つれづれに

イメージ 1

他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive

今日のYoutube
http://www.youtube.com/watch?v=s2gDOzs1Eno

 
 昨日は、ニューヨーク発のブラックマンデーの噂があったが、何もなかった。
株価は半年先の景気を読むというが・・・ 何か、少し胸騒ぎがしないでもない。
安部政権への米国、中国の揺さぶりも考えられる。



・・・・・・
1909, スペイン画家・堀越千秋-1
2006年06月25日(日)
 以前NHK・BS で ー遠くにありて にっぽん人 ーを、シリーズで放送していた。
世界各地の国に溶け込んで活躍している日本人の芸術家や、技術者や、経営者などを紹介する番組である。
強烈な個性的人物が、日本人のアイディンテティーを守りながら、活躍している姿を放送していた。
 その中で選ばれた人を、日本のスタジオに呼び寄せて紹介する特集があった。
その中でも特に、堀越千秋さんが印象的であった。
 題名は「フラメンコの心を描く ~スペイン 堀越千秋~」
そこで彼が1枚の絵を描きあがるプロセスを数日にわたって撮影した場面があった。
大きなキャンパスに茶色の背景を塗りたくり、数時間もジッと見ているだけ、そしておもむろに描きたしていく。
自分の潜在意識から滲みだしてくる抽象画である。キャンパスに全身全霊を叩きつけて、
スペインの情熱を自分を通して放射させるのだ。
 以下は、その番組の紹介文をNHKのHPからコピーしたもの。
   ーー
スペインのロマ族(ジプシー、スペイン語でヒターノ)に「我が兄弟」と呼ばれる日本人がいる。
堀越千秋さん、56歳。(現在は58歳)28年間スペインに住み、画家として、フラメンコの歌い手として
ヒターノが生んだフラメンコの心を表現し続けている。ヒターノは長い迫害の歴史の中、極限まで高まった
喜怒哀楽の感情をフラメンコの歌で表現し、辛い暮らしや時代を生き抜いてきた。
堀越さんはスペインに渡ってまもなく、有名なヒターノの歌い手を生んだアグヘータ一家の人々と出会った。
今でもアンダルシアに住む彼らのもとをたびたび訪れ、ヒターノのフラメンコを肌で感じ、
共にフラメンコを歌っている。
日本人でありながら本物のヒターノのフラメンコを歌う堀越さんはスペイン人の注目を集め、
テレビ出演や公演などを行っている。さらに堀越さんはフラメンコの心を歌だけではなく絵画という
独自の方法で表現している。
自らのうちに高まる感情をキャンバス上に表現する堀越さん流のフラメンコは、スペイン国内だけではなく
海外でも高い評価を受けている。本場スペインでフラメンコの心を歌と絵で伝える日本人、堀越千秋さん。
番組では堀越さんの新作制作の日々に密着した。
   ーー
 以上だが、その堀越千秋の本を図書館で見つけた。
次回から内容を紹介するが、それが面白い! 
悪くいえば、同年代にいた知的ヒッピー。良くいえば、型が全く違うグローバルの芸術家?である。
彼を目の前にしたら、ただ(′O`)ため息であろう。
村上ファンド?、まあ、クソして寝ろ! 福井?がどうした!小沢某が何じゃらかんじゃら?、
 アッチに行け!読んでいると、そう思ってしまうのが、彼の世界である。経験のバックと人間の厚みが違う。
自ら頻便だというが、それが如何した!と言っている。 私など、頻便になる前のコントロールで必死! 
 クソ!である。
彼が良いということではない?  自在、 自然(じねん)が良いのだ。
私が三回行って見たスペインは、観光の世界でしかない。往くたびに見えてきたスペインは、あくまで
お客様用の陰陽の陽の世界。 彼を通して、「スペインの光の背後の深い土色の陰の世界」を垣間みたようだ。

・・・・・・
2004年06月25日(金)
1179, 哲学についてー10
ー現在の哲学
現在の哲学はどうなっているのだろう。現在の哲学を考える時、「構造」主義の概念がベースになっている。
この「構造」とは「構造化されたシステム」をいうのではなく、無意識であり、自己の限界を次々に
乗りこえていく根源的生命力のことをいう。構造主義とは [さまざまに変化していく諸現象の背後に隠された
深層的で不変な「構造」(無意識)を探求する]と、いうことである。解りやすく大雑把にいえば
「哲学であれ何であれ、あらゆる種類の言説は言語の構造であり、それがすべてである」
その構造主義を唱えたのはソシュールである。彼は、人間は言語を持つことによって人間になった、
「人間は言葉だ」と主張。構造として「主体の発見があり、言葉は真の創造者だ」とした。
このような構造主義や、脱構造主義が出てきた背景には情報化社会の到来がある。
情報化はデジタル社会といわれ、すべてを情報量で記述する記号社会のことである。
情報化はコトバを持たない人、自在に駆使できない人やシステムが敗北をする社会といってよい。
その意味で哲学は個々人にとって真正面から取り組みざるを得なくなっている。
哲学は日常実世界には一見無用にみえるが、人生そのものにとって非常に重要になってきている。
自分のホームページを持ち、そこに自分のコトバで主張することの重要性をあらためて確認した。
「哲学について考える」を書いてきた効用か、いままでとは何か違った目で「哲学」の本を読めるようになった。
 この程度でだ。
ところで、本棚には哲学に関する本が何冊かある。何冊か書いてみると
「哲学のカフェ」 ノーラ・K
ソフィーの世界ヨースタイン・ゴルデル 
「哲学を知ると何が変わるか」鷲田小弥太
「哲学がわかった!」鷲田小弥太
「哲学のコテン101物語」木田元
「新哲学入門」三木清
ツァラトゥストラかくかたりき」ニーチェ
ユング」コリー・ウイルソン
などなど、30~40冊以上はあるが、それを理解しているかといえば
話は別である。ー哲学書かどうかファジーの本が何冊かあるので30~40とした。
哲学者が子供か大衆向けにやさしく書いた本ほど、本質を突いている場合が多い。
難しいことをシンプルに、シンプルのことを深く、深いことを面白くである。
哲学の世界にいつの間にか引き込まれ、難しいことでも解ってくる。
ーまったくの粗い内容であったが、哲学についての概論を終了する。
今度は思いついた順に、哲学者や[実存主義」とかの概念をテーマにして書くつもりである。
次回はデ・カン・ショか、ニーチェあたりか。

・・・・・・
2003年06月25日(水)
812, 変な人が書いた成功法則
            ー 読書日記
 昨日、新潟駅のセゾンの本屋で本を眺めていると、ふと見たことのある人がいる。
コンサルトをお願いをしている林さんだ。先日、産能大学で臨時講師という珍しい経験をさせてもらった人だ。
まさかと思って声をかけたら、やはり林さんである。これからある会社にコンサルトにいくという。
「面白い本がある!」と彼がいう。ピンときたので、この本でしょうとその本のところに案内をすると、
やはりそうであった。先日「大丈夫」というテーマで書いた本だった。買うには、少し俗っぽい本で、
10回に分けて立ち読みで済ますつもりであった。しかしこれも因縁と買うことにした。
「長者番付日本一」といううたい文句が嫌で買わなかったが、それが買ってみると面白い。
自腹を切るとやはり違う、元を取ってやろうと思う為だ。元気が出る名言が次々書いてあるのだ。
中村天風の小型バンという内容だが、この不景気に面白い。ー楽しい生き方を真似をすると、
お金と健康と幸せが雪崩のようにやってくる! というのが、一貫して流れている。
・「しあわせだな~」を口癖に
・言葉が変わると行動も変わってくる 何事も千回言葉に出していうと『千回の法則』で
 心が見違えるほどきれいになる 口に出せば幸せはあとからついてくる
・外見だけでも人生が変わってくる
・モテる超簡単な口癖
・抵抗力が強いほど幸せになれる
・・・・・・
「変な人が書いた成功法則 」 斎藤 一人 (著)
・・・・・・

2002年06月25日(火)
448,吉村作治ー考古学について -1

昨日、彼の講演があったので聞いてきた。
エジプトなど遺跡が好きであった事と彼の本を読んでいたため、
一言一言が非常に興味をもてた。

講演内容を時系列にそのまま書いてみる

・考古学は人間学である 
 骨董屋とは違う
・掘ること自体が面白いー好きにやれと好きに掘らせておくと60日経つと
 虜になる
・自分だけの史料を見つけることができる
歴史学は批判学であるー歴史上言い伝えられていることは真っ当な事はない
 非難とは違うーそれを検証する事である
・考古学はない史料を探すこと
 図書館の片隅の史料を探す事も発掘という
・一回の発掘のクルーはー60日*20人・現地人100~150人・
 2000万の費用ーが目安
 今までない史料探し、それを今までの史料と検証する

生き様ーこれは造語
死に様の対語としての造語

全部の人が死ぬ、「生まれ変わり」というのはギャグである。
エジプト人は生きるにあたっての大事なことを発明していた。
ーいろいろな概念をつくっていた
「あの世は何か」という概念をびしっと明確に決め文字に残していた。

・あの世とはこの世ではないーその前提としてこの世を知っている
 死を知るということは前提として生を知っていなくてはならない
・神の住んでいるところ
・西の空に太陽が沈んで、東の空から出てくる向こうをあの世と規定した
・あの世の風景が書いてあるがーこの世と同じ風景でしかない
 想像は人間のイメージの範囲しかできないのは当然だ
 火星人のイメージは人間と同じ頭があって、直立で・・・                       
                   -続くー
・・・・・・
 2001年06月25日(月)
[63] 秘境ツアーコーナー故障中
3Dホームページ作成中故障発生?明日中に直ります。
ホームページ面白いがメンテとランニング大変!
好きだからやってるが、そうでなくては無理。