人生を振り返り、俯瞰してみると
0〜9歳は、家庭では躾、学校では集団生活の決まり事を刷り込まれる時期。遊びと学びの基本を学ぶ。
10歳代は、スポーツと勉強を通して、選別されていく時期。とにかく、学ぶ時期。
20歳代は、泥まみれになりながら、社会人としての基礎を身に付ける時期。
30歳代は、それまで蓄積した全てを創造に向けて吐き出す時期。
40歳代は、人生の八割がたが決まり、一息つけるが胸突き八丁でもある。
50歳代は、大きな人生の回り角、競馬でいうと第三コーナーを回って直線に差し掛かる時期。
60歳代は、人生の豊穣の時で、それまで出来なかったことを新たに始める時になる。
70歳代は、人生の整理の時期に入り、全てをシンプルに変えていく時期。
80歳代以降は、一日一生で、毎日を味あう時期。
 大まかに10年ごとに意味づけをすれば、こんなものだろう。私の場合は9年だが、それは次回に書く。
大きな分岐点は、それぞれの人によって違うから、あくまで目安である。
この中で一番大事な10年間は、50歳代ではないだろうか。 時期的には42歳の厄年だが、
社会的、精神的な要素を含めると「50歳の時点が、人生の折り返し」だろう。
平均寿命の80歳を大きな目安とすると、そこまでの30年の最初の10年が最も大事になる。
50歳頃に読んだ曽野綾子の書に「人生の美味しいところは60歳まで」というのを読んで焦った。
「エッ、あと十年しかないのか、人生の美味しいところは!」と。「それでは十年で何をすべきか?」 
ここを充実させておかないと、人生を後悔することになる。 要は何を捨て何を取るかである。
もともと捨てていた世間様の付き合いを更に一歩踏み込んで捨て、好きなことを徹すること。
そして新しい世界を開拓することであった。 捨てるのはマイナーな人間関係。 
新しい世界はパソコン・インターネット、色いろ違った分野の読書。徹するのは、異郷、秘境ツアーである。
結果からすると50代前半が異・秘境ツアーに集中。 後半が読書とインターネットと載せる文章書きである。 
結果として正解だった。 50歳までに人生の元を取り、60歳までの上乗せが充実感で残った。
せいぜいプチ・ブルレベルとしてもだが。 人生を全体からすると20歳までが大事だが、全てが人生である。 
 「一日一生」「一期一会」「べきことを、べきときに、べくすべき」とは、良くいったものだ。

 ーーーーー