つれづれに

イメージ 1

他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive

  今日のYoutube

 この三日間は、新たに買ったiPadに6年間使ってきたiPadのアプリの
移動のために悪戦苦闘をしている。最後の最後のあと一歩のところで失敗。
あと半日かかるか? 





・・・・・・
・・・・・・
3471, 久々のジョーク -9
2010年09月26日(日)
 
  * 呼び方
 意地悪な伯爵夫人をブタと呼んで訴えられたミラノの家政婦。法廷でさんざん油を絞られたあげく、
罰金刑に処せられたうえ、原告のいるその場で謝罪を命じられた。家政婦は謝罪の言葉とともに、伯爵
夫人に深々と頭を下げた。 儀式が終わったあと、裁判長に向かって家政婦が尋ねた。
「以後つつしみますが、ブタを伯爵夫人と呼んでも罪にならないでしょうか、裁判長? 」
裁判長は、それは法律上いっこうに構わないと明言した。そこで家政婦は伯爵夫人に向き直って言った。
「伯爵夫人、今日のこ機嫌はいかがですか?」
  * 男女の差
「洞察力は男のほうが上だよ。それはおまえも認めるべきだ」 
「ええ、認めます。だからこそ、あなたは結婚相手にわたしを選び、
わたしの方はあなたを選んでしまったですからね」
  * 動物愛護
 母親が買ったばかりの毛皮を試着しているのを見てエコロジー派の娘
「お母さん、お母さんがそうして喜んでいる陰でかわいそうな動物が泣いているのよ」
 母親、娘をキッとにらんで、「お父さんのことをそんなふうに言うもんじゃありません」
  * 祈り
 チベットの盆地を一人行くラマ僧。遠くにオオカミの姿が見えたが、逃げるとかえって追われると
思いそのまま歩き続けた。オオカミは足が速く、あっという闇にラマ僧の自の前に来ていた。図体が大きく
やせ細ったオオカミは、よろよろとラマ僧の横に倒れこんだ。襲ってくる様子も見せないオオカミを見て
いると、なんとオオカミは手を台わせて祈りのポーズをとっているではないか。 ラマ僧は仏に感謝した。
「御仏のお情けで、こんな山奥のけだものにまで信仰心が目覚めております… 釈迦さまの徳の高さを
お称えいたしますー…」 オオカミはラマ僧の方を振り向いてうなった。
「ブツブツ、ブツブツうっせえな。おいらの食前の祈りの邪魔をするな 」
  * 離婚の理由
「ぼくが結婚した理由を申し上げましょう。何を隠そう、自分でコインランドリーに行ったり、
テイクアウトの食事で夕食をすませたり、1人で食事をすることにあきあきしたからです。 
離婚するに至った理由ですか? それもいま述べた理由とまったく同じです。はい」
 ( 多くの旦那は、ただ離婚に至らないだけじゃない? 3割の離婚をのぞけば! )
・・・・・・
3096,久々にジョーク -4
2009年09月26日(土)
 * ジョークあれこれ ー2
  ー復讐ー
 ある男が旅先で泥棒に遭い、旅行カバンと財布入りのバッグを盗まれてしまった。帰りの航空
チケットは運良く背広の内ポケットに 入っていたが、空港までタクシーに乗る金がなかった。
男はホテルの 前で客待ちをしていたタクシーに乗り込み、運転手に事情を話した。
「…というわけなんだ。自宅に戻ったら速達で倍の料金を送るから、空港まで乗せていってくれないか?」
「ふざけんな、こちとら商売なんだぜ。金がねぇんなら俺の車から 出ていきやがれ!」 男は何度も頼んだが、
運転手は頼みを聞いてくれなかった。 男は やむなくヒッチハイクをして、どうにか空港にたどり着いた。
  一年後、男は同じ土地を訪れ、今度は無事に旅行を楽しんでから帰路に着いた。ホテルの前で客待ちを
しているタクシーの列を見つけ、先頭のタクシーに乗り込もうとした男は一年前の非情な運転手が列の
最後尾にいるのに気付いた。 男は、あの慈善の心を持たない運転手に仕返しをしてやろうと考えた。
男はまず、先頭のタクシーに乗って運転手に尋ねた。 「空港まではいくらかかる?」「15ドルくらいだね」
「じゃあ、50ドル払うから、途中で俺にケツを貸してくれないか?」 「なに!? ふざけるな!
俺はオカマじゃねぇ!とっとと車から降りろ!」 男は先頭のタクシーから降り、2台目のタクシーに乗って
同じ質問をした。 2台目のタクシーの運転手も激昂し、男は車から降ろされた。男は同じ質問を 3台目、
4台目…と、次々に繰り返しては、車から降ろされた。 そして最後の、あの運転手のタクシーに乗り込み、
男は言った。 「空港まではいくらかかる?」 「15ドルくらいだな」 「じゃあ、空港まで頼む」
運転手は何の疑問も持たずにタクシーを出した。前に並んでいるタクシーの 横を通り過ぎるとき、
男はそれぞれの運転手に笑顔を向けながら親指を立てた。    
解) 実際にあった話のように聞こえてくる
  ~~
 ー良いのか悪いのかー
医師「良いニュースがありますよ、ミセス・ボンド」
 女性「失礼ですが、私はミス・ボンドです」
医師「でしたら、悪いニュースがあります」   解)「立場変われば、品変わる」か~
・・・・・・・・・
2731, 恐慌前夜 -2
2008年09月26日(金)
「恐慌前夜」副島 隆彦 (著)  ー読書日記
*焦げついた住宅公社債《530兆円》その内訳
 P-34 ことの始まりは、7月に入って米大手証券のリーマン・ブラザーズが「GSE社)は、
会計基準が厳格化されれば750憶ドル(8兆円)の増資が必要だ」と記したレポートを発表したからだ。
このリーマン自身の破綻の日も近い。人(他人)のことを分析している暇はない。
 7月10日にウィリアム・プール前セントルイス連銀総裁が、「GSEはすでに実質超過(破綻している)
である。政府による救済がどうしても必要となる」と発言したそのため・ファニーメイフレディマック
の株価は11日に、一気に一時10ドルを下回るまでに急落した(フレディが3ドル、ファニーが6ドル、
そして破綻が本当に危惧される状況に陥った。6ドルというのは日本の株式で言えば「額面50円割れ」
に等しい。この株価が今後大きく回復することはない。
二大住宅公社は、すでに死に体である。つい最近まで株価が100ドルを超していたアメリカの
政府系金融機関の超優良会社」だったのに。 みんなの血の気が引いた。その次の日の7月13日に、
ヘンリー,ポールソン財務長官の開き直りにしか見えない突然の記者会見があった。
ここで、両社の5.2兆ドル(530兆円)もの巨額の不良な融資残高と債券発行残高の合計金額が公表され、
これらのすべてが信用毀損していることが判明した。これらの公社債券の担保となっているのは、
公社が買い取ってさらに別の証券に組み立て直した住宅ローン債権である。
そのほとんどが大きく不良債権(バッド・ローン)化している。
 ーー
*シティーメリルリンチ、さらにモルガンも消える
 P-178
アメリカでこれか30社ぐらいの大銀行、大証券会社、生命保険会社、侵害保険会社が潰れるだろう。
ヨーロッパでも20社ぐらいが今からまだまだ潰れていくだろう。
 {字数の関係で一部カット(2009年9月26日)}
・・・・・・・・
2007年09月26日(水)
2367, エーゲ 永遠回帰の海 -3
               ー読書日記
今回のギリシャ旅行の目玉の一つのデルフィの神殿について、立花隆の「エーゲ 永遠回帰の海」の中に、
解りやすい記述があった。 具体的で解りやすい興味を引かれる箇所である。ギリシャギリシャ神話と、
哲学の起こったところであり、その原点がデルフィでもある。最近、哲学がますます面白くなってきた
ことも、このギリシャ旅行への動機になった。世界は深いし、人生ではその一端しか触れることしかできない。
少しでも多く触れて、世界を知ることが人生である。実際のところ、その場に行ってこそ、その一端が
見えてくるのである。ツアーとはいえ世界の光の場に多く立てたのは大きな心の財産になっている。
プラトンの「饗宴」でも読もうか。
ーP・166よりー 
 (以下、字数の関係でカット2009年9月26日)
・・・・・・・・・・
2006年09月26日(火)
2002, 具体的にみるWeb2・0社会とは -1
       おはよ~!(*^ワ^*)i(~O~)ふぁ・・
長岡商工会議所(9月24日13時半)でおこなわれた「グーグル Google」 の著者の佐々木俊尚
の講演をまとめてみる。テーマは「グーグルが拓く、『Web2・0』マーケティングセミナー」である。
著書の説明程度だろうと期待していなかったが、一時間半で最近のネット社会の現状を面白くまとめた内容。   
 {字数の関係で一部カット(2007年9月26日)          \(^▽^*)バイ!
 ・・・・・・・・
 2005年09月26日(月)
1637, 37年前の私への手紙-1
ー22歳の日記を読み返してみて、当時の自分に手紙を書いてみたくなった。 37年前の自分は、
 自分のアイデンティテーであるが、全くの赤の他人にも思える。だから手紙が書けるのだろう。
ー37年前の私への手紙ー
あなたの日記をまさか30数年経って、読み返してみるとは思っていなかった。どうして書いたかさえ
憶えていない。倉庫で偶然その日記を見たとき、書いていたことさえ記憶になかった。見つけた後、決して
手に取ろうとしなかった。見たくなかったのが本音である。そこにいたのは正に自分自身の姿がそのままあった。
数年前、この随想日記に思いきって書き写すプロセスで、露わなあなたを冷静に?振り返ってみることが
できるようになった。あなたは社会に飛び出す前後で、緊張の絶頂だったのが窺い知れる。弱い自分を
どう強くつくり上げるか必死のように思える。 社会全体がが学生運動や高度成長期の真っ只中で、
燃え上がっていたが、あなたは当時の言葉でいうノンポリもよいところだ。あなたは、人生の根本的な
ことで迷っているようだが、それが若さだ。根本的なことで悩んでいるからこそ、青春の輝きがある。
現在の私は、あなたに比べて本当に強くなった。自己改造を積み重ねてきた結果強くなったのである。
いや社会そのものに鍛えられたのだ。 その結果として、何か大きなものを失ってしまった。
あなたの弱さこそが自分を駆り立ててくれているのだ。いま考えてみて、貴方(37年前の自己)の悩み
こそ大事である。そのことを貴方は直感しているはずだ。歳を重なることは、強くなる反面、純粋さを失う。
膨大な未知の世界を前に好奇心と期待に胸を膨らませている姿勢は認める。しかし本心を決して開いてない。
開いても中には何もなかっただけか。貴方の日記を読んで好感を持つ反面、狡猾な嘘つきと思えてならない
のは、どういうことか。気まぐれなハッタリ、大言壮語を言っているだけではないのか。もう少し、哲学書
を読みこなしておくべきということも感じる。あちこちと、浅く知識を摘み食いをしていただけだったが、
まあ、それはそれでよい。ただ、他に多くの文章(思い)を書いていたことを私は知っている。
それを全て捨てたことも。なぜ彼方は捨ててしまったのだろうか。捨てたから良かったのか、悪かったのか
何ともいえないが。あの時、真剣に書いた内容は、現在書いている随想日記の内容に決して劣ってなかった。
そのことを手紙を書きながら憶い出しただけでも、この手紙を書いてよかった。あなたが内面を書きだして
おかなければ、自分が押しつぶさていたことも理解できる。あなたは、まさに基本的な足固めをしているのだ。
その後、三十数年の自分を振り返ると、決してあの時の理想とは一致はしない。しかし方向は考えていた
通りであった。あなたが思っていたことは、高度成長期の時代背景の妄想かもしれない。
しかし気にすることはない、高度成長期にいかに生きるかが課題でよいと思う。自分の人生は深く生きる
ことが、一番大事なことである。まあ、説教になってしまうので、この辺で止めておく。
少し力を抜いて、思いやりを持って、生きたほうがよいよ! 他人をもっともっと大事にしなさい。 
これが私の最後の言葉です。              ーつづく
ーーーーー
ー後記
人生の反省会みたいで、なかなか書いていて面白い。意外とスラスラ書けるのも驚きである。
当時の自分に強く愛着を感じるのは当然だろうが、「気持ちを書きのこす」ことは、非常に大事なことだ。
当時の自分と対話さえ可能になり、心の芯同士の、魂の対話になる。
過去と対話をしているが?、実際は現在の自己会話でしかない。 それがよい。
旅行先で、知人や家族に手紙を出すついでに、自分に手紙を書いている人を見かける。
一番思い出になるからだろう。 これは過去ではなく未来に対して書いていることになる。
・・・・・・・
2004年09月26日(日)
1272, シュリーマンの話-1
映画で去年と今年「トロイ」が別々に、2本公開された。去年公開された方をDVDレンタルで見た。
トロイの遺跡といえば、一生をかけ執念で発見した「シュリーマン」が思い浮かぶ。誰もが憧れる波乱に
満ちた人生の成功物語?である。 男の生き方として、他に注目するのはガラパゴス島に行ってヒント
を得て「進化論」を書いた「ダーウィン」と、日本の地図を実測で初めて纏めた「伊能忠敬」である。
それでも、スケールを考えるとやはりシュリーマン。反面、彼ほどマイナスの逸話が多い人物も珍しい。 
また、膨大な日記や旅行記を書き残してある。彼は15~18ヶ国語をマスターをして、それを武器に
莫大の資産を得た。外国語をマスターするノウハウが、今でも多くの人のバイブルになっている
(これは次回、書く予定である)。あるホームページに、彼の行蔵を上手く纏めたものがあったので、
コピーしておきます。
 ー以下は、字数の関係で中間をカット(2007年09月26日)
・・・・・・・・・・
2003年09月26日(金)
905, 物を置かない努力
 TV番組の自宅訪問で、デザイナーのコシノ・ジュンコが、家では「物を置かない努力」を心がけている、
といっていた。 「なるほど!」と納得してしまった。家の中のデザインは無機質でシンプルであった。
カラーは白と黒だけ、空間そのものがデザインという感じであった。さすがデザイナーの住むところは
違うものと感心をした。コシノ・ジュンコビルの最上階の広いワンフロアーを住居に当てていた。
 以前、事務所の部屋に来た知人が『机には一切物をおかないこと』と注意をしてくれた。
「会社の机は物事を考え判断するところ、空即是色の空にしておけ」ということだ。銀行の支店長室は
無味乾燥な位に何も置いてない。場所が少ない場合とか、仕事柄置きっ放しの方がよい場合が大部分だが。
私の欠点の一つは、書類管理が苦手なことである。このホームページに、その一端が出ているようだが。
頭の中の書類?を公開することで、管理せざるをえない状況にしておく目的もあるが。せめて机の上に
モノを置かないことだけは守るようにしている。モノの置きっぱなしは、後まわしの一番身近な習性である。
 ごく身近に?全てを後まわしにしようとする人がいる。判断ができないのだ。周辺はやりかけの山に
なっている。まあ書類やファイルに関しては私であるが。確かに判断をのばしてよかった事もあるが、
身近なことは即決の方がよい。「孫子」も兵法では速攻を説いている。 海外の旅行に出ると一日おきに、
バックの全てを出して整理をしている。これは長年の旅行経験からの知恵である。10分で済むし、
出発の時に慌てないで済む。圧縮されたバッグの中はすぐに混沌として、小さい空間にかかわらず必要な
ものが何処にいったか判らなくなる。そのままだと、気持ちまで落ち着かない。ところが、机の中や
ファイルや書類等になると後回しにしてしまう癖がついている。
 経営者や弁護士や代議士は、まず秘書をどう機能として取り入れるかポイントになる。
サービス機能ー総務管理が組織創りの第一歩だからだ。 家に住んでいて、キチットしているのは
気持ちが良い。生まれたときから必ずお手伝いさんがいた。父が潔癖症であったのもあるが、常に整然
と片付いていた家であった。しかし、いまは??!!である。それでも居間と寝室の私のテリトリーは
整然?としているが。さあ今日は、事務所の机周りの整理をしよう!
・・・・・・・・・
531, 天皇制度について
- 2002年09月26日(木)
 国家感だから書くのに少し気が引けるが,避けては通れない問題だ。
島国とか離れたスカンジナビア半島のように、あまり外部との入れ替わりの無い国では、王室を
国家の体制としておいておく方式もあってもよい。また多神教の場合の統治にも王室が有効となる。
ユダヤ教キリスト教イスラム教のようなラージXの一神教には共通の価値観がある。アメリカ大統領
の宣誓式でバイブルを手に宣誓をするのは、一神教のラージXのアラーの神に国民の前で国家への奉仕を
約束をすることである。 旧約聖書では王を認めてない。 日本の神話で神が出てくる。彼の左右には必ず
二人の対立したセカンドがでてくる。対立をする間に中央の神が存在して、真空ー中空としての役割を果たす。
変化の乏しい島国では丁度よい役割を果たす。良くいえば弾力的システム、悪くいえばいい加減なシステムになる。
今の日本の窮状はそのいい加減なシステムの弱点が出ている為である。 アメリカが日本を占拠した時にアフリカ
とか東南アジアやインドの占拠方式をそのまま当てはめ、天皇制の維持で国家体制の維持に利用した。
明治維新で日本という国家をつくろうとして、京都の天皇に目をつけた。 天皇家をシャッポ-帽子にした。
 ー国家のつくり方として
・先ずは帽子が必要である。警察の帽子といっしょである。
・次に暴力装置として内向けに警察、外向けに軍隊が必要になる。
・それと決め事としての憲法
 戦後はその決め事ー憲法アメリカに押し付けられ、天皇も占領に都合がよい為、そのまま押し付けられた?!
その名の下に戦争で死んでいった国民をこれほど馬鹿にした話はない。少なくとも昭和天皇は変えるべき?。
 (字数制限のためカット 2010年9月26日)
・・・・・・・・
 [162] 手順  2001/09/26
 人生を生きてきてつくづく思うことは,どう学びどうそれを実現してきたかというとである。
大学を出たとか高校を出たとかは二の次、しかしそこで何を学びなにを得たかがポイント。 私の場合、
浪人が一番勉強になった。そこで得たものは、そこにたつと「ぎりぎりの線に立つと」知恵が出てくる。
そこで手順を身につけたことだ。人生の若い時にこれを身につけないと、人生の後半に問題にあたったとき
その解決に苦労する。ぎりぎりの崖っぷちにたってはじめて、手順は身につく。それも前向きである必要がある。 
チャレンジの中で自分を追い詰めて(その中で自己をぎりぎりのところに立たせる中で)、知恵が出てくる
プロセスを手順というのではないか。30数年いろいろな仕事を手がけてきた。仕事は違えど同じことがある、
それがプロセスである。どこの世界にいっても馬鹿な二代目がいる、そしてプロセスをみて笑う。
創業のプロセスは傍目でみてミットモナイ姿でもある。 プロセスは直線的にいかない。
それが傍目からでは解らないからであろう。「目的と手段」の手段に似ているが手順はその両方を含む。
「空即是色」のところもある。空にしてそこから手順を踏むからだ。