2002年03月31日(日) 362,ある思い出-慈善

中学の頃の話である。 隣にMという一家がいた。
そこに一歳年上のカッチャンという遊び友達がいた。その家の裏に倉庫があった。

そこに乞食のような生活をしている親娘が住んでいた。
母親が肺病で、私のある姉にあの家の近くに近寄らないように言われていた。
カチャンの母親が気の毒がって面倒を見ているという。
カッチャンの父親は数年前亡くなり、母親とカッチャンとその姉と3人の家族。
今考えるとカッチャン一家は、その生活を維持するのに精一杯の筈だ。
その苦しい中、その親子を面倒見ていたのだから大変だったろう。

ところが彼女(母親)が癌で、なくなってしまった。神も仏もあるものかである。
残されたカッチャンと姉さんは、おじさんと同居する事になった。
その肺病の母親もまた二年後亡くなった。そして娘は施設に引き取られていった。

その事を今から20年前に、何かの拍子に思い出した。そのMという人の心に気がついた。
どういう気持ちでその苦しい生活の中、その人を面倒を見ていたのか。
そしてその中で死を迎えた時の本人の気持ちは、いかなるものだったのか?

人間の一番大事なことは何であるのか? それとは関係なく、現実は非情に動く。
「愛は世界の中心である」という言葉がわかるが、反面本当かとも疑問が湧く。
人生で最後残るのは、そういう愛の行為か。 少なくともカッチャンと姉さんには、
深く残っているのではなかろうか? それとその娘の心に!

・・・・・・・・・・