* 初夢は何と下ネタ
 今朝がたの3時半に目が醒めたが、あと30分とそのまま眠った後に初夢をみた。
起きたのが結局5時である。内容が白昼夢のようなリアルな物語。言葉にするのを
躊躇ったが、いざ書いてみると面白いため、思いきって、公開(後悔?)する。
≪ ところは新潟の郊外の温泉旅館内。そこに知人の数人とミニ宴会をしている。
 知人Aは何か用があって帰ったが、そこにうら若き女性がいる。 それが、
Aの愛人らしい。 知人Bが手当を聞くと、素直にスラスラ応えた条件は、
「トランプなどの賭け事をして、Aがワザと負けてくれるの。それらを含めると
月に20万は下らない。会うのは月に数度だけれど私も楽しい」と宣う。 私は、
何故か他の人が分からないよう、親指で太腿を撫ぜていた。その快感は…夢が故?≫
▼ フロイト流に夢分析をすれば、「これまで抑圧された性欲が昇華した歪んだ、
 自分を正当化し、快楽を得ようとする心根を自分に見せようという夢」?
人間的、あまりも人間的な、しかし歪んだ物語(性格)。正月早々、下品もいい
ところ! 夢の中のA、賭けに負けた上に手当を払うとは、なかなかの遊び人。
それに対し私は 変態か? いや人間は大同小異?。それにしても、これが
初夢とは、呆けの始まりですか。リアルに感じられるのは、直後に脚色なしで
書いたため。 それにしても、満たされていませんね、ったく。
どこから聞こえてくる誰かの声、「どういう人?」… 「こういう人」です。

・・・・・・
5407,2016年 新年に ー?
2016年01月03日(日)
   * 日本衰退のすべては1985年から始まった ーA
 昨日、とりあげた「すべては1979年から始まった」を、日本経済の20数年
にわたる長期凋落は、プラザ合意によるバブルと、崩壊の上に、BIS基準
の策定があった。それはアメリカの戦略的経済政策の結果であることは周知
の事実。『グローバリズムという病』に、その辺りを簡明に述べている。
「すべては1979年から始まった」を世界規模の視点なら、日本の視点と
すると、「日本衰退のすべては1985年から始まった」ことになる。
バブルと、バブル崩壊アメリカが仕組んだ経済戦争の結果であった。
  〜その辺りから〜
≪ 東西の争いの敵がソ連と中国なら、西の内側の脅威が日本と、
 1981年に就任したレーガンが、戦略として打ちたてた。
1985年9月22日、G5(先進五か国蔵相・中央銀行総裁会議)がニューヨーク市
のプラザホテルで行われた。日本からこの会議に出席したのは竹下登(当時)
大蔵大臣だった。この会議により、それまで1ドル235円程度であった円ドル
為替レートは、一年後にはドル150円台にまで円高に誘導される結果になった。
ロナルド・レーガンは、それまでの民主党の政策を転換し、市場原理と民間
活力の重視、社会保障費と軍事費の拡大、減税という企業寄りの政策を打ち出し、
経済拡大戦略をとった。いわゆるレーガノミクスで、小さな政府、市場原理
主義・軍事的大国主義である。この結果、アメリカ経済は拡大し、アメリカ企業
は大いに潤ったが、貿易赤字財政赤字の増大という双子の赤字アメリ
経済に重くのしかかっていった。この双子の赤字の一方である貿易赤字を解消
するためにアメリカへの最大の輸出国である日本が標的とされたのである。
そのひとつが戦略上のプラザ合意である。プラザム合意は、ドルの安定が
名目ではあったが、直接的には日本の経済力という脅威を取り除くための戦略的
な目的に沿って行われたわけである。しかし、トヨタをはじめとする日本企業は
驚異的な改善努力によって競争力を維持し続け、アメリカの貿易赤字は解消
には向かわなかった。・・ 〜つづく   ≫
▼ 改めて考えると、アメリカの植民地の締め付けになる、TPPは、上記の
 流れに沿う経済戦略の一環になる。とはいえ、軍事的に、経済的に、従うしか
ないのが日本の地政学的な運命である。東京オリンピックも、アメリカの
後押しがあればこそ、TPPの条約を推し進めるための、国民への目くらまし
に丁度よいイベントである。なに故、この状況下で、オリンピック? 
というより、その後である。韓国か、中国の生活レベルになるだけだが。
 としても、せめて心はポジティブであらねば!
・・・・・・
5042,ポジティブ・サイコロジー ー?
2015年01月03日(土)
     『 ポジティブ・サイコロジー』クリストファー・ピーターソン(著)
  * つれづれに ー危機に瀕したときこそ最高の状態が湧出る
・ 節目時(危機)の―危機を乗越えようとした時ーこそ「人生で何が本当に
 大切なのか」という新たな認識と、これに従って行動する心構えが形成される。 
 その真っ暗闇の時が一番、良いときであった。最も辛く、苦悩の底にこそ、
 ベストの何かが湧き出てくる。 母親が嫁いできた頃、重なる小姑の虐めに
 耐え切れず、実家に帰った時のこと、実母に「一番辛いとき(いま現在)
 が、実は人生の一番良いときなのよ!」と諭された、と聞いていたが、人生を
 振返ってみて、成るほどと実感する。凝視をすると、最も辛い中に、最も楽しい
 ことが、裏腹に張り付いていた。その辛さの中から、心構えのベースの変換が
 進んでいた。反対に、一番面白く脂の乗っていた時に、重い状況、苦しいこと、
 辛いことが背景にあった。勢いが、それを感じさせなかっただけ。
 幸・不幸は裏腹!だから、面白いのである。
・「必要なものはルックスとたくさんのお金だけ」という信念に、私たちは
 深く取り込まれている? たしかに文化は良い人生の条件について熟知して
 いるのだろうが。その高低だけで決まるものでない。人生でネガティブな
 出来事に出あい、それに順応する期間を経た後にこそ、人生の満足度が安定
 することが多い。何ごとも、ポジティブ3に、ネガティブ1が必要である。
 ポジティブな人が否定する唯一のものは絶望だが、一度、絶望まで陥った
 にもかかわらず、そこから立直ったポジティブこそ光輝く。ネガティブな世
 にかかわらず、ポジティブに生きる!それも、危機に瀕すれば瀕した時こそ、
 『それゆえに・・』でなく『にもかかわらず』、のベースが必要になる・・ 
・・・・・・
4675, 閑話小題 ー何だろう?この現象は ー2
2014年01月03日(金)   
  * では、なぜ事故や大病になるのだろうか?
     ー私も、あなたも自業自得!
 痛々しい包帯だったが「私も手伝うから」とタイヤも交換しながら本人確認。
80過ぎの好々爺の黄門様の勧善懲悪レベル! にぎやかな見送りを受けたの
飛行機で、心の内で静かに激怒をした結果「直ぐに病気か事故になる-人-;)!
それまでのこと」と怒りを収めた。そして「復讐するは我(自然・神)にあり」
の骨折。除雪作業中の骨折直後に、私の自転車がパンクの修理で骨折の確認とは、
奇妙な偶然の巡り合わせ。で、その半年以上も経った現在になって、これは

 シンクロ二シティ?「私の静かに充満した怒りは、対象者を重症の病気か、
交通事故、転倒事故で一生モノの深手になっている?」ことに気づいた。 
そこで、次の筋書き『まずは骨折だったが、80過ぎの年齢から、あと
2〜3年で Ωチーンi~ 気の毒?だが・・』が思い立つ。こういう視点でみると、
この節目だけでも、あるある!更に40〜50年スパンでみた人生の節目なら
数知れず。逆の立場で「私も静かな怒りの対象になって、色いろ危ない目に
あっている。が、自分では気づかなった?」とすると、これも山ほどある? 
「この奇妙な現象は、その解釈、受けとめ方の一つでしかない!」が正論。
「静かな怒りで、対象を破壊する力?は、私だけでなく、エネルギーの特に
強い何割かに備わっていて、破壊された私が、ここにいる」という事にもなる。 
『他人を恨めば穴二つ』この呪文を解くには周囲への感謝の念しかない? 
この偶然はシンクロニシティの「節目の怒りバージョン」か? 
願ってなるのでなく、本人の因果応報。アフリカの市場で、呪いグッズだけの
市場があった。町が沈んでいくと、こうなるのか。仕事として自主独立の事業が
通せたのが私の人生の最大の幸運。こういう人たちと距離が置けたからである。
「当人が怒っているのは、本人自身の毒!それに、私の何かが反応した!」が、
私の解釈。私への毒が少ない?のは、それを経験と知識で最小にしているため? 
 シンクロニシティに関する知識のない人は、それに遭遇しても自覚できない。
オカルトめいているが、自転車屋の主は発病か事故で +_@)!の時期が早まると
思えば怒りが消える。 人生の節目で、思い当たる人が10数人はいる。
3年前の節目からして・・ 40年以上も事業をすれば、トラブルや怒りが
山ほどあって当然。 その対象の人たちの不幸な事故や病を因果付ければ、
こんな筋書が幾らで出来る。対象者の共通点が幾つかあるが書くのは止めた!
万人が持っている?
 この現象は、以前から気づいていたが、同じようなことを聞いて、「偶然を、
自分勝手の思い込み、解釈じゃないか!」と感じ取り、その思いを打ち消した。
で、今回の節目の様々な現象。来年にかけ、私の目で危ない人が4〜5名いる!
といえば、どうだろう? しかし、これまでの現象を凝視すると、それも当人の
自業自得。それを都合の良い解釈、物語にしているに過ぎない? 数ヶ月前に
リメイク版の『キャリー』という映画をみた。苛め抜かれた少女が『超能力』
で、苛めた人たちを根こそぎ破壊する物語。 さて、この物語は、どうなる? 
それが、そのまま私自身へ向かう可能性もある。前回のオチ「こういう話題が
山ほどある私は何? ハ?σ・Д・)お前バカ?」がやはり結論! で、どうした? 
正月から毒を吐き散らしただけ ⌒ ⌒) ぺこ<(_ _)>m(-_-)m コノトオリ 
それにしても我ながら酷い思い込み、内容である!
・・・・・・⌒ ⌒)
4310, 雑談ネタ、酒の肴ネタ ー14
2013年01月03日(木)
  * 正露丸はロシア征伐の征露から由来している                                        
≪ 出征兵たちが水を飲んで赤痢や下痢を起こすのを防ぐために、陸軍省
 開発した薬が正露丸だったのである。戦争中は、陸海軍の御用薬として、
欠かせない薬となった。薬の名前も日露戦争当時らしく、ロシアを征伐する
という意味で「征露丸」と名づけられた。ラッパのマークも進軍ラッパを
イメージしたもので、まさに戦争色を前面に押し出した薬だった。
その効き目がよかったのか、征露丸は庶民のあいだにも広まった。
ただし第二次大戦後、ロシア征伐をもとにした名前は都合が悪いということ
になり、「征」の字を「正」に改めた「正露丸」となって、現在に至っている。
開発から約一世紀たった現在、正露丸の勢いはとどまるところを知らず、
モンゴル、中国などのアジア地域を中心に11の国と地域に進出している。
それでも今のところ、ロシアには進出の予定はないようだ。 ≫ 
△ 日露戦争の余韻が下痢止薬の名前で残っているのが面白い。仁丹の名前の
由来も面白い。これは孔子論語の中で最高の徳=仁の心を忘れないという
ところから「仁」に想到し、丸薬を 意味する「丹」とを組み合わせた造語の
「仁丹」を合わせ商品名と社名にした。これも正露丸と同じ頃のもの。
* サラリーマンのサラリーは、塩のこと
≪ サラリーマンは、和製英語だが、そのサラリーの意味は、塩から由来。
 古代ローマ時代の兵隊の支払いに塩が使われており、それが貨幣代わりに
流通していた。ラテン語で「サラリウム」がサラリーになり、交換手段として、
和製英語として、サラリーをもらう人という意味でサラリーマンになった。≫  
△ オーストリアに、モーツァルトの生まれた町ザウスブルグがある。
 これも、塩(サウス)の取引が行われた場所として、その名がつけられたと、
当地で聞いたことがある。日本では江戸時代に、米が貨幣として配られていた・・    
・・・・・・
3935, 驚きの脳力に呆然
2012年01月03日(火)
   * 天才学生、二人の対決
 年末に見た「日本1の頭脳王!大決定戦!」日本一の頭脳は誰だ? にショック。 
東大医学部の天才、京大医学部の神童、高校生クイズ最強王、8ヶ国語の達人、
数学五輪金メダル、東大法学部トップ弁護士、全国模試1位、などが参戦して
超難問に挑戦! 最後は東大医学部の天才と、京大医学部の神童の対決となり、
最後の一問で東大医学部の亀谷航平が勝利を収めた。
亀谷は、一度見たイメージは、そのまま脳にコピーされるとか。 やはり天性
というのがあるようだ。私のような凡人が見ていて、彼らの脳力は想像を絶する。
と同時に、凡人にiPadを自由自在に使えるようにして対抗させたら、
ある程度までは対抗出来るのでは?と思いながら見ていた。それから考えると
パソコンとネットを自在に使えるか、否かでは雲泥の差が生じるということ。
    ーネット上にあった問題を幾つかコピーしてみるー
 ◎ 共和党出身の歴代アメリカ大統領を5人書く 
 ◎ 1822年9月7日に当時、ポルトガル皇太子であったその他一般人が
   「独立か、死か」と叫び、ブラジルの独立を宣言した事を起こった地名から
   「何の叫び」という?というクイズが出題。 正解は「イピランガの叫び」。 
 ◎ 穴の直径は通る砂の6倍以上ある砂時計の中央にあるくびれた部分を何という  
                           正解は「オリフィス」。
 ◎ イギリスの植民地戦争やその他を批判した為、1号で発禁処分となったその他
   一般人が発行したアメリカ最古の新聞は?正解「パブリック・オカレンセズ」。 
 ◎ 枕草子に出てくる「はづかしき人」を現代語に訳するクイズが出題。 
                          正解は「立派な人」。
 ◎ 複利金利2%の銀行預金に100万円を預けて200万円以上になって帰って
  くるに最低何年かかる。正解は「36年」
 ◎ 逆立ちすると1.5倍に増える物は何でしょう? 正解 6
 ◎ 東京ドームと同じ大きさのダイヤモンドは何円の価値でしょう?
 ●条件・東京ドームの体積=124万㎥・1カラットのダイヤモンドの値段=50万円
  ・ダイヤモンドの密度=3.5g/㎤ ※値段は重さに比例するものと仮定
  ※答えは有効数字4桁   正解 1.085×10の19乗円(1085京円)
 ◎ 次の漢字の読みを答えなさい 「萵苣」  正解 ちしゃ  亀谷○ 
  ※廣海は「らっきょう」と誤答 ーネットで二人の概略を調べてみた。
 ▼ 東大医学部・亀谷航平 = 子供の頃から、教師もあきれる程の天才ぶり
  を発揮。学力のみならず、その知識量はスポーツから漢字まで、まさに桁外。
  日本最高偏差値を誇る、東大医学部の中でも群を抜く!ドクターブレイン
  亀谷が初代頭脳王の座を狙う!
 ▼「京大医学部・廣海渉」= 幼い頃から神童と呼ばれ、余裕で京大医学部
  に合格した異色の天才。その知識量は文学から歴史まで、まさに無限大。 
  全知全能の考察力は、他の追随を許さない。奇跡のIQ戦士、廣海が強豪
  たちを驚異の頭脳でねじ伏せる!ー この問題をスタジオのTVカメラの前で、
  一瞬で答えるのだから驚き。私たちの知らない世界があるのだろう。
・・・・・・・
3570, チョットした小話 ー2
2011年01月03日(月)
    ー 初笑いー
* 臨月に入った、ある奥さんが電車に乗った時の出来事。上品な紳士に席を
 譲られ、お礼を言って座りました。その紳士が下車する一瞬、紳士の着るスーツ
 の襟に付いた、見覚えのある社章に気付きました。「主人と同じ会社だ」。
 帰宅したご主人に事の顛末を話しました。奥さんから聞いた背格好から推定し
 調べた結果、顔見知りの、別の課の課長さんである事が判りました。
 課長さんは「ああ、君の奥さんだったのか。こんな事もあるんだねぇ」と言い、
 この偶然について驚いていたそうです。3ヶ月後。課長さんの自宅に、奥さん
 の名前で一通のハガキが届きました。赤ちゃんの写真が印刷され、その横には
 こう書き添えられていました。「その節は、ありがとうございました。
 この子は、あの時の子供です」その日、課長の家は、大変な修羅場と化した。
* 小さな島国の小さな人間がだ。 10年で国を根こそぎひっくり返し、20年で
 中国と戦争し、40年でロシアと戦争し、80年で太平洋全域で戦争し、コテンパン
 にのされたのに世界二位の経済国になり、アメリカの横面を札束でひっぱたき
 そうになった。 そんな国が平和を唱えたとして、信じるバカがどこにいる。 
* るるちゃんはいつも、ママとおふろに入っています。ある日の夜、るるちゃん
 がテレビを見ていると、おふろあがりのパパが素っ裸で出てきました。
 全裸のパパを真正面から見たるるちゃんは、驚いて声をあげました。
 「ねえママ!!パパのあれ、なあに?まんなかについてる、ほら、あれ!」
 「るるちゃんたら。指差したりしないの。 あれは大事なものなのよ。
 もしあれがなかったら、るるちゃんは今、ここにいないのよ」「へえ。
 そうなんだぁ」「・・・まあその前に、ママもここにはいないでしょうけどね」    
 ・・・・・・・・
3195, 三が日、つれづれに
2010年01月03日(日)
 今年も明けた。久々に雪は積もり、風が吹き荒れる冬らしい正月である。
腰痛も今のところ治まっているし、少し鼻風邪気味以外は体調は良い。
そろそろTVや新聞で、今年の予測が始るが、金融恐慌からくる世界不況は
収まる気配はない。恐慌とはいえ、戦後からの60余年のインフラ整備がある
ので、一見穏やかに見えるが、普段の生活に不況感と、周辺環境から聞こえて
くる話しは厳しいものが多い。これまでは、2対6対2の割で、裕福、普通、
余裕なし層というイメージが、1対4対5の割りになってきた。更にいうと
平均年収の半分以下(日本では200万円以下)の層が6人に1人の割りであり、
母子家庭の過半数が、その層になっている。最近の貧しさの背景は、グローバル
化と、情報化、ハイテク化がある。経験でしか得られなかった個々人の能力の
大部分が、ハイテク器械とか、システム化で単純労働に置き換えられた。
更に海外から安いものや人が入ってきており、グローバル化による労働賃金や
物価の平準化は抑えようもない。問題の先送りも、いつか数倍になり返る。
21世紀は決してばら色ではない。しかし、情報は誰にでも劇的に安く手に
入る時代でもあり、チャンスも無限に広がる。 我われは、生涯を全うする
ために生きる。その大きな位置を占めるのが「知ること」である。
その意味で、人類にとって非常に良いインフラが劇的に整備される時代である。
携帯でミニブログツイッター」を瞬時書き込み、その場で発信できるように
なってきた。先日、地震があった時に、ツイッターに「地震」と入れたら、
「今、地震の揺れで目がサメタ。まだゆれている」という生々しい書き込みが、
次から次へと出ていた。ツイッターにビデオを貼り付けるソフトもあるから、
キーワードを入れると、いつでも現場の臨場感のある情報が行きかうことになる。 
鳩山首相も、今年からツイッターを公開するとか。 去年のオバマも選挙で
ツイッターを、最大限使って勝利した。時代は厳しさを増しているが、
無制限に近い状態で情報が入手可能である。 想像を遥かに超えた時代を、
我われは経験を始めた。 誰も、数年先のことは想像すらつかない。

つれづれに

イメージ 1

他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive

  今日のYoutube

 ほぼ毎日、TVづけの日々。 どれもこれも、まあ、面白い。
元旦の三日といえば、NHKの寄席。 毎年、かなり際どいところが良いが。



・・・・・・・・・
2830, 新年に、つれづれなるまま! -2
2009年01月03日(土)

   * 自らの文化を大切し、誇りを持て!
  年末30日の産経新聞の一面の岡本行夫の「人界観望楼」の中の一文である。 
   そのテーマは ー歴史は「現在進行形」-
 《 今年の初め、私はある中学校を訪問して、二年生のクラスで質問をした。
   「君達、松尾芭蕉のことを知っていますか?」
 生徒達は当たり前だという顔で答えた。「小学校で習ったから、みんな知っている」「えっ、みんな?」
 クラス全員の手が挙がった。「知ってます」に驚いた。これはウクライナの首都キエフの中学校のことだ。
 日本の中学校で同じ質問をしたら如何だろう興味があることだ。 ウクライナの学習指導要領には
「自然を描写して気持ちを表す日本人の国民性を学ぶことにより、ウクライナとは違った文化を持つ日本と
 日本人に対する尊敬の念を養う」とあると、前駐ウクライナ大使の馬淵睦夫氏から聞いた。
 ・・・馬淵氏は「ウクライナは自らの文化を大切し、誇りを持っているからこそ、他国の文化に対し
て関心を持ち、尊敬の念を持つことが出来るのである」と書いている。日本人が胸を張って世界に輸出できる
のは、「日本人」である。これほど善意で真面目で勤勉な国民はいない。例えば途上国での援助活動に
おいて日本人ほど愛情をもち、かつ大きな成果をあげている人はいない・・・・ 》 
  以上だが、成るほど、今どきウクライナみたいな国もある。 
 「日本人の特質こそ誇るべき」である。誇るべきことがなければ、他者のそれも理解できない。私の通勤
途中で、ゴミが落ちているのを見ることは殆ど無い。誰も捨てないし、あっても住民が掃除をしている。
 当たり前の普段の現象が外国に行くと、そうでないのが理解できる。 欧米文化に追いつけ、追い越せが
 果たして進歩なのだろうか。 哲学の世界では、欧米文化主導の価値観に疑問を呈している。
  外を見る目で内を見つめないと! 個人として、企業として、国家として。 
  ---
 * 今年になってしまったが・・・

 今年になってしまった。目先はオバマ次期大統領の言動に注目が行くだろう。 
問題は、その熱が冷めた後である。昨年の10月の最初の二週間で、アメリカの銀行は毎日4300億
以上をFRBから借りている。総額は二週間で5兆ドル以上。それだけお金をつぎ込んでも問題が解決
されていない。ビッグスリーだけを見ても、今後も膨大な損失が予測される。
恐らく、ブッシュ政権が隠していた実態がオバマ政権に移転したと同時に次々に公表されるだろう。
その時に世界は真実を知ることになる。 いや、知らしめないか??

・・・・・・・・・・
2008年01月03日(木)
2465, 居場所を見つけたときに人間は変わる -2  
              ヽ(★>з<)。o○[ォハヨ]

居場所は自分のアイディンティーと関係してくる。もし、そのアイディンティーが、寄る当ての無い
ものなら、寄る当てのあるように変えていかなくてはならない。まずはボタンのかけ違いを一番初めから、
かけ直さなくては。居場所こそ、人間が持っていなくてはならない場所である。私の場合は、机と本棚である。
そこに好きな愛読書とコーヒーカップが有ればよい。 そしてステレオかラジオかTVを置く。 
誰でもが、まず始めることだが!現在なら自分のパソコンと、その中のブログと携帯電話になる。
ブログは、そういう意味で居場所の概念を変えてしまった。携帯かパソコンが身近にあれば、それが
自分の居場所になる。それもあるが、前回にも書いたが、やはり暖かい家庭こそベースになる。

*前回の続きです*
ー 芹沢
この話が告げているのは、悪いことをやる奴には「悪いことは悪い」ときっちりと教えなくてはいけない、
それを強い規律と指導と訓練で教え込もうというような方策が、実は失敗への道でしかないということです。
いまアメリカがイラクに対してやろうとしていることは、それに近いですね。
でも、その女性がやったことはそうではない。盗みでもしなければやっていられないような彼自身の、
安心も安全も安定もないようなこれまでの人生を、ーそれは過去からの歴史が作っているわけですけれども、
しっかり受け止めたのです。 受け止められた中で、彼が変わっていくのです。例えば、青年はものすごく
ケチで、自分のことにはお金を使うけれども、人にプレゼントなんて一切しない人だった。そんな彼が、
彼女にプレゼントを初めてしたというのです。そんなふうに初めて安心、安全、安定できる場所ができ、
ここが自分の居場所なのだと初めて感じたとき、その居場所を作る支えになった人が大切な存在として
見えてくるということが起きているのです。 すごいな、と思います。彼女は母の役割をしたのです。 
母というのは「存在の大地」につながるのだ、とそのケース・カンファレンスを聞きながら実感しました。
 ー 二階堂
芹沢さんは、先に大地とは居場所だと言われましたね。言い換えれば、どこに座っているか。
仏教では、仏さんそのものより仏さんが座っている蓮華の座をまず観て大事にするのです。
どこに座っているかということで、その人間がわかる。
座る場所がなくなってしまうのが、いちばん苦しいわけです。
「拠りどころ」という言葉もありますね。
「人・地に寄るが故に倒れる・還りて地に依りて立つ」(地に因りて倒るる者は、地に依りて立つ)
という言葉が仏典(『入大乗論』にあります。人はいろいろな苦難があって、大地に倒れても、
必ず同じ大地から立ち上がる。 良い言葉だなと思います。
 ---
心の拠りどころ、心が何処に座っているのか、それも大事である。
自分の夢と信条、好きなことを明確にして、それに従って生きることこそ重要である。
そして、物理的にも自分が座るべき場所を明確にしておくことも!
父親の位牌とか、母親の形見とか、そういうものを常に身近に置くことも居場所つくり
に良いだろう。森の鎮守様など、それだろう。
                      ヽ(・д・`●)
・・・・・・・・
2007年01月03日(水)
2101, ウェブ人間論 -2

  b(^o^)dおっW(^O^)Wはようー♪  
この1~2年でネットによって社会が劇的に変わりつつある。光ファイバが各家庭へ劇的に普及したことと、
ブログと、携帯電話の進化のためで、この激変はとどまることはない。私の今年のテーマは現在のHPから
「ブログ」への転進である。第一章から内容は深く核心をついた内容になっている。梅田のネット世界が
窺い知れて面白い。

第一章 ウェブ世界で生きる  -� 
*ネットの世界に住んでいる*
 ------
梅田:今の僕は、朝4時に起きてトータルで1日8~10時間位ネットにつながっていて、
 「ネットの世界に住んでいる」という感覚である。僕の仕事は、アメリカで考え事をして、
ニケ月に一度日本に戻り、日本企業の顧客と議論するというスタイルなので、東京にいる間は、
打ち合わせなどリアル世界で朝から晩まで忙しいから、ネットにすめない。
リアル」なのです。

梅田:ネット上の僕の分身が僕のブログだから、まずそこに行きます。 家族が元気かどうか、
   家は家事になってないか心配する感覚で、分身が異変を起こしていないかを、確かめに行きたいんですよね。
梅田:少しまとまった時間があれば、いつもチェックしているブログを見に行きますが、それだけでも英語のもの、
   日本語のものあわせて300~400位あります。気になっている人300~400人の日常や、いま考えていることを、
   シャワーのように浴びるっていう感覚でしょうか。もちろんリアルの友人のブログもその中に含まれますが、
    それは全体からみればわずかですね。
平野:僕が2004年にパリに住んでいた頃に、ネットカフェがパーッと増えたんです。当時のパリは、
   自宅のネット接続まだまだ遅くて、やっとADSLが出てきたという調子であったからと思います。
   パリのカフェは本当に人がお喋りをする場所で、いつ行ってもフランス人がダラダラ喋っている空間であったのが、
   いまやインターネットカフェでは誰も口をきかず隣の人でなく、数千キロ、数万キロ離れた人とやりとりをしている。
   これは何なんだ!という雰囲気が、特にネットに関係ない人たちの間にありました。
   その時、コミュニケーションの際の「時空」の把握の仕方が変わってきているなと、感じました。

    *検索がすべての中心になる*
     ------------
 梅田:「ウェブ進化論」でも紹介した将棋の羽生善治さんの「高速道路」論というのがあって、
  「ITとネットの進化によって将棋の世界に起きた最大の変化は、将棋が強くなる高速道路が一気に
  敷かれたということです。でも高速道路を走り抜けた先には大停滞が起きています」と、彼はいうわけです。
  僕はその大停滞を抜け出せるかどうかのカギの一つは、構造化能力と思っています。
               (以下字数の関係でカット)-2008年01月03日  ーつづく
     -----
  映像ブログが本格化してくると、また一味違った社会が出現するだろう。
  梅田のブログを、興味を持って見つづけるしかないか・・・ 1975年生まれの人が、
  ウェブ人間の大きな境目になるというが、息子の歳である。なるほど、見ていてそう思うが・・・ 
                   ホンジャ(*^ワ^*)i
・・・・・・・
2006年01月03日(火)
1736, 日本一短い手紙 「喜怒哀楽」 -2
           ヽ(*´∀`*)ノ.+゚おはよ~♪.+゚
このシリーシーズの「喜怒哀楽」は、読めば読むほど良い。心は、喜怒哀楽と感激・感動・感謝が大きな
比重を占める。日常は、それが原動力で動いているといってよい。感想文かわりに、絵文字で語ってみました。 
怖いのは、怒っているのに笑っている人。  偉いのは、哀しいのに笑っている人。阿部 智幸(山形県43歳)
    シトリボッチ.....ρ(=´ε`≡))(涙) ((≡´з`=)q ...フニャ!
ようやく気づいたよ背伸びせず、卑下もせず 身の丈で生きる 今の自分が好き
                  馬越 直子(香川県 54歳)
~~■P o(´・∀・` ) coffee time☆
          ,,,,,(((( ;:゚皿゚:)_◇~~ アァァァ!!
喜びには花を、怒りには水を、哀しみには陽を、楽しみには時間を与えてください。
                  大澤 神世(静岡県 19歳)
                    ヾ(=^‥^=)ノニャハハッ
淋しすぎるから、今日は明るい色を着てみました。 あなた、喪中なのにごめんなさい。 (o^-')b
                  黒澤 典子(千葉県 48歳)    
好きと言われた。うわっどうしよう・・・。 家に帰って大声で叫んだ『ヨッシャー!!』
                  高梨 智子(大阪府 高校3年)
(__m)ヾ( ̄▽ ̄;)  字数の関係上、ここでカット、あとは過去歴から御覧あれ!  

・・・・・・・・
2005年01月03日(月)
1371, 人生における成功者の定義と条件-1  -読書日記

大げさなタイトルだが、面白い内容である。作家の村上龍と各界の著名人との対談集。

 「これまでの成功者のイメージを壊したいという気持ちがあるんです」
  お金でも地位でも名声でもない“成功”の定義とは何か?
  格差が顕著化し、価値観が多様化する日本において、“成功者”とはいったい誰なのか?
  仕事と人生について考え抜いた著者が5つの職業の第一人者と語りつくしている。
  終身雇用制度が終わろうといている現在、過去の成功の定義はゆらいでいる。まえがきの
最後に人生の成功者というのは、その人の人生における目標を達成した人という言い方ができるかも。
  それでは人生のおける目標とは何かというと「生活費と充実感を保障する仕事を持ち、
かつ信頼できる小さな共同体を持っている人」と言う仮説を立てて論じている。
  しかし、充実感と生活費のだけでは何か足りないような気がする。
  現代では、平均以上に金を稼ぎ、出世する確実な方法はない。つまり良い学校に行って、
いい会社や権威のある役所に入っても成功者になれるかどうかわからない。それが、
今の子供たちに勉強のモチベーションを失わせている。
  価値の多様化でも旧来の成功モデルが機能しなくなっている今、あえて成功者の
新しい定義と条件を示す事は無意味ではないとあって本文が始まっている。大きな時代の
変化の中で、どうしたらよいのかの問いかけとしてのヒントを与えてくれる内容である。
  むしろ、よい学校に行って、よい職場に入って、人並みに良く生きて、定年をむかえた後に、
  自分の人生とは何だった?と初めて気がつく人たちより良いのかもしれない。
 ーーー
           「人生における成功者の定義と条件」著者ー村上龍  NHK出版協会
  次回は、その内容を抜粋して、考えてみる。