閑話小題 ~カラスたちと遊ぶ ―2

f:id:horii888888:20190917052713j:plain

f:id:horii888888:20190917052659j:plain

   * カラスと遊ぶ ―2
 一月ほど前に、カラス退治を始めた話題をテーマにした。(後にコピー)
半月ほどして、カラスが数羽、威嚇を始めたため、百均ショップから、更に
隼のカタチをしたセルロイド製の像と、風車を援軍に買い増し、2Fのベランダに。
それが風に揺られ、あたかも飛び出そうと姿はリアル。それ以降、姿を見せなく
なったが、今度は、1Fの駐車場にフンが。 屋根から、下のオープン駐車場から、
その姿を偵察を始めたような? …カラスには、命に関わる重大事項なら、
然もありなん。我家の庭を根城にしている小鳥が最近、戻ってきて囀り始めた。
不思議なことに虫の鳴き声が、ほとんど聞こえなくなっている。カラスだけで
なく、小鳥も虫も恐れて静かになったのは予想外のこと。 それと野良猫?も、
意外なことに、姿を見せなくなった。ハロウィンのカボチャの顔をしたボンボリ
も効果あり? 「内向けなりに、様々なことに気づくこと多し」と、いうこと。
 独り遊びも、なかなか面白い! 
 ――
   * 大相撲も、何やら…
 大相撲も後半に入った。オリンピックまで延命狙いの白鵬は予定通り横綱特権
を使って休場。一人残った横綱鶴竜も、その責任を果たせず三連敗で休場… 
この有様が面白いとえば面白いが…。 まだガチンコ(真剣勝負)相撲の面白みが
があるのが救い。体たらくも見世物のうち。 次世代の朝乃山、御嶽海、貴景勝
正代、炎鵬、阿武咲、豊山、照強、友風などに新鮮味が見受けられるし、その下
の一群に、大鵬や、琴桜の孫、朝青龍の甥などの次々世代が育ち始めている。
白鵬も強すぎるが故の「人望」不足でも、史上最強の部類の歴史に残る大横綱
あとの問題は、その辞め方。…としても、二横綱、一大関の休場はいただけない。
 
――
   * さて問題は、これから百日
 毎年のことだが、世界の重要問題は、9月以降に噴出することが多い。。
サウジアラビアの石油基地へのドローンによる攻撃。イラン、イスラエルか、
 アメリカの原油関係者?、はたまたイスラム国の残党か? 
イスラエルも現職首相の再任が危ぶまれル中で、不穏な動き?
・韓国も、怪しげな人物を法務大臣に就任させた結果、何かが起こりそうな
EUも、英国離脱問題で混沌として大揺れ。
アメリカもトランプリスクを抱え込んで、足元は流動化が… 
 「トランプ再選リスク」たる言葉も出てきた、この男の御蔭で、世界は混沌に…
・日本はオリンピック一色の浮かれた状態。 
そうした中、株式相場の大暴落と、原油価格の暴騰も? 何やらブラックスワン
鳴き声が身近に? 

・・・・・・
6396,閑話小題 ~ヨーカ堂撤退を考える!
2018年09月17日(月)
    * 長岡ヨーカ堂が撤退ですと!
 郊外にあるアピタにある映画館に隣接している空地に、『東京家具センター』
の店舗の2階建て鉄骨が立上った。延べ2,000坪はあろうか。これで、リバー
サイド(ユニ系)周辺が格段と良くなる。かくいう私は毎週欠かさずシアター通い。
 ところで柏崎店に次いで、長岡駅前のヨーカ堂が、来春、撤退という。これで
駅周辺は大きく廃れることになる。駅構内にある専門店街『こころ』と連動して、
長岡駅前の商業施設としての機能を果たしてきた。世界最大の柏崎原発の休止は、
地元経済にとって大打撃! その結果の現象。 柏崎、長岡… 次は新潟店?
 家内は週二回、わざわざ30分かけ、イオン内のスポーツジムまでバス通い。
その一回は、バス代節約もあり、私のシネマの終わりを待って、一緒に帰宅。
その間1~2時間は、イオンと、リバーサイドSCアピタでウィンドショッピング。 
これに月に1度の新潟通い。更に年10回、新幹線の割引券を使って、御登り。
肩に羽根がはいているように、すいすいと…  『自分は特別人種?』と勝手に
決めこんでいるから…大変なモノ。「資産をコトに替えて、あの世に逝く!」と、
何の心の制約がない。 誰に頼まれたわけでなし、こんなブログ書きに、日に
数時間も吸取られ、我が内なる世界に埋没している私は馬鹿亭主… 
 確かにブログ御宅は、間違いがないが!  

   ~ヨーカ堂撤退を専門的にいうと~
ヨーカ堂は駅前型GMS(ゼネラル・マーチャンダイジング・ストア)から
本格的に撤退、セブン・イレブンの世界網へ本格的に重心を移動する一環!> 
百貨店と共に、疑似百貨店(GMS)の終焉の一現象。 駅構内の専門店街が
残っても、駅周辺の吸引力が激減する。 駅裏のダイエーの撤退跡の『山下家具』
に対する『東京家具センター』が、新旧の世界の差が明確に現れ出る。
ますます旧市内は、暗く淀んだ街になる。情報革命と、車社会によるダウンタウン
の衰退と、原発城下町の衰退の一現象。その重なりによる変質と歪みが加速する。
ヨーカ堂文化の支えを無くしたら如何なる! 「この20年の家内の行動要素」と、
ヨーカ堂撤退と東京家具センターのオープン」が、その全てを表出している。
第四銀行北越銀行の合併。これは銀行機能のAI化と、地方経済の衰退と
大都市一極化による自然現象でもある。 特に手の平サイズのパソコンの普及に
よる行動パターンの変化は、私たちの行動方式を根こそぎ変えてしまった。

・・・・・・
4934,コトの本質 -4
2014年09月17日(水)
  * 二十世紀の共同幻想は破綻した   『コトの本質』松井孝典
 二十世紀の共同幻想の一つに経済成長がある。その幻想が崩壊を始め、
現在は、恐慌前夜の様相である。この潮流は、今後とも続くことになる。
何故なら、世界の中枢の脳は20世紀の共同幻想そのもの。だから、崩壊は
今後も続くのは自然の流れ。ネット社会の到来で この共同幻想は違った
カタチになってきている。新たなネット社会の内部モデルは、瞬時に世界中に
日々更新され、進化と、深化の速度は早まった。 ーその辺りから抜粋ー
≪ 二十世紀以前からの共同幻想のひとつに、右肩上がりという共同幻想
 あります。それを前提にした社会システムが非難されていますが、百年後
といわず、十年後を考えても、いまのような社会システムや、それが人間を
規定するというようなことに関する共同幻想が本当に破れないのか問題です。 
現実には、どんなに大変な問題が山積していようと、ほとんどの人は共同幻想
に閉じて生きていますから、その中に埋没しているかぎりは問題が顕在化する
ことはなく、そのままでも生きられてしまいます。その間は、その人にとって
問題は存在しないのです。共同幻想を幻想とは考えず、人間を外から見ること
ができず、その中に埋没して生きている人たちにとっては、共同幻想ではなく、
それは真理であり、人間とはそのようなものだという定義であり、そのために
生きているという価値であり、すべてなのです。神しかり、宗教しかり、
愛しかりです。たとえ宗教に関わる者であっても、突き抜けた人は、その意味
(共同幻想)をきちんと理解しています。そういうレベルの人とは議論できるし、
互いの意図を理解し合うことも可能です。それぞれの分野で突き抜けた人、
それをプロと呼ぶとすると、その人たちには共同幻想ということの意味が
理解できるからです。 人間圏をその外側から見ることができなくても、
共同幻想を、真理だとか、現実だとか、すべての人はそうあらねばならない
とか、その価値の正当性を主張するのは、やめることが必要です。共同幻想
というものは、正しいとか正しくないとか、わかるわからないではなくて、
当人がただそう思い込んで納得しているにすぎないことなのです。
しかし、逆説的ですが私は共同幻想を抱いて生きることが、逆に現在生きて
いる我々の人生を肯定すると思います。≫
▼ 己の人生を否定してでも、共同幻想を見据える視線は失いたくないもの。
 リアルな外界を可能な限り見据えて内部モデルを更新し続けることしか、
生きることが出来ないのが人間である。 自分を振り返ると、終戦直後に生れ、
高度経済成長の中バブルの波に乗って流され、その崩壊が右下りのターニング
ポイントだった。そして、おおよそ10年後、2001年の9・11テロ、2008年の9・15
リーマンショック、2011年の3・11震災を経て、現在に至っている。
20世紀の時代と共に、その共同幻想を疑いもなく信じ、右上りと、右下りと、
その崩壊過程を生きたことになる。21世紀の姿が見え始めたが、
面白そうだが、右上がりの明るい時代ではなさそうだ。

・・・・・・
5664,シネマ評『ウフィツィ美術館』 ~②
2016年09月17日(土)
                『ウフィツィ美術館』 09/08・10:40
   * ウフィツィ美術館の歴史
 映画の内容紹介のHPに、ウフィツィ美術館の歴史が簡潔にまとめてある。
そこには欧州文化の底知れぬ奥行きの広さと深さが垣間見れる。大英博物館
ルーブル美術館バチカン美術館などに、あれだけの名画を、国内外の万民に
公開している。ある意味、国力の誇示でもある。 ~HPより~
≪ 登場する作品の多くが収められているウフィツィ美術館は、ロレンツォの
 傍系で、ひ孫にあたるコジモ1世(1519~1574年)によって建設された行政庁舎
がもとになっている。コジモ1世は、画家・建築家であり、同時代の画家たちを
紹介した著書「芸術家列伝」でも知られるヴァザーリに設計を依頼、1580年に
それまで分散していた役所や裁判所などを一つにまとめた建物を完成させた。
 ウフィツィとは英語のオフィスである。このウフィツィでは1581年から建物の
一部で絵画や彫刻などが部分的に公開されており、近代的な美術館としては
ヨーロッパ最古と目されている。1743年、コジモ1世の末裔であり、メディチ家
最後の人間となったアンナ・マリア・ルイーザが死去する。彼女のもとには
メディチ家が300年にわたって蒐集してきた絵画、彫刻、宝石などの美術品が
残された。彼女の遺言により、これらの宝物はトスカーナ政府に寄付される。
 1769年、ウフィツィ美術館メディチ家のコレクションの一般公開が始まった。
以来約250年、今ではイタリアで質・量ともにトップクラスのコレクションを誇り、
世界でも最も多くの人が訪れる美術館となっている。
 本作には進行役として、ロレンツォ・デ・メディチ(1449〜1492年)が登場。
名優サイモン・メレルズが演ずる、この人物は何者か。 ロレンツォの祖父は
フィレンツェで「祖国の父」とうたわれたコジモ・イル・ヴェッキオ(1389〜
1464年)。 絶頂期のメディチ銀行を率いて建築家・芸術家を庇護した。
ロレンツォは病弱だった父の死に伴い、わずか20歳でメディチ家の当主となる。
政治・外交に長け、生前から「イル・マニーフィコ」(偉大なる)と呼ばれた。
哲学や芸術にも造詣が深く、ロレンツォの時代にヴェロッキオ、ボッティチェリ
レオナルド・ダ・ヴィンチミケランジェロらが活躍している。
また彼はコジモが創設したプラトン・アカデミーに加わる。ボッティチェリ
絵に現われる新プラトン主義の意匠はプラトン・アカデミーで培われたものだ。
 ロレンツォの死後メディチ家は失脚、追放の憂き目を見る。ロレンツォ・イル
・マニーフィコがその称号の通り、真に偉大だったかどうかは見解の分かれる
ところだが、彼の死によってフィレンツェにおけるメディチ家の黄金時代が
ひとまず幕を下ろした。≫
▼ 500年近い歴史を持つ美術館に、ルネッサン時代の美術品が管理されている。
 欧米人だけでなく、人類の遺産でもある。当時の、メディチ家の当主が、
案内役で説明する設定が良い。彼が、若き日のミケランジェロを自邸に下宿
させ、集めた彫刻の飾られた庭園を開放し勉強させた逸話がある。悩んでいる
時間があったら、ネット上でも良いから、大自然、そして、一流の芸術品に
可能な限り触れること。その触媒から精神が清められていく。で、ないと!?

・・・・・・
6030,閑話小題 ~一昨日のシネマは『ダンケルク』 
2017年09月17日(日)
   * 一昨日のシネマは『ダンケルク』 
 北朝鮮の‘僕ちゃん’が勇ましく胸を張っては見せているが、隣国の中国、
ロシアとの直接首脳会議に出ることさえ出来ない有様からしても、彼の小心さ
が見て取れる。「気違いに刃物」の武器を「核弾頭ミサイル」の保持に替えた
瀬戸際の恫喝。出来るのは、ここまで? この陰の主役はプーチンアメリ
大統領に泡沫候補のトランプを後方支援で祭上げ、北朝鮮と対峙させるとは… 
この劇画的世界が、連日、核実験、ミサイル発射で生々しく報じられている。
しかし、2人のかけ合い漫才が何時までも続くわけがない。
 この映画『ダンケルク』をみても、直接の被害者は国民。戦争を起こさない
に越したことはないが…  映画評価は85点。  
≪【ストーリー】1940年、連合軍の兵士40万人が、ドイツ軍によってドーバー
 海峡に面したフランス北端の港町ダンケルクに追い詰められる。ドイツ軍の
猛攻にさらされる中、トミーら若い兵士たちは生き延びようと策を講じる。
一方のイギリスでは民間船も動員した救出作戦が始動し、民間船の船長は息子
らと一緒にダンケルクへ向かうことを決意。さらにイギリス空軍パイロットが、
数的に不利ながらも出撃する… 圧倒的なスケールで活写される戦闘シーンや、
極限状況下に置かれた者たちのドラマに引き込まれる。≫
 ――
   * 再び、同じテーマを書いていた
 昨日の朝、やっと書きあげたテーマ日記をアップをしようとしたが、
「もしかして以前に、書いていたのでは」とHP内検索をすると、4ヶ月前に、
ほぼ同じ内容のものが書いてあった。 ガックリしたが、気持ちを切替える
ため、スケジュールのとおり、早朝のポタリングに出て、改めてテーマを考え、
辛うじて書上げた。度々あることだが。数日前の過去の文章にも、「同じ失敗」
の愚痴が書いてあった。

・・・・・・
5299,『自分を超える 5つの法』とは ~『自分を超える法』ー⑥
2015年09月17日(木)
             ー『自分を超える法』ピーター・セイジ著ー
   * 世界観をつくる
 何か成し遂げるには、土台になる世界観が強固でなければならない。
達成過程で、次々と難題が立ちふさがり挫折の機会にもなる。そこで信念、
価値観が問われることになる。自分が何に貢献しようとしているのか?
そのための行動が正しいのか? 集中する絞込みが正しいのか?等々の、
自問自答の効果的質問である。一流のアスリートに親子鷹が多いのは、
その世界観を親が子に教えこんであるため世界観は強固である。
  その世界観を分析、その作り方を提示している。
≪ ー 世界観を構成する「6つ」の要素 ー
①信念:信念には、「特定の状況に限定したもの」と「包括的なもの」がある
 ②ルールと価値観: 大切なものを実感する。ハードルを下げる
 ③上位2つのニーズ: 貢献と成長
 ④手段: ニーズを満たす行動
 ⑤主要な焦点: 外側に向けた焦点
 ⑥主要な質問: メリットの多い質問
 ~ 上記を,説明すると ~
① 信念には「正しい、間違っている」もない。60億通りの信念があるだけ
 ・・(中略)  多くの人が、「自分の世界観を正当化を主張」し、
「相手の世界観の欠陥をあげつらねよう」と、信じられないくらい大量の
 エネルギーを費やしている現実があります。
② ルールと価値観: 大切なものを実感するための「自分なりのルール」が
 世界観を左右する。世界観を構成する要素は「価値観」と「ルール」。
 そのルールを意図的に作る。自分が「感じたい」価値観のときー>ハードル
 を低く(条件を低く)。自分が「感じたくない」価値観のときは、ー>は、
 ハードルを高くする(条件を高くする)。 失敗とは何かを学んだことの証
③ 6つのニーズのうち、弱い世界観を持っている人は、おおむね、
「重要間」と「安定感」を上位二つのニーズにしている。6つ上位2つを
「成長」と「貢献」に置き換えると、世界観が活き活きとしたものになる。
④ 手段は、ニーズを満たす行動そのもの。行動を起こすのに必要なのが、
 「自分だけのトライアド」である。 トライアドとは‘体の使い方’
‘言葉’‘焦点と信念’すなわち、「望むアイデンティティ、望む状態、
 望む雰囲気をつくり出す手法」です。
⑤ 焦点を、内から外側に変えていく。「矢印(->)を内向きから
 外向きに変え、「どうすればもっと成長し貢献できるか?」を自問する
 ようになると、外部世界との関わり方が大きく変化する。
⑥ メリットの多い質問: 弱気になった時、迷いが出た時、
 「私の戦略は何だろう? 確信の戦略は? トライアドは?」の
 自問自答。もっとも力を得られる内的対話」こそが必要。 ≫
▼ 私の自問自答は、早朝の、この文章を書いている時間と、夜半での
 ゴールデンタイムに行っている。で、この結果。それでも、何とか己を
保っているのは、早朝の習慣のお陰である。 両親を煙たがらない私に、
二人の世界観と、この世の在りようを幼児の時から、刷り込まれていた。
それが、人生で陰陽に働いていた。その刷り込みを、いかに乗り越えるかが、
人生の大きな問題になっていた。ファザコン、マザコンである。それもこれも、
どのように受け止めるか。この本は起業のための創造工学書。で、以下に続く!

・・・・・・
4567, 変えてみよう! 記憶とのつきあいかた ー3
2013年09月17日(火)
       「変えてみよう! 記憶とのつきあいかた」高橋 雅延(著)
 最近、老いてきたためか、「突然死は、本人にとって決して悲劇ではなく、
平均10年近くの介護にならず済むため、むしろ幸運だった」と思うように
なってきた。しかし、いざ「余命半年!」と言われれば、生きたいと思うのが
人情。あと一年半で私も古希をむかえるが、気持ちは今だ50歳半ば。
そのギャップは埋めようがない。ある日、余命半年か、一年と宣言されるか、
悟り、それまでの一生分の濃厚に圧縮された時間を過ごして、消えていく
のだろが、くも膜下で一瞬、消えていく可能性もある。  
ー以下は、くも膜下で救急車で運ばれる当事者の生々しい場面の記述ー
  * 空白の五日間
《 くも膜下出血で私が倒れたのは二〇〇六矢月一九日のことだ。あの日は
 ー生涯忘れられないとともに、その後の「記憶のない」日々の始りであった。
その日は、翌日から、学生を引率してイギリスへの語学研修が予定されていた。
翌朝が早いため、私は成田空港の近くに宿泊することにした。例年とかわらぬ
猛暑の中、その日は夕方の五時頃、翌日から大阪に帰省する妻とともに
ホテルに、チェックインした。その後・六時をほんの少し過ぎたとき、キーン
という耳鳴りとともに、私は突然激しい頭痛におそわれた(妻の話によると、
ごく短時間だが意識を失っていたという)。仕事柄、少しは脳のことを知って
いる私は、この異常な激痛からするとたぶん、脳の血管が切れて出血が起こった
と思った。そして同時に、右足の小指がしびれてきたから、出血は脳の左半分の
どこかで起こったのではないか、と推測した。脳は左脳と右脳に分かれ、
それぞれ反対側の身体の動きをつかさどっている。だから、身体の右側に
麻痺が起こるのは、反対側の左脳にダメージを受けたからだと考えられるのだ。
左脳といえば、ことばをつかさどる部分がある。 これはへたをすると、
ことばに障害が残り、二度と教壇に立てないかもしれない…そんな不安さえ
頭をよぎった。あまりの激しい痛みに、横たわったまま身動きのできない
私の姿をみて、妻が救急車を呼ぶと言い出した。私は翌日からの引率が気に
なっていたのだが、とにかく医者に診てもらうべきだという妻の意見に最終的
には従うことにした。そして、壁に掛けていたズボンの後ろポケットから
パスポートやクレジットカードを取り出してもらい、ベッド脇に置いていた
カバンの中にある大学の緊急連絡先に電話するように頼んだ。そうこうして
いる間も、激しい頭痛は止まらない。その後ようやく、二人の救急救命士
到着し(・・略) 救急車の寝台に横たわると、身体の大きい私には思いのほか
窮屈で、しかも、走行中の振動が頭にひびいた。救急救命士は、何度も私の名前
を呼ぶと同時に、血圧を測っていた。横たわっている私からも血圧計の数字が
読み取れたので、それをみていると、血圧は一五〇、一七〇、……と、
どんどん上昇していく。私はこのまま死ぬことを考え、つき添っていた妻に
かろうじて感謝のことばを言って、そのまま、意識を失ったのだった。
 これは当日のほんの一部のできごとを書いたが、おそらく多くの方は、
極めて鮮明な私の記憶に驚くのではないだろうか。実際、私は今もなお、
あの場面を、まるで自分が主役の映画を観るかのように、心の中に鮮明に
思い浮かべることができる。しかし私には、その後、つまり救急車の中で
意識を失った後の、五日間の記憶がないのである。この五日間に、月並な
表現だが、私は生死分境をさまよっていた。・・ 》
▼ 二年ほど前に、知人が突然、TVの朝ドラを見ている最中に脳梗塞で倒れ、
 救急車で病院に運ばれたが、意識が戻らないまま亡くなってしまった。
状況は似ているが、著者は生還して状況をこと細かく書きのこしている。
 知人は長年、糖尿病に悩まされていたというが、突然、脳溢血で死ぬとは
思ってもいなかっただろう。 この年齢では、「マサカの坂」はない。