つれづれに

イメージ 1

 他のブログ

http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive


 明日で、10連休とやらが終わる。
元号が変わると、何か意識も少し変わったような。
昭和生まれ、それも太平洋戦争敗戦前後から団塊世代
人たちには、気持ちの上で区切りになる。
 
 夜の商売の人たちの年配組は、思い切って廃業をする人が
多く出るだろうし… この年代で続けている方が何か?




・・・・・・
・・・・・・

4799,よくもここまで騙したな
2014年05月05日(月)
    「よくもここまで騙したな これが[人殺し医療サギ]の実態だ!
        ーいのちを奪いながら金を奪うワンワールド支配者」
            船瀬 俊介 , ベンジャミン・フルフォード (著)
 以下の内容紹介だけでも、この書の半分は言い尽くしている?
あのベンジャミン。これぐらいでないと、面白くないが、医者の世界では、
今さらのこと? こういう視点も知っておいたほうがよい。ー内容紹介ー  
~医療を殺人ビジネス化した者たちよ! 化けの皮はすでに剥がれている!
◎ がん患者1000人殺して一人前!
◎ 日本の内科医は1人平均1000人のがん患者を殺している
◎ 命を奪う、カネを奪う!  医者は完璧に白衣の殺人鬼、白衣の詐欺師!
◎ 日本の近代医学はどこをほじくり返しても詐欺とペテンと強盗と殺人だらけ
◎ 欧米医療というのは基本的に軍隊の医療
◎ 足を切断や伝染病の治療には欧米医療はいいが、糖尿病とがんといった
  慢性病のときは絶対に関わらない方がいい
◎ 漢方も鍼灸も食事療法や整体療法も弾圧された
◎ マッサージ、カイロプラクティック、サイコセラピー、
  ホメオパシーも弾圧された
自然治癒力をサポートして病気を治す伝統的なテクノロジー
  全部弾圧され、薬物療法だけが生き残った
◎ 伝統療法は、金融マフィアによって保険対象外にされた
◎ 強制的に保険料を取って、自分たちの息のかかった殺戮医療マフィア
  にだけおカネを回すシステム
◎ 医療の問題は上に行くとラムズフェルド、ブッシュ、ロックフェラー
  らに行き当たる
◎ 医者に金も命も投げ出す崖っぷち日本人よ! 今こそ、自分の脳を疑いなさい
◎ 薬漬け、検査漬けの放射線大量照射に生物兵器の毒物注入まで
抗がん剤は元々は廃棄に困った化学兵器の原料
◎ 失敗する医者ほど儲かる /治す医者は失業  
◎ 医療は世にも不思議な失敗報酬の世界!
◎ 一番高い抗がん剤ペグイントロンは1グラム3億3170万円する
◎ マイクログラムまで薄めて使っても1回当たり何十万円、
  利益率は何万%にもなる
白血病はがんではない。 団十郎を殺した!?マイロターグという
  白血病の治療薬は、1グラム4800万円
◎ マイロターグは投与した患者の90・5%が死ぬ!  
◎ 輸血は人命を助けていない、むしろ殺している!?
◎ お年寄りが死ぬとわかるとここぞとばかりに点滴、投薬をやる香典医療
 というのがある。稼ぎどきならぬ殺しどき!
◎ 「現代医学の神は、唯一人しかいない、それは死神である」と
 ベストセラー書籍『医者が患者をだますとき』の著者ロバート・メンデルソン
 はいっている!  だから病院が営業停止中には死人が減る!?
▼ 少し?過激に思えるが、何度か目を通すと決して過激ではなく、こんな
 ものと気づくはず。医者にすれば、見送りの手助けだが、患者からすれば殺人? 
更に言えば、人間ドックや、健康診断が一般的に行われているのは世界で日本だけ。
先日、週刊ポストの広告見出しに、ー「血圧147は健康値」の怪奇ーがあった。
《人間ドック学会が健康診断の基準値を大幅に緩和。他に「総コレストロール
199ー>254」「悪玉コレストロール119ー>178」「中性脂肪149ー>196」など、》 
「これを元に、それまで飲んできた薬は何なんだ?」の疑問が起きて当然。
この変更だけをみても「健康人」を「病人」にして、薬漬けにする利権の闇が
見えてくる。医療行政と製薬会社の利益のため、一般国民が弄ばれている図式が
透けてくる。昔、父親が高血圧で何時も気にしていたが、当時、年齢プラス90が
目安と言う。ところが、5年前に医師から聞かされたのが130。
『これも、いい加減なので』と、言葉を加えていたが・・ で、健康センター
で測ってみると125~160の間で、平均すると140辺り。父から聞いていた数値から
すると、私は158が目安。140は少し高めだが、これで良しと思っていたが正解。
これからして、医者は偉そうにしているが、詐欺、たかり、殺人集団?

・・・・・・



4058, B層の暴走と価値の錯乱
2012年05月05日(土)
 二年前の5月2日に ー3324, 「B層」という「IQ]が低い人々ー という文章を書いていた。
(3日前の、ここにある)
ところが昨日の産経新聞の一面の【賢者に学ぶ】「素人の暴走と価値の錯乱」で、このB層の人たちを
取り上げていた。選挙対策として、この層を的にして狙い打つには問題がない。しかし、彼らB層の
価値観を押し付けようとする機運が、全体を導き始めたため、社会が混乱を始めてきている。
その危険な状況を理路整然と論じた問題提起が以下である。
   【賢者に学ぶ】ー素人の暴走と価値の錯乱ー(哲学者・適菜収)  産経新聞 5月4日
 ≪ ・・・19世紀ドイツの哲学者ニーチェは「神は死んだ」と言った。その意味は、西欧において 
価値の根拠とされてきた《神の視点=普遍的真理》を設定することが理論上不可能になったということだ。
にもかかわらず《神》は平等主義や民主主義といった近代イデオロギーに姿を変えて私たちを支配している。
その根底にあるのは「神との距離において人間は等価である」という信仰だ。近代大衆社会はこうした
キリスト教本能をもつがゆえに、あらゆる格差、階層的なものを破壊する。また《本当に価値があるもの》
《偉大なもの》《美しいもの》は貶められ、《つまらないもの》《新奇なもの》《卑小なもの》が評価される
ようになる。その結果、芸術家気取りのゲテモノ、半可通、あらゆる領域における素人が権力をもつように
なってしまった。テレビの音楽番組では、芸術の対極にあるジャリタレが「アーティスト」と呼ばれ、
ワイドショーでは有象無象の評論家が専門外のトピックについて無責任なコメントを垂れ流している。 
こうした価値の錯乱の上に成立するのが《B層文化》だ。前回も述べたように《B層》とは平成17年の
郵政選挙の際、内閣府から依頼された広告会社が作った概念で「マスメディアに踊らされやすい知的弱者、
ひいては「近代的諸価値を妄信する層」を指す。この《B層》が現在消費者の主流になっている。
そこでは大企業のエリートがマーケティングを駆使し、大量の資本を投入することで《B層》の琴線に
触れるコンテンツを量産している。
 ・・・ ニーチェは言う。「畜群人間は、例外人間や超人がいだくのとは異なった事物のところで
美の価値感情をいだくであろう」 畜群はまさに《B層》である。真っ当な価値判断ができない人々だ。
彼ら《B層》は、圧倒的な自信の下、自分たちの浅薄な価値観を社会に押し付けようとする。そして、
無知であることに恥じらいをもたず、素人であることに誇りをもつ。ありとあらゆるプロの領域、職人の
領域が侵食され、しまいには素人が社会を導こうと決心する。これこそがニーチェが警鐘を鳴らした
近代大衆社会の最終的な姿だ。 与党政府も素人に陥落されつつある。前防衛相の一川保夫
「(自分は)安全保障の素人」と誇らしげに語り、続いて防衛相になった田中直紀は素人以前の「ド素人」
だった。 閣僚から地方首長にいたるまで政治家の劣化が急速に進んだ背景には、
《偽装した神=近代イデオロギー》による価値の錯乱という問題が潜んでいる。
 ▼ 恐ろしい末期現象に日本は置かれている。その一つにマスコミが流す世論調査がある。
世論の大方を占めているのがB層の人たち。彼らは質問の内容で、どのようにも誘導可能。 
政治のトップ判断の重要事案に、それを使い権力を駆使する。その背後に、アメリカの巧妙な誘導が
見え隠れする。B層が「近代的諸価値を妄信する層」なら、過っての?私も当然、その層。
この10年、哲学に目覚め少しは盲信から抜けてはきた・・ しかし森林は面白かったが・・で、
サバンナでは?この蓄群が屯している。
 ・・・・・・・
3692, 自己を見つめる -14
2011年05月05日(木)
               「自己を見つめる 」 渡邊二郎 (著)
   * 幸福について ー1
【 私たちは、幸福であるとき、その幸福をあまり感じない。不幸になったとき、私たちは、初めて、
 自分に幸福が失われていることを痛感し、深く傷つく。幸福は、たいていの場合、不幸を介して、
その姿を浮かび上がらせてくる失われた桃源郷である。幸福は、不幸という現実のなかで、初めて見つ
められる幻影、そして追い求められる夢、切なく慕われる理想である。ダンテが歌ったように、
「幸なくて 幸ありし日をしのぶより なほ大いなる 苦患なし」(山川丙三郎訳)である。否定的な
状況のなかで、肯定的な状況に憧れ、それでいてその達せられない悩みをかこつというのが、人間における
幸福と不幸の相貌である。幸福と不幸は、離れ難く結びついている。人間は、不幸の現実を直視しながら、
嘆きと悲しみのなかで、幸福を思うのである。 望みをもたない人間というものは、存在しない。 
人間であるということは、何らかの願いを胸に抱き、その実現を希求し、その願望の達成を欣求し、
そのために励むということである。何らかの目的を定め、それに向けた自己拡充において、その可能性
から現実性への転換と具現を冀い、そのために熱い胸を躍らせるというのが、人間であることの根底を
形作っている。してみれば、現在の欠如状態から、いつの日にか将来の充実状態へと、恋いこがれる熱情
は、人間にとって本質的である。そうだとすれば、欠如状態としての不幸と、充実状態としての幸福の
二つは、人間を構成する基本要因だということになる。】
 ー「幸福は、不幸を介して、その姿を浮かび上がらせてくる桃源郷」は、言いえてる。
「幸福は不幸という現実を通して見つめられる幻影」である。 時代背景があるが、若い時には
「自分は間違いなく幸福になるだろう」という変な確信があった。 大かたの青春時代は決して幸せ
とは言えない四苦八苦を過ごしている時期である。その頃の幸せの願望は祈りに近い感がした。 
ところが人生の終盤に差し掛かってくると、幸せの願望も失せてしまい、死の不安が立ち現れてくる。 
精一杯生きてきたのに、あの桃源郷の正体も見え隠れする。先に逝った人たちの最期は、不幸に見えて
しまう。老いが進み、死が現実問題として迫ってきて、漠然とした不安が心を覆ってくる。その時に、
過去の充実していた時の思い出に逃避するしかなくなる。 その時、人生を生きてきた通りの老いと死が、
自分を覆いつつむ。 これが自分の人生だったのかと!
・・・・・・・
3327, 偏差値導入が日本人を劇的に変えた
2010年05月05日(水)
「知の衰退」からいかに脱出するか? ー大前研一 (著) ー3
  * 偏差値導入が日本人を劇的に変えた
 大前健一は、改憲論者であると同時に新自由主義者である。また「安保闘争以降の偏差値による選別教育
が日本人の愚民を押しすすめる結果になった」と主張。 偏差値による選別教育の年代とは 現在の40歳代
前半から20歳後半である。
   ーまずは、その部分を抜粋してみるー
 日本で、詰め込み教育、受験一辺倒教育、偏差値による選別教育が始ったのは1960年代後半の安保・大学
紛争以後である。今から考えると、あそこが分岐点であった。 あの紛争で、政府は、過激な学生運動
非常に強い危機感を持った。ここで、国民教育を民化政策に転換した。その象徴が「偏差値教育」である。
…本来、人間の能力は自分で判断すべきである。自分のやりたいことは、その判断に基づいて自分で決める
こと。ところが、日本の子供たちは、自分の能力の判断をする大切な時期を偏差値に支配された世界で過ごす
ため、自分で自分を判断する力をなくし、やりたいことも自分ではなく、偏差値で決めることになってしまった
のである。こうなると本人も偏差値による数字を先生に言われることで‘予定調和’して、
「自分はこの程度」と簡単に思ってしまう。学校や塾で「この数値では、この学校は無理だ]と、繰り返し
言われれば、目標を上にあげることなぞ無理になる。 これが、偏差値教育の持つ最大の弊害である。
 これは工業化社会の確立を目指す政府には非常に都合のよい政策である。それぞれが、能力に見合った位置
で仲良く協力しあってやっていくことが必要とされるからだ。こういう飼いならされたロボット人間が、大量
に必要なのが、工業化社会であって、そのために、偏差値による選別有効に働いた。これは、個人個人から
意欲というもの、アンビションを奪ってしまったのである。現在の40代前後の偏差値世代の人たちは、
非常に従順なのが多い。彼らは共通の思い込み「偏差値が高い=頭がよい」と子供の頃から植えつけられて
いて、そこから抜け出さないのである。クラスメート、同級生といった狭い範囲で考えてみると、
自分たちより数値の高い人が、マスコミに行ったり、役所に行っているのを見て、彼らは偏差値が高いから
頭がよい。だから、彼らの言うことは正しいと、勝手に思い込んでいる。
▼ この年代が社会の中心になってきたのが、この日本の不況の隠れた真実である。この年代の人たちと、
 この十年来、ツアーなどで一緒になる機会が多かったが、前頭葉がゼロというほど思いざるを得ないと
感じていた。勝手に自分たちの階級を決め付け、それ以外には一切を無視をする。 無視なら、まだマシ
だが、否定をしてくる。 その後の年代を大前は、「少年ジャンプ世代」、「ゲームキッズ世代」と分け
ているが、それは次回。
・・・・・・・・
2952,スリルな瀬戸際だった日々 ―2
 2009年05月05日(火)
前回の凍りついた二日間で思い出したことがある。 《まずは、以前書いた文章を御覧あれ!》
  (字数制限のためカット2011年5月5日)
・・・・・・・・・
2588, 閑話小題
2008年05月05日(月)
   * パペット
パペットとは、手や指を入れて遊ぶことができるぬいぐるみのことをいう。他には影の人物や国に操られる
人間や国を指す。日本などは、ある意味でアメリカのパペットとである。以前に「新潟県を活性化する会」
を何度かやらされたことがあった。いい様に操られる猿回しのエテと気づいて、さっさと役割を降りたが・・。
3?4回まで!と始める前に約束をしたが、それを了解をしておいても、「縛り付けをして役割から抜けられ
なくなるのが世の常」チャンと、そういう役割の英語「パペット」という専門単語があったのである。
それが仕事ならパペットとして納得するが。
地元のために発展を考える中小企業の社長という役の振り付けで、ボランティアだとか。
それを知っていて巧妙に役割に収めようというのも、その人の仕事なのだろうが、私は何の価値もない。
乗りかかる私も甘いが、いや三回ぐらいなら面白いと割り切っていたから、甘くはないか?
それ以上は絶対にやらないこと位見抜けなかったのか? いや、見抜けないか?
 (字数制限のためカット2012年5月5日)
・・・・・・・・・
2007年05月05日(土)
2223, HP開設、6周年         [○´・ω・]ノオハヨウ!
毎年のように開設記念日に感想を書いていた。今年も二日遅れになるが書くことにした。実のところ、
全エネルギーを入れて書き続ていて複雑な気持ちがある。ネタ(テーマ)を選ぶだけで神経を集中せざる
を得ない。それと、ネタ切れになるので、何処かからネタを探してこなけかればならない。しかし良寛
発句「焚くほどは風が持てくる落葉かな」の、落ち葉と同じように何時の間にか湧いてくる。
その感覚とスリルを楽しまないと続かない。考えつく全てを吐き出して何も書くことが無くなれば、
その境界の外に出ざるをえない。それが、この随想日記を書き続ける一番のプラスニなる。
書くために読む、書くために考える、書くために本を買う、そして借りる、そしてウソも吐き出す。 
 (字数制限の関係でカット2,010年05・05)
・・・・・・・・
2006年05月05日(金)
1858, ローマから日本が見える ー10        ォ'`ョ━━(。・∀・)ノ゙━━ゥ★
この本を読んでいると史実を読んでいるというより、壮大な歴史小説を読んでいるようだ。
一人一人がそれぞれの立場をわきまえて役割をこなしている。当然、ローマに敵対する英雄もいる。
カルタゴの英雄ハンニバルである。まずは第5章のハンニバルの挑戦 の概略を抜粋する。
 ー第5章 ハンニバルの挑戦 ー1
  (字数の関係でカット2,008年0505)
・・・・・・・・・・
2005年05月05日(木)
1493, いま・現在についてー1
 「人生の贈り物」ー読書日記
「ゾクゾクするような生き方ができないのはなぜだろう。」「一日一日が何かが足りない。」
「なんだか面白くない。」多くの人が、そう思っているようだ。そのような人に、大きな「ヒント」
をあたえてくれる本である。
 ー大筋を書いてみるとー
少年がいました。ある日、老人から不思議なプレゼントの事を聞きました。
「かけがえのないプレゼントだよ」「それは、贈り物なんだ」と老人はおだやかに言いました。
少年は若者となりかけがえのない贈り物を捜しつづけて、かけがえのないプレゼントとは、プレゼント
=現在のことだとわかったのです。過去でもなく、未来でもなく、かけがえのない現在ということです。
現在の瞬間というのは、常にかけがえのないものです。それがまったく完全なものだからではありません。
完全に思えないことの方が多いくらいです。現在がかけがえのないのは、その時点では、それがすべてだから。
あるのままの状態が。現在とは、ありのままということで、それがかけがいのないことなのだ。なぜそうな
のかわからなくても。現在は、そうなるべくしてなったものなのだ。その現在を知り、現在を受け入れ、
現在を生きるなら、満ち足りて、幸せになれる。苦しみとは、ありのままのことと、望むことがくいちがって
いるということだ。思いどおりにいかなかった過去を悔やみどうなるかわからない未来を おもいわずらう
のは、現在を生きてないということだ。それは、みじめで、不幸なことだ。過去もその時は現在であった。
そして、未来も現在になる。現在の瞬間こそが、経験できる唯一の現実なのだ。現在にとどまっているかぎり、
永遠に幸せでいられる。永遠も、常に現在なのだから。 私がさがしていた、かけがえのないプレゼント
とは、ただ、いま現在あるがままの自分のことだ。それはかけがえのないものだ。
かけがえのないプレゼントは、自分から、自分に与える、かけがえのない贈り物なのだ。
自分というのはかけがえのないものだから。自分こそ、かけがえのないプレゼントなんだ。
ーーーーーーー
以上が、大筋で結論である。
(字数制限のためカット 2010年5月5日)
・・・・・・・・・
2004年05月05日(水)
 1128, 「ライフ・レッスン」ー10
ー忍耐のレッスン
「耐えることは信じることー信仰をもつことーに似ている」という著者キュープラ・ロスの言葉がよい。
耐えることによって、その信仰は深く強く根を地中深く入っていく。『石の上にも三年』も、耐えること
の重要性をいっている。耐えることによって、はじめてレッスンにまで高めることができる。
『耐えがたきを耐える』のが忍耐になる、いずれは、うまくはいくのだからという信念をもって。
忍耐にも、じっとしているべき時にじっとしている忍耐と、積極的に立ち向かいながら耐える忍耐がある。
また絶望に中で、その絶望を受けいれる忍耐がある。それぞれの忍耐を経験するのも人生では必要なこと。
 ー以下は抜粋である
・忍耐の要諦は、すべてはいずれはうまくいくものだと悟るところにある。宇宙の計画を信じる力を養う
ことだといってもよい。でも、その悟りはすぐに忘れられるからこそ自分が思うとおりのタイミングで
進行させるべく、状況をコントロールしようとする人が多いのだ。
・忍耐はある意味で、筋肉のようなものである。普段からつかってないと、いざという時に役に立たない。
日常の生活の中でささやかな忍耐の筋肉を使ってなくては。・「結果でなくてプロセスを大事にすること、
自分の感情とつきあうこと、起こっている事態が送ってくるメッセージに耳を傾けることを学んだみたい。
宇宙の力と自分自身の力を信じることもね。自分の中にこんなにつよい力があり、必要なときにそれを使う
ことができるなんて、考えてもなかったもの。何を変え、何を受け入れるかも学ぶことができたみたい。」
・人生は経験の連続だ。たとえそのときの自分がわからなくても、すべての経験には理由がある。
何らかのメッセージがある。だが、いらいらして「これはまずいぞ!この事態を変えなくては!」
と思っているうちは、そこからレッスンを学ぶことはできない。現におこっている事態を否定したり、
泣言をいったり、変えようとしたりするのでなく、黙然とそれを経験すればよい。
・時間は楽しむためにあるって思えるようになったんだ。そう考えれば、楽しいことはいくらでもある。
この世界には力がある。みえなくても、気づかなくても、すべてのものごとは善の方向に向かっている
ことを信じてほしい。それが信仰というものである。耐えることは信仰を持つことと同じことなのだ。
いかなる状況、いかなるときにあっても、宇宙があなたの人生にもたらすものは、あなたがそうなること
になっているような人になるために必要な経験である。真実の鍵は信じること・・・耐えることにある。
 -----
  【 忍耐について 】
・忍耐は仕事を支えるところの、一種の資本である。 ?エドマンド・バーク
・天才とは強烈な忍耐者である。          ?トルストイ
・艱難は忍耐を生じ、忍耐は練達を生じ、練達は希望を生ず。  ?「新約聖書-ロマ書5章」
 (字数制限のためカット2012年5月5日)
・・・・・・・・・・
2003年05月05日(月)
761, 歌は過去に向かって歌うもの
「歌は過去に向かって歌うもの !」先日Tvで歌手の「さだまさし」が何気なくトークでいった言葉だ。
なるほど言いえて妙である。すべての歌は思い出のメロデーになるのか?心を込めて歌うとは、その過去に
タイムスリップをして歌うことである。それは過去の喜怒哀楽に対して歌うということだ。それぞれの歌
にはその時代の背景と、それぞれ人の人生がある。また情念を瞬間冷凍をする。その意味でいろいろな歌を
振り返ってみると、過去が地の底から浮き上がってくる。特に幼児の頃に聞いた童謡や流行歌は魂の故郷
といってもよい。その時の光景を思い出して歌ってみると、その時の記憶がどんどん湧き上がってくる。
  (字数制限のためカット 2010年5月5日)
・・・・・
2002年05月05日(日)
397, たとえ話ー人間の姿を犬に例えるとシビアなわけ?
 以前も書いたが、たとえ話はより深い真実をあらわす。犬のたとえがシビアである。
犬は狼を数千年かけて、人間の都合のよいように作り上げた動物である。(人間に絶対服従の性格に)
社会もしかり、権力者が自分に都合のよいように作り上げた制約社会である。イスラム教のアラーの神は
その発明の典型といってよい。砂漠の中で規範が必要であった、それだけだ。宗教は一番権力者に利用される。
キリスト教は未開発国に放たれた尖兵ー細菌であった。論語もしかり孔子が権力者に自分を売り込むための
教えである。
 (字数制限のためカット2011年5月5日)
・・・・・・・・
2001年05月05日(土)
 連休はパソコン・ウオーキング・TV・外食三昧
(字数制限のためカット2011年5月5日)