つれづれに

イメージ 1

他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive

 今日のYoutube
http://www.youtube.com/watch?v=Zwn6bdCIt3E

 明朝にアルゼンチンとドイツのワールドカップの決勝戦がある。
順当ならドイツだろうが・・・ これだけは分からない!
 
 還暦のときは、ほとんど老いを感じなかったが、古希は、そうはいかない。
何か、同年代が、急激に年寄りくさくなっている。 それと、足腰も重くなっている。
スポーツジムに通っているので、それでも、ましなのだろうが・・・


・・・・・
2292, 男ってバカなんじゃないか?
2007年07月13日(金)
        (★>з<)。o○[ォハヨ]○o。
 ある本の中に、「男ってバカなんじゃないか?」というのがあった。
--
【女は、小学校、中学校、高校、大学と、男の色いろな側面、人間の才能の様々な
魅力を見出していく成長過程は、動物から人間への進化の過程に違いない。
子供の頃は、強い子。そして、スポーツの強い子。成績の良い子。
そして高校から大學になると、成績だけでなく、アートのセンスのある人。
そして、それらを加味した個性的な人を求めるようになる。
男性の好みの変転という契機から、人間における精神的側面に目覚めていく。
 しかし、男にとって女が体育ができるからとか、成績が飛びぬけているとか、
突出したアートの才能があるのは、決定的の要因にはならない。
それに対し、男は生まれてから死ぬまでどうであれ、まず第一は可愛くて奇麗の人だろう。 
ほぼ、これだけは死ぬまで一貫している。 バカというか、芸がないというか。】

そう言われてみれば、その通りである。逆にいえば女性に対して、それほど求めてない。
反対に女性は、その時々の男の価値観を見極めているということになる。
男は節目の度に価値観を変え、自ら変身していかないと社会に適応できない。
だから男は同性に対しては、相手を一瞬に見抜く。
しかし女性に対しては「美しさと教養と優しさ」を第一の要素にする。 
それ以外、もともと求めてはいないのである。男なら明石屋さんまなどの
お笑いタレントは持てるが? 女となると、泉ピン子などお笑い系はもてはしない。
 この歳になってやっと、可愛いや奇麗など第二・第三の要素になってきたが、
数年前では、そのとおりである。いや、姉が多かったので、知性と人柄を同列においていた!
性格が良く、知性的で、その上に可愛い人で、相性の合う人。
ほぼどれか欠けているが、もし満たしていたとしても、そう思っただけ?  
ところで考えてみたら私は、全て欠けている!(拍手!・・・)
女じゃないから、いいか!  笑っている、あなたも、そうだろう!      
            ホンジャ~ ´・ω・]ノ ヂャァ ネッ
・・・・・・・・
2006年07月13日(木)
1927, 閑話小題
        Good☆':.*^ヾ('c_'ヽ,,)*.:'☆Morning
北朝鮮・ミサイル問題と、日本の軍事力ー

・実際の日本軍?(自衛隊でなく)の軍事力は、我われがイメージをしているより
遥かに大きい。長年そしらないふりをして積み重ねた蓄積は膨大で、アメリカ軍を
加えたら、中国なども足元に及ばないという。
ある時期に、何気なく近代戦で闘える装備に切り替えてしまっている。
声高にいうと、予算を減らされるからただ黙っているだけ。
 おまけに共産圏の傀儡の象徴だった社会党がホボ壊滅をしたので、
何時でも原爆も持てる条件が出来たが、建前があるから持つにいたってないだけ・・
北朝鮮は最後の断末魔で、これが最後の賭け?といってよい。
もう一発大きい賭けをしてくるだろうが、体制がギリギリの局面に来ている。
ロシアと中国は、北の体制が崩壊すれば難民が押し寄せてくるのが解っている。
その事態を避けたいから、強硬な採決を嫌がっている。
アメリカにとっては、このミサイルの乱射は丁度良いタイミングである。
イラクはほぼ終了、次はイランではない、北朝鮮である。
これからは日本は経済的な波乱も含めて刺激の強い日々になる・・・
 現在の北朝鮮は、どこからみても現代奴隷国家
数年以内にクーデターが起き、凄惨な殺戮が行われるだろう・・
ドン様の質の悪い劇画の世界と嘲笑していても、他人ごとではない。
訓練された奴隷ー軍隊が、最後の断末魔にドン様の命令で何をしてくるか・・・
先制攻撃論も出ているが、やるなら米軍と共同作戦だろう。
そうすると原発が狙われるだろう、そうすると・・・
社会主義についてー
社会主義共産主義と、最近は誰もいわなくなった。
ソ連邦共産主義国家群が崩壊、中国も社会主義経済を放棄した。
ソ連邦の崩壊には、のソ連共産党同士諸君は驚いただろう!
ある日突然、「建前としていた計画経済は全く間違ってました。
全員が公務員という経済体制は、権力を握った高級官僚が権力を握って私服だけを
肥やすだけ。マトモな経済計画を作れないので放棄することになりました」と、
認めてしまったから一大事!まあ、それまで悪事を重ねて私財を溜め込んでいただろうが。
現在も、それに近いことが日本の霞ヶ関の役人どもと、自民党の一部に残存しているようだが。
この前の選挙で殆んどの、これらゴミを廃棄したが! 亀とかいうのが、
ゴミダメコーナーでウロウロしているのが哀れだが。あれは何だったというのか?
バブルの崩壊とともに終わってしまったシステムの残存ーゴミである。
 最近は、共産対資本主義の対立軸がアッラーとキリストに転嫁されてしまった。
アッラーは、茶色ーアラブの神、キリストは、白ー白人系の女子供に比重をおいた神
ユダヤは、白人の拝金の男を中心とした神でしかないか!
仏教は、黄色か? 白、黒、茶色、黄色の混ざったインドは、
有難いことに3千年にアーリア人が階級をつけたヒンズー教の神じゃないか。
神は偉大なりか~! 般若心教でも唱えておこうか!。・ω・)ノ☆゚+.バイ!
 ・・・・・・・・
 2005年07月13日(水)
1562, わたしの酒中日記-14 
   ー岐阜の夜-2
     1976年 7月某日
夜行で岐阜に来て、今日は丸一日市内を駈けずりまわる。
肉体的には、緊張しているせいか疲れはない。
日曜日の店の売れ具合をみて、一度帰宅のあと3時間ばかり休んで、夜行列車の
佐渡」に飛び乗った。夜行列車にやっと慣れてきた。枕木の音を眠るための
リズムとして聴くように努めてから寝れるようになった。2歳年下の大森さんと一緒。
彼も私にしごかれて8ヶ月、やっと戦力になってきた。朝の7時に岐阜駅に着く。
駅ビルの地下の喫茶店で、モーニングサービスを食べて時間を過ごす。
そして、9時過ぎから問屋街を駆け回る。仕入れのコツも9ヶ月も経てば解ってくる。
とにかく多くの問屋を回って情報を仕入れることだ。それと大手の問屋とメーカーも
大きな情報源である。小野、岡庭嬢が今朝長岡を出発、東京から名古屋の問屋を
まわって夕方にホテルのロビーでいきあった。チェックインを一度して、
何時もの「千成寿司」に行く。彼女達も意欲的に仕事をする。
千成寿司は高校の時に、父の仕入れ見学の鞄持ちで来て、食事をした店である。
12~3坪の店に職人だけで5人もいて、いつも行列待ちをしている超繁盛店だ。
とにかくネタが大きくて新鮮で安い。普通の店の三倍のネタの大きさである。
こういう出張は、夜の食事とチョイ一杯をしながら仕入れの戦果の話が楽しみである。
店の仕事の終了後、夜行列車に揺られたあと、朝からの駆け足の仕入先まわりは、
激務といえば激務。しかし、仕入れは買い手の立場であるから、面白い。
仕入れた商品が売れるか売れないかは博打的要素がある。
当たるか外れるかは半々といってよい。それが面白いのだ。
今夏は、ジョーゼットの素材の花柄の婦人服が爆発的に売れている。
しかし、どこを探しても売り切れて商品がない。
ところが、諦めかけた直後にやっと一軒見つけだした。
その小さな店の商品一軒分全て買い上げた。
これで、今回の仕入れの大きな収穫が完了。こういう日の酒は特に美味い。
明日は、岐阜を終日仕入れをした後に、大阪と名古屋の問屋の予定である。

・・・・・・・・
2004年07月13日(火)
1197, ユング臨死体験
臨死体験といえば、立花隆が「文芸春秋」で特集で連載をしたことがあった。
死にかけたときに生じる脳内の異常状態から見る夢か幻想と思うのだが。
ユングの書の中の「臨死体験」を読んでいるうち、何か今までの世界観が変わった。
ユングが書いた時は、まだ宇宙衛星が地球外に出てない。
しかし、ユング臨死体験で見てしまった宇宙からの景色と,宇宙船から飛行士が
見た景色が全く一緒だったという。 何とも不思議な気持になってしまった。
ーその部分を抜粋してみる
 ---
1944年のはじめに、私は心筋梗塞につづいて、足を骨折するという災難にあった。
意識喪失のなかで譫妄状態になり、私はさまざまの幻像をみたが、それはちょうど
危篤に陥って、酸素吸入やカンフル注射をされているときにはじまったに違いない。 
幻像のイメージがあまりにも強烈だったので、私は死が近づいたのだと思いこんでいた。
後日、付き添っていた看護婦は、
『まるであなたは、明るい光輝に囲まれておいでのようでした』といっていたが、
彼女のつけ加えた言葉によると、そういった現象は死んで行く人たちに
何度かみかけたことだという。私は死の瀬戸際にまで近づいて、夢みているのか、
忘我の陶酔のなかにいるのかわからなかった。
とにかく途方もないことが、私の身の上に起こりはじめていたのである。  
 私は宇宙の高みに登っていると思っていた。はるか下には、青い光の輝くなかに
地球の浮かんでいるのがみえ、そこには紺碧の海と諸大陸がみえていた。
脚下はるかか なたにはセイロンがあり、はるか前方はインド半島であった。
私の視野のなかに地球 全体は入らなったが、地球の球形はくっきりと浮かび、
その輪郭は素晴らしい青光に 照らしだされて、銀色の光に輝いていた。
地球の大部分は着色されており、ところど ころ燻銀のような濃緑の斑点をつけていた。
(中略)
 どれほどの高度に達すると、このように展望できるのか、あとになってわかった。 
それは、驚いたことに、ほぼ1500キロメートルの高さである。
この高度からみた地球の眺めは、私が今までにみた光景で、もっとも美しいものであった。
 ーこのときユングが見た地球の姿の記述は、立花隆も指摘するようにアポロが
撮った地球の写真の姿と合っている。
それをユングはアポロ宇宙船よりも以前、それどころかガガーリン以前に書いているー
しばらくその美しい地球を眺めたあと、自分の家ほどもある大きな隕石のような
黒い石塊が宇宙空間をただよっているのを発見する。その石の中央には入口があり、
その中はヒンドゥー教の礼拝堂になっていた。その中に入っていった。  
 私が岩の入り口に通じる階段へ近づいたときに、不思議なことが起こった。
つまり、私はすべてが脱落していくのを感じた。私が目標としたもののすべて、
希望したもの、思考したもののすべて、また地上に存在するすべてのものが、
走馬灯の絵のように私から消え去り、離脱していった。
この過程はきわめて苦痛であった。しかし、残ったものはいくらかはあった。
それはかつて、私が経験し、行為し、私のまわりで起こったすべてで、それらの
すべてが、まるでいま私とともにあるような実感であった。
それらは私とともにあり、私がそれらそのものだいえるかもしれない。
いいかえれば、私という人間はそうしたあらゆる出来事から成り立っているという
ことを強く感じた。これこそが私なのだ。
『私は存在したものの、成就したものの束である。』 
 この経験は私にきわめて貧しい思いをさせたが、同時に非常に満たされた感情を
も抱かせた。もうこれ以上に欲求するものはなにもなかった。
私は客観的に存在し、生活したものであった、という形で存在した。
最初は、なにもかも剥ぎとられ、奪われてしまったという消滅感が強かったが、
しかし突然それはどうでもよいと思えた。
 すべては過ぎ去り、過去のものとなった。かつて在った事柄とはなんの関わりも
なく、既成事実が残っていた。なにが立ち去り、取り去られても惜しくはなかった。
逆に、私は私であるすべてを所有し、私はそれら以外のなにものでもなかった。
「私が目標としたもののすべて、希望したもの、思考したもののすべて、また地上
に存在するすべてのものが、走馬灯の絵のように私から消え去り、離脱していった」
 これに対し、彼に残されたものは何だったか。孤独な宇宙空間にただよいながら、
かつて自分が地上で経験し、行為したことのすべてが自分とともにあるという
実感だけは残った。そのとき残されたぎりぎりの「私」とは、自分がこれまで地上で
経験し、行為したもろもろの事実のみであった。それは要するに、「私」とは私の
カルマ(業)にほかならないということなのか。 私に所属する多くが離脱しても、
私の行為のすべては、おそらくは死後もカルマとして存続する。
ーー
以上であるが、鈴木秀子の臨死体験に似ている部分がある。
現実のとらわれから解放される部分である。
ーあるHPのユング臨死体験の解説をコピーしておきます。
 非常に解りやすい内容であるー
---
 他の多くの臨死体験者と同じように、この体験のあと大きな変貌を遂げたという。
ユング・地下の大王』の著者、コリン・ウィルソンも言うように、これは
ユングの生涯のなかで大きな転換点だった。この体験後、彼にとって仕事上で
実りの豊かな時期がはじまったのだ。彼の学問への態度にも、大きな質的な変化が起こった。
 それまで彼は、研究者として「自分は科学者だ」ということを世間に示して自分が
傷つかないように護らなければならないと感じていた。しかし体験後は、自分が科学者で
あり、それ以外でないという熱狂的な見かけを維持する必要がないことに気づいたようだ。
自分の心のいちばん深層にある信念を示すことを厭わなくなり、
科学の限界を越えて進んでいると非難されることを気にしなくなった。
「もはや私は、自分自身の意見を貫きとおそうとしなくなり、思考の流れにまかせた。
このようにして問題の方が私の前に現われてきては、形をなしていった」と。
彼はまた、たとえば第一次大戦後に住んでいた家に出没する幽霊を話を率直に
語り始めたりもするのである。
 またもう一つ、病気によって私に明らかになったことがあった。
それを公式的に表現すると、事物を在るがままに肯定するといえよう。
つまり、主観によってさからうことなく、在るものを無条件に『その通り(イエス)』
といえることである。
実在するものの諸条件を、私の見たままに、私がそれを理解したように受けいれる。
そして私自身の本質も、私がたまたまそうであるように、受けとめる。
ー病後にはじめて、私は自分の運命を肯定することがいかに大切かわかった。
ー私はまた、人は自分自身のなかに生じた考えを、価値判断の彼岸で、真実存在する
ものとして受けいれねばならないと、はっきり覚った。
 これらによって語られているのは、自分のなかに湧きあがって来るものをそのまま受けとめ、
また事物を自己の主観というフィルターで歪めずに、あるがままに肯定して受けとめるという、
受容性の増大であろう。
これまでに見てきたように臨死体験者たちの多くは、自分の周囲のあらゆる人々や生物、
事物に心を開き、それらをあるがままに受け入れていくという傾向があった。
それは、自分自身のあるがままを素直に受け入れていくことと表裏一体である。
要するにそれは、「自己」という垣根を崩して自分の内と外により開かれていく
という傾向である。ユングも、外については「実在するものの諸条件を、私の見たままに」、
そして内については「私自身の本質も、私がたまたまそうであるように」
受け入れるようになったという。だとすればユングの変化も、多くの臨死体験者と
共通する方向への「成長」だったと言ってよいだろう。つまりユングの場合も、
「自己」という殻が崩れて自分の内と外へと開かれいったのだ。ただし、彼の場合、
それが「宇宙と一体となるという感覚」につながっていたかどうかはわからない。
---------------
ユング(1875-1961 Carl Gustav Jung)
スイスの精神医学者,分析心理学の創始者

・・・・・
2003年07月13日(日)
830, アラスカ旅行記ー5
ーアラスカつれづれにー
アラスカで感じたのは、豊かさである。ーそして、その対比としての日本の
豊かさの底の浅さだ。
・高校の前を通ったら、大きな駐車場があった。
 16歳で免許が取れるという。多くの高校生が車で通学をしているという。
 16歳以下でも親と一緒であれば運転できる免許もあるという。
・また地域性もあるが、50人に一人当たり割合で飛行機を持っているという。
 飛行機の車輪部分を季節ごとに変えることができるという。
 冬はスキーを履き、夏は車輪、湖や河では浮き輪を付け替えるという。
 安いので500~600万で買えるという。 夏は釣りや泳ぎに、
 冬はスキーとかに、色いろの場所に下りて遊ぶという。それでも、夏の期間が短く、
 秋はほとんどなく冬が長いために、鬱病になってしまう人が多いとか。
・アンカレッジの街を歩いていても、豊かさが直に伝わってくる。
 ワンフロアーの大きい住宅、そしてこじんまりとした芝生と花のある庭。
・しかし乞食があちこちで見ることができた。
 アルコールでやられるらしく、彼等を収容するシェルターがあるという。
 特に地元インディアンに、生活に適応できない人が多いとか。
地球の歩き方』に面白そうな日本料理店があったので行ってみた。
「やまや」という店で正しく国内の居酒屋そのもの。
 小さなカウンターが5~6席に、テーブルが16席。
 50歳位のマスターと20歳位の男のアルバイトが二人で働いていた。
 「何が美味しいか?」と聞いたら、
ユーコン川で獲れたキングサーン の刺身がお勧め」、とのことで注文したが、
 もちろん絶品。 鰊の塩焼きと子持ち昆布もなかなかであった。
 少しほろ酔いの頃、40歳ぐらいの白人が一人入ってきた。
 マスターが「よー!食い逃げのジョー」と日本語で声をかけると、
 赤い顔をして「食い逃げのジョーじゃなくて、朝逃げにジョーだよ」と
 嬉しそうに答えていた。常連らしいので話しかけると、何と今回の現地日本人ガイドの上司。
 三重県の津に2年いたこともあるとかで、飛行機の整備士からガイドに
 トラバーユしたといっていた。その時60歳がらみの人品のよい日本人が入ってきた。
 そして我々の間に座った。知り合いらしく急にジョンは大人しくなった。 そして英語で
二人話し始めた。 後で家内がいうには今回のジャンボの機長ではないかという観測。
 私もその時に一瞬そう思ったが、商社関係者ということもありうると
 それ以上考えなかった。でもTPOSから考えても、ジョンの態度からみて機長の可能性が強い?
 一度店を出たがジョンの写真記念をと、とって返して思わず「ただ乗りのジョン、
 写真を一枚撮らせて下さい」といった。
 本人曰く「ただ乗りのジョンでなく、朝逃げのジョンです!」

・・・・・・・・・
2002年07月13日
旅行中
・・・・・・・
2001年07月13日
旅行中