他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/549/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive
今日のYoutube
日に日に暑さが増している。
岡山、広島地区の水害の事態は思いの外に大きい。
7年前の東北大震災と、中越地震があったため、何かピンとこないが。
・・・・・・
・・・・・・
3397, おテレビ様と日本人 ー2
2010年07月14日(水)
*「第五の壁」とは何か.
テレビを第五の壁とみなすのは面白い。そうすると、今度は第六の壁というと、パソコンになる。
パソコンには第五の壁も取り込まれ、一方的な情報だけでなく自分サイドも発信できるところが、
今までとは違う。
だから、著者の心配がより大きくなるのか、それとも多くが解消されるのかは判断は出来ない。
第四の壁は、それでも生身の観客がいて、役者が直接触れ合える。しかし第五は、まさに流し手の思いの
ままになる。
ー以下の部分がTVの本質を言い当てている。決して、機械がプラスに働いてはいないことを自覚しない
とー
≪ われわれの知る「第四の壁」とは、演劇舞台の部屋の装置が三方の壁に囲まれ、残る一方の壁が観客
席に向けて
取り払われているそれをいうのである。「第五の壁」とは、もとより著者が火星人の口に託して名づけた
テレピの異称である。
地球を襲撃して戻っていった火星人は、次のように帰国報告したという。
【人間と称する地球上の生物は、光線と空気と出入りのための大小若干の穴のある四つの壁に外界から遮
断されて
暮らしているが、ほかにもう一つ、〈第五の壁〉とも称すべきものを所有している。それは四つの壁より
は小さく、
移動は自由で、どつしりしている不透明なガラスの壁だが、四つの壁の穴からはとうてい期待できないさ
まざまな風物や
生物がそこに現われ、かの人間なるものと同じように語り、むせび泣き、歌う。 それは四つの壁を征服
する。
四つの壁を取り払ってしまうのではないが、四つの壁を止揚する不気味なカの持ち主である】
……われわれは、テレビにたいして〈検察官〉になろうと、〈弁護人〉になろうと、忘れてはならない
ことは、
その間にもわれわれは〈第五の壁〉の照射にさらされているという事実である。〈テレビ時代〉に産声を
あげる赤子は、
〈第五の壁〉の人工の光の中で歩きはじめるのである。 ― この本が書かれてから四十年以上が経過し
た。
半世紀ぶりに地球を訪れた火醒人が今度はどんな報告をするだろうか。 それは壁ではなく、実は底なし
の地獄に落ちる
ブラックホールの穴だったと綴告するだろう。テレビの発する光線は、結局突き詰めれば金銭の発する光
だった。
それも巨大な額の金が絡む光である。人はそこでただ語り、むせび泣き、歌うだけではない。隣間的な音
声でも映像でも、
そこには人間の醜い欲得が潜在する。ただ単に事実を伝達するだけに思えるニュースのコメントですら、
一言、
「オバマ氏の当選は確実」と声を発したとたん、あらゆる場面での金が乱れ飛ぶ。テレビの扱う範囲にフ
ィクション、
ノン・フィクションの区別はない。両者は調合され、統合され、まったく別種類の認識対象となる。
認識された潜在意図、である。 この別称こそ「陰謀」と呼ぷものだ。意図はあくまでも隠されている。
誰も意識していない。だが、番組制作には「洗脳」という潜在的な意図が常に基調を作っているのである
。
こうした曖昧な感覚混合体が、結局は陰謀と呼ばれるものの正体、テレビの実態になるのだ。≫
~ 今度は、TVにネットが組み込まれてくる。違った洗脳が始ろうとしていることになる。~
~~
3022,閑話小題
2009年07月14日(火)
* 池袋の早朝でみた荒んだ世界
先週に大学の同期会があり二泊してきたが、二泊目の池袋のホテルを早朝にチェックアウトをして、
駅までの500mの路上で見たホームレスの姿は何とも殺風景であった。二人づれの若い女性もいた。
初めてアメリカ・ロスの下町をバスの中から見た、あの何ともいえない廃墟の中で佇んでいる黒人達の
虚脱感の顔と同じ空気。 何か、この十年で世界は変わってしまったようだ。
国が衰退を始めると、こうなっていくのだろうか。
* 自民党の末期
都議選は、予測通りに自民党が惨敗をした。 小泉のパフォーマンスで国民は騙された怨念から今度は
ウネリが反自民に
変わるのも当然の帰結。 今度の衆院選でも惨敗は必然である。情報化が大きく国民の意識を変えたのが
、自民党の生枯の
元首相達には理解できない。と言って、民主党の大勝も問題になる。 その辺の勝たせ方もある。 都議
会選は、その辺は絶妙な
当選バランスであった。 なるほど天の声である。 本当に麻生で戦うのだろうか?民主党が大勝するだ
ろうが、
良くも悪くもガラッと雰囲気は変わるだろう。 自民党が覆い隠してきた膿が一挙に出る可能性が大であ
る。
* 腰痛はつらい
腰痛は、だいたい10日間が目安である。ただ過ぎ去るのを待つしかない。そして予測どおりに収まっ
てきた。
色いろの要素が重なって発症するが、今回は時期的なこと(梅雨)と、冷たい飲み物を昼に飲みすぎたこ
とにある。
最近は、細心に注意しているので重症にならなかったが。それにしてもタイミング的に、なってはならな
い時期に発症する。
何度か秘境ツアーの直前になった経験がある。その時もギリギリの状態だったが何とか行くことが出来た
が。
・・・・・・・・・・
2657, いちゃつき ー2
2008年07月14日(月)
前回に鷲田が宗教学者・植島啓司から聞いた話を書いた。
「‘解脱’は自分を遠ざけて、世界の中に自分を溶け込ませる技術で、‘救済’は逆に自分を開いて、他
人を迎え入れて他人で
いっぱいにするというかたちで自分を溶かしてしまう。 だから方法が違うんですよ。 自分が相手の
中に吸収されるか、
逆に他が自分の中に浸透するか。どっちにしても、自分と世界の距離をなくして、自分を触っているか
。相手を触っているか
わからないような『いちゃいちゃ状態』を宗教だ」という内容だが。いちゃいちゃする中で互いに自分
を溶け込ませて、
距離を無くす至福の状態は男女の仲だけでなく、宗教の中にこそ、その原型があるという。そこで思い
出したのが、一月前に
図書館で借りたDVDの「A2」という映画である。オウムの内部から、住民との対立を両者の目線で
撮ったドキュメント映画。
<後でわかったことだが、「A]の続卷である。それを探したが、図書館にはなかった。>
住民の反対運動、右翼、警察、マスコミ・・地上波のテレビから映し出される視点とは全く違った内容
。
社会的にオウムは凶悪犯罪を犯した団体だけに、一方的なイメージが先行してしまっているのも事実で
ある。
これを観ていてオウムの内側から撮影された映像も見る価値もあると思えた。
それより、何ともいえない教団内の共同意識の甘酸っぱい空気に驚いた。
あの空気から下界に出て社会生活をしろというほうが無理、それが宗教の解脱の世界の恐ろしさである
。
それを表層だけをみて、一方的に純朴な信者を攻めるのも気の毒にさえ思える内容だった。
ーその概要はー
1999年10月、群馬県藤岡市。倒産した印刷工場とその社長のかつての自宅に、多数のオウム信者が移住
した。
工場の前には群馬県警が常駐し、その外側には地元住民たちによる監視小屋ができる。
やがてここでも、他の地域と同じように地元住民の反対活動によって信者たちは退去していくことにな
る。
地元住民のボランティアで組織される監視団は、意外にも久しく失ってきた住民同士の交流の場として
機能していた。
また、信者との濃密な時間の共有はオウムに対する嫌悪とは別に、信者個人に対する人間的な心のつな
がりを芽生えさせていった。
ー 以上だが、
観ているうちに、信者同士の‘解脱’と‘救済’への修行で、何とも言えない連帯感がみてとれた。
彼らの距離感が消えた不思議な感覚が、『いちゃつき』と同じ状態である。
そして反対住民とも、何時の間にか奇妙な連帯感が生まれていくのを映像がしっかりと撮っていた。
集団殺人は許されるものではない。このドキュメント映画で修行とおして「自分と世界の距離感、そし
て自分と自分の距離感」
が無くなっている状態(法悦)=いちゃつき、からくる解脱と救済の世界を、監督は表現したかったよ
うだ。
オウムとは宇宙からの振動という意味もあるが、それに己を同調できるように修行するのが、彼らの目
的のようだ。
・・・・・・・・・
2007年07月14日(土)
2293, 女ってバカなんじゃないか?
才ノヽ∋?_φ(≧ω≦*)♪
昨日、「男ってバカなんじゃないか?」というテーマで書いた。しかし逆に「女ってバカなんじゃないか?
」という論も成り立つ。
中村うさぎの「霊長類オンナ科図鑑」には「バカ女」という切り口で、多くの女類が小気味よく分類され
て掲載されている。
女も男も、逆の立場から互いを見ればバカに見えて当然である。「男は女を、『可愛いかどうか』という
優先順位を変える
ことができない。それってバカじゃないかい?」という見方は、成る程正しい。しかし大部分の女たちは
一生の間、他人様に可愛い、
奇麗と思われたいため、エステなどで苦労するのだろう。それでも無理と思えばブランド物でフォローし
ようと涙ぐましい努力する。
多くの趣味を持って教養を積んで、内面の美しさが滲み出てこそ真の美しさになるんじゃないか。
男に対しては、冷静に価値規準を変えて評価するのに、こと自分に関しては、からっきし努力をしようと
しないで、
ブランド物を追いかける。 極めつけはハン流ブームに乗ってフヤケタ男に熱を上げ、最近は童貞趣味に
陥って
「はんけち王子様」とか「はにかみ王子様」とかに、熱を上げているのだろう。「全くバカじゃないかい
、女って!」というのが、
亡国日本の女の姿だろう。バカといわれる女の成れの果てが「オバサン」である。今さらエネルギーを内
側へ向けることが
できないから、徒党を組んでグルメだ旅行などに走り回る。
彼女らは恥じらいを忘れて恐れをしらない一群として、居酒屋・ファミレス・デパート、そして観光地へ
と繰り出す。
ーー
てな、理屈になる。 まあ、ドウでもよいことだが! 男といえば社会的刷り込みから抜けきれず、
それを傍目に大人しく佇む。 そして妻に絡みつく濡れ落ち葉! どっちも どっちだが・・・
byebyeヽ(o・ω・o)ノ゛
・・・・・・・
2006年07月14日(金)
1928, ブログについて
おっ w(゜Д゜)w ハァョ?
二月ほど前に、ブログについて書いてみた。
「 2006/05/14?/15 1868, ブログは社会革命ー(1)1869,ブログは社会革命ー(2)」
『ウエブ進化論』と『グーグル』の中から抜粋し、まとめたもの。それから二ヶ月経ち、ブログを開設し
てみて、その可能性に驚いた。
これは社会の根本を変えるだろう。携帯電話とは違ったカタチの情報発信基地を、気楽に誰もが持つこと
が出来るようになった。
(字数の関係上カット09年07月14日)
・・・・・・・・
2005年07月14日(木)
1563, 死について再び考えるー2
死について何回か取りあげてきたが、一番印象に残っているのが、中村天風とドフトエフスキーの死刑執
行直前体験。
中村天風は、銃殺の直前に仲間に助けられたが。ドフトエフスキーは死刑直前の恐怖体験をリアルに書い
ている。
ー以下の話は、あまりにも有名である。 ある本より抜粋してみる彼は若いときに、革命秘密結社に入
ったことがある。
それは社会の不正を糾弾する議論のレベルであったが、秘密警察に目をつけられて、時の皇帝ニコライ一
世はメンバーの
逮捕を命ずる。しかし彼らの犯罪の事実は出てこない。そこで政府の面子で有罪となり、軍法会議で刑が
確定する。
最終的には、皇帝の恩赦が書き込まれ、シベリアで4年の刑と強制労働と、その後の兵役に服することに
なる。
ところが、その恩赦を言い渡す前に一度死刑が確定し、処刑の真似ごとをする。政府が仕組んだ罠である
。
1849年12月21日、処刑劇が行われる。彼は処刑場に連れて行かれ、三人ずつ銃殺されることになる。
ドフトエフスキーは処刑の二番目である。その時の死の恐怖を「白痴」の主人公の口を通して、以下のよ
うに語っている。
「生きていられるのはあと5分ばかり。この5分は本人にとって果てしなく長い時間で、膨大な財産のよ
うな気がしたそうだ。
この5分間に最後の充実した生活が送れそうな気がしたので、色んな処置を講じたというのです。
つまり時間を割りふりをして友達との別れに二分間、いま二分間にいま一度自分自身のことを考える時間
にあて、残りの時間は
この世の名ごこりに、周りの風景を眺めるためにあてた。・・・しかし、その瞬間最も苦しかったのは、
絶え間なく頭に浮かんでくる想念で、もし死なないとしたら、もし命を取りとめたら、それは何という無
限だろう。
その無限の時間がすっかり自分のものになったら、俺は一分一分をまるで百年のように大事にし、もう何
一つ失わないようにする。
いや、どんな物だってむだに費やさないだろうに」『(世界文学全集・ドフトエフスキー)より抜粋』減
刑が言い渡されると、
ドフトエフスキーは狂喜する。その仲間のうちに発狂したものもいた。
死の宣告は人間を極限の状態のおかれる。 人間は弱い存在でしかないのだ。
ーー
以上であるが、この体験があったからこそ大小説家になったのだろう。バンジージャンプの飛下りの板の
先に立ったときの
恐怖経験がある。その時思ったことは、「これは死である。この凍りつくような恐怖は考えていたことと
全く違う。
飛び降りるしかないが、今更止めるわけにいかない。何をやろうとするのか?どうしても飛び降りなけれ
ばならないのか!
ただ前に体を投げ出すしかない! 何か時間が止まるという言葉があるが・・・考えていたことと、実際
がこれだけ違うのは初めて。
しかし、ドフトエフスキーのそれは、比べ物にならないほどのはずだ。私はガン末期の死の宣告はすべき
でないと思う。
このドフトエフスキーの心理を、カタチを変えて経験しなくてはならないからだ。その瞬間から、極限の
状態に置かれるのだ。
それも肉体的極限の苦痛で、七転八倒して! 死を考えることは、生を考えることでもあるから取り上げ
ているが。
「死ぬまでは生きているから」と気楽に考えてもいられないが、しかし気楽に考えるしかない。
ーーーーーーーー
1253, 死について再び考える ー1
(字数の関係上カット09年07月14日)
・・・・・・・・・
2004年07月14日(水)
1198, 口ぐせー2
ーどうしようもない!?
(字数の関係上カット09年07月14日)
・・・・・・・・・
2003年07月14日(月)
831,アラスカ旅行記ー6
旅行のもう一つの楽しみは、全国レベルで変わった人との接点である。
・まずは、60代後半の女性。6年間、毎月旅行に出て62回目の参加という。6年前に旦那と大喧嘩が
勃発して、今や修復不可能。
別れるより良いと、毎月出ているという。もう疲れたが、後は野となれ山になれと出続けているという
。
旅先で部屋に戻っても、旦那のことを思い出して腹を立てているとか。 聞いていても悲しくなる。「
ありがとう」を毎日千回、
いや一万回言え!といいたくなった。夫婦しかわからない何かがあったのだろう。 先日も身辺の60
過ぎの知人が離婚したと
先日聞いた。旦那に若い女ができたのが原因だという。また学生時代の同級の女性が離婚をして、新た
に結婚をしたという。
これで3回目の結婚である。人生の深遠さを思い知らされる。
・若い女性が二人参加をしていた。自意識過剰の若い女性が、終始大きな声でアラスカの地で自らの恋愛
話をしていた。
黙っていろともいえず、場違いの二人に他の全員が辟易!もっとアラスカの地をじっくり堪能すべき!
と思うのも年齢と経験の
違いのためか。その世界しかないのだから仕方がないが、「無知ということは罪」と思い知らされた。
その聞き役の方の女性が面白い。
「自分は蚊に刺されない。一年に一度位刺されることがあるが、朝起きると腕の上で死んでいる」とい
う。
「血液型によってそういうことがあると聞いたことがあるが、血液型は何型?」と、グループの一人が
を聞くと
「両親がAとO型。自分自身は一回も調べたことがないので解らない」という。いろいろな体質の人がい
るものだ。
・ホテルのロビーで同じチャーター機のグループの人達がいた。その一人が新潟県の燕の人であった。
家内工場をやっており、この1~2年で両親がたて続きで亡くなったとか。2年前に初めての海外旅行で
アラスカに来て
キングサーモンのオプションに参加。今度は4日間車を借りて、独り釣り三昧をしてきたという。魚は
釣った後で逃がすとか、
また2年後に来たいといっていた。これも巧いツアーの利用の仕方と感心をした。
・・・・・・・・
2002年07月14日(日)
456,スイス旅行記
感想をそのままかいてみると
・天気に恵まれた素晴らしい旅行で、数年に一回の大当たり。・自然の美しさでは、カンデアンロッキー
に匹敵するかそれ以上。
・自然の雄大さに圧倒された ・牧歌的な村や、絵のような牧草地や高原
が印象的
・珠玉のような湖や村が何ともいえない ・毎日が感動感動の連続であった
・下を見れば高山植物とその花、上を見れば白銀に輝く峰峰 ・美しき小さな村々と牧場
38回の過去の旅行でベスト5に入る内容といってよい。一日一日が夢のような連続線で結ばれている
ようであった。
私の過去の「旅行の思い出の宝箱」の宝が一つ増えた。
こんなにスイスアルプスが素晴らしいと思ってもいなかった。時系列で印象順に書いてみると
・まずは二日目の「アルプスの少女のハイジ」の舞台になった マイエンフェルトが素晴らしい!
今でもあのアニメのハイジが跳ね回っているようだ。 作家の家がハイジーの魂で満ちているようだ。
そしてミニハイキング?季節も含めて何ともいえない明るさがよい。
・三日目のアルプグリュムのハイキングがよい。峠から見る眼下の谷と白銀の山々がよい。デアアレッツ
タ駅からの「パリュー氷河」
が素晴らしい絶景であった あまり知れれてないが、そのパノラマに思わず息を呑んだ。 永遠の時が
一瞬凍り付いたようであった?
いろいろな氷河はは見ているがこれだけ身近のパノラマで幻想的の景観ははじめて見るもの。
・四日目のツエルマットのマッターホルンが今回のハイライト!
ホテルの窓からのマッターホルンがまたよいマッターホルンの麓の高原ハイキングが素晴らしいー
ーここでハイキングしている自分が夢の中にいるようであった
・六日目のシャモニーよりロープウエーで3800mのエギーユ・デュ・ミディの展望台へ、そこから見
た景観が絶景
・7日目の「パノラマ特急」の車窓からみる珠玉のような高原の景観が夢のようだ。
絵の世界が、いや絵よりもズート素晴らしい世界が延々と続く・・・・
カンデシュテークからのったチェアリフトでいったエッシネン湖のトレッキングも忘れられない景色で
あった。
・8日目のグリンデルワルトからのユングフラウヨッホは途中で霧に包まれて楽しみにしていたトレッキ
ングが中止になったが、
ユングフラッホには過去2回いっているから諦めがついた。 しかしやはりその景観は何回見てもよい
。
・最終日のルッツェルンのアバルトシュテッテ湖とそこから登ったピラツス山から見たパノラマの景観が
素晴らしい
今回の旅行はただただ良かった!!! ある女性が何回も「うれしい!」と言っていた。