今回の金融危機で、まずは日本の自動車、住宅、電気メーカーが大打撃で、深刻な事態になっている。
その一つが為替差損である。一円のドル安でトヨタで400億というから、120円から87円となれば、
33円×400億=一兆三千億円以上になる。数年でトヨタでさえ倒産というのも肯ける。
ニュースでホンダのトップが涙目で、異常事態と言っていたが、果たして如何だろうか?
野口悠紀雄の『円安バブル崩壊』の中では、
ー「「金融緩和政策と為替介入によって生み出された異常な円安バルブが崩壊して、本来の状態に戻りつつあるだけ」
 と指摘。金融崩壊までの景気拡大は、企業の“選択と集中”による企業体質の強化や、改革による効果というよりも、
 異常な円安バブルがもたらしたものだという。( この本は2008年5月29日に発行だが・・・)
 昨年8月以降に急激な円高が進んだが、日米の金利差や消費者物価上昇率を比較すると為替レートは1ドル=60〜70円程度。
 世界でほぼ同一品質のものが販売されているマクドナルドのビッグマックが課税前価格で日米で同じ価格の為替レートを算出すると
 1ドル=79円に相当するという。
 これから考えても、きっかけは金融危機としても、円高は円安バブルの崩壊の70円代というのも肯ける。
 この自動車業界の惨状からみて、これまでの彼らの繁栄が、大多数の国民の犠牲の上で成り立っていたと思うと、
 腹が立つことも事実である。
 ーこの本のP−8にある次の箇所を読んでいて、腹が立ってきた。ー
 ・・・・「ビッグマック指数を使って次のように考えるとよくわかる。
 東京で276円で買ったビックマックをニューヨークに持っていって売るとする。販売収入3、49ドルを100円のレートで
 日本円にすれば349円になる。276円の元手で349円が得られるから、こういう行動が利益をもたらすのである。
 移動で品質が低下するので現実的ではないが、製造業では品質は低下しないから、取引は現実的になる。
 たとえば、「日本でもアメリカでも自動車がビッグマック一万個分」とすると、日本円で276万円の車が、
 3万4900ドルになる。したがって、日本で製造した車が外国に輸出して売れば、右のメカニズムで利益が発生する。」
 この数年間に現実の経済で生じたことの基本は、このようなことだった。・・・・

 現在起こっていることは、その正常値になっただけと、野口悠紀雄は述べているのである。
 それも一挙だから、パニック状態になるのである。 円高原油高、穀物高、資源などを5割以上も高く買わされていた
 国民からみたら、マイナスである。 その上で、彼らは繁栄を謳歌していたのである。それが東海ベルト地帯だけが、
 その他の地域と違う国ではないかとさえ思えるほどの差になっていたのである。

・・・・・・・・・