つれづれに

イメージ 1

 今日のYoutube
http://www.youtube.com/watch?v=YkwUq7XQ3lY

  今夜は、高校の同級会。 
 幹事のため酔えないが仕方がない。
 
 ボストンの爆弾テロ、監視カメラで犯人の逮捕は時間の問題。
捕まらないと思っていたが・・・ 国内の反政府団体の仕業か。
てっきり、あの国と思ったが・・・ あとは、あの二人が、
生きたまま捕まるかである。

 


・・・・・
1477, 男はつらいよ
2005年04月19日(火)
ある保険会社のアンケートによると、
・また生まれてきて再び
 同じ亭主と再婚したいと思っている女性が20�に対して、同じ女房と再婚したいと
思っている男は75� (40�と60�の調査結果もあるが)
 女は更に、結婚は嫌だから一人で暮らしたいが5�もいる
・60代夫婦で、夫が妻を看取るのが15�、
 妻が夫を看取るのが85�。
 看取ったあとの男の余生は5年、逆に夫を看取った妻の余生は22年。 
私の親戚を見ていると、この数字に納得がいく。女は逞しいものであるし、夫につくづく
愛想をつかしているのがわかる。定年をむかえると妻は外に遊びに出て、夫が家にいて
妻の管理をする逆転現象がおこってしまうという。しかし、もう亡くなった姉から聞いた話。
コーラスの先生をしていて、コンセプトごとにグループ化をしていた。
その中に未亡人の会があったが、「やはり夫に死なれた女性は強がりを言っているが、
実際は片羽を失った鳥」という。しかし、妻に先立たれた夫の方が更に惨めであるが。
60歳過ぎると、甘いものでないことは事実のようだ。夫婦がいがみ合っても、お互いが
生きているうちが花。女性の場合、横社会に生きている割合が多いので、すぐに群れることができる。
しかし男は、いまさら横社会といっても難しいようだ。人生は甘いものではないのは老後も同じ。
ライフワークをチャンと創っておかなくては!おかあちゃんの奴隷になってしまう。
最後は、老後も含めて生きてきてよかったといえる人生を終えることか。

・・・・・
2004年04月19日(月)
1112, 「ライフ・レッスン」-4
ー人間関係のレッスン
ー感想文
人間関係ほど難しく、かつ人生勉強になるものはない。それも対立している相手や、
悩ましてくれる相手ほど自分の姿の合わせ鏡になる。その軋轢の中に真の自己が表れてくる。
また私たちが無意識の中に求めているロマンチックな関係の相手こそ、ありもしない自己逃避の
空想の相手である。そして勝手にイメージとして作りあげ、対象に求めていくから幻滅が生じる。
解りやすい例としては、成田離婚がある。そのイメージこそ自分を不幸にする「バカの壁」になる。
しかし人間はイメージの中でしか生きられない側面もある。「ブランド」は、その一番リアルな
イメージ商品といってよい。お互い自分自身というブランドをつくりあげ、そのイメージに縛られてしまう。
真実の自己に気づくのに一生かかってしまう。人間関係のレッスンこそ、そのイメージを剥ぐ目的になる。
ー抜粋ー
・人間関係は人生のレッスンを学ぶ最高の機会をあたえてくれるものである。
自分はほんとうはどんな人間なのか、何を恐れているのか、自分の力はどこから生まれるのだろうか、
真の愛とはどんなものなのか、人間関係はそれを発見ための場である。
人間関係は多くの場合、なかなか上手くはいかない、時にはひどく辛い経験だからだ。だからこそ、学び、
成長し、愛し、愛されるための最高の機会にすることができる。
・全体性や完全性は自己の内部から生まれるものでなければならない。
誰かとくべつの人を見つけることは、親密な人間関係にかかわる問題の解決にはならない。
独身で不幸な人は結婚しても不幸なのだ。専門職につけない人は、とくべつな人をみつけても、
パートナーのいる専門職のない人しかなれない。
他の人にもとめることをやめて、自己を完成させることなかにある。だれか愛する人
みつけようするのではなく、自分自身を愛されるに値する人間につくりあげていくべきなのだ。
・あなたは、ただあなたであるというだけで、だれかとくべつな人なのだ
ということを、けっして忘れないでほしい。仕事で成功していようがいまいが、完璧な相手と結婚していようと
独身であろうと、あなたはこの世界にとって、唯一無二の尊い贈り物なのだ。あなたはすでに一個の全体であり、
外から何かがやってくるのを待つ必要がないのである。人生にロマンをもとめたいなら、あなたの人生そのものと
恋におちればよいのだ。

・・・・・・
2003年04月19日(土)
745, 散る桜、残る桜も散る桜
 「散る桜、残る桜は散る桜」は人間の死を一言でいっている。
他人の死も、すぐに自分の死になる人生の無常を喩えている。
この季節の桜の花を見ていると、ものの哀れをつくづく感じる。
桜は生臭い死の臭いがする。人生の縮図を桜の花に感じるのは歳のせいか?
 今年の桜は[あたり年ではなかった?]が、例年並だった。
2~3日前が近所の桜の福島江の桜が満開だった。「悠久山の桜」は今日あたりが満開だろう。
悠久山の桜も絶品だ!5~6年に一回はあたり年になるが、雪などの季節の要素が微妙に関係してくる。
 桜は毎年思うことだが、自分の生死を考えさせられる。以前、桜の精の女に迷って死んでいく
侍の映画をみた事を思い出した。ゾクッとする日本的エロチックの内容であった。
 また7~8年前に近くの従兄が桜とともに自殺をした。
多くの写真を撮り残して。新潟は桜とともに春が来るという感覚である。

・・・・・・
2002年04月19日(金)
381,システム販売
「IBMが物流コストを一~二割カットできるシステムを提案、
初年度のカット部分の半額をシステム料として貰う。
診断料は無料」という提案の講習会に出てきたと、あるメーカの専務が言っていた。
システム販売そのものである。物流システムの販売をIBMが始めたのに時代の変化を感じた。
IBMの世界から集めたノウハウなら一~二割のコストカットはそう難しい問題でないだろう。
私もフランチャイズを2回経験してシステム力には納得している。息子が去年宅建の試験を受ける為に
日建学院に通った。授業は衛星で送られてくる画面と聞いた。「もし日建に通ってなかったら
試験は受かってなかった」と本人が言っていた。全国数百箇所の教室で、いっせいに聞くのだから合理的だ。
もし落ちても来年は、無料で通えるとか。なるほどと納得した。これもそのシステムを売っているのだ。
イトーヨーカ堂もシステム70�商品30�という考え方を柱にしていた。
システムを主体に売っているということだ。もの主体から、こと主体の時代の変化である。