他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive
今日のYoutube
昨夜半の台風、思いのほか、吹き荒れることはなかった。
今朝のチャリは、雲行きが怪しいので、中止をした。
フッと気づけば、はや木曜日。 明日はシネマの日。
10月6日といえば、次男の誕生日。38歳になる。
もう、アラフォーになる。子供が中年化するのは、
自分が老年化するより、奇妙な感覚になる。
最近、60歳半ばの人が、『元気な老人』として
TVで紹介されるが、この人たちより5~10歳も年上?
と、思うと、何か陰鬱になってしまう。 歳月は過ぎても、
こころは、ついていけない。 充分生きた気持ちがあるから、
焦りはないが、未燃焼だったら、つらいのだろうが。
・・・・・・・
3106,返済猶予法案の成立から見えてくること! ー4
2009年10月06日(火)
昨日のブログに、朝日新聞の「記者の目」の山田厚史の内容を取上げたが、
以下は、それをメールで教えたくれた林さんとの遣り取りを、コピーしたもの。
林さんの御蔭で金融の動きには非常に鋭敏になると同時に、自民党から
民主党に変わると、政策の根底がここまで大きく変化するのに驚いている。
* 堀井 様
拝見しました。 今日の朝日新聞では、「私の視点」欄の「記者の視点」で、
テレビにもよく出てくる山田厚史と言う人が、「モラトリアム 金融行政の塾足
を債務者に」と題して書いていました。ここでは、「銀行が3年ほど元本を据え
置くのは無理なことではない。金利が入ることが大事なのだ。」と手のひらを
返す書き方です。そして、この転換の理由づけとしたのが、貴兄も触れられて
いた10月3日の読者の声欄の投稿です(これは立派な投稿でした)。
あと一点、「視点」の内容で私が注目したのは「日銀統計によると全国145銀行
の中小企業融資残高は7月末で177兆円」と書いている点です。
実は前の貴兄へのメールでは書いていませんでしたが、私が指摘したもう一つの
点は、社説に書いていた「関連融資総額280兆円」としていた点です。
「その根拠は何か?」と。 これに対する答えも、「一般にそう言われている。」
でした。(これが、一般に云われていれば、他社が書いていれば、根拠も
確かめずに書くのか、につながってきます。)この「記者の視点」はこちらの
指摘を全面的に認め、先の社説をソット訂正してきたというところでしょう。
このなし崩し的なやり方、上記での「一般にそう言われている」との弁。
先の「亀山大臣に賛成だから言うのでしょう」と言ってくること、
「日経新聞も書いている」という返事(これらは、嘲笑の的となるところ。)
そして、ここに浮かび上がってくる実態が、マスメディアとしての朝日新聞に
対しての私の一番の批判点です(朝日新聞お前もか、というところ)。
それにしても、それならば表立って批判していこうか、という気にさえ
なってきます。最近小生はいよいよ人生のラストステージとして、懸案の
「中小企業論(あるいは政策論)」を纏めようと考え少しずつ準備に
入っていますが、そのいいきっかけにはなりました(それで、朝日新聞に
電話する気になったのですが…)。 ではまた ー林
* To: 林様
今朝の朝日新聞に目を通したのですが、うっかり見落としました。
早速読みましたが、9月29日とは一転した内容ですね。これは、マスコミの
マイナス論調の大きな分岐点になるでしょう。 それにしても、変わり目が
早いですね。と同時に、やはり良識が残っているということで、林さんの
電話が大きく影響したようです。今日も、フジTV系が扱っていた以外は、
何かいずこも避けていたようです。ますます面白くなってきましたね。
再び、迷惑をかけないように、この遣り取りを数日以内に取り上げたいと
思っています。手前味噌になったら、ご勘弁を! 堀井
――
朝日新聞の社説を批判、変更させるのだから痛快だろう。
「償却前の黒字かどうかが、特に装置産業では大きな目安になる」と常日頃
から言っている林さんも、その論拠の論文か、本を出す時期に来ているが、
少しタイミングが遅い?「返済猶予の目安は償却前黒字!」という題名で
!目立つという点では「文藝春秋」あたりが良いのでは?毒されていて駄目?
・・・・・・
3481, ライフログのすすめ
2010年10月06日(水)
ライフログのすすめ―人生の「すべて」をデジタルに記録する!
ゴードン ベル , ジム ゲメル (著)
― 内容(アマゾンの紹介文より)ー
人の記憶力には限界がある。だが、あなたの見聞きしたもの、触れたもの、そして普段は
気にかけない自分の位置情報や生体情報まで、人生の「すべて」をデジタルに記憶させれば、
いつでも簡単に検索して取り出すことができる。仕事に役立つのみならず、病気の兆候を
発見することや、いずれはヴァーチャルな分身に人生を語らせることも可能だ。
いいことずくめの「ライフログ」の時代はやってきたのだ!みずから「人生の完全記録」
を試みるコンピューター科学の重鎮が、その基本概念と可能性、実践法までを情熱豊かに
語り尽くす。(ビル・ゲイツ)
―ー―
序文をビル・ゲイツが書いている。著者の二人はマイクロソフトの主席研究員と、研究員。
特にIT業界で名が知られている70歳を超えたゴードン・ベルが、人生のすべてを記録し、
「完全記憶(トータル・リコール)」として利用することの可能性や実現方法を語っている。
PCの性能やストレージの容量が劇的に向上しているこの時代、今までの人生の膨大の「思い出」
をほぼ保存していくことは、そんなに遠くない未来に可能になるという。
10年近く前にHPを立ち上げ、それまで読みっぱなし、書きっぱなしだった読書感や、
毎日の思いを公開することで自己啓発をしようと発念し、現在まで、ほぼ休むことなく続けてきた。
ネタ探しを含めると、一日2~3時間は要している。 で、この程度。 更に、これまでの
旅行記や写真や、過去の思い出の写真もネットに載せ公開することにした。
それが「ライフログ」だったのである。五十歳代の10年間30年分の人生を圧縮して
押し込んで生きようと考え実行した結果である。もう一つの秘境・異郷旅行と二本立ての一本。
まず習慣化し、それが苦痛を乗り越えれば私にとって黄金の習慣になる、と思いつめて続けてきた。
ところが先日、この本を手にとって「これだった!」と思い知った。10年間が一つの目安と
本文中にあったので、この習慣も、ある時点に到達してきたのである。著者の内容をみると
スケールも深さも違っている。当たり前のことだが。しかし膨大のエネルギーを投入したのも事実。
「ライフログ化」というコンセプトのブログや商品も出てくるはず。特にタブレット式パソコン
のソフトは狙い目になる。 私も10年のキャリアがあるから、経験を生かせる筈だが。面倒か!
夕飯でも、ペットでも、自分の毎朝の8時の顔写真でも、毎日デジカメで撮り、ブログで
載せ続ければ、それもライフログの一つになる。高校の同級生が卒業してから、46年以上、
手帳に毎日、仕事、私生活を木目細かく書き続けてきたという。 ーつづく
・・・・・・・
3106,返済猶予法案の成立から見えてくること! ー4
2009年10月06日(火)
昨日のブログに、朝日新聞の「記者の目」の山田厚史の内容を取上げたが、
以下は、それをメールで教えたくれた林さんとの遣り取りを、コピーしたもの。
林さんの御蔭で金融の動きには非常に鋭敏になると同時に、自民党から民主党に変わると、
政策の根底がここまで大きく変化するのに驚いている。
* 堀井 様
拝見しました。 今日の朝日新聞では、「私の視点」欄の「記者の視点」で、TVにもよく出て
くる山田厚史と言う人が、「モラトリアム 金融行政の塾足を債務者に」と題して書いていました。
ここでは、「銀行が3年ほど元本を据え置くのは無理なことではない。金利が入ることが大事なのだ。」
と手のひらを返す書き方です。そして、この転換の理由づけとしたのが、貴兄も触れられていた
10月3日の読者の声欄の投稿です(これは立派な投稿でした)。 あと一点、「視点」の内容で
私が注目したのは「日銀統計によると全国145銀行の中小企業融資残高は7月末で177兆円」と書いて
いる点です。実は前の貴兄へのメールでは書いていませんでしたが、私が指摘したもう一つの点は、
説に書いていた「関連融資総額280兆円」としていた点です。「その根拠は何か?」と。
これに対する答えも、「一般にそう言われている。」でした。(これが、一般に云われていれば、
他社が書いていれば、根拠も確かめずに書くのか、につながってきます。) この「記者の視点」
はこちらの指摘を全面的に認め、先の社説をソット訂正してきたというところでしょう。
このなし崩し的なやり方、上記での「一般にそう言われている」との弁明、先の「亀山大臣に
賛成だから言うのでしょう」と言ってくること、「日経新聞も書いている」という返事(これらは、
嘲笑の的となるところでしょう。) そして、ここに浮かび上がってくる実態が、マスメディアと
しての朝日新聞に対しての私の一番の批判点です(朝日新聞お前もか、というところ)。
それにしても、それならば表立って批判していこうか、という気にさえなってきます。
最近小生はいよいよ人生のラストステージとして、懸案の「中小企業論(あるいは政策論)」を
纏めようと考え少しずつ準備に入っていますが、そのいいきっかけにはなりました
(それで、朝日新聞に電話する気になったのですが…)。 ではまた ー林
* To: 林様
今朝の朝日新聞に目を通したのですが、うっかり見落としました。早速読みましたが、9月29日
とは一転した内容ですね。これは、マスコミのマイナス論調の大きな分岐点になるでしょう。
それにしても、変わり目が早いですね。と同時に、やはり良識が残っているということで、林さん
の電話が大きく影響したようです。今日も、フジTV系が扱っていた以外は、何かいずこも避けて
いたようです。ますます面白くなってきましたね。再び、迷惑をかけないように、この遣り取り
を数日以内に取り上げたいと思っています。 手前味噌になったら、ご勘弁を! 堀井
――
朝日新聞の社説を批判、変更させるのだから痛快だろう。「償却前の黒字かどうかが、特に装置
産業では大きな目安になる」と常日頃から言っている林さんも、その論拠の論文か、本を出す
時期に来ているが、少しタイミングが遅い?「返済猶予の目安は償却前黒字!」という題名で!
目立つという点では「文藝春秋」あたりが良いのでは?毒されていて駄目か?
・・・・・・・・・・
2741, 賦課方式の年金制度は公営ねずみ講
2008年10月06日(月)
「資本主義は嫌いですか ―それでもマネーは世界を動かす 」 竹森 俊平 (著)
我われが、信じ、40年近くも払い続けてきた年金、あれ「ねずみ講」ごときシステムで、
もしかしたら国家単位のマヤカシだとしたら、何を信じてよいのだろうか?
ーまずは、その部分からー
* 賦課方式の年金制度は公営ねずみ講
P-83 「賦課方式の公的年金制度」とは、まさに国家が運営する「ねずみ講」なのである。
しかも、これは経済理論的に考えてそうだというばかりではない。 賦課方式の公的年金
制度が発足した時には、政治家はまさにこの制度がそのような性格を持つものと認識した上で、
この制度を発足させたのである。 以下に引用する、アメリカにおける賦課方式の公的年金
制度が設立された時のブレインの一人であったポール・サミュエルソンが、一九六七年に
書いた文章を読めば、そのことが分かるだろう。
「社会保障制度の素晴らしさは、それが年金数理的な会計上は収支が均衡せず破綻している
という、まさにその点にある。引退する年齢に達したものは誰でも、自分がこれまでに払い
込んだ額をはるかに上回る金額に相当する社会保障制度の便益を受け取れる。(略)
一体、どうしてこんなことが可能なのだろうか? その理由は、国民所得が複利的に成長し、
しかも可能な限りの将来にわたって、その成長が持続するという事実にある。 人口が増加
する国では、若年者の数は高齢者の数を必ず上回る。さらに重要なことは次の点である。
実質所得が年三%で成長する限りは、社会保障制度の毎年の支出を賄う課税ベースからの収入が、
退職者が現役中に社会保障のために払い込んだ税額を大幅に上回るのだ。
成長する経済とは、かって構想された中で最も壮大な『ねずみ講』である」
----
解)「引退する年齢に達したものは誰でも、自分がこれまでに払い込んだ額をはるかに
上回る金額に相当する社会保障制度の便益を受け取れる。(略)
(字数の関係でカッ10年10月6日)
・・・・・・・・・
2007年10月06日(土)
2377, 邪視の思想 -1
ヽ(。ゝω・)ノ☆;:*おはよう*:;☆
今回の旅行先のエジプトやギリシャで、「邪視」という言葉を何度か聞いた。
10年ほど前に、初めてエジプトに行ったとき、現地の日本女性の若いガイドに、
「とにかく、この国に入ったら、全ての常識を捨ててください。あらゆることが
西欧文明の常識とは違います。
(字数の関係でカット09年10月06日)
・・・・・・・・・・
2006年10月06日(金)
2012, 裸の王様を、「裸!」と言った少年か~
(。^0^。)ノ オッ(*^○^*) ハ~ ヨウ
去年の暮れに学生時代のゼミの後輩からの「新潟を活性化するには、如何したらよいで
しょうか?」という一本の電話から始まった数回の「新潟県活性化の会」の効果?が、表立って
きたようだ?(私の一方的な解釈だが)昨日の地元紙・新潟日報の二面のトップに、新潟商工
会議所会頭の何某が県知事に「新幹線の新潟空港への乗り入れの要望書」を手渡している写真と
記事が載っていた。「活性化の会」の議事録を県知事も見ていたようだから? 手順もあるのだろう。
しかし、「今頃、何をノンビリしたことを!」「2015年までに、新潟駅再開発工事に便乗して、
新幹線を空港まで開通させなければならないの!」というのが、みた率直の実感である。
「まずは、在来線を新潟空港まで通して、その様子見をしてから」と、馬鹿も休み休みに
言いなさい!である。でも、このノンビリした茹で蛙の地方柄から見て、大いなる進歩とも
いえようが・・ 私のHPを見続けている人は解るだろうが、表面化した瞬間に私たちの
「新潟県活性化の会」の存在は消されてしまうのは、娑婆経験から当初から解っている。
「裸の王様」に対して「裸だ!」と言って誰もが認めれば、それで少年の役は終わり。
当たり前のことに誰も声を出さなかっただけだから・・ 立派な、いや立派過ぎる達磨がある
のに、「めん玉」が入ってなかったの!その「めん玉」は、環日本海への窓としての「首都東京駅
から新潟空港・登場口直接乗り入れ」なの! もう一度言おうか・・止めとくが、いや言う!
「めん玉は、新潟空港への新幹線直接乗り入れなの!」 めん玉だけを見るな!達磨を冷静に見て
見なさいよ! 数兆円も、いや、数十兆かもしれない・・ 達磨に使っておいて、なぜ目玉を
入れないの? 不思議で不思議で・・ 仙台空港の現在行っているアクセス工事知っているの?・・
わざわざ造っているじゃないの・・
このことは「真っ当な人」なら誰もが解っていること。 その真っ当な人間が、政治家や地元の
工業者には皆無であった!という事実は現状からみれば解ること。 裸の王様は誰だ? そう、
目先のことしか見えない県会議員と市会議員と、地元の代議士と、新潟財界人である。 金と票
ならなかったのだろうか!? だから私が呼びかけた地元商工業者の人たちは、新潟空港への
新幹線乗り入れを当たり前のことと受けとめ、諸手をあげて賛同してくれた。「政治家も、
大物?商工業者も、目先のことしか見えなかった」と、さすがに言ってはいないが、しかし・・・
環日本海時代の到来に無頓着であった!のは間違いのない事実である。
北越新幹線の開通を目前にして、新潟県の置かれている危機の重大さに気づいた。
*私が何ゆえに、冷静にみることが出来るのか?といえば
・新潟駅前でホテル業を25年間、営業していることと、
・全国を渡り歩いていること、
・25年間にわたり長岡~新潟間を新幹線通勤していること、
・私のスタンスが「アウトサイダー」で、社会的な利害関係が皆無のこと、
・20年間以上、成田に年二回通い続け、飛行場と駅(特に首都)へののアクセスの重要性を実感
していること もあり、「新幹線の飛行場駅の乗り入れ」を客観視できたこと、 などである。
25年前に、新幹線を飛行場まで通していたら、新潟は今や「環日本海都市」として、全く違う
都市になっていた! 飛行場周辺にサッカー場・野球場や、佐渡汽船の乗り場を移動するとか・・
新潟駅周辺の商業集積の機能と結びつき、「独特の面白い都市」になったはずである。
何もしなくとも、それが特区になっていたのだ。一本、新潟島への橋かトンネルの投資を
新幹線に向ければ良かったのだ。 ただ大手ゼネコンの利益にならなかっただけだ。
改めて新潟県をみると、環日本海時代に本当に恵まれた立地にある。
「あと僅かの投資で、東京駅から飛行場の登場口まで直結でき、それが首都圏からみたら、
非常に魅力があるに決まっている!」ということが何故解らないのでしょうか ??
「地元住民にとって、本当にプラスでしょうか?」だと?
「ボケ!」と言ってしまえばお終いだが・・ 「新潟経済が発展して、初めて地元住民
もプラスになるの!」心して聞け!全く・・この文章、県知事と地元代議士、そして県会議員、
あとは市会議員と市長。何度も何度読んで、県の行く末を真剣に考えてもらえれば・・・
それにしては、文章の格調が低いか? 忙しすぎて見やしないか・・・何が忙しいの??
ところで 解るの?
(後記)
めん玉は新幹線の空港への乗り入れとすると、顔が新潟、身体は首都圏と喩えると、解りやすい!
目はアジア(中国と朝鮮)とシベリア大陸に対する視線になる。これを実行しようとしたら、
県知事は政治生命をかけてやらなくては! 歴代の県知事、何をしてきたの?知事として何をし
てきたの? 特に前の知事!いや20数年前の知事!誰だっけ、君??
Good☆':.*^ヾ('c_'ヽ,,)*.bye
・・・・・・・・・
2005年10月06日(木)
1647.マグロ屋福助ー亭主・宗親の独り言・・6
6・うちの商法-1
宗親
飲食業界も今は一段と不景気だね。その中で一応、いややっと生き抜いている状態さ。
昔から常連のお客にコンサルタントの人がいてさ。教えてくれるんだ、商売のイロハをね。
それを忠実に実行してるんだ。コツとはね、一点集中という事。 自分がレンズになってしまうんさ。
商品もマグロを中心に出してね、8割はマグロさ。 後は見せ商品なの。見せ商品とは、手のかから
ない3~4品で売れきれにしちまう商品。それは殆ど儲けないの。すぐ売れ切れてしまうから、それで
いいんだ。商品の荒利を55パーセントにして、酒類は63パーセントにしておくの。それで58パー
の荒利にするの。それだけでは駄目だね。全ての商品を240円と480円の値段にしておくんだ。
ああそれと980円を少しね。これは見せ商品。でもそれが売り上げを稼ぐんだ。荒利30?で売るんだ。
お客も解っているんだ、自分も言うしね。マグロもいいマグロを可能な限り使うの。このぐらいの大きさ
の店で繁盛さえさせとけばマグロの一本買いができるの。もちろん本場の??から、直接買うの。
それとカマー頭だけを一本につき10個安く買うの。大体それを毎日送ってもらうんだ。それをさばいて、
240円、480円、980円に商品を創っていくんだ。そうすると、ほとんどがよその店の倍の価値の
商品になるんだ。980円のトロなんて、他所じゃ3千から6千円の価値は十分あるんだ。240円は
普通の店じゃ捨てるところを、丁寧に切り出してさ。焼き鳥風串焼きやハンバーグ風にしたりするの。
カマも結構使えるんだ。3分の1は980円で出せるんだ。同業者も首をひねっているんだ。
Date: 2002/03/24/11:18:39
・・・・・・・・
2004年10月06日(水)
1282, 「元気の出る言葉」-2
一歩踏み出そうと思う言葉-2
(字数の関係でカット08年10月06日)
・・・・・・・・・
2003年10月06日(月)
ある時間の断片ー35.36
1968年 11月8日 -前半
・7時50分起床。 人事管理の授業に出席。 今回こそ試験と思っていたが違った。授業終了後、
朝飯と昼飯を兼ねて食事。
11時にゼミで、それぞれの車で石川島播磨造船所に向かう。一時過ぎに到着。そのスケールの大きさ
に腰を抜かさんばかりの驚きであった。30万トンの巨大タンカーの大きさに、たたただ呆然とした。
数百人が蟻のように張り付いて働いていた。組織の意味を教授が教えたかったのだろう。私は小さな
ボートに乗っているほうが合っていると思った。凄いものを目の当たりに見せ付けられた。
工場内のオートマチックの流れも驚きであった。そこの課長との質疑も面白内容であった。
帰りは教授の車に乗せてもらう。田島君や小島君は議論が大好きだ。彼らについていけず一人蚊帳の
外という感じであった。途中渋谷の喫茶店に入り話し合う。教授の思想について聞いたり、女性論を
話し合った。教授に「社会に出ると良い相手はなかなか居ないから、学生時代に探しておいたほうがよい」
と言われた。そうならそうと解っていたら、去年にチャンスが集中してあったが。
「さっきの話で、堀井君は女性は打算的といっていたが、自分と比べて言っているのか、それとも
自分が打算的であるが故に女性に対しても打算的に見えてしまっているのではないか?」と鋭い指摘
をされた。 私の全性格を見抜かれているようで恐ろしい思いがした。教授の女性遍歴を少し話された。
昔同棲していた女性のこと。そしていまの奥さんとの出会いのことを話された。 教授の思想は
アメリカナイズされた極端の個人主義と自分で言っていた。教授自身、自分の思想にしろ理念をハッキリ
言って持ち得ない!とのこと。分析能力は自信がある。しかし、それを一つの思考形態の統合するのには、
分析で物事が見えすぎる為に躊躇をしてしまうとの事。経営学の野田一夫教授は、直感的に思想を持ち
えるし、当たっている。しかし分析に関しては、全く甘いと指摘されていた。
ピーター・F・ドラッガーの受け売りでしかないとか。しかし、生徒に対する影響度は野田教授の方
が上だとも言っていた。奇麗事は言うが、汚れ役は必ず避けて通る人だとも。武沢先生は教務部長、
野田一夫教授は課長でしかない。同じ年齢でライバルだが、大学では武沢先生のほうが上だ。
人事管理を専門にしているせいか、流れのままの刹那的なところがみられた。人事管理哲学が
あるなら、それこそ先生の哲学になってしまっているといって良いのではないか。
・・・・・・・・
2002年10月06日(日)
541,幸福と本当の仕事
何気なく本を読んでいて、自分が事業を通して得た実感が、ずばり書いてあることがある。
そのうちの一つが下記である。 山本周五郎の「青べが日記」の一節である。
ー幸運を望むものよ、お前は3つの事しか為さないのに10の結果を望んでいる間は、幸運は来ない。
幸運を望む男よ、お前が2つの結果を得る為に、10の事をしたら必ず、幸運は来るぞ。
貧乏をしても、出世していく友に遅れても、本当の仕事(為事)をこつこつやっているこの力強さ。
白蟻が大黒柱を如何にしてガランドウにするか己が知っているー
事業をしていると、この闘いだ。2の結果を得る為に10の努力をしてもマイナスになるのが
事業の恐ろしさだ。 (字数の関係でカッ10年10月6日)
・・・・・・・・
「176」 [自己能力の限界の設定]
2001/10/06
この言葉は30年前になるが金沢にいた会社の浅野という人事部長の言葉だった。
(字数の関係でカット09年10月8日)