスの姿が「住まうこととさすらうこと」
を目の当たりに見せつけられる。 住まうことは、特定の場所に、特定の時間にいることである。
 それに対して、さすらいは、動いており、過程にある。異郷の馴染みのないものの挑発に実をさらし その中から身の証を
立てていかなければならない。 その経験が、その人の人生である。住まうことは「より自然に生じたもの」、
より大地に結びついている。それは、「屋内」という閉ざされたなかで、緊密な領域でくつろぐことである。
そこでは、開かれた外を忘れ、ゆったりと落ちつくところである。しかし、住まいのないさすらいは、ただ落ち着きのないだけ。 
住まいがあるからこそ、さすらいがある。「男はつらいよ」の寅がそう。正しく人生は、住まうこととさすらうこと、である。
だから、この本に引き込まれ自分の人生を重ねてしまう。人間の存在が、住まうことであるなら、それは
「世界という住まいー家ー」に住むことである。天の下、地の上を我が家にしていることを自覚することである。 
逆にさすらいは、つねに新たな未知の空間や辺鄙な地域に行ったとしても「全体的な世界」を自分の住処にするのである。
・・・・・・・・
2605, 自己愛について
 2008年05月22日(木)
先回書いた「最近みる夢」で、自分の夢を分析して驚いたのは、自分の心の奥の本質を、そのまま提示されたことである。
夢に出てくる「海」が「自己愛」の象徴で、海底の牢獄でもがいている己の姿に、我ながら驚いた。
ユングの地下の象徴の夢に近い。 その夢の中には、自己逃避、不安、自己愛、それに囚われもがいている自分、
そして、死などなど、多彩な内容が重なっている。これは、私個人というより、人間の本質を提示していると言える。
(いや、勝手に、そう解釈したとも言えなくないか?)そこで、行き着いた「自己愛」とは何か?を調べてみた。
▼ 真の自己愛とは、奥深い自分に忠実であるということ。 自分が深く納得している自己愛でなければ、ナルシストの姿
 かたちの表面的なものに過ぎない。キリスト教の教えのように、真の自分を愛するように隣人を愛しなさいという自己愛である。
 自己愛という言葉は、「私さえよければ」という利己主義とはまったく違う。 あるいはまた、自己愛は自分の魅力を感じて
 自分自身が好きであると思われることもあるが、本当はそれとも違う。その区別を見わけるために本当の自己愛の条件をあげてみる。
 自己愛とは、自分が認められたり、周りから褒められたりすると、喜ぶ。これが自己愛です。生きていくうえで、他者の存在は
 絶対に必要で、そのため自己愛と同じように他者愛を持つことも必要となる。 常に自分が一人ではない、と認識したうえで、
 自己愛を持つことが、健康な自己愛といえる。その極端な「自己愛性人格障害者」の特徴として、次のようなものがあげられる。
・自分は偉くて重要人物だと思っている。この幻想に限度がない ・自分は特別であり、優れている人にしか理解されないと信じている。
・過剰な賞賛を求め、特権意識が異常に強い。         ・相手を自分の目的にしか利用せず、相手に共感することがない。
・自分の身体の不快にとても敏感でオーバーに反応する。
 〜〜 以上だが、
ごくごく至近に、その傾向の強い人がいる。女性の本質だから仕方が無いだろうが。いや、誰の心の奥にも酷似した傾向が隠れている。
自己愛性人格障害者の特徴に一言を書き加えれば、誰にも当てはまることだ。そうすると、仏教の四苦八苦の世界の煩悩の
最たる要素が極端の自己愛ということになる。しかし、それは人間を大きく動かすエネルギーの元ともいうことも出来るのである。
生物の遺伝子は自己愛ーエゴそのものという。自然体とは、エゴ丸出しということも出来る。キリストも、
「己を愛するように隣人を愛しなさい」と言っており、己を犠牲にして隣人を愛しなさい、とは教えてないのである。  ーつづく
・・・・・・・・・
2007年05月22日(火)
 2240, ヤバいぜっ!デジタル日本    ・д・)ノ〔● ォ'`ョゥ○〕 
                高城剛著  集英社  ー読書日記
ー表紙裏に書いてある内容ーから
ヤバいとはvery badとvary coolのWミーニング。世界各地を飛び回る著者が、情報最先端の事象を紹介しつつ
日本人の知らない日本と日本人を論じる。世界から取り残されてしまったIT戦略をこのままにしていいのか?
国家ブランド戦略をきちんと立てなくていいのか? 日本が世界に広めたハイブリッド車のように、異なる要素を組み合わせて
新しいスタイルを創ろう、それこそが日本人の得意分野で、世界から「クールでヤバい」と評価されるはずじゃないか?
日本への憂慮と愛が溢れる、元気の出る本。今後10年間のデジタル社会の変化を予言する書でもある。
著者は、これからの近未来はPCではなく「携帯電話」を情報の受・発信装置として駆使するライフスタイルが主流となり、
そのTrendは日本(人)が主導する」と予言。「携帯で電話しながらメールを書いてるのは日本人くらい凄いらしい」
Googleは基本的にただの情報整理屋」と断定している。デジタル社会に乗り遅れないために日本が行うべき事として
使い方(ライフスタイル)志向で携帯電話の機能・Design・Softを開発し、デジタル社会のプラットホームにするような国家戦略を練って
いくべきと論じている。グーグルに対しての見方には異論があるが、それでも携帯電話が主流になるとは、成る程と思うが・・
ーまずは面白そうな部分を
 P-21 ー TVを処分することを勧める!ー
情報ダイエットの方法として、思い切って何かをやめるとしたら何だろう。情報量の多い、インターネットか携帯電話、
そしてテレビ。その中で一つやめるとしたら、あなたは何を選択しますか? どれもやめられないとう人がほとんどだろう。
僕は、テレビを数年前にやめた。モニターを数台持っているが、チューナーを接続していない。一週間で見るテレビの時間はゼロである。
もちろん、サッカーもオリンピックも見ない。正確に言うと見られない環境にある。朝一時間くらいついていたり、
夜1~2時間ついていて、テレビの音声を聞いていることが多い。一日3時間、週に21時間、テレビと暮らしていることになる。
これをやめれば、約一日使える時間が増えることになる。週8日。これは大きな変化である。
もし本気で情報ダイエットに取り組もうとするなら、ネットオークションでTVを売るか、友人にあつかってもらうことを勧める。
 P-24 ー未来のないゲームー
この数年で、ゲーム業界が不振に陥っている。一般的には、携帯電話に市場を取られた、次世代機を持っている、
などいうものだった。 プレーステーションでゲームの頂点を迎えた。実際に、マイクロソフトからもX-box360と呼ばれる
次世代機が発売され、僕も使ってみたが、映像がきれいになった程度で、欲しいものではなかった。
 わかりやすく言えば、iPodほど価値観をかえるものではない。オンラインで音楽を入手して、それを一万曲ハードディスクに
詰め込んで、外に持ち出す。音楽の入手を一貫して提案できたのはアップル社だけであった。・・・
では何故ゲームをやらなくなったのか? 僕はこの数年来、「街の構造がゲーム化したから」と答えている。
簡単に言えば、ドラゴンクエストなどでポイントを貯めたりレベルを上げることより、家電量販店のポイントやマイレージ
稼ぐ方が楽しくて現実的で、美少女ゲームをやるより、出会い系サイトのほうが楽しいということだ。ITが普及したことで、
実写がゲーム化したことも大きい。大金をかけた架空の箱庭のゲーム・コンテンツが、現実社会に根ざしたちょっとした
メールに負けているのだ。時代はブログのような発信可能なメディアへとシフトしているのだ。大情報化になってしまって
時間がなくなったのである。非現実的なものに触れる時間は、まず第一に削られることになった。 それがゲームである。
 ーー
解)これを読んでいて、全くと思う。 私が40数回いった秘境ツアー、あれは旅のゲーム化である。
それも、その地域を熟知している専門代理店の企画に乗ったバーチャルに近いものである。
その道の専門家からいったらあれは偽もの。 しかし、お客はそれでいいのである。
詳細は帰ってきてから、TVや図書館にある写真集や、冒険家の本を読み返せばよい。
リスクは負いたくないし、タンザニアなど危険すぎて単独旅行などできない。
なら企画モノに乗ればよいのである。情報は幾らでもある、それを元にいかに構造を組み立てるかが、
個人個人に求められる時代ということである。日本は、その点では非常に知恵のある人種。
可能性は幾らでもある時代になってきたということか!    ヾ(・ω・`)ノバイヾ(・ω・`)ノバイ
・・・・・・・・
2006年05月22日(月)
 1875, 大相撲・千秋楽   才ノヽ∋ ー ヾ(^ω^*)
大相撲は初日と千秋楽が何ともいえない緊張感があって面白い。今場所は、朝青龍が怪我で休場をしたが、
最終的には白鵬が優勝をした。まあ順当であろう。最近は千秋楽の翌日に、大相撲について書くことが多くなってきた。
この数年間(若乃花貴乃花時代が終わってから)全くつまらなくなっていたが、最近になって徐々に面白くなってきた。
今場所も以前から比べると空席が少なくなったようだ。日本人、モンゴル人、旧ソ連圏のグループの対決が鮮明になり、
モンゴル相撲と、トルコ系?レスラーの異種格闘技の様相が時代にマッチしてきた。ただ若い有望な力士は殆んど
外国人力士の上、幕内上位の半数が外国人力士というのが気になるが。一部屋に外国人力士一人という制限があっても、
段違い?外国人が強いのだから、その制限をとったら幕内の殆んどが外人力士になってしまう。まだ幕下に強い外人力士が
数人いて、まもなく上がってくる。金髪の把瑠都という力士も、怪我さえなければ横綱昇進は間違いない。
白鵬朝青龍把瑠都の時代が3~5年は続く。先日、新聞に載っていたが、過去の15日制になってからの全データーを調べると、
7勝7敗の力士の勝率は8割という。その数字は明らかに八百長の存在をあらわしている。そのため千秋楽の前日は、
翌日の番組発表は幕内の取り組み後になっている。ただ、最近は携帯があるから?・・・自信を無くしていた日本人も持ち直してきた。
相撲を始めて二年もしない新入幕の金髪力士が優勝に絡むのだから、相撲の深みとは何?なのか。
ただ、立合いの気合いが大きい要素というのは、他にない格闘技である。
・・・・・・・・
2005年05月22日(日)
 1510, ご自愛のほどー2
この本は仕事も家庭も愛するひとりの女性が、長年の経験と知恵と、大切にしてきたことを娘のために綴った、
詩のような言葉である。 著者は、この本を完成させてまもなく、命まで本にこめて亡くなってしまう。
そう思って読むと、またどの一行も深く感じるものである。彼女が亡くなった後で、娘が自費出版を続けていたのが、
出版会社に目がとまり、多くの読者に読まれるようになった。
 (以下は字数の関係でカット)
・・・・・・・・・
2004年05月22日(土)
 1145,「デフレ・スパイラル」について
 資産デフレと物価デフレが、装置産業にいるためか深刻である。 そこで、デフレについて、調べてみた。
 現在の世界の経済は、有史以来三度目の大きな屈折点にある。 21世紀はデフレの世紀になるだろう。
・経済の第一の屈折点は、10000年前の農業革命である。人類が定住を始めて物々交換市場が成立した時点。
(字数制限のためカット2010年5月22日)
・・・・・・・・・・・
2003年05月22日(木)
778, 私が10歳の頃-1956年
 長岡の坂之上小学校4年から5年生に進級した頃だ。
10歳までが長岡駅前の繁華街の四つ角の衣料ディスカウント店の3階に住んでいたが、この年に駅裏の台町に転居していた。
それが転機であった。 あの慌しい店の上の日々が、静かな生活に一変した。 丁度その頃に、初めて勉強に目覚めた。 
ある姉に勉強のコツを教えてもらった。「一教科でよいから、良い成績をとってみろ!そうするとコツが解るし面白みが出てくる」
そうかと思って算数に絞って勉強をしたら、100点近くを取った。 それからコツが解りかけてきた。
とにかく数人のライバルに負けたくないと思って勉強した。 この頃の虐めは本当に厳しいのは誰も経験があるはずだ。
一番激しいライバル関係が出来上がる時期だ。また自分の身を守る為にも、誰かをターゲットを探して苛めをする。
このあたりから初めて性格ができるのではないだろうか。また家庭内ではいろいろな問題を抱えていた。
母親が重度のノイローゼーになっていた。二人の息子(兄)の不幸の死と、仕事の疲れの蓄積が原因であった。
あまりの悩みの為、心筋梗塞や多くの病気が一挙に吹き出てしまった。医者にも見放されそうで、何回も死線を彷徨っていた。
その中で姉兄も自分も「自分自身を生きる事」で精一杯の時期だった。今になって当時を振り返ると、家庭の危機であった。
母はその後3年間の死闘後、一人立ち上がってきた。身近で見ていても子供なりに、それが分った。そのあと40年は
遊びと趣味をし尽くして亡くなっていった。死んだ時に解剖をしたところ、心臓の4分の1が壊死していた。
それだけ悩みが深かったことが分る。商売を続ける事は、すざましいことだ。
・・・・・・・・・・・・・
ーその頃の政治や社会的出来事としては、
(字数制限のためカット2010年5月22日)
・・・・・・・・
2002年05月22日(水)
 414, サッカー直前の馬鹿話!
一昨日、TVでサッカーのキャンセルがここにきて大量に出て、開催地のホテルが深刻な?
悩みというのを放映していた。一年前の説明会で25パーセントの紹介手数料と聞いて、何を馬鹿な!
それなら逆に、他の一切の代理店の予約もとらないで、落穂拾いの方針に切り替えた。
黙っていても、溢れたお客が流れてくるのを拾ったほうが有利に決まっている。
どこかの国の訳のわからない総代理店、何の保障がない。昨日のTVで、それに合わせて開業予定のあるホテルが、
設備を代理店の言うままに追加投資。それが直前になって90パーセントが解約されてしまったという。
泣くになけない状態とTVで責任者が嘆いていた。何処かの県?の旅館組合の代表が、この時期に毎年やる
他のイベントがそれを嫌がり、他の県に移った。むしろ普通の月よりマイナスだと、間抜け顔をして言っていた。
少し考えれば、幾らでも知恵が出てきそうなものを!普段の月より、一割も稼動が増えるかどうかのレベルの話。
去年、プレの大会があった為、前年並みで終わる可能性がある。ただなんとなく街に人が多い感覚で終わるだろう
・・・・・・・・
2001年05月22日(火)
 チャレンジ100
60歳までに50回 外側?異境秘境をメインに旅行の目標を数年前にたてた。
ねん3回ずつ最終年4回で達成だ。今まで34回面白かったし、エネルギーをつかった。この分だけ人生に上乗せという感だ。
年三回というと家内の分も含めると2百万余かかる。ゴルフはやらず、
(以下、字数の関係でカット2,008年5月22日)