つれづれなるままに
他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive
今日のYoutube
他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive
今日のYoutube
* 4人に1人が本気で自殺を考えたことあり!
今朝の朝日新聞の記事に目がとまった。まずは、その内容をコピーする。
≪ 4人に1人が本気で自殺を考えたことがあり、過去1年以内に自殺未遂をした人が
推計で53万人に上った。日本財団(笹川陽平会長)が7日に発表した自殺意識調査で、
こうした実態がわかった。自殺を考えた人が悩みを相談できない状況も浮かび上がっている。
調査は8月2~9日、調査会社に登録されているモニターを対象に実施。地域や性別、
年代のバランスを考慮して全国の20歳以上の男女約4万人から回答を得た。さらに人口
構成に合わせた分析を加えた。
これまでの人生で「本気で自殺したいと考えたことがある」と回答した人は、
全体の25・4%。女性が28・4%で、男性の22・6%を上回った。
若い世代ほど自殺を考えた割合が高い傾向にあり、20~30代は男女とも30%を
超えた。実際の自殺者は40~60代が多いが、若年層も自殺のリスクが高いことが判明。
自殺未遂の経験も尋ね、性別や…年齢別の結果をもとに2015年の国勢調査結果から
推計すると、男性は26万4千人、女性は27万1千人が過去1年以内に未遂経験があった。
家族からの虐待や家庭内暴力、生活苦、アルコール依存症といった経験が複数あるほど、
自殺のリスクが高まることもわかった。ただ、家庭内で自分が役に立っていると実感
できればリスクは下がる。
一方、1年以内に自殺未遂をした人の51・1%、本気で自殺を考えた人の73・9%が
誰にも相談していなかった。笹川会長は「心の中で死を意識している人がこれだけいる。
社会として対処する仕組みをつくる必要がある」と話した。
■地域を挙げて知恵を
2011年まで14年連続で3万人を超えた国内の自殺者数は減少傾向にあるが、
昨年は2万4025人で、毎日65人の命が失われている計算になる。
今回の調査結果では、自殺を考える人の半数以上が自殺のことで相談せず、孤立して
いる実態が浮かぶ。一方、住み続けたいと思う人が多い地域ほど、自殺を考える人や
自殺未遂者が少ないという結果も出た。
今年3月に自殺対策基本法が改正され、自治体ごとに対策計画づくりが義務づけられた。
過去のデータを分析し、地域の実態に合ったきめ細かな対応を求めたものだ。
自治体は思い悩む人をいち早く見つけて相談先を紹介し、抱える課題の解決に導く
役割を担う。さらに、住みやすい地域をつくるには何ができるのか。自殺に追い込まれる
人を減らすために、地域を挙げて知恵を絞る必要がある。(久永隆一)≫
▼ 今更だが、かって、「青年期で9割は、自殺を真剣に考えたことがある。ない人は、
真剣に人生を考えてないからだ」という文章を読んだ記憶があるが、実際のところ、
どうなのだろう?
・・・・・・
・・・・・・
3453,, ニューカレドニアの休暇 -3
2010年09月08日(水)
夕飯でいったフランス料理、ベトナム料理、中華料理が、それぞれ美味しい。
フランス領のためだろう。特に天使の贈りものといわれる「海老」が美味い。
ベトナム料理、中華料理は日本的味付け。それより新鮮な貝魚がふんだんに
入っているからである。値段も、日本の居酒屋に少しプラスした程度である。
ところで、オプションツアーで行った「天国にもっとも近い島」のニック
ネームで親しまれているイル・デ・バン島が良かった。日本では、その称号は
森村桂の著『天国にいちばん近い島』から、ロワイヨテ諸島のウベア島がそう
呼ばれているが、実際はここ。数多くの種類の熱帯魚や珊瑚礁を、透明度の高い
海水の中に見ることができた。この島は南北15キロ、東西13キロの大きさで、
島人口は約2,000人である。珠玉のような島で、ニューカレドニアで是非とも
行ってみたかったところ。双発のプロペラ機で首都ヌメアから30分ほどの
ところにある。 行く先々の小さな湾の海岸線と海と空が美しい。
いまだ観光づれしてないハワイと考えればよい。ここに宿泊するツアー
もあるが、値段は非常に高くなる。ニューカレドニアは日本人に特に好まれて
いるようで、親しみやすい。中国、韓国人の姿は、ここで一人も見かけなかった。
まずはハワイ、東京、欧州、オーストラリアなのだろう。この島を通して、
日本の現状を現地のポリネシア人を通してみてしまう。小さな島国で、フランス
の占領に甘んじているが、日本も同じ被占領国。ドルとアメリカ国債という紙切れ
と小麦・大豆と、汗水たらして作った商品と交換。 その紙切れは、20年~30年
単位で価値を数分の一に一方的に下げさせられている。アメリカ、豪州も、
欧州人が現地人を虐殺して建国したところ。現在も、その構図は同じである。
マスコミを背後で操り、教育システムで骨抜きにし、官僚を洗脳、コントロール
することで、間接占領をしている。フランス領の観光地で、気楽に避暑。
それだけで、深く考えることもないが・・
・・・・・・
3078,富豪と金の使い道
2009年09月08日(火)
一昨日の日経新聞の最後の紙面(「私の履歴書」の隣コーナー)に
「富豪と世捨て」というテーマで、作家で法大教授の島田雅彦が書いていた。
昔の富豪の身の処し方と使い方で、西行や千利休などを取上げていた。
井原西鶴の作品の中の‘世之介’は、現在では500億円位の資産で、生涯をかけて
色事に追求し、花魁を次々に身請けをしたが、それでも使い切ることが出来なかった。
また日本人の昔の粋な生き方として、世捨てを紹介している。死を前にして身軽
になることが含意されているが、不祥事で失脚した時のリセットで、政治家などが
清貧を気取る場合がある。その辺が人間の面白さである。
富豪は、その富のために悩みが多いが、人のためにそれを使うのが、一番の悩み
を消す効果があるとする。資本主義の覇者は資本主義によって滅びた物を復活させて、
その罪を償う義務がある。失われた神仏を買い戻し、廃れた神社仏閣を復活させた
ことなどである。 それが「歴史からの使命」と結論づける。何代か続いてきた
金持ちは、その使い道さえ無頓着で淡々としている人が多い。
金を使っての快楽など知れたもの? 金を気にしないで済む生活こそ豊かさ。
で、金を気にしないで済む生活は、幾らか。 そう考えると人様々である。
平均すると、家一軒があって、蓄えが一人あたり1000万で、夫婦で年間400万位?
ところで、直接、両親の生き方をみてきて、合理的散在?を学んだ。
定額を見定めて、平均して使うことである。 持って彼岸にはいけないことを
世間を見て得た知恵である。 所詮は、蓄財は不安の裏返しの行為でしかない。
私の親戚に「清貧を自認した生きかた」をした人がいた。90歳後半で亡くなった
時には、3千万近くの蓄財があった。その人の収入からみたら奇跡的ですらある。
もし年間300万を65~75歳の10年間を使っていたら、面白かっただろうに思うのだが。
私は、それを40~50歳代後半の二十年間で使ったから、わかる。 といって、年間
150万なら散在ではない? 貯めるのも難しいが、それを後悔しないで散在する
のは、もっと難しい。貯めるは努力、使うは芸術というが。ところで、100億を
10年で浪費で必ず使うことを約束して神様から貰ったと仮定して考えると面白い。
浪費というところがポイントだが、50億の船を買って世界中をまわったとして、
年間5億×10年=50億のコストとみると、大したことではない。それなら世界
の豪華クルージングの最高級クラスの部屋でサービスを受けた方が良いか?
まあ、それも2~3年で飽きる。でも、面白そうだ。
しかし「それが如何した」という内なる声も湧く。そうこう考えると、一日を
真剣に遊ぶ能力こそ重要ということか。問題が山積みの中、ストレス解消のために
遊びに使う散在こそ、価値があるということ?しかし、富豪はそれを超えた世界が
あるのだろう。 経験しないものには分からないだけ?
・・・・・・・・
2713, コピペ
2008年09月08日(月)
先週のNHKの「クローズアップ日本」で、コピペを取り上げていた。
「コピペ」とはパソコンのコピーと、ペースト(貼り付け)の略語である。
なかなか考えさせられる内容であった。
ーまずはNHKの番組紹介を、コピペしてみよう。
* コピペ ~ 「ネットの知」とどう向き合うか~
インターネットで見つけた文章をコピー&ペーストして、自分の文章にしてしまう
"コピペ"。ある大学では提出されたレポートの半数近くがコピペで作成されていた
という事実が明らかになった。夏休みには小中学生向けに開設された「コピペで
書ける読書感想文」のサイトがアクセス数を伸ばし、大人の世界でも、役所が
募集したパブリックコメントに大量のコピペの「組織票」が提出されるなど、
コピペは今、社会全体に広がりつつある。 「コピペは人間の考える力を弱める」
と批判の声が上がる一方、「新たな知の技法」として肯定的に捉えるべきだとの
意見もある中、私たちはネット上に広がる膨大な情報とどう向き合っていくべきか
考える。 (NO.2623) スタジオゲスト : 茂木 健一郎さん (脳科学者)
~~
以上が概要だが、コピーと、貼り付けは、デジタル社会では当たり前になっている。
私も、随想日記で書くネタがないときは、キーワードの検索で情報を集め、要点を
コピーして、張りあわせもする。そのプロセスで思い浮かんだことを書き込み文章
の体裁を作り上げることもある。学生時代のゼミの論文も振り返ってみれば、彼方
此方の本から抜書きをしたものを繋ぎあわせたものだった。それだけで精一杯だった。
随想日記を毎日書く目的は、自分の日々の情報を第三者に公開することで、まとめ
上げることだから、それでよい。せっかくだから、自分の脳を通して情報を濾過
して公開をするようにしている。そうしないと、何年後に自分の文章を振り返って
読んでも面白くない。最大の読み手は明日(将来)の自分である。自分の情念と苦労
が見て取れる内容にしないと、後年に字数の関係でカッの対称になる。
実際に、毎日、(字数の制限がレポート用紙15枚分しかなく)カットしているが、
自分を切り裂くようつらい。それだけ、汗水を流しているのである。
この番組で、コピペの反対派と、賛成派が出てきて話していた。
賛成派の野口悠紀雄は、情報化の時代に、どんどんコピペをして、そのプロセス
で考えればよい。時間節約になるし、効率よく情報を吸収すべき、という。
反対派の人は、自分で考えることを放棄している。自分でジックリと考えることで、
情報は身に付く。安易に情報を集め、張り合わせるのは、いかがか?という。
両方とも分かるが、それぞれの人によるだろう。私は野口悠紀雄の説で、どんどん
情報を吸収すべきである派である。使い分けをすればよい。ネット上の日記のほか
にもアナログの日記帳も書いている。自分の手で字を書くことも重要である。
これはコピペではないが、結構、レシートとか貼り付けている。
・・・・・・・・・・
2007年09月08日(土)
2349.ベナレス・・・5
ー多様なるインド世界ー
インドは日本のおよそ九倍にあたる三二九万平方キロメートルの面積を持つ。
これは西ヨーロッパの面積にほぽ等しい広さである。そこに現在十億を超す
人びとが暮らしている。多言藷・多民族の国家であることは言うを待たないが、
宗教もまた多様である。古代から育まれてきたヒンドウー教のほかに、仏教や
ジャイナ教が紀元前五世紀頃に相次いで生まれた。紀元後ほどなくして
キリスト教が伝わり、ハ世紀には唯神アッラーを信仰するイスラーム教が
本格的に到来した。またヒンドウー教とイスラーム教双方の教義を批判的に
融合したスィク教も十五世紀に興起する。ヒンドゥー教と仏教は輪廻や解脱
の思想を共有する、いわば兄弟のようなものである。兄たるヒンドゥー教は
古来からの儀礼やしきたりを守つてきたが、そのためさまざまな迷信や俗信
をも抱え込むことになった。一方、弟の仏教はそういう兄を理詰めで批判し、
外の世界に広がっていったが、インドでは十三世紀にイスラーム教徒の
仏教僧院破壊を機に、すたれてしまった。仏教がインドで復活するのは
二十世紀半ばのことである。インド亜大陸では現在でも宗教問の争いが
絶えないが、それは主として政治的不安定に起因する。庶民は心の底から
平和を祈っているのである。
解)それにしても、3千年前にアーリア人がインドを征服した時に、
地元民との混血が、自分達の存在を脅かすと考え創った物語が三千年の時間
をかけて白・赤・黄色・黒の人種の垣根をつくり、それぞれが交わることなく
現在に至っている。 今でも露骨な人種差別ーカースト制度ーが社会を支配
している。人間は平等です? そんなことは有りえない! それはあくまで
奇麗事という、インドの社会が正直に露出している。考えてみれば平等など
あるわけがない。それを実現しようとした社会主義こそ、そのウソ、建前を
知らなかったのである。優勝劣敗は哀しいことに、世の習いである。
・・・・・・・
2006年09月08日(金)
1984, バイアグラ
おはよ~!(*^ワ^*)i(~O~)ふぁ・・ ねむ
6年前に、ある人からバイアグラ(精力剤)を飲んだ話を聞いた。
グァム島に行ったおりに現地で買ってきて飲んだところ効果てき面という。
当時は必要を感じなかったので聞き流していたが、この数年来、精力減退を
実感するようになった。精力減退の為か女性に興味がなくなってきたのには驚いた。
この歳で感じすぎも困るが、何とも感じないのも・・ このHPを開いてから、
朝方に気持ちが随想日記に集中!精力減退の一番の原因と思われる。それだけ
エネルギーをとられるが、やはり歳からくる衰えだろう。知人に聞くと、結構
その悩みを持っている人が多い。ある友人が数年来、常用していて「効果が絶大」
という。そこで一年前に、彼から10錠ほど調達してもらった。(一錠1500円・・)
しかし何か不自然な気がして一年間、一錠も飲まなかった。先日、そのバイアグラ
を思い切って飲んでみた。効果は? 飲んでから5時間ほどしてから効果が出てきた。
なるほど、こういうものか納得をした。「10年前の状態に戻った」というのが実感。
飲んだ時間から24時間、その効果は持続した。その結果「一年前買ったときに
飲んでおけばよかったのに
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive
今日のYoutube
他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive
今日のYoutube
* 4人に1人が本気で自殺を考えたことあり!
今朝の朝日新聞の記事に目がとまった。まずは、その内容をコピーする。
≪ 4人に1人が本気で自殺を考えたことがあり、過去1年以内に自殺未遂をした人が
推計で53万人に上った。日本財団(笹川陽平会長)が7日に発表した自殺意識調査で、
こうした実態がわかった。自殺を考えた人が悩みを相談できない状況も浮かび上がっている。
調査は8月2~9日、調査会社に登録されているモニターを対象に実施。地域や性別、
年代のバランスを考慮して全国の20歳以上の男女約4万人から回答を得た。さらに人口
構成に合わせた分析を加えた。
これまでの人生で「本気で自殺したいと考えたことがある」と回答した人は、
全体の25・4%。女性が28・4%で、男性の22・6%を上回った。
若い世代ほど自殺を考えた割合が高い傾向にあり、20~30代は男女とも30%を
超えた。実際の自殺者は40~60代が多いが、若年層も自殺のリスクが高いことが判明。
自殺未遂の経験も尋ね、性別や…年齢別の結果をもとに2015年の国勢調査結果から
推計すると、男性は26万4千人、女性は27万1千人が過去1年以内に未遂経験があった。
家族からの虐待や家庭内暴力、生活苦、アルコール依存症といった経験が複数あるほど、
自殺のリスクが高まることもわかった。ただ、家庭内で自分が役に立っていると実感
できればリスクは下がる。
一方、1年以内に自殺未遂をした人の51・1%、本気で自殺を考えた人の73・9%が
誰にも相談していなかった。笹川会長は「心の中で死を意識している人がこれだけいる。
社会として対処する仕組みをつくる必要がある」と話した。
■地域を挙げて知恵を
2011年まで14年連続で3万人を超えた国内の自殺者数は減少傾向にあるが、
昨年は2万4025人で、毎日65人の命が失われている計算になる。
今回の調査結果では、自殺を考える人の半数以上が自殺のことで相談せず、孤立して
いる実態が浮かぶ。一方、住み続けたいと思う人が多い地域ほど、自殺を考える人や
自殺未遂者が少ないという結果も出た。
今年3月に自殺対策基本法が改正され、自治体ごとに対策計画づくりが義務づけられた。
過去のデータを分析し、地域の実態に合ったきめ細かな対応を求めたものだ。
自治体は思い悩む人をいち早く見つけて相談先を紹介し、抱える課題の解決に導く
役割を担う。さらに、住みやすい地域をつくるには何ができるのか。自殺に追い込まれる
人を減らすために、地域を挙げて知恵を絞る必要がある。(久永隆一)≫
▼ 今更だが、かって、「青年期で9割は、自殺を真剣に考えたことがある。ない人は、
真剣に人生を考えてないからだ」という文章を読んだ記憶があるが、実際のところ、
どうなのだろう?
・・・・・・
・・・・・・
3453,, ニューカレドニアの休暇 -3
2010年09月08日(水)
夕飯でいったフランス料理、ベトナム料理、中華料理が、それぞれ美味しい。
フランス領のためだろう。特に天使の贈りものといわれる「海老」が美味い。
ベトナム料理、中華料理は日本的味付け。それより新鮮な貝魚がふんだんに
入っているからである。値段も、日本の居酒屋に少しプラスした程度である。
ところで、オプションツアーで行った「天国にもっとも近い島」のニック
ネームで親しまれているイル・デ・バン島が良かった。日本では、その称号は
森村桂の著『天国にいちばん近い島』から、ロワイヨテ諸島のウベア島がそう
呼ばれているが、実際はここ。数多くの種類の熱帯魚や珊瑚礁を、透明度の高い
海水の中に見ることができた。この島は南北15キロ、東西13キロの大きさで、
島人口は約2,000人である。珠玉のような島で、ニューカレドニアで是非とも
行ってみたかったところ。双発のプロペラ機で首都ヌメアから30分ほどの
ところにある。 行く先々の小さな湾の海岸線と海と空が美しい。
いまだ観光づれしてないハワイと考えればよい。ここに宿泊するツアー
もあるが、値段は非常に高くなる。ニューカレドニアは日本人に特に好まれて
いるようで、親しみやすい。中国、韓国人の姿は、ここで一人も見かけなかった。
まずはハワイ、東京、欧州、オーストラリアなのだろう。この島を通して、
日本の現状を現地のポリネシア人を通してみてしまう。小さな島国で、フランス
の占領に甘んじているが、日本も同じ被占領国。ドルとアメリカ国債という紙切れ
と小麦・大豆と、汗水たらして作った商品と交換。 その紙切れは、20年~30年
単位で価値を数分の一に一方的に下げさせられている。アメリカ、豪州も、
欧州人が現地人を虐殺して建国したところ。現在も、その構図は同じである。
マスコミを背後で操り、教育システムで骨抜きにし、官僚を洗脳、コントロール
することで、間接占領をしている。フランス領の観光地で、気楽に避暑。
それだけで、深く考えることもないが・・
・・・・・・
3078,富豪と金の使い道
2009年09月08日(火)
一昨日の日経新聞の最後の紙面(「私の履歴書」の隣コーナー)に
「富豪と世捨て」というテーマで、作家で法大教授の島田雅彦が書いていた。
昔の富豪の身の処し方と使い方で、西行や千利休などを取上げていた。
井原西鶴の作品の中の‘世之介’は、現在では500億円位の資産で、生涯をかけて
色事に追求し、花魁を次々に身請けをしたが、それでも使い切ることが出来なかった。
また日本人の昔の粋な生き方として、世捨てを紹介している。死を前にして身軽
になることが含意されているが、不祥事で失脚した時のリセットで、政治家などが
清貧を気取る場合がある。その辺が人間の面白さである。
富豪は、その富のために悩みが多いが、人のためにそれを使うのが、一番の悩み
を消す効果があるとする。資本主義の覇者は資本主義によって滅びた物を復活させて、
その罪を償う義務がある。失われた神仏を買い戻し、廃れた神社仏閣を復活させた
ことなどである。 それが「歴史からの使命」と結論づける。何代か続いてきた
金持ちは、その使い道さえ無頓着で淡々としている人が多い。
金を使っての快楽など知れたもの? 金を気にしないで済む生活こそ豊かさ。
で、金を気にしないで済む生活は、幾らか。 そう考えると人様々である。
平均すると、家一軒があって、蓄えが一人あたり1000万で、夫婦で年間400万位?
ところで、直接、両親の生き方をみてきて、合理的散在?を学んだ。
定額を見定めて、平均して使うことである。 持って彼岸にはいけないことを
世間を見て得た知恵である。 所詮は、蓄財は不安の裏返しの行為でしかない。
私の親戚に「清貧を自認した生きかた」をした人がいた。90歳後半で亡くなった
時には、3千万近くの蓄財があった。その人の収入からみたら奇跡的ですらある。
もし年間300万を65~75歳の10年間を使っていたら、面白かっただろうに思うのだが。
私は、それを40~50歳代後半の二十年間で使ったから、わかる。 といって、年間
150万なら散在ではない? 貯めるのも難しいが、それを後悔しないで散在する
のは、もっと難しい。貯めるは努力、使うは芸術というが。ところで、100億を
10年で浪費で必ず使うことを約束して神様から貰ったと仮定して考えると面白い。
浪費というところがポイントだが、50億の船を買って世界中をまわったとして、
年間5億×10年=50億のコストとみると、大したことではない。それなら世界
の豪華クルージングの最高級クラスの部屋でサービスを受けた方が良いか?
まあ、それも2~3年で飽きる。でも、面白そうだ。
しかし「それが如何した」という内なる声も湧く。そうこう考えると、一日を
真剣に遊ぶ能力こそ重要ということか。問題が山積みの中、ストレス解消のために
遊びに使う散在こそ、価値があるということ?しかし、富豪はそれを超えた世界が
あるのだろう。 経験しないものには分からないだけ?
・・・・・・・・
2713, コピペ
2008年09月08日(月)
先週のNHKの「クローズアップ日本」で、コピペを取り上げていた。
「コピペ」とはパソコンのコピーと、ペースト(貼り付け)の略語である。
なかなか考えさせられる内容であった。
ーまずはNHKの番組紹介を、コピペしてみよう。
* コピペ ~ 「ネットの知」とどう向き合うか~
インターネットで見つけた文章をコピー&ペーストして、自分の文章にしてしまう
"コピペ"。ある大学では提出されたレポートの半数近くがコピペで作成されていた
という事実が明らかになった。夏休みには小中学生向けに開設された「コピペで
書ける読書感想文」のサイトがアクセス数を伸ばし、大人の世界でも、役所が
募集したパブリックコメントに大量のコピペの「組織票」が提出されるなど、
コピペは今、社会全体に広がりつつある。 「コピペは人間の考える力を弱める」
と批判の声が上がる一方、「新たな知の技法」として肯定的に捉えるべきだとの
意見もある中、私たちはネット上に広がる膨大な情報とどう向き合っていくべきか
考える。 (NO.2623) スタジオゲスト : 茂木 健一郎さん (脳科学者)
~~
以上が概要だが、コピーと、貼り付けは、デジタル社会では当たり前になっている。
私も、随想日記で書くネタがないときは、キーワードの検索で情報を集め、要点を
コピーして、張りあわせもする。そのプロセスで思い浮かんだことを書き込み文章
の体裁を作り上げることもある。学生時代のゼミの論文も振り返ってみれば、彼方
此方の本から抜書きをしたものを繋ぎあわせたものだった。それだけで精一杯だった。
随想日記を毎日書く目的は、自分の日々の情報を第三者に公開することで、まとめ
上げることだから、それでよい。せっかくだから、自分の脳を通して情報を濾過
して公開をするようにしている。そうしないと、何年後に自分の文章を振り返って
読んでも面白くない。最大の読み手は明日(将来)の自分である。自分の情念と苦労
が見て取れる内容にしないと、後年に字数の関係でカッの対称になる。
実際に、毎日、(字数の制限がレポート用紙15枚分しかなく)カットしているが、
自分を切り裂くようつらい。それだけ、汗水を流しているのである。
この番組で、コピペの反対派と、賛成派が出てきて話していた。
賛成派の野口悠紀雄は、情報化の時代に、どんどんコピペをして、そのプロセス
で考えればよい。時間節約になるし、効率よく情報を吸収すべき、という。
反対派の人は、自分で考えることを放棄している。自分でジックリと考えることで、
情報は身に付く。安易に情報を集め、張り合わせるのは、いかがか?という。
両方とも分かるが、それぞれの人によるだろう。私は野口悠紀雄の説で、どんどん
情報を吸収すべきである派である。使い分けをすればよい。ネット上の日記のほか
にもアナログの日記帳も書いている。自分の手で字を書くことも重要である。
これはコピペではないが、結構、レシートとか貼り付けている。
・・・・・・・・・・
2007年09月08日(土)
2349.ベナレス・・・5
ー多様なるインド世界ー
インドは日本のおよそ九倍にあたる三二九万平方キロメートルの面積を持つ。
これは西ヨーロッパの面積にほぽ等しい広さである。そこに現在十億を超す
人びとが暮らしている。多言藷・多民族の国家であることは言うを待たないが、
宗教もまた多様である。古代から育まれてきたヒンドウー教のほかに、仏教や
ジャイナ教が紀元前五世紀頃に相次いで生まれた。紀元後ほどなくして
キリスト教が伝わり、ハ世紀には唯神アッラーを信仰するイスラーム教が
本格的に到来した。またヒンドウー教とイスラーム教双方の教義を批判的に
融合したスィク教も十五世紀に興起する。ヒンドゥー教と仏教は輪廻や解脱
の思想を共有する、いわば兄弟のようなものである。兄たるヒンドゥー教は
古来からの儀礼やしきたりを守つてきたが、そのためさまざまな迷信や俗信
をも抱え込むことになった。一方、弟の仏教はそういう兄を理詰めで批判し、
外の世界に広がっていったが、インドでは十三世紀にイスラーム教徒の
仏教僧院破壊を機に、すたれてしまった。仏教がインドで復活するのは
二十世紀半ばのことである。インド亜大陸では現在でも宗教問の争いが
絶えないが、それは主として政治的不安定に起因する。庶民は心の底から
平和を祈っているのである。
解)それにしても、3千年前にアーリア人がインドを征服した時に、
地元民との混血が、自分達の存在を脅かすと考え創った物語が三千年の時間
をかけて白・赤・黄色・黒の人種の垣根をつくり、それぞれが交わることなく
現在に至っている。 今でも露骨な人種差別ーカースト制度ーが社会を支配
している。人間は平等です? そんなことは有りえない! それはあくまで
奇麗事という、インドの社会が正直に露出している。考えてみれば平等など
あるわけがない。それを実現しようとした社会主義こそ、そのウソ、建前を
知らなかったのである。優勝劣敗は哀しいことに、世の習いである。
・・・・・・・
2006年09月08日(金)
1984, バイアグラ
おはよ~!(*^ワ^*)i(~O~)ふぁ・・ ねむ
6年前に、ある人からバイアグラ(精力剤)を飲んだ話を聞いた。
グァム島に行ったおりに現地で買ってきて飲んだところ効果てき面という。
当時は必要を感じなかったので聞き流していたが、この数年来、精力減退を
実感するようになった。精力減退の為か女性に興味がなくなってきたのには驚いた。
この歳で感じすぎも困るが、何とも感じないのも・・ このHPを開いてから、
朝方に気持ちが随想日記に集中!精力減退の一番の原因と思われる。それだけ
エネルギーをとられるが、やはり歳からくる衰えだろう。知人に聞くと、結構
その悩みを持っている人が多い。ある友人が数年来、常用していて「効果が絶大」
という。そこで一年前に、彼から10錠ほど調達してもらった。(一錠1500円・・)
しかし何か不自然な気がして一年間、一錠も飲まなかった。先日、そのバイアグラ
を思い切って飲んでみた。効果は? 飲んでから5時間ほどしてから効果が出てきた。
なるほど、こういうものか納得をした。「10年前の状態に戻った」というのが実感。
飲んだ時間から24時間、その効果は持続した。その結果「一年前買ったときに
飲んでおけばよかったのに