つれづれに

イメージ 1

他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive

  今日のYoutube

梅雨もあけ、猛暑が、そろそろやってくる。梅雨は梅雨でジメジメしてしんどいし、
猛暑は猛暑で、大変だ。 冬産まれもあって、猛暑は、どうもこうも。



・・・・・・・
 2006年08月01日(火)
  1946, 満水の阿賀野川河口でカヌーに乗る-2

            Good☆':.*^ヾ('c_'ヽ,,)*.:'☆Morning
 その日(7月29日)の夜、松下さんと長岡市の駅近くの「一心堂」という
スナックで飲んだ。そこで、
阿賀野川の河口で帆付きのカヌーで向う岸に渡ってきた」と、酔っ払いの自慢話。
ところが、マスターとスタッフが、そこをよく知っていて、「大きな川の河口は恐ろしい
ところで、あそこではエンジン付きの舟以外は誰も乗らない。知らないだけで、とんでも
ないこと。何も知らない子供が、寝ている虎の背中に乗って遊んでいるようなもの。
少しでも川の流れが変化したら、どうなったことか・・・」と、呆れていた。
翌日、会社で近くに住む人に話たところ、もっと厳しい指摘。「あそこは海の波と川の
波がぶつかり合っていて、いつどういう波が来るか分らないところ。毎年何人か死んでいる。
そのため誰も泳ぐ人もいない危険地帯。この豪雨の翌日にカヌー遊びなど危険とかいう問題
ではない。」 流木が多く流れていて危なそうだと思ったが。誰も泳いだり、ボートなどに
乗ってないはずである。松下さんは海が主流で川では乗らないといっていた。さらに
大きな川や、その河口も初めてと言っていた。知らぬが仏だったのか。たまたま、
そのような幸運なTPOSを遭遇したのか。 カヌーも経験すればするほど深い世界であり、
のめり込んでしまうという。一人でカヌーを持って海・川に行き、組み立て、そこで遊び、
また解体して車に積み込み、一人で帰ってくるのが良いという。 こういう趣味を持って
いるのは羨ましい限りである。おまけに、河口湖に別荘を持っていて、そこでカヌー遊びなど・・
人は人、我は我だが・・・  こういう人の趣味などで羨ましいと思った時、自分の趣味を
持っていると余裕を持てるからよい・・・ 「趣味は、その人をそのまま現す」というが、
そのとおりである。永年かけて一人で自分の世界を作り上げていくプロセスを楽しむもの・・
人がとやかくいう世界とは別物。
 *(ところで、一心堂というスナック開業70年という店。 私の母とマスターの母が
同級生。その上、私の兄とマスターも同級生ときている。こういう老舗が地方都市には
多いが、最近どんどん廃業している。  このテーマと関係ないが)
                 バイヾ( ̄ー ̄ヾ))))
・・・・・・・
3415, 売国者たちの末路
2010年08月01日(日)
 「売国者たちの末路 」副島 隆彦 , 植草 一秀 (著)
   ーまずは、アマゾン・内容紹介ー
 リーマン・ショックを的中させた副島隆彦植草一秀の対面が実現。
国民を不幸にする国家権力に対し「共闘宣言」を叩きつける。植草は1990年代、
日本を代表するエコノミストとして華々しく活躍していた。
 しかし2001年4月の小泉純一郎政権誕生後、その経済政策(すなわち竹中平蔵
主導の『構造改革』路線)に異を唱えつづけたところ2度にわたって「痴漢事件」
の犯人となり、公的な職を失った。2004年の事件は罰金刑が確定したが、2006年
の事件は最高裁で係争中。現在はブログで政治・経済分析を中心とする言論を発信。 
副島は早くから「植草氏は冤罪。売国者・小泉=竹中政治の謀略に嵌められた」
と指摘。 同時に植草氏の言論活動を高く評価してきた。両氏が相見える本書
では、小泉=竹中政策の糾弾はもとより、民主党・小沢代表への国策捜査
かんぽの宿」問題に象徴される郵政民営化の闇、世界金融危機の行方まで、
新聞やテレビでは触れることのできない
「真実の言論」を展開する。
▼ このところ読み続けている林秀彦氏の著書の叫びと相通じるところが多い。
 官僚、政治家、マスコミがアメリカの隠れたコントロールに入っておりそれに
歯向かう者たちを謀略に嵌めてしまう。アメリカの新自由主義の誤りを今さら
ではないが、それに踊った小泉、竹中は万死に値することは事実。私も数年前に、
やっと気づいたのだから遅い。しかし大手銀行の財務内容が改善されたことも事実。 
冷戦では西側として、アメリカの傘の中で共産主義から国を守らなければならな
かったが、それが終わった現在では、その構造が変わるのが当然のはず。
それを自民と官僚が売国的行為を続けてきた結果と二人は主張。 
植草は【一般国民の大多数は、観念的に「警察、検察、裁判所は中立公正であって、
正義の味方」という考え方しか持ってなかった。しかし一部の人たちから
「いや、そうではない」という考え方が広がってきた。】という。 
高橋洋一の万引き事件は、明らかに検察官僚の捏造事件と疑ってきたが、
植草の痴漢事件も冷静に考えると、やはり冤罪と見ると、辻褄があう。
一度、解体的混乱を通ってしか日本は改革できないのか。
頭と尻尾をみると、つくづく絶望