今日のYoutube
http://www.youtube.com/watch?v=63pXtIHAjZU
昨夜のNHKスペシャル「国債700兆円」がシビア。
メガバンクの国債のトレーディングルームや、役員会議の現場まで
映し出していた。もし国債の暴落でもあれば、日本危機が現実になる。
国債の日銀引き受けの強要や、個人国債を出すようになった時は、
その国の末期現象ということは以前より言われていた。
それが現実問題として現れ出ているのだから・・恐れ入る。
アベノミックスとかいう、国債ばら撒きの理論的な適応性を
説いている本を、現在、随想日記で取り上げているが、どうもこうも胡散臭い。
しかし、待ったなしで、ハイパーインフレで、一度、大手術をするのも
必要といえば必要である。地方経済は悲惨だが、それでも、何か生暖かい空気である。
100兆円が外国が持っているというから、彼らが売りをあびせたら
持ちこたえられるのだろうか。
あと一週間で今年も終わるが、年内の大津波(金融恐慌)の本体の到来はないようだ。
それにこした事はないが、それは最後のバラマキの饗宴後になるのか?
どうも、安部と麻生の元首相が、この危機に政権のトップというから、民主党の
歴代の三人より、はるかに悪く思えるのは私の杞憂か? 二人の宴会で、後始末は後の世代。
・・・・・
620, パタゴニア旅行記ー7 -話しまくる人ー
2002年12月24日(火)
今回の旅行で面白い人がいた。常に一人話しまくっている人である。
常に自分が話をしていないと気がすまない人だ。
アメリカ経営学者のドラッガーの本にもこういう人のことが書いてあった。
500人に一人の割合でこれで上手くいく人がいるといっていた。
タレントのタモリやサンマや古館一郎あたりの人のことだ。
相手の反応を見ながら瞬時に内容を変え続けられる人で、
一方的に話をしていても不快さを与えない人だ。
誰かの話している間に割り込んで強引に自分の話題に引き込んでいく。
聞いているほうはたまらない。一種の自閉症に似ている。
閉じてしまっている自分の世界に相手を引っ張り込もうとする。
三人のグループであったが、その一人がコッソリト
「あの人は悪い人でないが直らない病気!」と教えてくれた。
誰もが持っているが、自分でコントロールしているものである。
私など人のことをいえた義理でない、他人より数倍その要素が大きい。
それにしても老年に差し掛かった女性のそれはすざましい。
人の話を聞けない人は案外と多い。すぐに自分に置き換えてしまう心の癖がついてしまっている。
「出羽の守」という人だ。東京では、長岡では、仲間内では、家族ではという自分の世界に
置き換えてしまう人だ。そうあの人のことだー幾らでもいるからこう表現した。
この随想日記も一人話しまくっているようなもの?? 人間その要素を誰もが持っている。
/////
279、飲み助考ー隙間風
2001年12月24日(月)
男の楽しみの一つに「ちょっと一杯」がある。
酒を飲みながら‘隙間風’という歌を聴いていて、
「飲み助の気持ちの本質は隙間風、だから飲みに行くのだ」と感じた。
それだけでないが。こういう時代だからこそ、この隙間客という言葉がでてきたと思う。
隙間ーこれはどういうことか?ハンドルの遊びか?竹の節か?
「漠然とした心に満たされない何か」というところか。それを埋めについつい行ってしまう。
特に単身赴任の中年にさしかかった人は、それがないとやっていけないだろ。
学生時代に金がないので寮で月に一回ぐらい、皆で酒を買ってきて飲むのが楽しみでだった。
サッポロジャイアンツやトリスの大瓶、それにスルメ。酒の美味さを知った最初といっていい。
何ともいえない楽しみであった。知恵で深夜から飲むのだ。そのほうが酔えるからだ。
夏4時ぐらいに陽が昇ってくるくるあたりは陶酔の絶頂になる。若いから出来たのだろう。
人は酒を飲んで大笑いしている時が、一番の幸福の状態だという。それに知的会話があると、
非常にお互いプラスになる。他人の悪口になると、暗い狐になってしまう。
サラリーマン同士のそれは仕方ないか?組織内の軋轢は厳しいからだ。
私の金沢時代(25-6才)ある意味で一番つらい時期であったが、片町や武蔵ヶ辻の
一杯飲み屋の酒は最高であった。反比例するのだろう。
数百年の歴史のある街、一杯飲み屋にも何ともいえない深みがあった。