つれづれに

イメージ 1

他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive

 
   今日のYoutube

  http://www.sugihara-chiune.jp/
 昨日のシネマは、『杉原千畝 スギハラチウネ』を見てきた。
85点というところか。 20年前に、イスラエルに行ったとき、
この人物の存在を知った。自分の外務省の立場が無くなることを
覚悟の上に、ユダヤ人を数千名も救った人物としてユダヤ人の
中では、知られている。 戦争だけは避けなければならない。

・・・・・・
2808, 心を込めずに女を褒めよ !
2008年12月12日(金)
  作家の渡辺淳一が、ある雑誌の対談での、
「心を込めずに女を褒めよ」という言葉?が面白い。
【イギリス帰りの若い女性に「レディファーストは、マダムだろうが小娘だろうが、
差別をつけてはいけないの。『女と見たらしなさい』って、向こうは子供の頃から
叩き込まれるの」って、全くそのとおりだと思った。要は、心を入れないで
やりなさい、ということなんだけど、こういう思想は日本には無かった。
武士道は何でも心を込めろっていう思想。 でも、その御蔭で女を見たら直ぐに
褒めるようになったよ。顔が綺麗なら顔を、顔を褒めるのが辛いと思ったら、髪の毛を。
服、ネックレス、バッグはどうか・・・ と見ていけば必ず褒めるところがある。
女性はまず褒めるべきだよ。 妻とまともに話そうと構えるから、話せなくなる。
 日ごろから『ありがとう』『綺麗だね』って言う癖をつければよい。
そのレトリックは非常に大事だと思う。 ・・・僕は京都のお茶屋でよく遊んで
いたけど、帰るときには必ず、おかみと芸姑が門まで出てきて、大声で
『おおきに、ありがとうございました」という。僕が2~30メートル先に
行っても言っている。どうしてあんなに丁寧に言えるか、その理由はたった一つ、
客を何とも思っていないからだ。銀座は逆で、これは金払いが良いかどうかで・・・】 
 
 成るほど、道理である。当たり前になるまで習慣化しなさい、ということだ。 
私の知人は営業畑の人が多いため、飲みにいくと、当然のように女性を褒め上げる。
それが枕詞であるかのように、まず褒める、そして褒める。『今日は、いやに綺麗だね』
『へ~、今時に、こんな綺麗な人いるんだ』『新潟美人は、東京のオナゴと肌が違うね』
 まあ、よく言うよという位、平気でいう。 でも、そういう店のママやホステスも、
言われ慣れていて、軽く流す・・・ それでもいいのである。 言えないのは心を
込めようとするから、である。何度も書いてきたが、学生時代にカーネギー
『人を動かす』という本に「人に好かれる6原則」とかがあった。
 そこで黙って友人知人に、それを実行したと同時に私の周りに人が集まりだした。 
心を入れる余裕など無く、ただ、相手の関心のありかを探し、にこやかに、聞き手に
まわり、相手が話し終わるまで我慢し、最後に褒める!それを全ての人に試みたのである。 
また女性の多い職場環境に若い頃に居たころの一時期に、多くの美人?
と友人になったことがある。(男女?ではない) 私は美人が好き、そう知らせれば
良いのである。次に人畜無害のサイン。それだけで、心を開いてくれる。 
姉が4人も居たから、その辺は幼児のころから鍛えられていたが・・。
 (いやいや、冷静に考えてみたら、嫌われる方が限りなく多かったが・・
嫌なことは都合よく忘れてしまうから生きられる)逆に、心を入れて女を褒めたら、
誤解されることが多くなる。 さりげなく、口先で褒めること。
これが最高の贈りものになる。 面倒とか、馬鹿馬鹿しい、という気持ちを
乗り越えて素直に言うことが基本だが、それが最近になって言えなくなってきた。 
原点に戻って、心を込めずに、あたりかまわず言うしかないか!
   まずは、カミさんから・・・   辛いけど!      

・・・・・・・・・
2007年12月12日(水)
 2443, 死刑直前の手紙

          【GOOD MORNING】q・ω・´)
『哲学の教科書』・中島義道ー の中で見つけた、処刑前夜から処刑二時間前
までに断続的に母親に送った死刑囚の手紙である。人生の不条理が、そのまま出ている。
今回は私の感想などは、何も書けない!  何度も何度も読まなければ、その心の底には
辿りはつけない。ガン末期の別れの似たような場面に何度か立ち会ってきた。違いは、
刑死かどうかの差である。罪悪感を持って虚空へ立ち向かう心情は如何なるものか?。
 
 ーーー
一九六九年三月八日
 
ーおかあさん
あたたかい晩ですね。 きょうはひょっとしたら東京に泊まるとか言っていた
けれど、とにかく、あまり悲しまずにからだに悪いことは気をつけて、よくやすむ
ようにしてください。ほんとに思いがけないことになってしまい、(むろん、そして
一方ではじゅうぶんソノタの用意はしてきてはいたけれど)おかあさんに最後の、
そして最大の親不孝をしてしまい、ほんとうにすみません。
おかあさんは、よくしてくださいましたね。ありがとう。M先生のおっしゃるように、
ぼくはおかあさんによって〈神の愛〉を知った、と思います。まだまだ努力が足り
なくて、それに書きたいことや、考えて深めたいことも多くあって、そのうえなに
よりおかあさんはじめ皆さんと別れるのはつらいけれど、しかしこの与えられた
〈時〉は絶対的な意味をもっており、ただ、耐えつつ受け入れる以外にはありません。

でも、ソレは、ぼくひとりのことで、おかあさんに与えつつある悲しみの責めを
まぬがれることは、むろんできません。 ゆるしてくださいね。
おわびのしるしに、天国へ行ったら、きっとおかあさんのために山ほど祈り、
守ってあげますね。 だから、おかあさん、もう泣くのはやめなさい……
 --
ー今は八時過ぎ。
夕がた、おかあさんのハガキが、美絵君と「あけぼの」のシスターの御文とともに
到着しました。もうおかあさんのハガキを見られないのか。 会えないんだな……
ということのすべて、きょう突然あったことと、あすのことすべてが、ユメのようです。
ユメならさめればいいのに……と思うのだけれどもやはりユメではない。だからこの
一瞬一瞬をだいじにしましょう。ほんとうに長いようで短い一生でした。 
四十歳と七か月とすこし。 おかあさんの半分です。いろんなことがありましたねえ。 
ほんとにいろんなことがあった。そして今、おかあさんにとって すべてのこと
が喜びに満たされていたというのに、ぼくのためにいっさいが灰色になってしまいましたね。  
ごめんなさい。きょうは、久しぶりにおかあさんの肩をたたき、髪をくしけずり、
手をさすることができました。すっかり白髪になって、シワだらけになって、
小さくなって、 やっぱり幼いころに知った あのおかあさんと同じでした。 
でもおかあさんはやはり幼い頃に知ったあのお母さんと同じでした。・・・
 ーー
ー夜中、といっても十一時過ぎ。十二時近くかな。何だか寝つかれないので、
としおいつ、こしかたをふり返ってみたり、あすに備えて手ぬかりがないかと
考えてみたり、おかあさんがきょう「わたしが代わってやりたい」と言って
くださったことばを思ったり、ほっぺたのあたたかみを思い出したりしています。
別に、あすの死を恐れてではなく、昼間の疲れのせいでしょう。・・・
 ーー
ー夜明け。
まだ外はまっくらですが、おかあさんにもっとたくさん書いてあげたくて、
起きました。よく寝たような、うつらうつらのなかに過ぎてしまったような、
へんな気分です。おかあさんは? たぶん、ぼくのためにたくさん祈ってくださった
ことでしょう。ありがとう。もうすぐ、きょうの午前中にはいなくなってしまう。
そう思って、今ごろまた泣いているの~ ほんとうにごめんなさい。 
おかあさんの写真は笑っているのに。きょうも、さして寒くない。
髪とツメのこと、よく頼んでみます。きっとだいじょうぶですよ。
まだ眠い。 オヤオヤでしょう。 でもこんなときにだって、人は眠くなるし、
静かでいられるという発見は、なかなかもってたいしたことでしょう。
 --
ーさあ、おかあさん、七時です。 あと一時間で出立する由なので、そろそろ
ペンをおかねばなりません。ぼくの大好きなおかあさん、優しいおかあさん、
いいおかあさん、愛に満ちた、ほんとにほんとにすばらしいおかあさん、
世界一のおかあさん、さようなら! でもまたすぐ会いましょうね。  
だからあまり泣かぬように。さようなら、百万べんも、さようなら!
(髪の毛とツメを同封します。コレだけでよかった~)今こそ・ぼくは
おかあさんのすぐそば、いや、ふところの中ですよ、おかあさん!!
 --
後記)これを読んだ母親の気持ちは? やはり宗教は必要である。
 やはり、言葉を持ってしまった人間は、それゆえ苦しみが倍増する。
その言葉で、神をつくり、そして苦しみを和らげるしかない。 
あまりに辛い手紙である。
                  (○´∀`)ノ
 ーーー
2006年12月12日(火)
2079, 談合列島!ー2
             才ノヽ∋―_φ(^O^*)♪
この土日の大手新聞の「知事の犯罪」の特集記事や社説の中で、日本経済新聞
ずば抜けて要点をついていた。その要旨は
・2000年に施行された「地方分権一括法案」で、知事の許認可権限が一気に強まった。
 元々絶大な権力が更に絶大になっていった。業者の方から見れば
「知事をおさえさえすれば」ということになる。
・国会議員のゼネコン汚職で加速した政治改革の結果、地域の利権にからむ
存在感が一気に低下。それを知った国会議員は利権を求め知事への鞍替えが加速。
・常に選挙のことしか頭にない知事は、巧妙に手口を変え、知事の代理人を汚れ役
にして集金システムを維持してきた。
・それまで東京高険だけにあった起訴権限を、全国の地検まで扱えるように変更。
その結果検察の姿勢が「一罰百戒」から「一斉摘発」に方針をかえることが出切る
ようになった。このため、談合はどこでも摘発される「普通の事件」になった。
・罰則の強化、談合を自首した企業への課徴金減免制度の新設、公共取引委員会
への強制調査権の付与、等の談合摘発システムが着々と進んでいった。 
警告は出されていて、その猶予期間は終了、そして「ある日、突然、一斉の摘発が
始まった」のが、この一連の逮捕劇になった。検察は日本社会にはびこる悪弊を
根絶する機会として、その根絶を目指す姿勢を明確にした。
・大手ゼネコンも談合を続けることは無理と判断、これまでの談合のプロを一線
から交代させたことも県知事まで、その手が及ぶことになった。
 --
 以上が、だいたいの論旨である。 この規準を当てはめるなら、さらに
多くの逮捕者が出ることになる。
 あと二年後に次の選挙が控えている「某県知事の心の声」を想定?すると・・・
「ほんまに如何すりゃいいんだ? 2000万そこらの給料で次の選挙資金など捻出
できるわけがない。この絶大な権限を利用して合法的な資金プールしかない
じゃないか。あと2年で、最低1億が必要だ。どうしたらよいのか?前の選挙の
借りも多く残っているし、天の声も使いづらくなったし。
 今期で降りるには権力の魔力が強いし。・・・ああ、金金」てな、ところだろう。         
                    
・・・・・・・・
2005年12月12日(月)
 1714, 脳梗塞について
      (*´ノД`)<<<才八∋ー゜                    
 先週の日曜日夜のNHKスペシャルで、   ( ^-^)_且~~
脳梗塞の患者となった多田富雄氏の日常を半年にわたってリアルにレポートしていた。
患者になってしまった彼がふり絞るようにいう言葉が深く心に突き刺さる。
番組を見ながらパソコン内の「メモ帳」に下書きをして数日以内に『随想日記』に
取りあげようとした矢先に、産経新聞の「産経抄』に、名文を書かれてしまった。<(_ _)>
プロの文章を読んでしまったら書く気がしなくなるが、それでも書くのが文章上達の早道。
学生時代の友人や、仕事の関係などで脳梗塞や脳溢血で倒れる人が多くなってきている。 
数ヶ月前にも、会社のナイトフロントの人が定時になっても出勤して来ないので、
副支配人が一人暮らしのアパートに行ったところ玄関で倒れていた。
救急車をすぐ呼んで緊急入院をしたが、もう少し遅れれば? 脳出血で左半身が麻痺が残り、
退社をせざるを得なくなった。 私など、深酒の機会が多いので気をつけなければならない。
脳梗塞は身体は動かなくなっても、思考だけはしっかりして「身体の監獄に閉じ込められる』
というのが実感という。 多田富雄氏も放送で『生き地獄』と言っていた。
『地獄がこの世にあるものと実感した』という言葉が重い。   s(・・;)(/_;)
人間、生きているうち、元気なうちに、出来ることを出来るだけしておくべきと思う。
               ja~ (*゚∀)ノ.。・:*:・゚
ーーーーー
産経抄= 
        ~~ ~~┗─y('~`;)
  米国のコラムニスト、ボブ・グリーンに
「勇気あるアルファベット」という佳品がある。
 (以下、字数の関係でカット 08年12月12日)
                 
・・・・・・・・・
2004年12月12日(日)
1349, 教養が試される341語

本屋で立ち読みをしていた本だが、図書館にあったので借りてきて目を通した。
思ったより内容は気楽に読める本で、何気なく使っていたり、知っていたが
意味まで考えたことがない内容で面白い本である。検索で調べたら、その中の
71語の意味を書き出していたのがあったので、コピーして貼り付けておきます。
毎日、文章を書いているためか、言葉に対しする興味が全く違ってきている。
 言葉は、そして文章化は人間を人間たらしめているものだ。それと数千年、
いや数万年かかってつくりあげてきた人類、そしてそれぞれの民族の蓄積
された叡智である。
 ーーー
・冥加に余る(みょうがにあまる):ありがたすぎて罰が当たりそうだ。
・弥栄を祈る(いやさかをいのる):ますます栄える。
・惻隠の情(そくいんのじょう):人の不幸を黙視できず、その人の身を哀れみ傷む心。
・やんぬるかな:予想した通りに事態が進行して、今となってはどうしようもない。
・気息奄々(きそくえんえん):息も絶え絶えでいまにも死にそうな様子。
・含むところがある:怒りや恨みを心の中に抱くことである。
・あやをつける:言葉のちょっとした技巧や修飾。・沙汰の限り
:是非を云々する範囲を越えている。
・以って瞑すべし(もってめいすべし):その結果で満足すべきだ。
・潔しとせず(いさぎよしとせず)
:自分の生きる方針に合わないからきっぱり断る 態度のことをいう。
・風樹の嘆(ふうじゅのたん)
:両親がすでに亡くなり、孝養を尽くすことができない嘆きをいう。
・鹿島立ち(かしまたち):旅立ち、出立のこと
・奇貨とする(きかとする):チャンスを逃がすな。
・嚆矢とする(こうしとする):物事の始め、起源の意味。
・春秋に富む:年が若くて将来性がある。
・無聊をかこつ(ぶりょうをかこつ):自分の能力が乏しく世に認められない。
・世故に長ける(せこにたける):世渡りがうまい。
・尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
:かつては羽振りの良かった人が、すっかり落ちぶれてしまうこと。
 (以下、字数の関係でカット)(2007年12月12日)
ーーー
以上ですが、なるほどすごい人がいるものだ。 よくぞ抜粋して書き写したものである。

・・・・・・・・・
2003年12月12日(金)
982, 目先だけを切りぬける人

 このノウハウを持って一生を切りぬける人がいる。 しかし程度の差はあっても、
それは誰も持っている要素である。その「程度」が、人生で大問題になるのだろうが。 
「口先だけで生きてきた」飲み屋のママさんがその典型だ。人生の一番の欠点に
なるが、その人にとっては最大のノウハウである。「我がうちなる小狡さの人」である。

 目先をどう切抜けるかにポイントを置いている人は、「志ー長期視点」が無い
といえる。「7つの習慣・最重要事項」の「緊急事態病」に似ている。
緊急事態に追われて、一番大事な事が全く見えなくなっている人である。
それも相対的なことでしかないが。また「愚か者」と「馬鹿者」の関係に似ている。
反対に「目先だけを切抜ける人」を肯定的にとらえて見ると面白い。
これも黒光りの方法・手段までなることもある。これで首相になった悪しき?事例がある。 
この人?、この小手先だけで首相に上り詰めた?のだから。最も角栄を引き摺り
下ろしたことは、歴史的には業績になった? 小手先だけで果たして首相になれる
のだろうか?という疑問も残るが。

ところで「目先だけを切抜ける人」を検索をしてみたら
「見当たりませんでした」と出てきた。「目先だけで生きる人」も
「見当たりませんでした」と出た。こんなテーマで文章を書く奴は、いないか。
「目先を切り抜ける」内容でした。

・・・・・・・
2002年12月12日(木)
608,ある時間の断片-22
 
ー1968年 10月18日
一時間目の人事管理に出る。その後朝食も含めた食事をしていると、ゼミの
田島と川村がくる。ゼミのOB会の連絡簿の案内書の住所書きをコモンルーム
で12時半まで手伝う。その後田島とウイーンにいく。そこに「鈍行」という
勉強会を開いている井上と森本など5人がいる。あまり付き合いは深くないが、
30分も話さないうちに旧知の友人みたいになる。金沢に行きたいというので、
寮の市川さんから情報を聞いてやると約束をする。森本をほめると嬉しそうな顔
をしていた。こちらのほうが気分がよかった。ほめる事に関しては石川が先生だ。
帰寮後野球を見てすごす。 その後、食事へ行く。そこで先輩の永田さんと
尾形君、丸谷君と会う。一時間勉強の後、佐藤のところに行き、夜半の0時から
3時まで酒を飲む。今日も田島に言い過ぎた、困ったものだ。
 ー 10月19日
10時過ぎにおきる。
夕方まで二日酔い?で夕方まで勉強をするが身が入らない。
夜9時から寮のミニコンパ。一時間本を読んで夜半の一時に寝る。 
空虚な一日であった。

・・・・・・・
2001年12月12日(水)
267,一点豪華主義
 1品豪華主義(一点豪華主義)趣味でも、仕事でもー

人生でも総てにいえる事だが、これだけは特別というものに金をかける、
人生の総てをかけることが重要だ。反面それがアンバランスでもいいか
という問題が残るが。それでもいいかどうかは、やはり本人の問題でもある。
金も、暇も、能力もない人間でもこれは可能だ。 好きな何かを見つけ、
一点集中的にエネルギーを注ぐ。それを続けていれば、それについてプロの
領域にたっする。私のそれは、ご存知のとうり秘境ツアーだ。 
他人の評価など全く関係ない、それが好きでたまらないからだ。
パソコンもあと2~3年経つと、それに近い存在になるかもしれない。
旅行のネタをインターネットに載せるのも、一応理にかなってる。

「絵の好きな人が旅行先で景色を書いている」のを見ると、人生の一番
の奥義を見ているようだ。一番好きな旅行で好きな絵を描ける幸せは何も
変えられないだろう。ピアノも一曲だけを練習すれば、弾けるようになるという。
今度ピアノの先生について一曲おぼえてみようかと思うが、無理か?
 ・・・・・・・・・
 ーある時間の断片
12月12日  1968年

 朝9時に目が覚める。しかし起きることが出来ない。
どうしたことか、学校に行かなくてはならないのに。結局は行かないで、
本を読んだり、風呂に行ったりして一日を過ごす。千葉いる姉の優子さん
に電話をして、来週から一週間一室を借せてもらうように頼む。
夕方、寮の近くでパチンコをする。こういう時は、遊んでいても面白くない。
 その後、ボクシングの藤猛の世界タイトル戦を見る。無残に負けてしまった。
勝負の世界の厳しさをみた。その後、夜半の1時まで、今後の予定を立て
1時半に寝る。