* アポロン(光)とディオニュソス(陰)
≪ プロレスで人気レスラーが最初はヒール役に椅子で叩いたりひどいことをさせます。観客を怒らせるためです。
 そして観客に、「どうしてもっとやり返さないんだ」というストレスを十分ため込ませた後、一気に反転攻勢に出るわけです。 
そうすると観ているほうは、ついに発現した怒りのマグマにカタルシスを感じ、すっきりするわけです。
そもそも人間の感情として怒りが具わっているという点については、哲学者たちもいろんな形で論じています。
たとえばニーチェが『悲劇の誕生』という本の中で、アポロンディオニュソスという対照的な世界観を描いたのは、
そのことをいいたかったからです。 アポロンは美と光の神、ディオニュソスは、狂乱と陶酔の酒神、激情の神です。
古代ギリシア人たちは、アポロン的、つまり表面的に見ると明るくて楽天的だと思われていたのですが、決してそんなことはない。
実は人生の暗黒の側面と激しく戦って、それを征服し、苦しみも哀しみ為すべて受け入れた人たち、いわばディオニュソス的な
側面があるわけです。その意味では、アポロン的なものディオニュソス的なものの影であって、本質的なところで苦しさを
受け入れているからこそ、彼らは強く明るく生きていけたのです。 つまりニーチェによると、ディオニュソスに象徴される
怒りの感情は、むしろ人間の本質であるともいえるのです。・・・もともとニーチェの思想というのは、怒りや苦しみを、
あるがままに受け止めることによって、はじめて人は善き人生を送れるとするもの。これが彼の超人思想の根幹ですから、
その意味で怒りは避けるべきものではなく、素直に受け入れるべき感情にほかならないといる。 ≫
 ▼ 誰にも光と、陰の側面を抱えて生きている。それが厚み、深みである。山高ければ谷深しである。
  人生には美と光の日々と、狂乱と悲観の暗黒の日々がある。また、それが混合している。それも光の当て方で幾らでも
  変わって見えてくるから面白いのである。 両親や、社会のバイアス(先入観)に縛られ、光の当て方さえ知らずに、
  小さな岩場の穴に閉じ込められていることさえ、知らずに一生を終えるのが全て人の人生である。
   他者に原因を求めるだけでなく、また自分に原因を求めるでなく、問題そのものに原因を見出すことが正しく怒ること。
  怒りを生み出している原因は客観的なもの。それは粘り強くなければ得ることができないため自然と粘り強くなる。
  今まで、感情についての考察の論を読んできたが、「怒り」を、これほど肯定している本は珍しい。
  怒りっぽい私にとって救いになるが、考えてみれば気が短いだけ。確かに怒りに光と陰がうかび出る。
  自分に怒り、相手に怒り、社会に怒り、国家に怒り、運命に怒り、人生に怒っていたら、せっかくの人生が台無しになるが、
  正当に怒れば、道は開けるというのか? 問題は、ディオニュソスを、どう扱うかということ。本当に恐しい相手だが!
・・・・・・
1188, 大丈夫!
2004年07月04日(日)
 斉藤一人氏の本に「大丈夫」という言葉を多用すると良い、とあった。
最近その言葉を、おりあるごとに1人つぶやいている。ところが、それを千回ほど言い終わった辺りから、
何か気持が信じられないくらい気持が楽になった。常に付きまとっていた不安感が半減したのだ。
現在の日本経済の実態は、明日何がおきても不思議でない事態であり、行く末を考えると楽観はしていられない。
ふと言葉の重要性に気づいて[大丈夫]を繰り返したら、気分が非常に楽になったのだ。
人間は、その時その時、誰もが不安を抱えているものである。
若ければ若いほど不安の渦の中にいた。それでも何とか大丈夫であった。
その時、この[大丈夫]という言葉を繰り返す効用を知っていたら、どれほど楽であっただろう。
しかし、その不安感が努力を喚起させていたプラスの面もあったが。
不安感が押し寄せてきた時に、騙されてと思って千回いってみてください。
知人が[う・た・し]ー「嬉しい、楽しい、幸せ」ーと、「ありがとう」を毎日繰り返していたら、
気分が晴れて、良いことが立て続きにおき始めているという。今度[大丈夫]を加えるといっていた。
この大丈夫をプラスの言葉に加えると更によい。
貴方はついているからー大丈夫
   性格が良いからー大丈夫
   一生懸命やったのだからー大丈夫
   守護霊が守ってくれるているからー大丈夫
考えてみたら、生きているかぎり人間は大丈夫のようにできている。
死ねば死んだらで、無になるのだから大丈夫である。
大丈夫でないとして、所詮すべて時間が解決する些細なことだ。

・・・・・・
2003年07月04日(金)
821,ある時間の断片ー28
 10月30日 1968年 
10時起床、食後、読書と音楽を聴き過ごす。
20時に河路さんを羽田に送りへ出発、途中浜松町の焼き鳥屋で時間調整の為いっぱい飲む。
21時に羽田到着する。河路さんの家族、大妻女子大、寮生のOB,友愛関係者など30人が来ている。
帰りは友愛関係者の萩原君の車で南波嬢と供に飯田橋まで送ってもらう。
一緒に帰ってくるが、話している分には面白い女性である。
といって一時、気があったが醒めてみれば如何ということはない。
夜半の2時ごろまで勉強して就寝。河路さんもオーストリアに行った。
先輩としての河路さんだが、他人の中傷の無意味さを嫌というほど教えられた。
それと言葉で他人をいかに傷をつけてしまうかを。相手の弱点を探し、中傷することが
あたっていればいるほど、他人が傷ついてしまうことを。それが結果として自分をより傷つけてしまうのだ。
自分が他人にしていた事を彼にやられたということだ。少なくとも自分は変えようとしているだけ良かったのか。
・・・・・・
2002年07月04日
スイス旅行中
・・・・・・・
2001年07月04日(水)
[73] 夢についてー4

海外旅行の帰りの機内でみた夢も恐ろしい極限であった。
飛行機に乗っているせいか、自分の体が空に浮いていく。
もうじき下に降りるだろうと思うが、どんどん浮いていき電信柱を超えていく。
ああもうこれ以上いくと危ないと思った瞬間目が覚めた。
そしてほっとして「自分は地上にいる」と思った瞬間、空中に飛んでいる自分に気づく。
自分が空中を1000キロで飛んでいるのが解るのだ。その恐しさは言葉で表現できない恐ろしさであった。
バンジージャンプ落下している感覚であった。
そういえば6〜7年前の恐ろしい夢が書いてあるのでまたコピーしておきます。
ーーーーーーーーー
H0905魂が万代橋の上を彷った話
 第2新館の役所の検査の直前の話である。担当の設計士が顔をひきつらせ青い顔をして言うには、
“今回の検査はパスしない!...”
一瞬耳を疑ったが、次の瞬間頭の中は真っ白、地獄の底へつきおとされた思いであった。
“それが本当であれば、あの建物は単なるゴミの山、そして私は?、会社は?...
”パニック状態である。それも夕方の飲み会の直前である。
まあ明日の話として、頭も冷やすという事も含めて、そして焼け酒という事で浴びるほど飲んだ。
その夜は満室という事で事務所の長椅子に仮眠した。
恐らくそこが不安定という事と、頭がパニック状態という事と酔いを含めて妙な夢になってしまった。
魂が身体より抜け出し、さっきまで飲んでいた古町より万代橋まで目線が5m位の高さで
プカプカ浮遊しているのである。“ああ自分は浮いている。それも魂が”という感覚であった。
そして目が覚めて!魂が浮いていたのはたしか夢か!でもあの話は本当である!
それも夢であってほしい!と念じた事を今でもはっきり覚えている。