2007年10月31日(水)
2402, 独りでしていて唯一惨めでない行為
              才ノヽ∋―_φ(≧ω≦*)♪
    
  以下は、林まり子の「読書はじめ」というエッセーであるプロは同じ文章でも、読んでいて読者を引きつける力が違う。
  ここまで書けるには、この随想日記を一万は書かなければならないだろう。
  すなわち現在は2400であるから、差し引き7600÷365日=21年以上はかかる。
  いやあと10年、いや5年はかかる。文章力は何をさておき、まずは絶対量である。
  林まり子と比べること自体が無理があるか? しかし、血の濃さは段違い此方が?? まあ、相手が女である。
  本の世界は読めば読むほど、その引き出しの中身の深さと引き出しの多さに茫然とさせられてしまう。
  もっともっと、読んでおけば良かったと悔やまれる。自分の無知蒙昧に知れば知るだけ読書量が増えているということである。
  林まり子は、家内がファンである。というと、私は読む気がしなくなる?ときどき手にするが血は濃い。
  もちろん女と男の差があるが。 現在の私の読書に対する気持ちに酷似している。 ・・まずは彼女の文章から・・
 
ー『読書はじめ』 2007年ベスト・エッセー集よりー  
「あなたのおかげよ。ありがとう」友人から礼を言われた。彼女の長男が、この冬中学受験をすることになった。
しかし下町の小学校なので、中学受験をする子はほとんどいない。塾通いが知れてから、学校で仲間はずれになってしまった。
休み時間、たったひとりで過ごさなくてはならなくなった息子に、彼女は私のエッセイを読ませたという。
そこには、こんな一節があった。「本をよく読むからといって、そう頭がよくなるわけでも、立派な人になるわけでもない。
  しかし読書というのは、ひとりでしていて唯一みじめでない行為だ」(中略)
自分のことを考えても、子どもの頃からかなりの本を読んできた。お菓子を食べるように、ごく自然に本のページをめくってきたもの。
しかし教養はおろか、性格にも自信はない。結論は、「本のおかげでひとりの時も楽しかった」ということだけである。
しかし彼女の長男は、私のエッセイを素直にとってくれ、休み時間いつも図書館でひとり本を読むようになったという。
そうしたら、少しも淋しくなくなったというのだ。 しかも毎日を読んでいれば、誰だって本好きになる。
それまで漫画しか読まなかった男の子だったのに、子ども向きの『三国志』二十巻を読破したという。そして晴れ晴れと言ったそうだ。
「お母さんの友だちが書いていたとおりだね」 自分の書いたものが、人にいい影響を与える、などというのはめったにない経験なので、
この話を聞いた時、私も本当に嬉しかった。そしてふと母の言葉を思い出したのである。
「自分が何も持っていないことを知りなさい」というのが、私が十八歳で上京する時の、母のはなむけの言葉であった。
これがじっくりと理解出来るようになったのは、五十歳を過ぎた頃からだ。
いろんな人に会ったり、学べば学ぶほど、自分がいかに無知かということがわかる。
本を読むと特にうちのめされる。この世には何万というひき出しがあるが、
自分はせいぜい十か二十しか開けていない、ということを思い知らされるのである。

最近本屋にいくと、私は片っぱしから新書を買う。西太后について、皇室問題、最新日本経済、イスラエルユダヤ人、
ニュースでひっかかったことをさらに深く知りたく、本を買いまくる。小説やエッセイを読む楽しみは子どもの頃から知っていたが、
最近は知りたいものが次々と出てきて、ノンフィクションの本もどっさりと集める。 この年になって初めて知った「知の楽しみ」。
しかし残念なことに、このところ老眼が進み、昔のような本の租借力はなくなっている。
全く、頭の方がやる気を出してくれた頃には体力が減少していくのである。だから子どものうらからもっと読んで欲しいのである。
冒頭に述べたの少年のように、小さな不幸が人と本を結び付けてくれる。
 −−−−−
解) 人間の知識量など、たかが知れたものだ。ソクラテスのように、それを真に知っているかどうかというと疑問である。
しかし、知識は‘金銭や財産の質量’から見たら遥かに大きい絶対量の差が出る。 桁が全く違ってくるから恐ろしい。 
また、それが情報社会の凄みである。「ひとりでする行為で惨めでない唯一の行為」というが、ウォーキングや、
昼飯を独りで食べていくのも、夜に居酒屋に独りいくのも、図書館や本屋に本を探しに行くのも、何も惨めではない。
読書の効用を言いたかったのだろう。また、読書は著者やカメラマンなど作品の世界に入っているのだから、
惨めの逆の世界である。 まあ、理屈は止めておくか!
              グッ。・:*:・゚☆w(´・з・`)バァイ
・・・・・・・・