つれづれに

イメージ 1

 
 今日のYouTube
http://www.youtube.com/watch?v=XafAdkZIYKA&feature=related

 
 台風の当地への直撃は無かったようだ。大体が日本海側からの風で太平洋側にそれる。
全国的な被害が少なかった。 今年は、何故か台風の数は異常に少なかった。



 ー 今日の随想日記カット分
・・・・
2006年10月01日(日)
2007、「私」のための現代思想 -5          おはよ~!(*^ワ^*)i
  第二章 「私」はどこで、どのように生きているのか
私たちは<世界>に投げ出され、その<世界>の中で何らかの<物語>を遂行しながら生きていく存在。
私たちは<言葉>と<価値>によって<世界>を認識し、<物語>をつくります。ここでの物語とは、
私たち一人一人が持っている、自分が生きていく上での「脚本」のことです。
そして<世界>とは、そのそれぞれの<物語>が上演される「舞台」のことです。
 ーハイデッガーの「世界劇場」- 私たちは「役割」を演じている
ハイデッガーは「世界劇場」という概念を通して「人間の生」を把握しようと試みた。
彼はまず私たちの「存在そのものー現存在」と「役柄」は異なっている、ということから考える。
「役柄」は、人間は「この世界で何らかの役柄を演じている存在である」ということを表す概念である。
学校においては学生を、家では息子を演じ、また友人や恋人を演じたりしている。
これらを心理学では「ペルソナ」と呼ぶこともある。
これら仮面は、あらかじめこの世界に用意してあったもの。
少なくとも、その役割の性格から大きく離れたりすることはない。
つまり私たちはこの世界に突然投げ出され、自らの意志によって、その世界に予め用意されていた
仮面のうちから幾つかを選び出して、それを演じています。このように「この世界に投げ出されると」
ハイデッガーは「企投」と呼んだ。またその「役割」に没入している状態を「耽落」と呼んだ。
私たちは、この「仮面を被った自分」を「本来の自分」と勘違いしている。仮面を被った状態の自己を
「対象化された自己」という。被ってない状態の自己を「現存在」と呼んだ。
学生である男と、先生である自分がであったとする。そのお互いの立場ー役割を一瞬で把握して
「相互関係的な役割演技」をすることを、「原初的な出会い」という。
その前段階としての「存在の認識」がある。それは果して存在しえるのだろうか?という問題がある。
しかし、「役割のみが存在している」のであれば、私たちは、いきなり役割を認識できるわけです。
しかしそうではありません。少なくとも短時間で「役割を持たない誰か」が認識され、その上で
その人の役割が想起されるという段階を通っているはずだ。ハイデッガーは、我われが人生という劇場で
役割をこなすためには、「役割を演じている役者である自己を自覚すること」であるという解決を薦める。
それをもっと自覚的にするためには「役者を辞めることを決意しつつ、役者を続ける」ということです。
そうすると大根役者と言われても、それは「役割上のことでしかないのだ」と考えることができます。
「芝居が下手だ」とか、「華がない」と言われようが、そんなことは気にならなくなる。 
うまく演じることにどんな意味があるのだろうかと考えれば、うまく演じられないことにマイナスの
意味を見出すことには、それこそ意味のない。なぜなら「どうせ芝居でしかない」からです。
----
評)もっと辛辣にいえば、人生などお笑い劇場でしかない。真面目に演じれば演じるほど
喜劇の道化になっていく。 それに早く気がつけばよいのだが・・・ 人を笑わせることは難しいが、
こと人生にかけて簡単だ。演じていることを自覚しなければよい。それがお笑いになる。
没頭することは最も大事である。 反面、どこかで没頭している自分をみている自身の時間が必要である。
アウトサイダーと、インサイダーの両者の眼が。
   ・自分の人生という物語のシナリオと、
   ・そのシナリオに従って演じている自分と、
   ・その背景となる世界(劇場)を観ている観客と、
   ・観客を意識しながら見守っている監督、を意識して生きる!ということだ。
 そのためには、自分の人生の役を愛すること。そして、その背景となる世界と、観客と監督を愛することだ。
そう考えると、やはり宗教と倫理は必要ということ??
この第二章 のー「私」はどこで、どのように生きているのかーの答え
ー総括ーは、「私」は「世界劇場」で、私の「役割り」を果たして生きている。ハイデッガーは、我われが
人生という劇場で役割をこなすためには、「役割を演じている役者である自己を自覚すること」であるという
解決を薦める。それをもっと自覚的にするためには「役者を辞めることを決意しつつ、役者を続ける」ということです。
そうすると大根役者と言われても、それは、「役割上のことでしかないのだ」と考えることができます。 -である。
それぞれの人生劇場は二度とない!だから一瞬たりとも無駄にはできないのが人生である。
自分の役を愛し演じとおすしかない!「私」と、私の「世界」は日々刻々腐っていく。生ものだから。
汚れていくなんて甘いものではない!腐っていくのだ。腐っていくのは仕方がないことだ。腐っていくことを
自覚するしかないのである。 そして、それを自分で笑えればよい! いや笑うしかないのだ。
他人のことは解るのだが、自分のことは解らない。だから生きていけるのである。
せめて心が腐らないようにしたいが・・・
そのためには、学び続けなければならないというが、今さら何じゃい!という、腐った声が聞こえてくる。
                     ー 以上である。   ーつづく  \(^▽^*)バイ!