2005年05月29日(日)
1517, 酒中日記ー2

この本の面白そうなところを抜粋してみる。 作家の文章を書き写すということは、
文章のレッスンをしていることになる。 絵でいう写しをしていると同じことである。
「上手い文章を書いているな~!」と、読み過ごすことと、書き写すことは全く違う。
写すということは、主体的に変化する。だから、このように時間をかけるのである。

ーその後の文章を抜粋してみます。 それにしても作家の文章は上手い!
ーー

黒岩重吾
ー飛田にひとり

某月某月

大阪の西成界隈をバックにした小説を書くので、久しぶりに飛田の近くに飲みに行った。
私は西成の小説を書く時は、必ずその前に散策をしてみることにしている。
 
十年前に、私がいたころの飲み屋は殆どなくなっていた。
大門通りや飛田商店街の飲み屋は殆ど残っているが、私がよく行ったのは屋台だったから、
水の泡のように消えてしまっている。
ただ一軒、飛田駅の近くに消えずにあった飲み屋に行ったが、女将の顔が違っていた。
私はビールを飲んだ。 ここにも娼婦らしい若い女がいて、女将さんとしきりに話している。

昨夜の客が、昔遊んだ女を覚えていて、その女のことをしきりに尋ねたらしい。
ひんがら眼の女らしいけど、おばさんは知っているか、と尋ねていた。
女将は、ひんがら眼なら3〜4人は知ってるが、誰かなと興味なさそうだった。
私はその女の話を聞きながら、この娼婦と遊んだ男は、長い間、ここに姿を見せなかったのだろう、と思った。
その間、男は何をしていたのか、刑務所にいたのだろうか、飯場を転々としていたのだろうか。

そんなことを考えながら飲んでいると、小説を書きたくなった。実際に飛田界隈は不思議なところで飲みに行くと、
必ず創作意欲が湧くような人物にあったり、そういう話を聞く。これは他の場所では、殆ど味わえない。
つまり、飛田界隈には、人間の原液が、そのままの姿で流れているせいかもしれない。

ーーーーーーー
田中小実昌

ーわめき酒
・某月某日
新宿花園街の「まえだ」で飲んでいると、佐木隆三が入ってきて、「コミシャーン」とぼくのからだを抱き上げた。
佐木さん沖縄に行っていて久しぶりだったのだ。ところが、ぼくを抱き上げただけで、後は面倒をみず、手を離した。
おかげで、ぼくはほうりだされたカッコになり、木の角に脛をぶっつけ、青く腫れ上がった。
澁澤幸子さんも来て、歌をうたう。澁澤さんのテーマ曲は「アッツ島玉砕の歌」。
そのほか、ナツメロシャンソン、なんでも歌う。
流しのアコーデオンのマレンコフは、いつもの大サービスで、何十曲歌ったかわからない。
渋澤さんは、度胸がある。なんてケチなものでなく、育ちがよいせいか、にんげんを怖がらない。
はじめてあった夜、新宿南口のおっかないところにつれてったらちょうどガタついている
最中で、ガラスがこわれ、かなりの血がながれたのか血なまぐさく、ところが、
幸子さんはコウモリを逆手に持って、「やれやれ」とけしかけ、ぼくはあわてた。

・某月某日
歌舞伎町の「かくれんぼう」でミイ子とあう。
ミイ子は学生だが、何かの雑誌で川上宗薫と対談したことがあり、そのあと、ぼくと飲んで、
「感度だとか、構造だとか、肌のきめぐあいだとか、川上先生は、ぜんぜん、女をわかっちゃいないのよ。
あんな男はフンサイだわ。断固、フンサイ!」とぼくと意気投合したことがある。

ところが、たまたま、包茎のはなしになると、「ホウケイってなあに」とミイ子はなにも知らないんだ。
ホウケイで思い出したが、石堂淑朗は、三光町の飲み屋へ、ぼくが惚れてる女のところへいって、
「いっぺんヤラセロ」と言っているらしい。石堂はやたらでかいせいか、ナマケモノで、
もてないものだから、自分で女を開発せず、ひとの女ばかりねらいたがる。

・・・・・・・・