閑話小題 ~中国のパンデミックって、如何なってる?

 

   * ワクチン効果は本当か…?
 ワクチンが医療関係者から注入が始まった。今のところ、大したマイナスが
出てきた話題は出てない。95%が効果あり? とか。このまま、いけば年内には
爆発的パンデミックが治まりそうな空気感が漂っている。とするとオリンピック
は、一年延期で何とか開幕されるが、これも定かでない。再延長は難しいのでは!
発生源の中国のパンデミックは、殆ど報じられてないが、これまた、情報統制の
可能性もあり実態は如何なるものか? このまま、拡大すれば、経済に大いなる
影響を及ぼすことになる。 物語として、中国にとって、アマリニタイミングが
良過ぎる。5Gのスマートフォンにとって、プラスに働く上に、ドサクサに紛れた
香港の民主派の抑えこみも現在のところ着々と進んでいる。
 
 ところで、トランプ前大統領が、静かにしているが、これまた、何が出てくる
のやら。酷かった分、バイデン大統領は、やり易い! 現在でも、結構、彼への
支持は強いようだ。全世界からみれば、白、赤、黄、黒色の人種格差は、長年の
歴史からの体制は変わることがない。白による、支配と、格差は、そう簡単に
変ることはない。日本はアメリカのポチ。反抗をすれば、小沢一郎のように、
干されてしまうのが現実。

・・・・・・
6916,閑話小題 ~新型コロナの現状と、行方は? ~3
2020年02月20日(木)  

  ◆ 新型コロナウイルス生物兵器なのか?
                 幸福実現党外務局長 及川幸久
 この収録をしているのは2月4日ですが、台湾の新聞「自由時報」が
次のような刺激的な報道しています。
【 中国人民解放軍生物兵器から防衛する部門トップが武漢に派遣された際、
 『最悪の事態に備える』とコメントしました。中国のツイッターの中では
『我々は今、生物兵器の攻撃を受けている最中なのか』という話が広まっている。
一つ重要な情報として、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」が3年前の2017年に
中国の病原体研究所の実験室について「中国武漢の病原体の研究所からウイルス
が流出する可能性が将来あるかもしれない」と報じています。 その中で
「2004年にSARSウイルスが北京で流出した事故があった」と言っている。
さらには「中国には生物兵器を研究する研究所があるが、その管理に問題がある」
と指摘。また新型コロナウイルスについて、今年1月にイギリスの新聞「デイリー
メール」が、これは武漢の研究所から流出したウイルスであると報じた。
 当初、中国政府の発表では武漢の市場で野生動物から自然発生したウイルスが
原因と言っていますが、ウイルスはこの研究所から流出したものだと報じたのです。
今度は「ワシントン・タイムズ」も、この病原体は生物兵器だと報じた。
その後逆の報道が出ました。1月29日、「ワシントン・ポスト」がコロナウイルス
生物兵器だという説が出回っているが、専門家は否定しており単なる陰謀論
あると報じました。
この「ワシントン・ポスト」の記事の中には二人の専門家の意見が出ています。
アメリカのラトガース大学のリチャード・エルブライト氏が次のように言っている。
「今回の新型コロナウイルスの遺伝子情報と特徴によると、このウイルスが人工
のものである証拠はない」
さらに、生物兵器専門家のティム・トレバン氏は「ほとんどの国は長年の生物兵器
開発で結果が出ないので、すでに生物兵器開発を放棄している」と言っています。
ただ、このお二人の専門家は、2017年にイギリスの「ネイチャー」の記事の中で、
「中国の管理体制はあやふやなので、いずれ中国の実験室からウイルスが流出する
事故が起きるだろう」と懸念している側だったのです。
なので、「ワシントンポスト」の記事はあまり信頼性がないように思えます。】》

 ―
▼ ~コンニャク長屋の面々から~
 寅: 最近、全然、お声がかからないね。でも、言わせろよ。
八: 後で読返すと、何かバラバラで言葉が軽すぎるからさ。
大家: まあ、それはそれ。この新型コロナ騒ぎを話したいのだろ!
 とんでもない、伏兵が出てきたね。とてつもなく大きいブラックスワンさ。
 こうして4人が出揃うのも、避けた方がいいね。
熊: 初めは俺をボイコットしようとしたんじゃないかい。
寅: あとあと、しつこく絡まれると、俺が言ったんだ。一番、危なそうなのは
 解っちゃいるけでね。でも、俺でも分かるよ。
大家* これってソ連崩壊のキッカケに なったチェルノブイユ原発事故に匹敵
 する大事件? 独裁を目指すロシア、中国、アメリカにとって、根こそぎ、その
 可否を問われ、体制批判にもなるしね。
熊: オリンピック開催って可能なの? 
八: 誰もアベノミックスの良否を言わなくなったけで。このオリンピックが
 隠れ蓑になっていたね。私は、元もと絶対反対だったけどね。
大家: リスクが大きすぎるし、出来っこないよ。
八:  現状は、こういうことでしょ! 
   対応する手立てな今のところなし!
   外来に来る前に電話連絡をして、どうすべきか、問い合わせてください。
   まずは、人混みの中に行かないこと! 手を徹底して洗うこと。
   これからは、過って経験したことがない異常事態が日常になる。
 これじゃ、サービス業など三次、四次産業が壊滅的だげきになるね。
熊: 宵越しの金を持たねえって、生きてきたけど、弱いね~、こうなると。
 直に、その波を食らうのは、俺たち弱者だもんね。
大家: こんなニュースが、堂々と出回るんだから… 健全といえば健全だが、
 やはり、問題はあるね。
寅: あれだけミサイルで脅しをかけていた北朝鮮も、ドローンによる… 
 ミサイルより、はるかに、こっちの方が恐ろしい。
大家: そこで止めておいた方がいい! 
八: こういう映画、多く見てきたのを思いだした。 汚染された町もろ共、
 ミサイル攻撃で消滅させようとする云々とか、大都会の川上から猛毒の細菌を
 噴霧しよとする云々とか… 
熊: 22世紀が来る以前に、人類滅亡という論があると聞いたことがあるけど…
大家: 年寄り、病弱にとって、間引きに丁度良いって、私に聞えよがしに言って
 のがいたけど。私や、八さんなどは、ピンコロで悪くはないがね。
寅: としても、春節の直前に、武漢という交通要所で、死者 確率が低いが、
 感染率が異常に高い、この特質… 
大家: 今年は、3人以上の会合には出ない方がいい! 
八: これじゃあ、外食もオチオチしていられない。後は、スポーツジムを
 続けるかどうか。シネマ館には手袋と、マスク着用で… 無防備でピンコロも
 理想的になるが… この死際も肺炎なるが故に、キツイらしい! 
 やれる防御をして、ダメなら、これまた丁度良い按配? 

・・・・・・
6551,読書日記 ~すべての悩みは対人関係 ~2
2019年02月20日(水)
        『アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』小倉広・著
   
 アドラーは読めば読むほど、その奥行きの深さに驚かされる。
前向きで明るい健康的であるのが特徴。『日々是好日』こそ人生と…
その業績が多大で無料の採石場のように盗用されている割に、誰もが、それを
隠す。シンプルで当り前のことばかり。 そのあたりま」こそが真実であり、
答えである。それは現代の個人主義の背骨のようであり、何時の間にか我々の
根幹に沈殿している。
≪  ☆ すべてはアナタが決めたこと
・重要なことは人が何を持っているかではなく、与えられたものをどう使い
 こなすかである。」
・人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にしているのだ。
 人生は、きわめてシンプルである。
・たとえ不治の病の床にあっても、天を恨み泣き暮らすか、周囲に感謝し、
 余生を充実させるか、それは自分で決めることができる。
・遺伝や育った環境は単なる『材料』でしかない。その材料を使って、
 住みやすい家を建てるかは、あなた自身が決めればいい。
・人は過去に縛られているのでない。あなたの描く未来があなたを規定して
 いるのだ。過去の原因は「解説」にはなっても「解決」にはならない。
・敗北を避けるために、時に人は病気になる。
 そう言い訳をして安全地帯に逃げ込み、ラクをするのだ。
・「やる気がなくなった」のではない。
 「やる気をなくす」という決断を自分でしただけ。
 「変われない」のではない。
 「変わらない」という決断を自分でしているだけだ。
・遺伝もトラウマもあなたを支配していない。どんな過去であれ、
 未来は「今ここにいるあなた」が作るのだ。 ≫
 ―
▼ バナナ(内側が白で、皮が黄色)を標榜しているため、個人主義
 傾向が強いこともあり、どれも当り前のことばかり。立上げ屋(創業)を
目指した人生なるが故に、既存システム、常識の破壊から入る。そのため、
ことの本質をシンプル、スペシャル、スタンダードにして、集中して対象に
取組むしかない。行動の『行』は、仏教用語。判断、決断の意味がある。
決断したら、手持ちの自己能力を設定をして足りない材料を集めなくては
ならない。要するに「夢ツリー」の作成である。5w1Hで、ツリーを装飾で
満たしていく。カレーを作ろうとしたら、冷蔵庫の材料を調べて足りない
材料を買い出しにいくのと同じ。「カレーライスを食べたい、つくろうか!」
は「その人が決めたこと」。 外は、大嵐なら、翌日にすればよい。
 
 ★ 偶然、以下の3年前の内容が、この内容に丁度よく対応している。

・・・・・・
5454,閑話小題 ~逃げるから怖ろしいのだ
2016年02月20日(土)
『 悲しいから泣くのではない、泣くから悲しくなる。
  怖いから逃げるのではない。逃げるから怖くなるのだ。』
と、100年ほど前に、アメリカの心理学者ウィリアム・ジェームズと、
オランダの心理学者カール・ランゲが提唱した、ジェームズ=ランゲ説で、
「身体反応は情動経験に先立つものだと」言う見解で、骨格筋や内臓の
変化が情動を引き起こすと考えた。
 <悲しいは「感情」で、泣くは「情動の表出(身体反応)」>
情動反応(身体反応)が先立って→感情(情動:感情の感知)をうむ。
 事業清算の直後、身の置き所がなくて、弁護士に、『気分を切り換える
ため、東京でも一週間位、行きたいが・・』と切出したところ、即座に、
『絶対に後ろを向いたら駄目です。ジッとして問題を見据える今が一番肝心
な時です!』と。何度か起業を経験し、難問を乗越えてきた経験から、その
意味が直ぐに理解できた。 その時々の難問に、『正 中心 一点 無』を、
唱え、ただ無心に一つずつ正論(正道)を考えてこなしてきた。だから、
『 悲しいから泣くのではない、泣くから悲しくなる。怖いから 逃げる
 のではない。逃げるから怖くなるのだ。』は、実感として理解できた。
『うまくいったから、幸せになるのでなく、幸せだからこそ、良いことが
集まってくる』の道理もある。他者の実情は知らないが、私には三桁の
至高体験がある。事業の立上げの直後や、秘境ツアー先で出会った
大自然との邂逅や、名画を観て感動したとか、上げればきりがない。
それらは、みずからが、足を運んで求めたからこそ味わえた感動である。
 昔から、信じられないほど多くの、おっとり型の長女系美人と出会った。
末っ子のためか、何故か気があう? ただ、それだけだが、いつも、情動なく
終わってしまうが、後悔が全くないのも、変といえば変。私には感情反応と
情動反応の線上が一番面白いところ。女性はその境に敏感、その辺りは
気ままな4人の姉の観察から学び過ぎるほど? で、最後は(。_ _)シュン 
学生時代、「人に好かれたいと思ったら、先に好きになること。」と
教わった。好かれるのは難しいが、好きになるのは御手のものと・・
 で、 ~また丁度よく以下につづく(一昨年も) ゥゎ━。゚(゚´Д`*゚)
字をとったGNP営業の典型。
 バブル崩壊後に、その営業職員の膨大の経費を維持するため、収益の高い
死亡保険を大型にした保険会社に有利な、複雑化した、顧客無視の営業をする
ようになった。 その頃、保険会社は、それまでの顧客にとって有利の商品を
解約させ、セールスを使い利回りの悪い商品に切り替えさせていった。
その辺(01~05年)から保険会社は悪質な営業説明で本来加入できない
病歴のある顧客に加入させ、その後、契約不備を理由に保険金拒否をして社会的
大問題になった。 何と37社で130万件に至ったという。
 早くいえば、セールスレディーというオバサンを集めて、GNPで、
その人脈を食い尽くす。それは巧妙なテクニック、何も知らない素人を、
ほぼ騙しで契約をさせる悪質集団という側面を持つ。フレンドリーに長年
かけ知人・親戚に入り込む。合理的の欧米人の二倍の加入率は、組織的意図
がないと無理。 生保で、まともなのは学資保険ぐらいのもの。
22歳まで死んだときに子供の学資を保証するのは、一応、理に合っている。 
それ以外の商品の多くは、客単価を上げるための巧妙な商品。読みも理解も
できない契約書に巧妙に生保にとって有利な条文が入れてある。 
見方によれば合法的組織犯罪に近い集団。それなら預金の方が良いが、
相手はフレンドリーのプロ。その辺の理屈が理解できない人たちの不安に
付け込むのが営業センス。

・・・・・・
6187,閑話小題 ~恋と愛の違い -3
2018年02月20日(火)
   * 『男はつらいよ』~寅の恋愛談義
男はつらいよ』のシリーズ48作全てをみてきた。それに加えTVの放映で、
それぞれ2~3回はみている。マニアックほどでもないが、同年代からしたら
多いはず。アウトサイダーの生き方に同調するが、何か許されてしまう甘えも
自分をみているようである。
  ~ネット検索で調べると、
《 テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅」こと車寅次郎が、何かの拍子
 に故郷の葛飾柴又に戻ってきては、何かと大騒動を起こす人情喜劇シリーズ。
 毎回、旅先で出会った「マドンナ」に惚れつつも、失恋するか身を引くかして
 成就しない寅次郎の恋愛模様を、日本各地の美しい風景を背景に描く。
 主人公の名前から、作品自体も「寅さん」と呼ばれることがある。》
《 松竹によって1969年(昭和44年)から1995年(平成7年)までに全48作が、
 1997年(平成9年)に特別編1本が製作された。渥美の死去により、1995年に
 公開された第48作『寅次郎紅の花』をもって幕を閉じた。 》
《 参道の中ほどに一軒のだんご屋がある。「とらや」を名乗っている。
 当初は「柴又屋」といった。のれん、売り台、立看板などを持ち込んで店の
 中から表の参道向きのカットを撮った。年に二回も撮影があるんだからと
 気安く、大きく重い売り台を小道具係が置いてきた。店でも便利なので
 そのまま使っていた。売り台の正面に「とらや」と出ているので、通りすがり
 の参詣客が「あら、ここが映画の『とらや』よ」。そこで、店では、だんごの
 売り台を中央に据え、屋根看板も「柴又屋」から「とらや」に変えてしまった。
 宣伝部が抗議を申し入れたが、店側は柳に風。とうとう我々が我慢できず、
 次の作品から「とらや」から「くるまや」に屋号を変えた。》

――
大家: 八つぁんが、<寅のマドンナ役への想いが「恋」の典型だ>という
  言説が単純明快で解りやすいんで、改めて話を聞かせて貰うよ。 、
八つぁん: 前回、ふと思いついたが、言われてみりゃあ、いい着眼点だね。
  思春期そのままの寅さんのマドンナへの憧れが「恋」。「トラ屋」の親族
  の面々の互いの思いやりが「愛」で、その織りなす絵柄が物語とね。
大家: よくよく見ていると、物語の奥には仏教思想が流れている。
  『空即是色』だよ。俗世の欲やシガラミから解き放されて自由気ままに
  旅する姿に、男のロマンの物語。 私の好きな寅さんの口上に、
 【"ああ生まれてきて良かった、そう思うことが何べんかあるだろう。
   そのために生きてんじゃねえか。" 】がある。
八つぁん: 高度成長時代で地方から都会に移り住み、日常に忙殺され、ふと
  田舎の家族を懐かしむ人たちへの温もりを提供した映画。 私が大学を
  卒業をして6~7年、地方都市(四日市、神戸、千葉、金沢)を転々として
  いた時に、上映すると、必ず見に行っていた映画。 思い出深いのが、
  卒業の翌年、四日市で、みた第3作 (昭和45年1月) …
 <オジちゃん、おばさん夫婦が、三重県湯の山温泉へ旅行に行くと、なんと
  旅館で寅さんが番頭をしていた。旅館の美人女将・志津(新珠三千代)に
  一目惚れして、居着いてしまったという物語。>
  湯の山温泉は、寄宿していた四日市近郊もあり、生々しい感覚があった。
大家: 御前さんも、色いろあったんだ。
八つぁん: キツカッタ時節だった。よく潰れなかったのが不思議なくらい。
  でもさ、20,30歳代は、誰も多かれ少なかれ一杯いっぱいだろう。その頃、
  寅さんと自分の不安定な日々が重ねってね。涙して見ていましたよ。
  一番辛い時こそ、一番、良いことが足下に埋まっていたね。とにかく、
  自分で事業のネタを探し、独りで、コツコツ固めていくのは、それは大変。
  事業構想の絵図を何も手掛かりも曖昧の中で模索するのは、簡単ではない。
  「マドンナ」への思いを横にスライドして、「事業構想」を求めるのはね。
  朧げな絵柄をイメージし、構想するし、単独で実践する行為は、孤独業
  そのもの。五円玉の真中に穴が開いている。その、ど真中の穴を凝視して、
  その先に何やしらのヒントを探す日々。そこに得体のしれないエネルギが
  沸き起こる。
寅: 面白そうだね。初めて聞く話だよ。
八つぁん: 自然と出てきた例えだよ。「正・中心・一点・無」を5円玉に
  見たのだろう。真中の穴は、円玉があればこそ存在する空間である。
  その空白こそ、エネルギーの元になるんだ? 
寅: 何か分かるんだ、それ。棒だけ望んで、ハリだけ叶うだね。
大家: 話が、逸れたね。
八つぁん: 恋と愛の違いだろう。「恋は妄想に始まり、実行で実を結び、愛と
  なる」で、逸れてもいないよ。で、フーテンの寅が何か言わせろという…
                         ~つづく
・・・・・・
4725,近代化が進むほど、幸福感が少なくなるのは何故? ー1
2014年02月20日(木)
  * 王様の代わりに貨幣が君臨するのが近代資本主義?   
         ー「経済予測脳で人生が変わる!」中原圭介著
事業の結果が、この有様だったが、何かさばさばして心身とも空を浮いた
ようで、「ほどほどで、後継者に引継ぐより、これがベスト?の感覚は、
何だろう?」と考えていたが、そのヒントが、この本にあった。 
森林でこそ事業経営も面白いが、そこを出てしまえば、充実していたか
の満足感の違いだけ。問題は、その後の準備をしていたかどうか。 
ライフワークがあったかどうか。 脱コード化の次への準備こそが、必要
だったことになる。王様の支配から資本支配にかわった体制が近代資本主義
であり、金の力が、国も、個人の価値基準になっている。しかし、この近代
資本主義も、一部に力が集中する弊害があって矛盾が出始めてきた。 
  ーその辺りを抜粋ー
《 ドォルーズとガタリは、人間の欲動が制御され、文化が形成されていく
  過程を次のように発展段階的に説明する。
 �コード化(原始共同体)=個個人の平面的ぶつかり合いで秩序形成が出来る
 �超コード化(古代専制国家)  =王様が秩序形成
 �脱コード化(近代資本制)   =王様に代わり貨幣が君臨する
・「コード化」とは、拡散する人間の欲動を一定方向に導くこと、つまり
 「秩序形成」と考えればいいでしょう。『構造と力』では、「コード化」
 から「超コード化」までの過程が描き出されています。
・「個人対個人」を原点とする平面的なぶつかり合いによって「秩序形成」
  (コード化)が進行し、やがて王を頂点とする「垂直的な秩序形成」
  (超コード化)に発展するという流れです。
・「超コード化」に続く流れとして、いままさにわれわれが生きている
 「近代資本制」(脱コード化)社会の構造と、それを乗り越えた先にある、
 新たな世界の姿を描き出そうとしています。そしてこの部分が、
 「現代人が幸福になれない理由」と、その突破口を示しているのです。
・「超コード化」(古代専制国家)された社会では、王を頂点とする秩序に
 よって社会の安定が保たれます。この「安定化の仕組み」こそが、
 ドゥルーズガタリらの構造主義者が説く「構造」にほかなりません。

   ~文字数の関係Dカット 2020年02月20日