他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive
今日のYoutube
http://www.youtube.com/watch?v=l3aoecca3uU
今日はシネマの日だが、数日前の月曜日に行ったこともあり、図書館に。
こういうジメジメした日は何もしなくても疲れる。
・・・・・・
2005年08月30日(火)
1610, 閑話小題
ーダイエー長岡店閉鎖
ダイエーの長岡店に一昨日の日曜日、最後の見納めで行ってきた。あと閉鎖まで三日ということで、
殆んど商品がない状態。最後の残りの商品にハゲタカかハイエナが集るように客が、右往左往していた。
本来は閉店といえば、問屋が売れ残り商品をドサクサに紛れて売るのだが、その元気もないようだった。
ダイエー出店で長崎屋が閉鎖に追い込まれ、今度は郊外のSCやスーパーセンターに敗れ去る姿は
現実の厳しさをそのまま露出していた。
ー今度の選挙は自民大勝か
解散時から、この選挙は自民大勝と思っていたが、そろそろ新聞や週刊誌で、その事実を認めはじめてきた。
民主の小沢など、もう次の次の選挙を前提で戦略を練っている。反自民という意味で民主党支持の私が、
自民支持になったのだから。だれもあの郵政利権屋どもの汚い顔を見れば・・・・・
ー綿貫代表で国民新党の名前はブラック・ジョーク
郵政利権派の綿貫と亀井が新党を結成をしたが、その名前が「国民新党」という実態の正反対の名前をつけた。
どんなブラック・ジョークより冗談がきつい名前である。「利権族旧守党」と、ズバリつけるわけもいかないが。
それを知っているので、郵政反対派の大部分は無所属で出るという。
この連中を1人ずつ、確実に潰してしまうべきだ。刺客作戦は当然のことで、判断は国民がすべきことである。
この炙りだされたブラックの利権の化け者、郵貯の既得権を守ろうとしているだけの輩でしかない。
「日本の将来など考える必要なし、現在の既得権を守るためなら何でもする」という連中である。
彼らが奇麗事をいえばいうほど、それが露呈していまう。裸の王様の自分が見えてない。
時代が変わってしまったのだ。「終わってしまった郵便局」の票と金を既得権として守りたいだけという姿が
露呈しているのが解らないのだ。欲呆けというところか。「大きな政府、それでけっこう何がわるい」と、
正々堂々と言っている。現在の日本は、国家収入の増加と支出の削減が待ったなしである。
民社党と哀れな政策ミスは致命傷である。昨夜のお笑い番組「たけしのTV」では、みごとな位に
郵政反対派を攻撃していた。あの元社民党の法政教授の田島嬢?までもが、郵政改革賛成にまわっていた。
・・・・・・・・・
2004年08月30日(月)
1245, オリンピックが終了
オリンピックが、昨夜(日本時間では今朝方)終わった。期間は8月12日から29日までの17日間であった。
結局は金メダルが16個。前回の三倍、東京オリンピックと同数、であるから大成功だった。
復興委員会が数年前に打ち立てた戦略の結果であった。私の印象の強い順に書くと
・金メダルを16個取ったこと
・女子マラソンで野口が優勝したこと (丁度ツアーで、ウィーンのホテルでチェックインをした直後にゴールを見た)
・柔道が8個の金メダルを取ったこと
ー野村が三試合連続金メダル、谷亮子が女子でニ連勝、
優勝最有力視されていた井上康生が一回戦で破れたことなど
・水泳では、男子の岡島が金を二個、女子ではあまり目立たなかった 選手が優勝をしたこと
・体操の団体優勝の緊迫した内容と優勝
・優勝選手のドーピングで、銀であったハンマー投げの室伏選手の 逆転優勝
・優勝をめざしていた野球が銅に終わったこと
-日本のプロ野球の威信をかけたが、この程度の実力ということが判明したことと
これで、一リーグ制に加速がつくだろう
以上、誰もが同じ印象であろう。
ところで、過去に日本が強かった卓球、体操、レスリングなどを、中国と北朝鮮が
冷戦時代に戦略的に集中して強化して狙いうちをしていた。そしていつの間にか彼らの得意競技になっていた。
それを一部とりかえしたといってよい。いずれにしても、日本復興委員会をつくって本気になって
金メダルを狙いにいった結果だった。まあ素晴らしいことだ!
・・・・・・・・
2003年08月30日(土)
878,「何故なれない富士山が世界遺産に!」
先日のNHKTVの「クローズアップ現代」をみていて驚いた。
「富士山が世界遺産の指定から外れてしまった」と真面目に取り上げていた。
「馬鹿たれ、ユネスコの世界遺産とは何ぞや知っているのか!」
こんなものはフランスの一部の利権屋の既得権のワッペンの世界でしかない。
そのことを西アフリカのツアーで嫌というほど知らされた実感である。
そのツアーの謳い文句が、「世界遺産を見てまわる旅」であった。
ところが、その世界遺産というのが見るに耐えない塵以下の代物だった。
殆ど意味のない、小さな小屋が世界遺産という。これは詐欺以下の世界である。
添乗員曰く「これは詐欺の世界で、世界遺産はそういう西欧のラベルーワッペンの代物でしかない!」。
「うっせい、この野郎!それを謳い文句でパンフレットに載せて、つれてきたのはどこのどいつだ!」と
心の中で思ってもすでに遅かった。
NHKの番組で「何故、富士山が世界遺産から外された?」と真面目に取り上げていたのだ。
このことを解ってNHKも放送しているのだろうが、まさか「天下のユネスコの世界遺産とはその程度のものだ」
とも放送できないのだ。何の意味がない世界遺産をタップリ時間と金をかけて行って、ゴミ?を見せつけられた
経験がいわせているのだ。 この文章をみて「私の偏見で決めつけているいるのではないか?!」
と考えるかも知れないが、実体験でこの目で見た事実である。どうしても西欧の価値観で決められるのだ。
自分たちが過去に統治していて、今も関係の深い観光資源に甘くなる。
「こんなもので遺産はおかしいし、まだ富士山が選ばれてない」と、その時も添乗員が言っていた
ノーベル賞も、「もっと質が悪いもの」と考えると世界が違って見えてくる。
あくまで欧米の政治的価値観のレベルでしかない。馬鹿みたいなのが、この表象世界である。
しかしそこに住んでいるのが人間でもあるのも事実であるが。
特に閉ざされた国の日本人は、世界遺産とかノーベル賞という言葉だけで信じてしまう傾向があまりにも強い。
更に地方にいると、こういう視点を持つこと自体が変人扱いをされてしまう。
「他の星の住人の視点」をこういうグローバルの時代こそ必要ではあるまいか!
フランスでは大統領に当選すると、まず大統領マニュアルを徹底的に叩き込まれるという。
その中に「地球儀を数メートル離れたところからみる習慣化の訓練」があるという。
それを知ったときは、なるほどと納得したものだ。
自宅では、TV の横に100円ショップで買った地球儀が置いてある。
会社では、机の横に子供が使っていたボロボロの地球儀が置いてある。
時たま稀有壮大のことを考えるのは、そのせいだ。
100円ショップというところが自分でも(^<^)!(^^)!(^'^)(^^♪(~o~)(^・^)(^o^)丿!
週に数回は地球の旅の番組をTVで見るときに手にとって見るが、非常に便利である。
・・・・・・・・
2002年08月30日(金)
504, 男時と女時
5年ほど前か、何かの雑誌で「男時と女時」の特集をしていた。
国の勢いにしても、会社にしても、個人としてもその時がある。それに反したことをしないで従うこと。
今の日本は正しく女時である。30数年前の高度成長期は男時であった。人間もその人により、その時々がある。
駄目ー女時のときは、ただじっとして本を読むか、来るべき時の為の準備期間と割り切ったほうがよい。
「風車、風の吹く間の昼寝かな」と誰かが、うたっていたが。「枝葉を切って根を養う」時期と心得てジタバタしないことだ。
男時の時は、全エネルギーを出し切って葉と枝を精一杯張ることだ。それぞれの立場や職業があるだろうが、
大体が10~20歳代は女時として、知識、経験を蓄え,30~40歳代に男時として、枝葉を張る時期だ。
ラクダの時-30歳まで、ライオンの時-30~60歳、そして子供の時ー60歳以上があるが。
今の世界ー先進国は女時に入っているのではないだろうか。一日のなかでもある。10時から16時辺りが、男時か。
[5時から男]はアフター5からだろうが。
・・・・・・・・
2001年08月30日(木)
[126] まだ生きている!
33日の漂流の後奇跡的に助かった、漁船の船長が昨日TVに出ていた。
「スイカが流れてこないかなーとか、おや今日も生きているとか、なかなか
死なないもんだとかぼーと考えていた」このようなひとつづつが奇跡の原因らしい。
・スイカが流れてこないかなーはプラス発想、
・おや今日も生きているのかというは、事故(自己)の客観化というらしい。
10年位前ののヨットレースの佐野某の漂流記を読んだことを思い出した。
鴎をを捕まえて食べていたらしいが、一種の死の瞬間の倒錯がすごい。
今乗っているボートごと垂直に数百メートル昇っていった。
それは夢でもなんにでもない事実としかいえない出来事だったという。
ユングがそれに似た経験をしている。瞑想をしていてそのまま天に上るくだりである。
インドの上空をどんどん昇っていく、インドの国の地形とか青い海そして地球が見えたという。
それがそのずっと後宇宙飛行士が見た光景と同じであった。
中世では人肉を食べた内容が克明に残っていたりした。