2002年03月03日(日)  
348,否定の否定の落とし穴

「マイナス言葉+ない」という言葉のトリック。「苦しくない」「悲しくない」・・・
これは意外な落とし穴がある。否定語を否定するとプラスにみえるが、それが常態になると、否定語が勝ってしまう。
私の嫌いな「子狐」を例にとる。否定を否定しているが、そのうち子狐が勝ってしまうのである。
悪貨は良貨を駆逐するのは真実だ。悪貨から離れるしかない。
従ってどうしたらいいか。父が教えた「近所の人と親しくなるな!」である。
これ以上書くと差し障りがあるから、書いてはいけないが。
近所は否定語の最たるものだ?ー意味深長! 空間は早々変えることができない、真空にしておくべきだ。
一年に一度ぐらいが最高レベルの付き合い限度と、ある本に書いてあった。
言葉は難しい、そのトリックに知らないうちに落ちてしまうからだ。人間関係も然りだ。
「いやよいやよも好きのうち」の最たるものだ。嫌いなら離れるべきだ。人間にもプラスとマイナス要素をがある。
プラス要素の多い人となるべく付き合うべきだ。
マイナス要素(多い)の人は長期的に付き合っていると、必ずマイナスの毒を飲まされる。今更いうことがないが。
よどんでいる所、人にはガスが溜まる。
マイナスの要素の否定は、その否定よりマイナスが勝ってしまう。
更に否定そのものが、マイナスの加勢する。