つれづれに

イメージ 1

 今日のYoutube
http://www.youtube.com/watch?v=ZQMTyb1pAvw&feature=related

 今日は小春日和。 あと6日で三月だ。

リビアカダフィも色いろあって、最後を迎えようとしている。
デジタルカメラ、ビデオが、直ぐにネットで流されるから、今迄とおりに
楽々と虐殺が出来なくなった。独裁者も形無しである。
今度は、どこだろう?となると、最後はイラン辺りか!
1~2年後に、中国が控えている。



   今日の毎日新聞の水説が面白い。
水説:北京で米国が買える=潮田道夫
 ーー
 バブルの最盛期、はばかりの多い表現ながら「皇居を売ればカリフォルニア州が丸ごと買える」とか
「東京23区なら米国全部が買える」などと言ったものだ。
 
あの頃、そんなバカ話をさかなに居酒屋で大笑いしたものである。だが、考えてみれば、
そのときすでに、日本の衰退が静かに進行していたのであった。ああ、何とトンマだったことだろう。
後悔先に立たずとはこのことだ。

 中国ではいま「北京を売れば米国全土が買える。上海をつけて売れば、日英仏独も買収できる」
と言っているそうだ。大丈夫かね。日本の二の舞いをしないでおくれ。

 しかし、そのひずみは大きい。中国社会科学院の調査によれば、中国では都市部の地価が急騰した結果、
世帯所得に対する住宅取得価格は8・76倍に達しており、大都市世帯の85%は住宅が高すぎて購入できないという。

 テレビを見ていたら、中国の都市では、あそこでもここでもアパートの地面を自力で掘って「地下室」
をつくる人が相次いでいる様子が報じられていた。危ないし、見るからに健康に悪い。
しかし、貧困層が都市で住居を広げるにはそれしかないという。

 就職できない大学卒業生らが、地下室に共同生活し「蟻(あり)族」などといわれてもいるらしい。
北京市当局も放置できず、地下室への居住規制を強めつつあるようだ。

 これはまあ、極端な例ではあろうが、中国で不動産や食料価格が上昇し、住民の不満が高まっている。
中国当局アラブ諸国の暴動の波及をおそれ、ネットで「エジプト」とか「ジャスミン」(チュニジア決起の別名)
とかを検索できなくしているらしい。

 やはり、人民元の価値をもっと引き上げ、インフレを抑制する必要があるのだ。
中国当局もそれは分かっているようだが、手さばきは慎重だ。日本がプラザ合意円高にさせられ、
それが結局日本経済が落ちぶれる原因になったと見ているからだ。

 今度のパリで開かれた主要20カ国・地域(G20)の財務相中央銀行総裁会議では、
経済の不均衡是正に役立てる「指標」作りが焦点だった。採用される指標次第で、経済運営に
介入する口実を与えることになる。

 結局、中国の主張が通って外貨準備高などは不採用になった。中国はこれまで通り為替操作で
人民元安にしておけるわけである。

 中国を阻めるものなし。北京の酒場では官僚たちが祝勝会をしているかもしれない。
しかし、中国が本当に勝ったかどうか、まだ分からないのである。(専門編集委員

  毎日新聞 2011年2月23日 東京朝刊