* この現象から考えさせられたこと
 ふとした気づき、「静かに激怒した相手が、事故とか病気になっているケースが多い」ことから、これはユング
「意味ある偶然の一致」ではないかと思い立った。その数週間前にシネマで『キャリー』という映画も見ていた事もある。
静かに激怒した相手が、事故とか病気になっているとすると、過去のトラブルで多くの人が、事故や病気になっているはず?
 全部か?というと、そうでもない! 逆の立場のトラブルの相手が、静かな怒りのエネルギーを私に向けているので、私は、
今頃? とうの昔に死の病か、事故で亡くなっているはず。 事業の立ち上げを幾つか経験してくれば、その分、軋轢がある。
それを避けての創業など無理。 この仮説から演繹法帰納法が具体的ケースでみると解りやすい。演繹法は、まず仮説を立て、
その証明の要素を集める。帰納法は、節目時に因縁のあった人との軋轢で激怒した相手が、その直後から3〜4年以内に事故か
病気が生じる共通の現象。そこから、ユングシンクロニシティでは?と行き着く。 これを書いていて、「バカくさ!」と
思える部分と、「偶然にしては出来すぎ!」が交互し、結論は出ないが、両方とも否定ができない部分がある。
 現に、自分が、ここに、生きていること自体が偶然の積み重ねの結果。 大気圏を持った惑星が、宇宙に存在すること自体が
奇跡。さらに生物が存在し、知識を持ったサルが、ここに存在いていること自体、奇跡も奇跡。 このテーマ自体が無知蒙昧
丸出しの仮説である。自分に都合の良い要素を集めて、勝手に、さも不思議そうに思い込んでいるだけ。それも、一時的にしろ、
私自身が信じていたのだから。 人間は自分の言葉を持ち、物語をつくって生きていく動物。その思いを書き出すことで、
如何に好い加減な考えで日常を過ごしている己に気づかされる。それでも一応、経験も知識も、積み上げてきて、これ??
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●) < おっと、それ以上は言うなよ… ったく! >
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\   ここで、気づいたことは、静かな怒りの相手を改めて見つめると、怒りだけでなく、
  |       /( ○)  (○)\  むしろ感謝する対象である。怒りと感謝が相まっていることに気づかされる。
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  夫婦の関係と同じである。だから、犬も喰わない。まあ、未熟ということ!
   ヽ   |、    (  ヨ)Ωチーンi~  以前から、怒りなどマイナーの念に囚われている外に出る鍵として、
   /    `ー─−  厂   /   10回、目をつぶり「ありがとう」の言葉を繰り返していた。そうすると、
   |   、 _   __,,/     \ そこから一歩、外に出ることが出来る。 感謝を間違いなく、互いに忘れている。
                   この結末の節目の意味を考えると・・ ひたすら、ひたすら祈るしかない!
・・・・・・
4314, 閑話小題  ー若者たちの悲哀
2013年01月07日(月)
   * 若者たちの悲哀
 現在、日本の若者の36%が離婚しているという。アメリカでは50%、ベルギーにいたっては70%というから、驚き。
元もと結婚しない人25%を加えると、一生涯を通して一人の相手と添え遂げる人は半分以下になる。この不況下では、
私たち世代の生活レベルに比べ遥かに劣り、現代の中枢をなす人たちの生活形態そのものが変化している。
姉兄6人の甥姪が息子二人を含め12名いるが、独身者が4人いる。これが身近な実態である。離婚率は、この10年、
同じ曲線で上がり続けているので、5割も遅くない将来に到達する。少子高齢化に加え、非婚、離婚の異常な増加は
日本的家族制度を解体しつつある。それは日本という国の基礎を揺るがすことになる。
  * 現代の進学事情
 隣の韓国の大学進学率は、OECD加盟国の中でも高い水準にあるが、最近少しずつ低下している。2008年に84%で
頂点に達した進学率はそれ以降下がり続け、2010年には79%まで低下しているが、まだOECD加盟国の平均(2008年、57%)を
大きく上回っている 。では、日本はどうか。2010年における日本の進学率は57%で韓国を大きく下回っているが、詳細を見ると、
韓国とほぼ変わらないことが分かる。日本の進学率57%は大学や短大への進学率だけで、ここに専門学校等を含めた
高等教育機関への進学率23%をプラスすると日本の進学率は80%。これは韓国の進学率79.0%を上回る数値。 
韓国には日本の専門学校のような教育機関が少なく、専門学校の代わりに短大に進学している学生が多い。
OECD加盟国の平均は57%というから、こんなもの。高卒就職者が二割とは時代が変わったもの。私の時代は八割だった。
右上がりと右下がりの時代では様相が激変するのは当然としても、ここまで変化するとは! そして、右下がりは更に続く。
・・・・・・
3939, iPad その後
2012年01月07日(土)
 現在でもiPadに驚きの毎日である。というより、ネット、ブログ、アプリ、パソコンを組み合わせたタブレットPCの
威力に驚き!というのが正しい。 PC世代が当り前に使っていたパソコン機能を更に進化させ、我われ世代が気楽に使えるよう
タブレット式PCで可能にさせてくれたのである。こんなアプリもある、こんなゲームも出来ると、水を得た魚のような気持ちに
させてくれている。 起動から数秒で使えることと、何処でも使えることが特に良い。 先日、ネット上のアップル・ショップで、
「Fotopedia国立公園」という北アメリカの国立公園の写真集を85円で購入した。 さっそく開いてみると、2000枚の、
素晴らしい写真が次々と出てくる。何で、これが85円と不思議だった。 が、直ぐに電子本を手元のパソコンに
ダウンロードしたのではなく、ネット上の書籍にアクセスをして見るシステムだった。 ネット辞書のウィキペディアをネットを
有料でみるようなもの。 ネット環境さえあれば、パソコンに全てをダウンロードなどする必要はない。
 もう一つビューンというのもある。月に450円を払うと、数十種類の週刊誌、月刊誌を読むことが可能になる。
更に数種類の週刊誌の数ヶ月分がダウンロードが出来、それはネット環境下でなくとも読むことが出来る。
他にも版権の切れた文庫本などの小説集を80円で購入したが、これはダウンロードをし、ネット環境外で見ることが可能。
したがって少しの時間でも退屈する事はない。 私のような暇人にとって、理想的IT端末といえる。
購入前に、iPadにするか、ドコモの携帯電話機能のついた7インチのタブレットか迷ったが、ドコモはネット環境下でなくとも
見れる利点がある。何を選択するかである。 去年はスマートフォンが爆発的ブームになったが、今年はタブレット式パソコンだろう。 
 TVにしろ、パソコンにしろ、スマートフォンにしろ、これだけ膨大の情報が隅々まで流れ出ると、既存ののシステムは対応
できなくなって当然。 これが、この大混迷の原因になっている。 誰もが数年前の自分が他人(馬鹿)に思える時代が面白い!
・・・・・・・
3574, 10分ルールと、30、60、90秒ルール ー1
2011年01月07日(金)
時間ルールに、「10分ルール」「90分ルール」、そして30、60、90秒ルールがある。
 * まず、「10分ルール」と「90分ルール」から
 ー10分ルールー
 10分ルールは、理性的に配慮して安全な状態なら、10分じっと耐えるとその環境や行動に脳が順応することをいう。
弱点だと思い込んでいた性質が、この10分ルールで変えることも可能になる。 最近、テレビのバラエティーでよくあるのは、
最初の10分間に一番面白そうな情報を流して引きとめてから、オープニングが始る場面に多く行き当たる。 
これは10分間、視聴者に予告を含め馴染ませてしまえば、チャネルを変えないという「10分ルール」を利用したもの。
 このルールを知っているといないのとでは大きな違いが出る。既に亡くなったが、ある知人に「とにかく一晩寝てから、
怒りなさい!一晩で、怒りの大部分は消えてしまう。」と諭されたことを思い出した。これは半日だが。
これは突発的なことに直面した時に、まず90秒、そして10分間、ジッと耐えることをルールと捉えた法則。
 これまで決断するまでに、計画が固まった後に時間をおき、判断し、その後に決断をする。それは計画段階のことだが、
目先の思いもよらない事態に出くわした時に、90秒ルールと、10分ルールを知っていると良い。考えて見ればヤクザの脅しは、
逆の立場で、その辺の人間の弱みを知っていて、即効がが勝負と知っていて脅しをかけてくる。だから、ある時間耐えれば良い。
 次は、ー90分ルールー
 映画は、人間の生理的なサイクルが90分ということを知っており、大よそ90分であった。最近は120分を越えるものが多いが、
90分を過ぎると実際に嫌になるが、その辺から飽きさせないようストーリーが組み立ててある。テレビの特集なども90分もの。
人間の身体は一日24時間のサイクルに合わせて出来ている。その中に、90分のサイクルがある。分かりやすいのが睡眠で、
90分周期で浅い眠りがくる。それが一晩に4〜5回繰り返している。大学の授業時間も、会議も90分が通り相場。 
 休日など終日、読書をする時は、90分で休憩を入れ、違った分野の本に切り替えると良い。
  ・・・・・・・・・
3199, 閑話小題
2010年01月07日(木)
  * 善は悪より生まれた!
 誰が言ったか忘れたが、「善は、悪より生まれた」が、妙に気になった。「悪は、善より生まれた」なら、合点がいく。 
キリスト教倫理からすれば、イエスの教えが善なら、悪は、それに反する思いや行いになる。 人間が社会を形成する時に、
一つの規範が必要になる。国家創りにまずは憲法、そして法律、それを守らせる内の警察という暴力装置、そして外に対しては軍隊。 
それを、統治する象徴としての日本なら天皇、欧米なら大統領の存在である。 孔子の教えは、一つの指標を作り上げて、
民を内側からコントロールする教えである。古代中国から現在に至るまで、その教えは非常に有効に働いた。
 それらの法律や規範を守ることを善というなら、それに反することを悪という。 ということは、それができる前は、
(その規範の視点で振り返るから)悪がまかり通っていたことになる。 で、「善は悪より生まれた」ということになる。
しかしキリスト教倫理からみると、『どうして聖なる神から悪魔が生まれたのか。』という疑問が生じる。
 女性の哲学者『シモーヌ・ヴェイユ』は
『善は、悪からは生じない。 ところが悪はある意味で善によって生じる。 悪は神とわれわれの間にある。
愛は、そのうえを通過せねばならない。』 彼女は悪を二元論的に見ないで神様と自分との間を裂くものとみた。
神様の愛の力を説き、愛こそが悪を征する力であると。 これは、キリスト教倫理的な見方でしかない。
悪党ほど善の価値を知っているのだろうか。悪も善も知り尽くした善、一回転、数回転した上で善という捉えかたもできる。
親鸞の悪人の方が極楽浄土に行くのは当然(悪人正機説)という考え方に近くなる。
 * 呉服の衰退
TVのレポートで、呉服チェーン店の「さが美」が、ポリエステルだが一万円の和服セットを紹介していた。
普通、呉服のセットは30万というから、30分の1である。 若い人が呉服を着なくなり、不景気も重なり、
5年間で呉服の売り上げが業界全体で半分に減ったという。 何処も同じである。
「さが美」は高度成長期より呉服のチェーン店として飛ぶ鳥落とす勢いで急成長し、現在300店舗あるが、
必需品以外は、こんなものだろう。 先日、静岡のトヨタ関連の部品メーカー関連の仕事をしている友人に
景気状況を電話で聞いたところ、「エコカー補助金のお陰で何とか息をついているが、二輪車を扱っている
ヤマハ」の関連企業は、回復の兆しはない」と言っていた。オートバイは、呉服と同じで嗜好品?だからである。
・・・・・・・
2834, 不況の景色 −6
 2009年01月07日(水)
  *ウェッジウッドが倒産
ウェッジウッドが倒産した。ウェッジウッドといえば、英国王室御用達の「女王の陶器」として人気を集めていた。
ところが中国製などの安価な製品に押されて低迷、さらに金融危機を契機とする世界的な景気後退で売り上げが低迷。
そして一昨日に倒産のニュースが世界に駆け巡った。 グローバル化のウネリに押し流されたのだろう。
12月初旬のイングランド・ツアーで、本社に立ち寄って何点かのコーヒーカップを買ってきたばかりだった。
本社は近代的な建物で、多くの製品が展示されていた。まさか一ヶ月もしないうちに倒産など考えられなかった。
従業員が世界各国に8000人、負債総額が500億という。
  *トヨタ系の孫会社の友人に電話をしてみた
 学生時代の静岡の友人が実家のトヨタ系の部品メーカーを経営しており、そのサービス部門の子会社を任されている。
 家内と供に、一昨年の夏に静岡まで遊びに行って親交を暖めてきたことがある。その前年、私のところに遊びに来た。
 そこで自動車業界の不況がどうなっているか電話をしてみた。 緊張が解けたのだろう、一挙に実情を教えてくれた。
・9,10,11月は緩やかなダウンだったが、12月に入って一挙に三割ダウン。
 2年〜3年かけてダウンしたのではない、一月でダウンは呆然自失だったという。
・本体の550人の従業員のうち150人近くの季節工、アルバイトの契約解除をし、現在は正社員のみ。 
・夜間作業を全てカット、残業は一切中止、今月は二日間の工場閉鎖するが、それは国からの休業補償が出るという。
・レクサスやクラウンなどの高級車が売れなくなったようだ。
トヨタは世界一位を目標に、この数年間は1000万台突破という拡大路線をとってきたが、リーマンブラザーの
 倒産以来の円安と、大型車の急激な売り上げ減、そしてアメリカ市場の冷え込みは、彼等の想像を遥かに超えた事態。
 (字数の関係で中間カット  11年01月07日)
・・・・・・・・・
2008年01月07日(月)
2469, 四四太郎の霊日記 −17         (σ・з・)σオハYO!!
さてと、今日は七日正月だが、ワシにとって今年初めて元旦以来のお出ましである。
毎回同じことの繰り返しだが、それでも良いじゃないかい。 一度この宇宙の外に出てしまうと、宇宙そのものが、
鬱陶しい反面、この生々しい地球の大気圏の味が何とも懐かしく、居るだけで嬉しくなる。このように娑婆で話せるなど
我われからみたら有りあえないこと。有難いことじゃ! 言葉の中にしか生きれない我われは、言魂として永遠に生きている。
だから生き延びてきた古典などの本を生きているうちに読み、あらゆる経験をしてみて、その中で言葉を発し、
そして書き残すことじゃ。それ以外にないだろう! そこに御主の言葉が発生し、言霊として永遠に残るのじゃ。
その点、ブログとオープンソース化は霊界に近い働きを出し始めているじゃないか。あれは使い方次第で大きな人類の武器になる。 
世界中の魂同士が直結するということじゃ。だから以前つくったワシ専用のブログは意味があったのじゃ。 
まあ、気が向いたら、独立させれば良い。 ブログとして続けていると、信じられない展開になっていくじゃろう。
ところで御主自身の生き方も、ここで根本的に変えなくてはならない時期に来ている。そのことに気がついていないのではないか? 
御主は。 考えてみろよ!現在の世界の事態の激変を。 これは、もともと起きていたことで、今年から現象として色いろのカタチで
大雪崩として轟音を立てて変わっていく。特に日米欧の世界が激しく動くだろう。そして、中国とロシアとインドへ覇権は移動を
始める基点の年になる。まあ、世界は動乱に近くなること必定じゃ。それまでの段差が一挙に崩れて現実化することでしかないが・・
ところで、ダ・ジーダとの対話と、知恵の租借をあまりしてないようだな。割り切ることじゃ! 割り切って話をすることがコツだ。
割り切って話をする?とはな、適切な問いかけすることだ。その問いかけに対して、御主の知恵を遥かに超えた答えを持っている。
問いかけ自体を何度も突き返すはずだ、そこから御主の問いの甘さを指摘して、その問題を見つめ直させるのじゃ。
問題は、実は御主の問いの好い加減さから出ている。何かの哲学書にあったろう、対自、対他、即自という言葉。
ダ・ジーダは、その対自分に対する、対他人に対する、そしてそれをしている即・自分をコントロールする役割をする。
その意味で、この霊を御主の中で大事にすることは、自分を見つめ、コントロールするのに丁度良い存在になるはずだ。  
  またな!                    (*´∀`)」バイ!
・・・・・・・・
2007年01月07日(日)
2105, ウェブ人間論 −4    (~Q~;) おはよう〜〜 ファ〜
ネットがますます重要な位置を占めてくるとき、その中での実名か匿名か、どちらを選ぶか大きな問題になる。
匿名の場合は無責任な事も書けるが、実名は書いたことは実際に話していることと同じことになり、
当然リアル世界に直接跳ね返ってくる。 このHPを書いていて時々面白い現象にであうことがある。 
自分が忘れていた事を相手が憶えていて、読んでいる人のほうが自分のある一面だがよく知っていることがある。
これだけの量を書いていると何を書いたか、自分でも忘れてしまう。自分の体臭に気づかないのと同じで、
悪臭は敏感に感じ取られてしまう。このHPは、自分のネット上の分身であると同時に、本心そのままである。
 (字数の関係で中間カット  10年01月07日)
 ・・・・・・・・
 2006年01月07日(土)
1740, アウグスツヌスとローマ帝国       (σ・з・)σオハYO!!
  先日のNHKハイビジョン特集 「ローマ皇帝の歩いた道」が面白い。
   ー内容の概略といえば、
  海を制したローマ帝国の初代皇帝アウグストゥスが築いた地中海の交易ルート「海の道」を紹介。イタリアやギリシア
  チュニジア、スペインなど地中海沿岸のローマ遺跡を日本の考古学者がガイドしながら旅する内容であった。
  ・エジプトを破り地中海の覇者となった海戦の舞台、ギリシアのアクティウム。 
  ・皇帝ゆかりの街、スペインのメリダ。(*^ー^)/C□~~コーヒーいかが?      
  ・はるか北アフリカチュニジアにそびえ立つ巨大な円形闘技場と水道橋。       
  ・帝国内の圧倒的な遺跡群と新発見に沸く発掘現場、そして今なおローマ帝国の遺産と共に暮らす
   人々とのふれあいを通じ、多民族を束ね上げ、地中海に君臨したローマ帝国繁栄の秘密に迫っていた。
   去年北イタリアに行ってきたことも含め、ローマ帝国に対して関心がわいてきた時期なので、丁度良いタイミング。
 ーその中で印象の強い順に印象に残った内容を書いてみる。
  1、アウグスツヌス皇帝が、スペインのメリダ円形闘技場で思いたった
  「円形闘技場の座席を差別化して、階級制度をビジュアルに見せる仕掛けを考えた。
   大まかに身分ごとに三段階に席を分けて、娯楽の中で差別意識を埋め込んむシステム」
   が面白い!どこの都市にも円形劇場という娯楽を与えて、その中で、無意識の中に階級制度を埋め込んだ。 
  2、自由民といわれる最下層でも、25年の兵役を果たせば一般市民に格上げされるシステムもよい。
   自由民は自ら望んで兵役に従うシステムである。?(‘0‘@)スゲ〜!     
  3、地中海を内海としての戦略ポイントにおき、それを中心に帝国を創りあげた。
  4、占領した相手の破壊は最小限度にして、兵役システムで多民族を束ね上げる
    手法も卓越している。また兵役を終了した際「世界で初めて退職金制度」も作った。
  5、ここでは紹介されてはいなかったが、ローマ軍の日常の大部分は、
    帝国内の道路の整備に費やされていた。こと反乱があった時に軍を数日以内に到達できる準備を常にしていた。
 「ローマは一日にしてならず」という言葉の重みが、窺い知れる。       ☆~~ヾ・ェ・)o尸~ マタネ~♪ 
・・・・・・・・
2005年01月07日(金)
 1375, 人生におけ成功者の定義と条件−2
合間にある「一般の人」の「成功者の定義と条件」が面白いので、幾つか抜粋してみるが、要するにそれぞれの価値観を
述べているに過ぎないが。成功も失敗も、あくまでも価値観が決めること、価値論を持ち出すと根こそぎ、このテーマが
崩れてしまうから深く追求はしないで論を進めたい。年代によって、その答えが深くなっているのが面白い。
  ー20歳代以下のアンケートの内容を抜粋ー
  (字数制限のためカット 2010年1月7日)
・・・・・・・
2004年01月07日(水)
1008, 勘違い
 ーマニフェストフェミニスト
 昨年の暮れの「今年の総括」の文章の中でマニフェストフェミニストを間違えてしまった。
 (字数の関係で中間カット  11年01月07日)
・・・・・・・
2003年01月07日(火)
 639, 自己疎外
35年前の事だが経営学の野田一夫教授の授業をうけて数ヶ月。同級生が手をあげて「自己疎外とは何ですか?」
という質問をした。それに対しては一瞬詰まって「君にはちょっと早い問題だよ!」と答えた。
 (字数制限のためカット 2013年1月7日)
・・・・・・・・・
1月7日 1969年
11時起床。 12時に食事。 午後は本を読み、甥の慶昭と話をしたりする。
夕方、店でコートを買う。 0時から3時まで勉強をする。会社の佐藤さんの分析解剖をしてみる。
(字数制限のためカット 2013年1月7日)