2001年12月25日(火)
280、喩え話

かなりキワドイ難しい内容だ。これほど危ない内容はテーマに出来ない。何で?あまりに本質的な内容になるからだ。
それは能力の限界の表現になる。浅い知識の底を見せてしまうからである。といって、今更という気持ちで書いてみよう。
キリストも仏陀も喩え話の名人だったという。難しい話も喩え話で一瞬に理解でき、かつ理解させる事が可能になる。
本質を心象風景で、いや心象画でー心的視覚化する事だ。喩えー易しく噛み砕き、かつ事例に置き換えることか。
喩えのほうが本質より,より中心をついている場合が多いのは何故か?
イソップ話の内容はあまり知らないが、「かなり深い喩え話が含まれている」のではないかと想像できる。 
神話もその国の潜在意識という。おとぎ話も昔話もそうだという。ジョークもユーモアも、庶民の笑いに転化した喩え話が多い。
「暗い子狐」など、自身の心象風景そのものだ。ハワイなどでは出てこない喩え話である。雪国の特化された生き物だからだ。
喩えはその本質の中心をつかまえてないと、転化できない。逆にそれさえしっかり把握していれば、可能である。
自分の心象風景に置き換える作業である。そして心象風景の中から、その中心をより把握させる置き換え作業である。
いずれにしても、自分の理解のためにも喩えを使うことも大事である。
鯰とかーとらえどころのないやつ。ムジナー??とか、動物に喩えるのも面白い。
キリストの「右頬を殴られたら、左頬を出せ」など、キリスト教の教えを喩えで一言で表現している。

・・・・・