2006年06月02日(金)
1886, 友、遠方より来るー2
              (。・ω・)ノ☆゚+.オハヨゥゥゥ

訪ねてきた友人と話していて、37年ぶりの忘れていた昔のエピソードの中に、
若い時の自分の姿が垣間見ることができた。

    若いときは神経質で、プライドだけは高くピリピリしていた。
    振り返ってみると、家庭環境が大きく自分を支配していたのが解る。自由になるということは、
    家庭環境などに植えつけられた価値観や思い込みから解き放たれることである。
    一生かかって、その壁を乗り越えるのが人生である。

前にも書いたが、中学の担任の先生が停年退職の祝いの同級会の二次会で、
私に悩みを打ち明けたことがあった。 「俺には、俺の人生がなかった!」と。
昔の学生時代の友人とのエピソードの中に、当時はまだ支配されていた両親の価値観や
躾などから発する喜怒哀楽などに、その壁を見ることができる。

    私の記憶には全く残ってないが、その友人が言うには、「欧州旅行時に、船の甲板でセーターを私から借りた。
    そして返そうと手渡したら、烈火のごとく怒った。‘たたんであったセーターを返す時は、
    たたんで返すのがスジだろう。それを、そのまま返すのは失礼じゃないか!」 と。

今なら、まあいいや!位にしか思わないが、10才位までの家庭環境が10人の大家族のうえに、
従業員が7~8名が住み込みでいた。そのため人に対する気配りを幼児の時から仕込まれていて、金の貸し借りは厳禁、
ものの貸し借りも非常に厳しく制限されていた影響が残っていたのだろう。
当時も25人の寮生活をしていて、他人に対する気遣いが要求されていた。合気道というクラブにも入っていた。

   当の本人(友人)は集団生活などしたこともなく、友人から怒鳴られたこと無かった。
   「その時、初めて相手に対する気づかいを教えられた」という。
   それ依頼、現在でも他人に対する気遣いの教訓にしてきたという。
   「ふーん、昔から怒りっぽいかったのだ。それと、躾がチャンと身についていて、
   知らないうちに友人に押し付けていた」と、改めて思い知った。

しかし当時、島田の彼の家に泊めてもらった時のこと。朝食を食べている時に、箸を持った手で
味噌汁の御椀を持ったら「何で、そんなミットモナイことをするのだ」と怒鳴られたことがあった。
私の家では、箸での引き膳などに対して注意されることはなかった。それぞれの家庭文化があるのだ。

それは結婚した時に、互いに実感することであるが。寮生活でも、全国から集まっている多種の人と共同生活をしていると、
それぞれの人の背後にある家庭まで見えてくる。そして異種の人との軋轢が、現在になって勉強になっていたと恩い知らされる。
その点で軍隊生活の経験も必要ではないだろうか。 変な洗脳がなければ、の話だが。
        (o´・ェ・`o)ノ♪ バイバイ!

・・・・・・・