アメリカ大統領は、このままではオバマで決まりそうだが、実は結果を待たないと分らないという。
アメリカの黒人差別は根強いものがあると昨日の 毎日新聞の「記者の目」 の論説員のレポートは説得ある。
今回の正副大統領候補は、黒人、女、そして老人の組み合わせで、壮年の白人は一人もいない。
 ーーまずは、その辺をコピーしてみたーー

ずっと気になっている。これまで来国では白人男しか大統領にならなかった。
さて、今年、黒人あるいは老人を大統領として、そして女住を副大統領とて受け入れる用意が米国にあるだろうか。
そうした個人の属性は人の意思では変えられい。そこに優劣や価値をつけ、反対票の理由にする。
そんな人がどれぐらい多いか、という問題だ。投票まで3週間を切った大統領選挙の最大の政策課題はもちろん経済だ。
しかし、票の争点にはならないので気づきにくいが、今年、米国人の投票行助を左右する争点が三つあると思う。
 それがへ人種、年齢、男女の性差だ。
米国においては、この3点を根拠に、他人を差別してはならない。黒人、高齢、あるいは女性であることを
理由に、特定突を公然と批判すれは、発言者自身が厳しく非難される。
皮膚の色や年齢の衰えや性差は、目に見えていても見ないことにする。それが社会の建前だ。
保守とりベラルという政治的立場の二分法を超えた合意だ。「すべて人間は平等で自由と幸福追求の権利を持つ」。
独立宣言書のこの理念を守るためには差別を認めてはならないからだ。60年代の公民運動の成栗でもある。
だが、日本人もそうだが、人間には自分では気づかない、あるいは認めたくない偏見がある。
大統領選挙でそんな傭見はどう表現されるだろうか。勝敗に最も響くのは人種だ。
人類史上初の黒人候補である民主党のバラク・オパマ上院議員がどうみられるか、でもある。
米国で6年間暮らしたが、自人の住宅地で黒人はまず見かけなかった。 職場で一緒でも、住むのは別々だ。
白人と黒人の夫需は41万組で全ほの0。7%しかないへ04年)。先月の世諭調査では、「乱暴」「不満をいう」など
黒人に否定的なイメージを持つ白人は、民主党支持者でさえ3分の1もいる。意外に多い。
東京で何人かの米国人に「黒人差別はまだあるか」と尋ねると「そんなものは乗り越えた。
黒人が大続領候禰になったのが証拠だ」と笑いながら教えてくれるのは、たまたまみな白人だ。 ・・・中略    
 そもそも、世論調査で正直に答えない白人がいる。 黒人候補支持と答えておいて、実際は白人候補に投票する。
「プラッドリー効果」と呼ぶ。 82年のカリフォルニア州知事選で世論調査が逆転して敗北した黒人候補の名前だ。
自分は黒人差別主義者ではないと白人回答者は認識しているし、調査員に疑われてもいけないという心理もある。
それぼど、平等は社会の強い規範であり、差別は個人の内部に潜む。
隠された偏見は「誤解されたオバマ氏」を生む。米紙コラムニストのニコラス・クリストフ氏が
「宗教の偏見が人種偏見の代用となっている」というのは正しい解釈だろう。
「黒人は嫌だ」と答えないから代わりに「典型的な米国人ではない」と勝手に決めてしまう。
ブッシュ大統領に人気がなく、民主党が有利な選挙だ。それなのにオバマ氏が敗れると、敗因は
「黒人だから」と解釈される可能性は高い。多文化社会の統合は後退する。分裂や差別が魚点になる。
黒人の失望感は強まる。世界の米国への見方も違ってくるのではないか。」
オパマ氏に投票しなくてすむ理由、それも黒人以外の理由を見つけたい。もやもやした心理で投票場に行く白人はいるだろう。
そんな白人が5%、いや3%いれば激戦区の結果はひっくり返り、マケインの当選である。
00年は537票の差の勝利がブッシュ大統領を生み、今の世界を形作った。 04年は、12州が得票差5%以下だった。
米国と世界の明日は、激戦区に住むミドルCの白人の黒人観で左右される。 それが実は、今年の選挙だと位置づける。
 ーー
そうとはいえ、今回はオバマだろう? 老人と経験不測の女性よりはよい! これも偏見か?

・・・・・・・・・