557, 基調色-着こなしのコツ −2
2002年10月22日(火)

ある洋服屋だった社長から聞いた話である
ー昔の大金持ちの旦那衆は、目立たない高級呉服を似た柄で何枚も持っていて毎日着替えていた。
よほどの目が利く人でないと、その違いが判らない。無頓着にいつも同じ服を着ていると思わせていたという。
チョットした柄の違いのもので、羽織や帯や足袋をかえていた。そういう粋な着方が本当のお洒落だとかー
基調色を決めておくというのに合い通じる内容だ。たったこれだけの話の中に多くの教訓が入っている。
シンプル、スタンダード、スペシャリテー、セグメントのチェーン理論のドライ主義が全て入っている。 
一番主義と集中主義である。目立たないーシンプル、スタンダードー似た柄で、高価なースペシャリテー、
何枚もーセグメントである。何代も続く家柄という長い時間の中で、体得した知恵なのだろう。
日本も洋服を着るようになって、まだ日が浅い。 着こなしでは当然欧米人に比べ落ちるのは仕方がない。 
しかし和服ではチャンと着合わせが出来ていた。 色というと7色が基本となる。どうしても私などは単色と思いがちだ。
しかし赤一つとっても数千種類もあるという。理屈からいえば無限のはずだが。 江戸時代はその色の違いを楽しんでいた。
そして自分の好きな赤を決めていたという。 本当にイロイロあるものだ。

・・・・・・・・