■
* つれづれに、長岡花火
地元の長岡祭りが、昨日から三日間にわたり開かれている。
今日と、明日は<長岡花火>。 信濃川の土手の見物席の準備も出来ている。
今夜が、花火日和かどうか、どうだろう。毎年、家内と土手までチャリでいき、
土手を歩いたり、適当に座ったりして観ている。
――
都知事選、予測どおりに小池が勝利を収めた。 小池勝利というより、
二人の自滅である。問題は、今後、スタッフをどう固めるかだ。民進党の
党首が、推薦候補の落選を予測してか、次期の代表戦挙の不出馬を言明。
これでは勝てる訳がない。 自・公推薦候補も、ポチの、それも、座卓犬
そのもののイメージがマイナスに働いた。
――
自民党の幹事長が、自転車事故で、首を負傷、辞めることになった。
下手をすると、車椅子生活になるのか? 都知事選の最中、何か、動きに
事件? という不自然さが残る。
――
サントリーのゴマセサミンと、ノコギリヤシと、フコイダンセサミンを飲み
始めて、三ヶ月経ったが、たしかに効果はあった。慢性の腰痛が半減した上に
気力が満ちた感覚が強くなり、肌がスベスベしてきたような。サントリーの
正価は、どれも4〜5千円。 少し高いため、半額以下の他メーカーの同類を
ネットで探して、代用している。問題は、三ヶ月以上、続けられるかどうか。
これはお勧めである。
・・・・・・
5253,二度の地球規模の大爆発 〜地球大進化46億年 ー③
2015年08月02日(日)
ー「地球大進化 第3回 知られざる“生命の星”の秘密」ー
* 6500万年前の恐竜絶滅で、哺乳類が主役に
私たちは、数知れぬ地球規模の困難を乗り越え、現在に至っている。特に、
哺乳類の、そして類人猿の誕生は、進化上、あまりに大きい出来事である。
その辺りを、ネット検索をすると、番組の内容が、そのまま記述してあった。
≪ 2年前、中国で発見された胎生の能力を持った最古の哺乳類の化石がある。
エオマイア(黎明期の母)。 恐竜が全盛を極めていた1億2千500万年前の地層
から見つかりました。現在、お腹の中で子供を育てるすべての哺乳類の祖先に
あたると考えられています。恐竜の脅威と低酸素の環境という暗黒の時代の中、
哺乳類は子孫を確実に育てあげ、未来にかける戦略を強めていたと考えてられる。
季強博:「低酸素の環境ではからに閉ざされた卵による繁殖は決して有利とは
いえません。そこで子孫を確実に残す為に哺乳類は繁殖の方法を替えたのです。
体の中で子供を育てる胎生の方が卵に比べ、酸素と栄養分をより多く子供に供給
することができます。私は哺乳類が繁殖の方法を胎生へと替えた背景には低酸素
時代という環境が密接に関係していたと考えています。」
胎生を行うようになった哺乳類では母親と子供が胎盤と呼ばれる新しい臓器に
よって結ばれました。胎盤の中では、へその緒とつながる子供の毛細血管へと
母親の赤血球が勢いよく吹き付けられています。母から子へ、まるで母親の愛情、
そのもののように優しく吹き付けられる酸素たっぷりと含んだ赤血球。
新鮮な酸素が常に母親から与えられ、わが子の成長を支えるのです。
低酸素時代が凍死して始まった全く新しい母と子の関係。子供を愛しみ、確実に
育てる哺乳類のLifestyleが完成したのです。恐竜の時代が始めてから
1億6千万年後、再び地球を大変動が襲いました。突然現れた直径10キロの隕石
の衝突がもう一つの大量絶滅を引き起こし、恐竜の支配は終わりを告げた。
酸素濃度も回復し、地球は再び全く新しい時代を迎えることになりました。
2億5千万年前と6千5百万年前に起きた2度の大量絶滅、研究者たちはその
二つの出来事がなければ現在の複雑な生物の世界は決して生まれなかったと
考えるようになっています。暗黒の時代を力強く生き抜いた哺乳類は再び地球の
支配者として返り咲いた。恐竜から効率的な呼吸システムを受け継いだ鳥たちは
それを飛行へと応用し大空を自由に舞うようになりました。そして私たち人類は、
祖先から受け継いだ酸素の効率的な利用によって思わぬ飛躍を遂げています。
大きな脳を手に入れたのです。重さでは全体重のたった2%に過ぎない人間の脳
は肺が吸い込む酸素の実に20%を消費しています。祖先が獲得した酸素の効率
的な利用がなければ私たちの人類の高度な知能は決して生まれなかったのです。
大きな脳を持った人類は、科学技術を一気に発展させました。その力は今や地球
の未来を大きく左右するにまで、膨らんでいます。人類を含む多様な生命が
息づく地球、それはかつて私たちの祖先が大量絶滅を始め数々の試練を戦い
抜きた結果、生み出されたものだったのです。・・≫
▼ 脳という考える司令塔は、肺からの酸素の20%を消費する。有酸素運動
が、体に良いのは、脳にとって酸素が有効に働くため。早朝のウォーキングで
酸素と、太陽のエネルギーを取入れる必要性が、このことから分かる。
6億年前には地球の全てが凍りついてしまう全球凍結が襲いかかり、
この変動の後、小さな微生物だった祖先は劇的に大きくなって、多細胞生物
となり大型生物へと進化していった。4億年前に豊かなサンゴの海を襲った地殻
変動、住処を失った私たちの祖先は上陸へと挑んだ。この時、獲得したのは
私たちの手や足。2億5千万年前、シベリヤの巨大噴火から始まった大量絶滅、
その絶滅を辛うじて生き延びた後、私たちの祖先は子宮で子供を育てるという
能力を身につけた。3300万年前、南極から始まった厳しい寒冷化、木の上
という新天地に進出した祖先はエサ不足を生抜くため、優れた目を発達させた。
そしておよそ700万年前、私たち人類が生まれた。偶然だが、以下にーつづく
・・・・・・
4888,閑話小題 ー温暖化と氷河
2014年08月02日(土)
* 温暖化と水資源問題
世界の淡水の8割が氷河という。せいぜい数パーセントもあるかなしかと
思っていた。考えてみれば、北極も南極も氷で覆われており、アルプスや、
ロッキーも、ヒマラヤも氷河がある。シベリアには永久氷土がある。
としても、ナイル川やアマゾン川や、湖など水量の数倍もあるとは。
ということは、氷河は地球の水のダム。世界各地の氷河に行くと温暖化による
消失が、必ず話題に挙がる。 ーネットによるとー
《 地球全体の水資源の約97.5パーセントは海水が占め、残り2.5パーの淡水の
8割が氷山・氷河。その中で飲み水、工業用水は残り3割。その約9割は地下
に眠っている地下水。その部分を差し引くと残りは0.075パーセントになる。
しかし、人間が直接その水を採取できる湖・河川はさらに限られるので、
ここからまた目減りして、結局「0.01パーセント」。その貴重な水を巡っての
紛争が世界中で起きている。ヨルダン川(イスラエル、ヨルダン、レバノン)、
ナイル川(エジプト、スーダン、エチオピア)、チグリス・ユーフラテス川
(トルコ、シリア、イラク)、ガンジス川(インド、バングラデシュ)など。
2009年のスイス・ダボス会議では、「いずれ水はオイル(石油)よりも投資
価値が出てくる」と指摘されていたが、まさに的を射たコメントである。》
《 日本は世界有数の多雨国で,単位面積当たりの平均年間降水量は世界平均
の約2倍。しかし人口密度が高く,平均年間降水量を人口一人当たりにすると
世界平均のわずか1/5になる。一見,日本は,水資源に恵まれているように
見えるが,降水の多くは梅雨時や台風の時期に集中するうえに,多くの河川は
規模が小さく,勾配が急で,距離も短いため,雨が降っても水は短時間で海に
流出してしまう。多雨国なのに資源としての「水」には恵まれていない水資源
“小”国。さらに言えば,日本の食料の自給率は約40%で,大量の農作物を
輸入に頼っているが,仮に日本国内で栽培しようとすると大量の水が必要。
日本は,実質的に大量の水=バーチャルウォーター(仮想水)を輸入している
ことになる。生活水準が向上するにつれて水の需要は増え続けるが,世界の
約2割の人たちは安全な飲み水すら利用できずにいる。》
《 世界の哺乳類の4分の1、鳥類の8分の1、両生類の3分の1、植物の
7割の種が危機に 瀕している」。・・タンザニアの「キリマンジャロ国立公園」
では1万年以上 維持されてきた万年雪が20世紀だけで8割失われ、このまま
だと15年以内にすべて なくなる。》
▼ 上記の現実は、我われ日本人にあまり知られてない。現に、私も知らな
かったこと。水資源小国とは! それでも大雨や積雪などの地下水がダム
代わりなっている上に、7割が森林などの自然に恵まれている。いざとなれば、
井戸を掘ればよい! これらから考えると、やはり森林・農業保護は必要。
それにしても、総水量の0.01%とは!
・・・・・・
4521, がんで死なない生き方 ー2
2013年08月02日(金)
「専門医が教える がんで死なない生き方」中川恵一著
ー更に、印象に残った箇所を抜粋するとー
・何より重要なのが早期発見。すい臓がんのように発見が難しく進行が早い
ものもあるが、早期に発見すれば約9割が治る。例えば乳がんの場合、1cmの
腫瘍が2cmになるまで1年半かかるので、その間に見つけることが大切
(それより小さいと発見が難い)予防が可能になりピロリ菌感染者が減って
いるので胃がんは減少傾向にある。元々ウイルス感染が引き金になるガンもある。
・治療の中心は、いわゆる三大治療。手術、放射線治療、科学治療。ただし、
抗がん剤について、それだけの完治は難しい。サプリメントなどの代替医療
の効果は医学的に証明されていない。ウイルス療法など新しい手法もいろいろ
出てきてはいるが、まだ検証中という段階を出ていない。総じて、実態として
は26年前から大きく進歩しているとはいえない。また、治るものはともかく、
末期のものについては必ずしも無理な治療をしないという選択肢もありうる。
‘ガンは死期を迎える2〜3週間前くらいまで日常生活を営めるピンコロ型に
近い病気’である。
・福島原発の事故を受けて、がんへの影響も解説している。被爆しない方が
好ましいが、一般の人たちへの影響という点で見れば生活習慣やたばこと
いった要因に比べて、その一つの程度でしかない。 最近話題になっている
内部被爆について、実際は内部被爆と外部被爆の影響を明確に分離して
考えることは難しい。そして、現時点で空気や食べ物より土壌の汚染に
一番気をつけるべき。
・野菜嫌いの人の発がん性リスクは、放射能被爆の100ミリシーベルト
に相当する。また、受動喫煙も100ミリシーベルトに近い。
・現在、日本人の2人に1人ががんになるが、男性は6割弱、女性は4割強。
がんの死亡者数は、男性が女性の1.5倍だが、20歳から55歳では、女性の
方ががんの発症者数が多い。30代のがん発症は、女性は男性の3倍。
▼ 青壮年時期の20〜55歳は、女性の方が発症者数が多いとは知らなかった。
とすると、55歳を過ぎると、遥かに男の方が、多いことになる。この年齢に
なってみて、「生老病死」の問題に直面すると、生易しい問題でないことが
分かる。皆で老いれば怖くなさそうに思うが、生老病死に関しては、それぞれ
孤立した問題。それぞれ独自で直面するしかない。著者の同僚7人の医師全員
がタバコを吸わないという、その結果を見ているからだ。そのうちの一人が、
「最近の事情が変わったようで、医学部百人の授業で聞いたら、
一人もタバコを吸っていない」という。
・・・・・
4147, 閑話小題 ー8年ぶりの歯医者
2012年08月02日(木)
* 8年ぶりの歯医者
昨日、朝飯を食べていると口の中で小さな砂利みたいなのが引っかかった。
何だろうと見ると、奧歯の虫歯に埋めたツメモノ。8年前に、やはり取れて
しまい新潟駅前の歯科で入れ直したもの。その時も被せた下が虫歯になり取れて
しまった。今回の原因も、当時と同じであった。さっそく家内から聞いた歯医者
に行くと、間接的だが、「この夏休み時期に飛び込みは困ります」という。
家内に初診でも電話予約をしていくべきと言われたが、私の判断ミス。そこで
二軒目に切り替えて大型のレストラン風の歯医者に行ってみた。ここは、顧客
サービスの視点から、待合室や診療を現代的に組み替えたシステムで、一度
入って見たかったところ。ロビー兼待合室にはパソコン、マッサージ、何台もの
小型TVありで、マンガ喫茶のようである。歯科医が4人も居る。歯医者といえば、
個人医院が多く唯我独尊の前近代的スペース。誰も語らないが、行きたがらない
ところが多い。そこは近代的歯科医を目指す徳真会グループで、新潟県内では
松村歯科医が数店舗を出店している。10年位前に自宅から車で5分ほどの
ところに出店していたが、私の散歩コースにあった。実際に患者になった感想は、
「ここを知ったら一般歯科医には二度と入りたくなくなるだろう」が感想。
一度だけなので、感想は、その位にしておくが、直ぐにレントゲンを取られ、
それが診療台の前のモニターに映し出されて、こことこことが虫歯になっており、
15回位の治療回数になります。一回の治療の時間を長くし回数を減らすことも
可能という。8年間も歯医者にいってないため、あちこちに小さな虫歯がある。
周囲の人の話だと、年に一回歯垢を取ったり、小さな虫歯を直してもらうとか。
朝晩、マウスウォッシュでウガイを丹念にして、電波歯ブラシで磨いているので
大丈夫と、八年も行ってなければ、それも仕方がないが。
初回もあり、一時間も治療に要した。
* スポーツジムは夏枯れ
会員制度だから、ジムサイドとしての経営上の問題はないが、夏休みに入ると、
昼コースもあるが館内はガラガラ。去年も全く同じ状況で、大地震の影響と勝手
に思い込んでいたが、夏休みで主婦が家に縛られているようだ。冷房がきいて
いるので快適だが、家から出るのも億劫のこともある。「とにかく休まない!」
をテーマの一つにしているが、人が多いより少ない方が良い。日が経つにつれ、
その場の空気に馴染んでいっている。
・・・・・・
3781, ユング ー14
2011年08月02日(火)
* ユング心理学、3つの流れ ー �古典派
(『ユング心理学』福島哲夫著ーP196より)
【 ユングが亡くなって現在に至るまで、ユング心理学の考え方や
心理療法派、主に3つ流れ、古典派、原型派、発達派として続いている。
☆ 古典派= ユングの考え方を、そのまま受け継いでいる。
彼らは「心の深層の象徴的イメージの変容に重点が置かれる。たとえば、
個人の中で男性イメージと女性イメージがどのように発展し、一つのまとまり
あるものとして機能していくか、ということに 注目する態度に代表される。
そして、このような様々なイメージを一つのまとまりあるものとしていく自己
の元型の働きが夢や空想の中にどのように表現されるているかを読み取り、
その働きが活発になるように関わっていく。男性、女性イメージのほかにも、
英雄が龍と戦って勝利するイメージが、母親的なものからの精神的な自立の
象徴と考えられて肯定的に扱われる。また、それまでの古い自分が死んで、
新しい自分が生まれ変わる「死と再生」、あるいは、それが儀式化されて
成人式や結婚式、葬式の儀礼となった「通過儀礼」などの、イメージを個人が
内面で、どのように体験するかということも大事にされる。これは、内面の
イメージの変容をどのように体験して、それまでの自分と、どう違った自分
になるかに大きな関心が向いている。
ー古典派の治療態度とはー
ここで、グリム童話の「かえるの王様」を例にして自己表現を取り上げる。
<姫が気に入りの金の鞠を泉に落として、悲しんでいるところ、蛙が現れ、
条件をつきで鞠をとってもらう。しかし、蛙を気持ち悪く思う姫は約束を
破り、叩きつけてしまう。すると蛙は王子に変身し、二人は結婚をする>
古典派では、金の鞠を「自己」、蛙を、未知なる男性、他者。結婚を自己
実現と解釈する。彼女は他者と初めは嫌々ながら密接に関わりながら、
正面から対決することで大人になり、自己実現(結婚)をしていく。
古典派は、このような変容過程が、実際の個人に起こることを期待するのが、
立場になる。】
▼ ひとつ夢でも、ユングの各派で解釈が色いろ違ってくる。古典派は統合と
発達を大事にする。結婚=自己実現するために、他者を叩きつけてしまう、
という部分が象徴的。叩きつけられた他者は、そこで王子=理想的相手に変身
するというのも意味深長。これでは、結婚してからの蛙はたまったものでない。
しかし、そういうものと心の奥で、割り切るしかないのか? いずれにしても、
親からの自立は、人類の永遠のテーマとなる。成人式も、結婚式も、ひとつの
通過儀礼である。そこで、二世代、三世代家族は多くの課題を持ってしまう
のは当然の結果である。一生、小さな岩場の中に閉じ込められた山椒魚になる。
気がつかないのは自分だけ。
・・・・・・
3416, 「憎国心のすすめ」 ー2
2010年08月02日(月)
■ 知性の定義
知性を電子辞書で調べると、
「知性とは、『知覚を認識に作り上げる精神機能。感覚によって得られた
素材を、整理・統一し、認識に至る精神機能』とある。ここで日本人には知性が
足りないと繰り返しているが、その「知性とは何か」と言われるといま一つ曖昧。
そこで著者は知性について一章をさいて書いている。
ー知性について書いている印象に残った部分を書き出してみるー
* 私は「知性とは何をしたらよいかわからないときに用いるものだ」という
ジャン・ピアジェの明快な表現が好き。つまり「正しい答え」がないときや、
通常の対処で十分とは思えないときに必要となる。 柔軟に対処したり手探り
したりする能力で、いわば知的な即興の能力である。モーッァルトやバッハの
コンチェルトのように高度に磨き上げられた作品ではなく、ジャズの即興演奏を
思い浮かべるとわかりやすい。知性とは、即興で作られ、思考と行動によって
磨かれる「過程」のことである。』(『知性はいつ生まれたか』カルヴイン著)
*『 新しい情況に当面したとき、盲目的にもがくというような、本能的方法
(例えば運動暴発)によらずに適応する仕方または課題を解決する方法をいう。
過去の経験を利用することが多いので、この能力(記憶)をも〈知性〉のうちに
入れるのが普通であって、これを〈再生的知性〉という。また、人の知性のうち
には抽象的思考力があるが、これだけを〈知性〉と呼ぽうとするものもある。
なお、《英知》というコトバは精神の知的側面、とくに高級な思考作用をいう。
〈概念をつかう能力〉のような高級なものをさすことが多い。』
*『ー 困難な状況に直面して生来的なまたは習慣的な少数の反応しか
持ち合わせていない動物は、その反応が成功するか、環境の偶然の変化によって
条件が好転するまで、その力と衝動の持続する限り、その持ち合わせの反応を
無駄に繰返すに止まる。 (字数の関係でカット、2012年8月2日)