2005年07月25日(月)
1574, 日本人の苗字ー2

日本の苗字の多い順ランキングは、
この本によると以下の通りである。
1位 佐藤 1914300人
2位 鈴木 1692300人
3位 高橋 1406000人
4位 田中 1324200人
5位 渡辺 1090400人
6位 伊藤 1072400人
7位 山本 1068200人
8位 中村 1041200人
9位 小林 1011900人
10位 加藤  853300人

田、藤、山、野、川、木、井、村、本、中などが名前によく使われる漢字ベスト10である。
これからみて、自然と土地の名前と関係の深い文字が多いことが分かる。

元々、苗字を持つことは特権階級のものだった。江戸末期の苗字を持っていた人口は20〜30万人、約1万姓だった。
明治初期の苗字の義務化により、29万の姓が増えてイッキに30万になった。それ以前より非公式に使っていた例も
多かったようだが、一般的には、苗字は100年しか経ってない新しいものなのである。
明治8年の平民苗字必称義務令が出たときに、慌てて作られた苗字が多くあった。
そのため、苗字を決めるときの悲喜こもごもが、そのまま現在でも残っている。笑うに笑えない実話が無数にある。

ーこの本の中の幾つかの実例を抜粋してみるとー
・喧嘩の耐えない夫婦に、庄屋の旦那が「円満」といわれて、 そのままそれが、苗字になった。
・若い身空で後家になった女に、ご隠居に「口説かれたら『射矢』といいなさい」と言われて、名前をそのままつけた。
・大学の前に住んでいたので『大学』
・大工だったので『大工』
・仙人のような顔をしていたので『仙人』
女道楽が過ぎるので『女楽』
愛媛県南宇和郡網代村の村民の名前が、株菜、大根、浜地、鱒、稗田など、魚と野菜の名前ばかりの村がある
・庄屋が、その男の顔が蛸に似ているので、面白がって 『太古』とつけられ、 
 教師になった後で「タコ、タコ」と馬鹿にされて辞職した。
 
 ーー
そういえば親戚の葬式に出たときの話、隣の席に「家老」という珍しい名前の人がいた。「珍しい名前ですね!」というと、
「実は『けら』という名前だったが、虫の名前で馬鹿にされるので、今の名前に改名したのです」とのこと。

あるHPには、数学的計算から「日本人が27人以上いれば同姓者がいる可能性の方が高い」という。
5000種で、日本人の苗字の約80%をカバーしている。
世界で一番苗字の種類の多い国は、アメリカで、世界中からの移民で成り立った国の由来であろう。

自分の名前は、先祖からのメッセージという。更に自分の名前は、親からのストレートのメッセージということになる。
父親から「八郎の八は末広がりで、中国ではお金という意味がある」
と言われたことがある。実際のところは、兄姉八番目に生まれたからだが。

 ------------
以下は幾つかの参考サイトである。 みればみるほど、面白い!

・日本の苗字7000傑 http://www.myj7000.jp-biz.net/
この苗字はどの都道府県に多いか? http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/bunpu.htm

・・・・・・・・・・