つれづれに

イメージ 1

他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive

  今日のYoutube

 三連休とはいえ、ご隠居の身には関係ないこと。
昨日は、競馬の天皇賞と、極真空手全日本選手権などを見たが、
なかなか面白い。今日は、全日本剣道選手権がある。その間に、
ポタリグをはさみ、ブログの下書きなど、せわしない。


・・・・・・
4239, 雑談ネタ、酒の肴ネタ ー12
2012年11月03日(土)                        
                     ー「ルーツ大全」インフォペディア編 より
   * サッカーのイエローカード、発案は信号機がヒント
≪ サッカーの試合で見かけるイエローカードとレッドカード。イエローなら警告で、
レッドなら即刻退場とわかりやすい。 普段の会話でも「今の発言はイエローカードだ」などと
使われることもある。このカードがサッカーの試合に初めて登場したのは案外新しく、
1970年のワールドカップ・メキシコ大会から。 イエローカードとレッドカードを考え出したのは、
イギリス人審判のケン・アストン氏。彼は1966年にワールドカップイングランド大会のイングランド
対アルゼンチン戦の副審(当時でいうラインズマン)を務めていた。この時アルゼンチソ代表の選手が、
ドイツ人の主審に退場を宣告されたものの、言葉が通じず、ピッチを去らなかった。
あわや大騒動となる寸前、スペイン語を話せた副審がこの選手を説得して事態を収拾した。
国際試合では、審判と選手間で言葉g通じない場合が多い。通訳がいても、全部の場合に
対応できるとはかぎらない。そこで、「どうすれば異なる言語を話す選手に、言いたいことを
正確に伝えられるか」を考えた。そんなある日のことである。車を運転するアストン氏が
ロンドンのハイストリートの交差点にさしかかると、信号が黄色から赤に変わった。
信号待ちをしながらアストン氏はひらめ、いた。「これだ!」交通信号ならほぼ万国共通だし、
審判がカードを掲げれば誰にでも意味が通じる。こうして、イエローとレッドカードは、
世界標準のルールとして正式に採用されることとなった。≫
 ▼ プロボクシングも取り入れればよい。
     ~~~
   * ライバルの語源は、川の水場争い
≪ 好敵手をライバルというが、この語源は「river」にある。古代の文明の発生は
いずれも大河の流域。水がなければ人間は生きていけない。水を確保するに、川のそばが都合がよい。
そこに部族間、部族内で争いがおこるのは必定だった。その場所をめぐって争うことを「ライバル」
というのである。≫
 ▼ イスラエルは、まさに東西の境にある水場の地域である。 
その争いが現在まで数千年も続いている。
  ・・・・・・
3874, 閑話小題 ー「すてきな金縛り」
2011年11月03日(木)
   * 最近、多くなったシネマ通い! 
 昨日は、スポーツセンターを一時間で終え、シネマの「すてきな金縛り」を見てくる。
監督が三谷幸喜 というので期待したが、70点というところ。 三谷監督には、シックス
センスが無いのでは?。したがって、シックスセンスが無い、興味本位の人にとっては面白いが、
過去にあった者にとって物足りない? ところでリタイヤをしてしまうと、昨日のように急に
思い立った行動が出来るのがよい・・ それにしても、最近の映画は面白いのが多い! 
見すぎで躊躇して見逃すことも多い。 せめて月に一本だろうが、このところ月二本の
ペースになっている。 千円だから気楽に行けるからだ。期待外れの場合は、翌日の昼は、
インスタントラーメンか素うどんと、ゲーム化にするのも面白い。 隔日の近所のランチ
以外は、似たようなものか。今日の評価は、ウドンにカレーかけ、あたりか。 
どうしても、エネルギーの発散が中途半端、映画が効果的で・・・
  ー 映画紹介文から
【ステキな金縛り将来性ゼロの三流弁護士エミ。事務所のボスから、ある資産家の
妻殺しの容疑で捕まった男の弁護を頼まれる。彼には、事件があった夜、旅館の一室で
金縛りに遭っていたというアリバイがあった。無実を証明出来るのは、一晩中彼の上に
のし掛かっていた、落ち武者の幽霊だけ。エミは早速その旅館を訪れ、その夜、金縛りに遭う。
目の前に現れた落ち武者に、エミは裁判で証言するよう依頼する。人生のどん詰まりに
立たされたダメ弁護士と、421年前に無念の死を迎えた落ち武者幽霊の奇妙な友情。
二人の前に立ちはだかるのは、一切の超常現象を信じようとしない堅物検事。
かくして全世界の注目の中、幽霊裁判は幕を開けた。】  
▼ この映画、喜劇として気楽で見れるのがよい。「幽霊も人間だ」という言葉が印象に残った。
家では一日おきにWOWOWで映画を見ている上に、隔週のシネマ通い。世情から浮くわけだ。
毎月の一日は、年齢にかかわらず千円。 その日は客が集中するという。二本、掛け持ちをする
人も多いとか。しかし、その翌日の水曜日の昼に客が20数人も入っていたのに驚いてしまった。 
女性中心で、若い人から中年まで・・
・・・・・・・
3509, ユダヤ人の頭脳活性法 ー3
2010年11月03日(水)
  「ユダヤ人の頭脳活性法 」手島 佑郎 (著)
  * まず「五感」を鍛える
 人間の持っている感覚-五感を研ぎ澄ます基本的なことがユダヤ人の生活の中で
育まれているという。臭覚・視覚・聴覚・味覚・触覚の五感を鍛えれば全身で何かを
感じることができるようになる。先日、声楽家の話しの内容が印象に残っている。
「音楽家はディナーなど食事の会で、語りあいながら美味しいもの楽しく食べることを
特別大事にする」と。一流レストランなら、この五感を充分満足させてくれる
何気ない装置ができている。音楽家は全身で練習をし、観衆の前で演奏や歌を披露する。
そのために格段に五感が研ぎ澄まされていなくてはならない。特に味覚、臭覚は頭脳の
活性化には非常に重要である。彼らは、他の視覚、聴覚、触覚は張り詰めた空気の中で
研ぎ澄まされているから、先の二つの感覚が相まって鋭くなる。
ユダヤ教は彼らは選ばれし民という根本思想がある。選ばれし者は、まずは五感から
優れていなくてはならないから、食事の材料そのものから細かい規定がある。
頭脳が活性するように長い歴史の経験が、彼らの教え、習慣として根付いている。  
  * 「ことば」を自分のものにする
 まずは「読み書き」の力を身につけること、これも重要である。ことば抜きには、
自分の考えを組み立てたり、表現したりするのは、ほとんど不可能。だいたい日本人が
日常で使うことばの数は、せいぜい3000語前後。アメリカ人の普通の会話は
2000語前後。熟語を加えると、やはり3000ほど。微妙な語彙を増やすために
辞書を引く習慣が必要である。そして、自分の心の内側の思いを、多くの日本語から、
どのことばに託するかを決めることも重要になる。ことばは、その人の衣装。 
脳活性化の第一歩は、まず「読む」という作業の見直しから始る。一番効率が良いのは、
声を出して読むことである。ユダヤ人は、暗誦できるほどに聖書を子供たちに音読
させている。その暗誦そのものが彼らの頭脳を鍛える。 そうこう考えると、ユダヤ
から学ぶところは、あまりに多い。偶然だが、去年の同日に「脳と日本人」を取り上げていた。
 ・・・・・・・・
3134, 脳と日本人
2009年11月03日(火)
「 脳と日本人  松岡正剛 茂木健一郎 」 -読書日記
 この本の初頭から、「エッ!」と思わせる内容である。
「主題は20世紀に出揃っている、21世紀は方法の世紀」と。最近、パソコン、
インターネットを初めとするIT機器などの飛躍的進歩で、世界は大きく変わろうとしている。
それより良いにつけ、悪いにつけ、私自身が劇的に変わってきた。 方法のキーワードが
「編集」と看破しているところが、松岡正剛の言わんとするところ。 
実際の、このテーマ日記を8年半ほぼ毎日書き続けていて、大きな内面の変化を実感する。
起承転結の編集作業を通して、外的世界の把握の仕方と、内面の編集作業がアップスケール?
した。それを実感しているからこそ、冒頭からの二人の対話に引きこまれてしまった。 
正座をして隣で聞き耳を立てて読んでいる感じである。  編集とは創造作業の方法と
いうとわかりやすい。
 ~まずは冒頭の、その部分から~
松岡: 20世紀は主題の時代で21世紀は方法の時代。方法というのは、ものの見方、
考え方の支点。そのキーが「編集」ということ。平和とか環境とか民主主義とか多様性とか
共生とか、主題はだいたい20世紀に出揃ったでしょう。でも、何も解決していない。 
だったらこれからは、方法が問われた方がいい。それには編集的方法にもっと注目した方が良い。 
 編集という言葉は、新聞や雑誌、テレビ、映画などのマスメディアでよく使われる技法用語です。
けれども僕は、その意味と用法を拡張して何らかの出来事や対象から情報を得たときに、
その情報を受けとめる方法のすべてを編集と呼んでいます。たとえば、パソコンで文章を打ったり、
日記や手紙を書いたり、というのは全て編集です。企業の経営やプラニングを考えたり、会社で
スピーチをしたり、家で料理をつくったりすることも編集です。アタマの中に浮かんでいることと、
体で起こることを、目や手や道具をつかってつなげているわけだからね。
だからサッカーや野球は編集ゲームですし、小説を書くことは編集構成です。
 何かを思い出すことも情報編集です。
茂木:「編集」という方法が考えたり、書いたりという人間の知覚や思考、表現のすべてに
かかわっているわけですね。
松岡: 人間にかぎらず、生命体の活動はもともとが情報編集でしょう。 生命体の本質は
そもそも情報高分子だし、生きているというのは、負のエントロピーを食べて非線形的な
ふるまいをすることですからね。二十一世紀は、そういう方法に着目するべきです。
(以下、字数制限のためカット 2010年11月3日)
・・・・・・・・・・
2769, 閑話小題
2008年11月03日(月)
 *時代が激変している!
この数ヶ月、休日に車で一人、フラッと目的なしに色いろな店に入るようになった。
女性なら当たり前のことだろうが、男はフラリというのは少ないのだろう。
昨日は、地元のスーパーセンターの<ムサシ>のペットショップ。犬の半額セールデイ、
お客で溢れかえっていた。普段の3倍の子犬で、それぞれが飼いたい衝動にかれれる目をしていた。
家内が動物が大嫌いとは知らなかったが、そういう人間が存在するとは衝撃であった。 
まあ、愚痴か! 最近、面白いのが中古品ショップである。ハードオフに冷やかしで行っていたが、
似たような店が出来てきた。新品同様で、三分の一が相場なら買いたい衝動も沸く。 
少し恥ずかしいが、今更である。合理的という意味で、中古ショップは理にかなっている。
アマゾンの中古本もしかり。
 *りんごダイエット
  《字数の関係でカット08年11月03日》
 *昨日は、親戚の法事
昨日は、父方の親戚の法事。兄が実家の商売を倒産させてしまったので、数年は謹慎の身。
当分は私が法事を出ることになる。 これまでは「家」を殆ど無視、意識しなかったが、
今後は違う。10時半に法要があり、12時半からオトキ、二時過ぎに終了。家に帰ってTVで
天皇賞をみる。ところでニューオータニの和食料理、なかなか美味しい。 驚いた。
 ---
 *アメリカ大統領選
  《字数の関係でカット08年11月03日》
・・・・・・・・・・
2007年11月03日(土)
 2405, 耳栓とアイマスク         (@⌒ー⌒@)ノおはよ~♪
三ヶ月ほど前に、「100円ショップ」で耳栓を見つけ購入した。そして使い出したところ
耳栓なしには寝れなくなってしまった。あくまで主観だが、8割の音が遮断される。
寝室でアイマスクと耳栓をすると、隣で家内がTVを見ていても平気で眠れる。
寝ついた後の四時間は熟睡状態になる。そのためにか、その後は逆に眠れない。
私の住まいは住宅が密集していないため、殆ど雑音は聞こえてこないが、
耳栓をして初めて、それでも雑音に囲まれていたことに気づいた次第である。 
   (以下、字数制限のためカット 2010年11月3日)
・・・・・・・・
2006年11月03日(金)
2040, 「あたりまえなことばかり」 -1
     (。^0^。)ノ オッ(*^○^*) ハ~ ヨウ     読書日記
 著者の池田晶子は、専門知識や用語に頼ることなく、日常の言葉によって
「哲学」を語ることで多くの読者から支持を受けている。
《字数の関係でカット09年11月03日》
・・・・・・・・
2005年11月03日(木)
1675, 「自薦エッセイ集 魂の光景」-1     -読書日記
「創造する心 日野啓三対談集」につづいて、
図書館から日野啓三著「自薦エッセイ集 魂の光景」を借りてきた。
読めば読むほど、日野啓三の深い洞察に驚きざるを得ない。数年前に亡くなったが、
1990年代、60歳代に入ってから大きな手術をし、死と向き合うことによって、
一段と深い所に達したようだ。心の奥底に、先祖たちの、生物のあらゆる記憶の存在を
感じている。神秘思想に非常に近いところにいる。しかし同時に心の奥底に、神秘思想の
ところがありながら、「意識は脳の働きである」という意識を明確に持ったまま、
心の奥深い世界を描写している。 印象に深い章から抜粋しながら考えてみる。
  ー「書くことの秘儀」ー
”小説を書くってことは、なにひとつ実在しないところから、リアリティを生み出すことだ、”
”だが死は恐怖であると同時に、生をより自覚的に劇的に物語的に、悲壮の輝かしく
喜ばしいものと痛感させる
条件ではなかっただろうか。死者を弔い。祖霊、神霊への祈り、祭り。
それに伴う様々な建築物、道具、装備品の洗練。《字数の関係でカット08年11月03日》
・・・・・・・
2004年11月03日(水)
 1310, 23歳の日記-3
 ー卒業式の思い出ー
大学の卒業式の写真が数枚残っているが、その前後の事や詳細の記憶は殆ど無かった。
ところが、この日記で当日の記憶が鮮明に蘇ってきた。最終の学校の卒業は、人生の
大きな境い目であるその記念日の記憶は、大事なことと読んでいて実感する、それも
年齢を重ねれば重ねるほど。幼稚園、小学校、中学校、高校とその日のことは憶えている。
その日の父親の気持ちが、今あらためて振り返ってみると少しは解かってくる。
写真も大事だが、気持ちの記録はもっと大事である。それにもっと早く気がついていれば、
日記を書き続けておくべきだった。読み返していて感じることは、「若いということは、
若いというだけで光り輝いている」ことだ。不安定で歪がまだあっても、あらゆる
可能性があるのが若い時の特徴である。それが悩みになるが、その悩むということがよい。
それも振り返ってみて初めて気がつく。
 ー1969年 3月24日ー
卒業式に出席する為に、8時半に起床、10時半に四日市から東京に向け出発する。
15時前に東京駅に到着する。大学時代の友人の川崎のところに電話を入れる。
一科目、追試が残っていて、それが及第しないと卒業できないのだが、大丈夫だった。
絶対に大丈夫と思っていたが、本当に良かった。万一の時は、就職もオジャンになって
しまうのだから。その足で、寮に行く。佐藤君は居なかったが、残してあった荷物は
娯楽室にあった。その荷物を持って、千葉の検見川にある(三番目の姉)優子さんの
家に泊めてもらうために向かう。父が私の卒業式の為、来ている。何か父も嬉しそうだ。
恐らく、最後の子供を無事卒業させたという安堵感だろう。
父に言ってはならないことをズケズケといってしまった。「このままの仕事では、
必ず淘汰されるのでは!」とか。父は何か悲しそうな顔をした。本当に何をやって
いるのか、自分を怒鳴りつけたい。それも自分の卒業式にわざわざ出てきてくれたのに。
「親父よ、私はまだまだ未熟なのだ。ご免なさい!」 本当に恥ずかしい。
 ー3月25日ー
7時半に起床。今日は卒業式だ。8時過ぎに近くに住んでいる(4女)姉の礼子さんがくる。 
父と私に会う為だ。私は寮に行かなくてはならないので、父より一歩先に家を出る。
寮で大家の奥さんに挨拶をする。丁度その時、佐藤君とバッタリ会う。最後の握手をする。
初めは親しかったが、途中から行き違いが出た。しかし、気持を何時も通じていた。
良い寮での同僚であった。 佐藤よ、ありがとう。これで壊れた関係を元に戻せたようだ。 
これで恐らく会うこともないと思うが、良い友人に恵まれた。
さて、その後父と待ち合わせて、大学に行く。これが本当に、本当に最後の最後の行事に
なってしまった。まずは深井に会う。新橋しのだ寿司の御曹司で、無神経だったが何とも
いえない暖かさがあった。彼も興奮気味であった。その後、武澤先生に会う。
父を紹介した後、父ともども記念写真を撮る。武澤先生には、言いたいだけいい、
その結論を出さずしまいであった。その後、河村、外山、石川、奥野、兼古、広瀬、皆が居た。 
本当に最後ということで涙を浮かべて最後の握手をする。彼らとも、二度と会えないのだろう。 
思い出の深い校庭である。ここが日本かと思われるような何ともいえないアメリカ的な
雰囲気があった。父が、あまりに私のところに多くの友人が次々挨拶に来るので唖然と
してみている。父は何か取り残されているようだった。しかし、それより全ての友人に
挨拶をする方が先である。卒業式は一人一人が壇上に上がって総長から直接卒業証書を手渡された。
その後、全員で校歌を歌い無事終了した。そして、学食に集まり、ビールで乾杯をして、
コップを床に叩きつける。これで学生時代とお別れという儀式である。そして学校を後にする。
ところが面白い現象がおきた。ふと見ると、歩いているのが、入学当時のグループの兼古と
奥野と広瀬の4人なのだ。最後はそこに収まったということだ。兼古は千葉の方向ということで、
駅前の喫茶サルビアで思い出話と、今後の人生について話し合う。そして電車で千葉の検見川
まで一緒に帰ってくる。これで、完全に学生時代は終わってしまった。
良い学生時代であった。そして、良い卒業式であった。
これだけ、素晴らしい!と思えるというのは一生の宝になるだろう。 
明日から再び現実が待っている。