2007年08月26日(日)
2336, ホッファー  −3
        (★>з<)。o○[ォハヨ]○o。

一昨日、アマゾンで注文をしていた中古本の、ホッファーの自伝が送って来た。
一昨夜半、二時間かけて読破したが期待したどおりの内容であった。 ミス・フィットや港湾労働者の立場で、
何故独学であらゆる分野の知的好奇心を持ち続けることが出来たのだろうか、まず疑問を持った。
それは7〜15歳までの盲目体験である。そして、彼の父親がやはり労働者に係わらず、
読書好きの教養人だったことが彼の勤勉性を培ったようだ。

さすらいのホームレスから見た、ミス・フィットの人たちの生態も克明に書かれていて、
時空を越えた当時の生身の生活が垣間見れ、彼と一緒に20世紀前半のアメリカを
彷徨っているような気持ちになってしまった。 ホッファーの言葉を幾つかのHPから拾ってみた。
  なかなか含蓄の深い言葉ばかりである。     (ー 〜〜 ー は私の内語である。)
  ーーーー
  
<世界で生じている問題の根源は自己愛にではなく、自己嫌悪にある。>
 ー自己嫌悪を無くすには、他人への愛が必要ということ!
  自己愛は、人への慈愛から育てるのが近道。それが出来ないのが人間か〜
  でも、半々と割り切ってしまうしかないか、自己愛と自己嫌悪!
  他人が嫌ってくれているのに、自分まで同調することもないだろうにー  

<驚くべきことに、われわれは自分を愛するように隣人を愛する。
 自分自身にすることを他人に対して行う。自分自身を憎むとき、他人も憎む。
 自分に寛大なとき、他人にも寛大になる。自分を許すとき、他人も許す。
 自分を犠牲にする覚悟があるとき、他人を犠牲にしがちである>
 ー{これはホッファーの「思いやり」についての最も深い部} というが、
  自己犠牲という奴ほど、自己というエゴがヘバリツイテイルということに
  注意しないと、軽い?人間のボランティアになってしまう。解る?その意味ー
  
<私の言う知識人とは、自分は教育のある少数派の一員であり世の中のできごとに
 方向と形を与える教授の権利を持っていると思っている人たちである。
 知識人であるためには、良い教育を受けているとか特に知的であるとかの必要はない。
 教育のあるエリートの一員だという感情こそが問題なのである>
 ーそういうこと!「教育のあるエリートの一員」か〜? 
  エリートなんぞ対比の問題でしかないのが解らないのは、単なる馬鹿!
  ある本を読んでいたら、何処かの大学の教授が自らを日本を代表する教養人と のたまっていた。 
  まあ、可愛いいから許せるか?−

<必要なものにあくせくしているあいだは、人間はまだ動物なのである。
 不必要なものや途方もないものを求める時、人間は、人間という独自な存在になる>
 ー不必要なものと、不必要でないものって誰が決めるの? 世間一般の基準でいうそれなんだろうが。
  図書館で、先日、これまた卒倒するほど? 面白い本を見つけた。
  不必要、この上ないことを32年間、気違いといわれながらやり通した
  フランスの郵便配達夫の話、ピンときた人もいるでしょうが・・・−
 
<私の知るかぎりでは、人生は偶然の十字路であるゆえにすばらしい>
 −カントの何にあったが、全てが偶然か、それとも運命づけられているのか?

<他人と分かちあうことをしぶる魂は、概して、それ自体、多くを持っていないのだ>
 28歳からの10年を季節労働者として過ごす間に出会った農場主のクンゼは、ホッファーに向って言った。
「あんたのことは理解できない。将来のことを考えたことはないのかい。
 どうして 知性あふれる人間が安心感なしで生きられるんだろう」 私は真面目に答えた。
「信じられないでしょうが、私の将来はあなたの将来よりずっと安全です
 あなたは農場が安全な生活を保障してくれると考えています。 でも革命が起こったら農場はなくなりますよ。
 一方、私は季節労働者ですから、何も心配することはありません。 
 通貨と社会体制に何が起ころうが、種まきと取り入れは続くでしょうから、私は必要とされます。 
 絶対的な安定が欲しいなら道楽者になって、季節労働者として生計を立てる方法を学ぶべきでしょうね」
 よくできた冗談のように思え、二人とも笑った。
―まあ、そういうこと!何も持たない人は、何も失うことはないのです。
 持ったとしても、所詮そんなもの持ったという錯覚でしかない。
  その錯覚のために一番大事なことを見失うのであるー
                     バイヾ(・ω・`)ノバイ
・・・・・・・・・