つれづれに

他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive

  今日のYoutube


・・・・・・
5254,下流老人 
2015年08月03日(月)

 去年になるが、NHKスペシャル、ー老後破産:長寿という悪夢ー
をみて衝撃を受けた。家内も厚生年金のため、人並みの生活は出来そうだ。
先日、新聞の雑誌広告で、『下流老人』という言葉が目に付いたので、
ネット検索をすると、以下のような厳しい内容が出てきた。
≪ ・ ー下流老人とは、
1、収入がない、2、資産がない、3、社会的ネットワークがない老人をいう。
 総務省の家計調査や、所得統計から貧困ラインから下流範囲を推測するが、
生命保険会社や金融機関では、老後生活の費用は最低ラインで20万円、ゆとり
ある暮らしには30万円超が必要という。ほとんどの老人世帯は最低ラインで、
ゆとりある老人世帯は一握り。(これは金融商品や保険を売るため使われる。)
・2014年の我が国における65歳以上の高齢者人口は3300万人、総人口に占める
割合は25.9%と、共に過去最高を記録しているが、大づかみに言って、そのうち
600~700万人が「下流老人」と見なされている。内閣府の調査でも(2010年)、
65歳以上の高齢者世帯の「相対的貧困率」が22.0%となっていることから、
この推計は大きく的を外してはいない。老人と若者の間の「世代間格差」
が問題となっているが、老人の間の「世代内格差」も凄まじいものがある。≫
▼ 10年、20年スパンでみると、9割の老人が「下流老人化」するという。
 老いれば、金を使う場面も少ないから、さほどの問題ではない?と、たかを
括っていられない。死ぬまでは金が要るが、死んだ瞬間から、生活費がゼロ
になるので、当人にとっての持ち金は微妙な問題でもある。 それでも
総世帯の15%が「下流」というから、やはり老人の立場は弱い。本格的
な国家衰退が始まってきたが、そのシワ寄せは、まず弱者に襲いかかる。
ギリシャが問題になっているが、それより、日本が遥かに深刻である。
ひたすら直視しないで、先送りしか手立てがないだけ。その限界の年が、
今年から来年。その矛先が、まずは老人と、母子家族。何がオリンピックか!
目先を凌ぐ、末期患者のリンゲルと同じ。その責任は、選んだ国民にあり。
・・・・・・
4889,閑話小題 -人型ロボットの現在と未来 -1
2014年08月03日(日)
    * 人型ロボットの現在と未来
 このところ、ロボットがマスコミに多く取り扱われだしてきた。
特に労働現場に・・ロボットにも無人戦闘飛行機、宅配ヘリ、自動運転自動車
などの、非人間型ロボットと、人間のカタチをしたものがある。人間型ロボット
の研究者で、マスコミで見かけるのが、石黒浩大阪大学大学院教授)。 
  ー彼のロボットのリアルな内容が、面白い!ー
≪ 将来のロポットに必要なのは、アトムのように空を飛ぶ能力や走る能力では
 なく、真の意味で人間と関わる能力ではないか。そう考え、私はこれまで
ロポット研究に取り組んできました。たとえば、接客をロポットに任せたら
どうなるか? 昨年10月末~11月中旬まで、高島屋大飯店で、20代女性をモデル
にしたアンドロイド(人間酷似型ロボット)の「ミナミ」が衣料品の販売員と
して「接客」しました。ミナミがお客さんと対話しながら
「この色はいかがですか?」と商品を薦めるのです。 高島屋のスタッフは当初
「1枚も売れないはず」と悲観的でしたが、結果的にはイベント期間中、一万円
程度のカシミアのセーターを40枚も売りました。人間が一日当たり10~20枚売る
のに、ミナミは3~10枚しか売れないので、決して有能な販売員とは書えません。
しかし、人間が接客する場合、一日20人が限界ですが、ミナミは毎日40人以上
接客して働き続けることができた。アンドロイドは疲れないからです。20年後は、
ミナミのようなアンドロイドが社会のそこら中に進出しているでしょう。
ニュースキャスターや警備員、喫茶店店員も、アンドロイドに任せて全く
かまわないと思います。ーつづく ≫
▼ 20数年前のセミナーで、「現代人の生活は一時代前の2百人の召使を使った
 王侯貴族と同じ」と聞いたが、今では、数千・数万人以上だろう。居間のTV
で演劇をみ、iPhoeで音楽を楽しみ、飯炊きは炊飯器、掃除は今やロボット
掃除機がしてくれる。回転寿司もベルトコンベアで客席まで運ぶのは、一種の
ロボット機能。電子レンジ、洗濯機、エアコンなど白物の大部分も一種ロボット。
アトムが時空を実際に飛びまわるのに対し、グーグルアースが、パソコン内で
飛びまわる。 ところで、ソフトバンクが、6月5日に、世界初の感情認識
パーソナルロボット「Pepper」の一般販売を発表。社長の孫正義氏が記者会見で
《 この発表会が「100年後、200年後、300年後に、あの日が歴史的な日だった
と言われるようになる。ロボット史上初めて、感情や心を与えることになった」》
とし、その意義を説明した。一般家庭向けに19万8000円(税別)の価格で、
来年2月から、ソフトバンクショップや、ソフトバンクオンラインストア
購入できるようになるとか。感情認識ロボットとは驚き! ペット型ロボットの
ソニーのaiboをあった。目先の利益にならないと、販売中止になったが、
ソニーにとって戦略的に大失敗と、誰の目にも明らかだった。これだけでも、
ソニーの存在価値が充分にあった。これからはロボット玩具主導の感情認識
パーソナルロボットと、ペットが、世界に満ち溢れるのだろう。
・・・・・
4522, 生きる悪知恵  ー1
2013年08月03日(土)
  「生きる悪知恵 ー正しくないけど役に立つ60のヒント」西原 理恵子(著)
 図書館の返却コーナーで見つけた本で、面白そうなので借りてきたが、これが
面白い! 著者は、このところ売れっ子で、岩井志麻子中村うさぎなどと
女無頼を売りにしている。しかし答えは至ってまともで、的を得て、簡単。
「被害者面するな。世間体やプライドとか言ってる暇あったら、あの手この手
を使って状況を打開しろ」で、「人生、生き延びてナンボ」が一貫している。
  ーアマゾンの内容紹介ー
=『ぼくんち』『毎日かあさん』で知られる人気漫画家・西原理恵子が、
波瀾万丈な人生経験をふまえて、恋愛、家族関係から仕事、おカネの問題まで、
あらゆる悩みに答える「人生相談」エッセイ。 主な項目は以下の通り。
「70社受けてもダメ。出口の見えない就活に疲れ果てました」
「苦手な上司に毎日のように飲みに誘われます」
「結婚して5年。妻がブクブク太っています」
「夫が浮気しているようです。追及すべきでしょうか」
「息子の部屋からロリコン漫画が出てきました」   
「60代の父が30代の女性を同棲。妙にやつれてきました」
「頼まれるとイヤと言えない性格を何とかしたい」  
「夫が痴漢で逮捕されました。無実を信じたいのですが」
「小銭を借りて返さない同僚に困っています」など。=
  ー「はじめに」の冒頭からして、これ(以下)であるー
≪ ・・私の故郷の高知県なんか、すごいですよ。
 高知で一番大きな会社はどこかっていうと「生活保護」。
「あれだけお金払える会杜、ほかにない」って。で、生活保護をもらえる人は
貯金しない人だから、きっちり毎月全額を飲み食い、遊興費で使ってくれる。
それで高知県の経済が回っている。それはまあ半分冗談ですけど、実際ケース
ワーカーさんに話を聞いたら、「確かに腹の立つヤツもおる。こいつは
インチキやろ、というのもおる」と。だけど、「具合悪くて働けんゆうたら
そうかもしれんし、そんなに悪ないゆうたら悪ないかもしれんし、人間なんだ
から玉虫色なんです。ただ、それで生活を立て直す人たちも確実にいることを
覚えてお いてください」と言うてました。日本人って「正直であれ」とかよく
言うけど、真面目すぎるのも生きづらい。もっとウソつきでいいんじゃないかと。
 私がこれまで漫画家として生きてこれたのは、正直じゃなかったから。
ウソをつくのを悪いと思うてない。一番最初のお客さんである編集者を、
いかにダマすかというところから始まりています。締め切りがギリギリで
絶対OKもらえなさそうな人には、最初にくだらないA案を見せて、あとにもう
ちょっとマシなB案をもってくるとか、目くらまし的なことをやって。あと、
10万円欲しいときには、最初に「100万円くれ」って言ってみるとか。
火事場泥棒みたいなことは我ながらうまいかな、と思いますね。もうひとつ
よかったのは、プライドがなかったこと。私の仕事は客を笑かしてナンボなので、
自分の表現がどうとか関係ない。もらえる仕事は何でもやってきた。
身もフタもないことを平気でできるというのは大事です。プライドでご飯は
食べられません。誰だって働けなくなる日は来るんだから、とにかく働けるうちは
働いてお金を貯めておけ、と。だから、今でも仕事はどんどん入れてる。
国とか会社をアテにしてたら酷い目に遭いますよ。》
▼ 西原は「借金を重ねながらも夫を看取り、子供を育て、誰に頼らないで
 大量の仕事をこなしながら、ここまで至った。人生・体験に基づいた
回答だから、「生き延びたもの勝ち! 横から攻めたり、一旦逃げたり、
ダメな時の解決は人任せ」 でも嫌に説得力がある。男には書けない
開き直りが面白みを増している。
・・・・・・
2012-08-03
ある老女の遺書ー 3  
 10年前に取り上げた、随想集『心に残るとっておきの話』第五集、
に載った内容。10年か20年もしないうちに、生きていれば次のステージで
待っている。人は、それぞれ来し方の人生という行蔵がある。
その行蔵に他人は入ってみることは出来ない。しかし本人には蔵があり、
それぞれの棚には多くの経験というお宝がある。外見はボンヤリしていても、
一歩藏に入ればお宝の山である。だから元気なうちに、ここで書き残すべき
ことを書いている。 ところで遺書を書いた老女は80歳後半辺り。
看護婦の叱責に怒りと哀しみが蓄積されている。 老人同士の愚痴は、
その解消のためにある。しかし老人ホームでは、それも限られる。 
老化は、それだけでウツになる要素が十分にある。だから元気なうち、
動けるうちに、やるべきことは、全てしておくことだ。老いるということは、
過去のしてしまった失敗と、しなかった後悔にうち震えることだ。 
(字数制限のため、カット)
・・・・・
3782, ユング ー15
2011年08月03日(水)
  * ユング心理学、3つの流れ ー ? 元型派  
 ☆ 元型派ーひたすらイメージと対話し、遊ぶ   
< 元型派= 古典派が自己の元型の象徴と、その変容に重点を置くのに
 対して、『元型派』は変容や自己実現はフィクション・幻想であるとする。
そして常に変容を目指すという古典派の態度そのものが、かえって人間を
傷つけるとして、変容や統合を目指さないでひたすら「イメージそのものを
大切にする」という態度をとる。それはたとえば「オルフェウス」の神話の
解釈に表れている。{ギリシャ神話の音楽と詩の神オルフェウスは、蛇にかまれて
死んだ妻を地下の世界、つまり黄泉の国に行き、連れ帰る途中に、決して後ろを
振り向いてはいけない約束を破ってしまったため、妻は洞窟の奥に吸い込まれて
消えてしまった。そして、彼の使っていた竪琴だけが天に昇って琴座の星座に
なってしまう。その後、オルフェウスは放浪の旅先で殺されてしまう。}
 この神話は古典派的視点から見れば、女性像=アニマを獲得しそこなって
男性性を確立しそこなった失敗例として扱われる。しかし、イメージそのものを
大切にする元型派は、この神話の各登場人物やアイテムが「生き生きしている
ことが大切」である。 竪琴が星座になってキラキラしているのであれば、
自己実現しているのだと理解できる。患者が統合や発達の失敗、男性性や
女性性の確立の失敗などの夢を見ても、失敗例と見ない。その夢の中の
イメージや登場人物・アイテムについて、じっくり 話し合い、そのイメージ
と遊ぶように接していくのが元型派の特徴である。
  ー元型派の治療態度とはー
 元型派は、患者の夢のイメージそのものを何よりも大切にし、イメージと遊ぶ。
古典派の患者の変容や治癒だけを目指すのではなく、患者のイメージにいかに
寄り添えるかを大事にし、夢そのものを色いろな角度から味わい、深めることを
目的とする。 時には、治療者と夢に関連させて共に空想を膨らませたり、
昔みた映画やドラマの話しをしたり、突拍子もない話をする態度である。
それは、あくまで治療者の「癒し」につながる遊びである。それらの対談の中で、
その夢は単に、その人だけのものでなく、人類に普遍的なものだったり、時空を
こえた昔話だったり、神話につながることに気づくことで、孤独が癒される。
 このように、イメージに忠実に寄り添い、深めることで、結果的に治療や変容
が生じてくるのであり、変容を起こそうと思ってはいけないのが、元型派の
基本的態度である。 >     (『ユング心理学』福島哲夫著ーP・200)
▼ 患者の夢について、色いろな角度から深く語りあううちに、患者の悩みが
 特殊なものでなく普遍的なものと気づくことから孤独感が薄らいでいく。
何ごとも肯定的に受けとめることが重要になる。〔イメージそのものを大切にする
元型派は、この神話の各登場人物やアイテムが「生き生きしていることが大切」〕
とあるが、考えさせられる。そのイメージと遊ぶように接すれば生き生きして
くるはず。神話は民族の元型である。その登場人物はキラキラ輝いていなければ!
・・・・・
3417, 64歳の現時点で、感じること!
2010年08月03日(火)
 最近、首相や、県知事、市長などをみていると、「何、これは!」と、
心の底から思うようになった。青年期にみた老人の捩れた言葉?が何だった
のか分かりかけてきた。当時は、「自分が、何も出来ないのに他人に対し
何故に背後から刺す言葉しか吐けないのか?」と、嫌悪感を持ったもの! 
特に一生を無為に過ごしてきた人ほど、強くなる。ベルクソン
「人生の歩みを進めれば進めるほど、私はわれわれがあまりに貧しいもので
あるのに気づく。偉人と呼ばれる人と、他の人々との間にはほとんど差はない。
特にいわれもなく与えられたものと、その時々の状況、あるいは人生の運と
いうものを除外するなら、差は少しもない」という言葉に深く納得する。
特に情報化がリアルに表出させる。ところで、ベルクソンは「時間と自由意志」
アリストテレス以来の時間論に対して、画期的な反対論で一気に名前を高めた。 
ベルクソンはまず、人間の意識によって時間を考えなおそうとした。
普段、我われが考えている時間とは、現在の一点を中心に過去へ未来へと空間化
され、直線のように考えられ、測れるものとされている。現に私も同じである。
アリストテレスもカントも、伝統的な時間論に従っていた。アリストテレス
「以前と以後に関しての運動の数」、カントは「時間は人間主観に備わった形式」。
ベルクソンは、時間は、本来数え